ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

ユキ

真説に登場した、ロン毛にミニスカートの少女。最終回のみ登場。

第1部第1話のビュティーと同じように、毛狩り隊残党に襲われていた所をボーボボに助けられた。そしてかつてのビュティーと同じ様に、ボーボボとの旅を望み同行する事となった。ビュティ同様ツッコミの役割を果たす。

毛狩り隊

ツル・ツルリーナ4世

CV:松野太紀
マルハーゲ帝国の第4代皇帝の男性。新婚でマコちゃんという人外の妻がいる。マルハーゲ帝国は実力で成り上がったものが帝位を継ぐ為、3世とは特に血縁関係は無い。ハイドレードという弟がいるものの、周囲の意向により下僕の様に扱って来た。その挙句、裏世界へと冷酷に追いやってしまう。これによりハイドレードからは弟でありながら憎悪されていた。

度々登場してはラスボス的な強者感を出す。だがボーボボに配下を次々と倒された挙句、ハイドレード復活に恐れを成して逃亡してしまった。これによりマルハーゲ帝国は事実上崩壊してしまう。この為、その実力等は不明。

マコちゃん

ツル・ツルリーナ4世の愛妻で、宇宙人と恐竜を足した様な人外の姿をしている。4世の頭に針を刺し、何かを常に吸い取っている。4世曰く「最強の切り札」との事。だがハイドレート出現に伴い、4世と共に猛スピードで逃げ去る。

オクトパスカル

CV:岸尾だいすけ
ツルリーナ4世の側近を務める小さなタコ。

3世世代のコールドスリープ装置が壊れかけていた為、ガムテープで封印する等、結構適当な性格をしている。ハイドレート出現に伴い、4世と共に脱走した。

マルハーゲ帝国の最高位

ツルリーナ4世とハイドレートの親。本編未登場で謎の存在。

軍艦(ぐんかん)

CV:大友龍三郎、長嶝高士(ゲーム『ハジけ祭』)、吉田小南美(子供時代)
マルハーゲ四天王の1人であり、巨大なリーゼントスタイルをした28歳の男性。マルハーゲ四天王とはツルリーナ4世の直属の部下である。身長220cm前後で水戸市出身との事。鼻毛真拳を独自解釈し、「悪の力」として改造した我流鼻毛真拳を使う。弟にゴイスーがいる。

ボーボボとは幼馴染であり、親友である。毛の王国にて幼少期を過ごし、ボーボボと共に鼻毛真拳を学んでいた。だが、毛の王国の人間で無かった事から鼻毛真拳を継承出来ず、毛の王国を恨むようになる。その後は闇堕ちし、毛狩り隊となって残虐の限りを尽くした。

プップーシティを滅ぼし、逃げ延びたヘッポコ丸に刺客を差し向けて襲撃させた。その最中、かつての親友ボーボボと再会し、敵として対峙する事となる。ビュティを人形に変えて人質に取り、ボーボボ達を自らの基地「ポマードリング」に誘い込んだ。そこでボーボボ達を倒そうとするものの、バビロン界でパワーアップしたボーボボとの対決に敗れ去った。

その後OVER編で再登場するが、OVERの制裁を受けて髪の毛を全て狩られていた。また、新皇帝決定戦ではハイドレート復活の12番目の生け贄にされかけたりする等、活躍に恵まれていない。

『真説』でも再登場するが、スズと共に東京マルハーゲ23区のネオ足立区「永久監禁労働場」に収容されていた。仲間達と共に反逆を起こすが、黄泉への案内屋GURAさんに瞬殺される。

プルプー

CV:高戸靖広
マルハーゲ四天王の1人で、『ドラゴンボール』のフリーザが乗る様な乗り物に乗っている。つぶらな瞳に角が生えた奇妙な姿をしているものの、性格は残忍である。軍艦よりも強いと自負していた。

イグアナ村にて部下のラムネ、禁煙と共にボーボボ達に襲いかかる。だが、首領パッチの秘めたる実力で瞬殺された。その後OVERに制裁され、毛を全て狩られた無惨な姿で再登場した。新皇帝決定戦に再登場するが、ハイドレート復活の6番目の生け贄にされる。

OVER(オーバー)

CV:杉田智和、谷山紀章(ゲーム『爆闘ハジケ大戦』、『脱出!!ハジケ・ロワイアル』)
マルハーゲ四天王の1人であり、「マルハーゲ四天王最凶」と呼ばれている強面の男。OVER城という城に住んでおり、巨大な鋏で敵を切り裂く極悪斬血真拳を使う。また「殺印」と呼ばれる特殊な印を相手に刻み付け、エネルギーを吸い取って死に至らしめる技も持つ。性格は残虐且つ好戦的で、ボーボボに敗れた同じマルハーゲ四天王の軍艦、プルプーに制裁を与えた。

ライスに殺印を与え、彼を救うべく居城へ乗り込んできたボーボボ達と戦った。ボーボボ達を圧倒的な戦闘力で追い詰めるものの、彼等のふざけたペースに飲み込まれて逆転される。怒りを溜め込んだ所で真の姿、魚雷ガールとなった。魚雷ガールがボーボボに敗北後、元のOVERの姿に戻り命を救ったスズを人質にする暴挙をする。最終的にボーボボに怒りの鼻毛真拳を喰らい、5年2組に落とされた。

その後、暫くは魚雷ガールとして登場し、ボーボボ達と行動を共にする。だが魚雷ガールの時の記憶は無い為、元のOVERの姿に戻ると敵対行動を取ってしまう。

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents