ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

ツルリーナ・エリートアカデミーの生徒の1人。雪だるまの様な風体とサングラスに、葉巻をくわえている。
ゲルと共に、ポコミを始末すべく名古屋城に来たが、ボーボボに瞬殺され、醤油をかけて食べられた。

ポコミ

真説から登場したヘッポコ丸の妹。10歳の少女で、金髪に青目のツインテール少女。幼少期に親の都合で、ヘッポコ丸と別居していた。ラブリーマジカル真拳を使い、魔法少女に変身して戦う。

名古屋兄弟によって人質にされており、ボーボボ達が救出した。だがその正体は真Fブロック基地総隊長であり、敵であった。かつて彼女はバブウに騙され、強化改造されていたのである。その後ボーボボ達と交戦するが敗北し、自身が洗脳されていた事に気付く。以降は仲間として活動する様になった。基本的にボケ側であるが、時折ツッコミ側にも回っている。

以前は「ツルリーナ・エリートアカデミー」のエリートとして君臨しており、かなり優秀。ナメ郎と同期であり、同じ天才である境遇からか、彼の事を気に入っている。

名古屋カクオウザン

名古屋兄弟の兄であり、Fブロック真隊長である。名古屋城を拠点とし、名古屋弁で話す。しゃちほこ真拳を使う。

ポコミを人質にし、名古屋城屋上でボーボボ一行と対決するが敗北。だがその正体はポコミの替え玉であり、彼女の部下であった。

名古屋サカエ

名古屋兄弟の弟であり、Fブロック真副隊長である。名古屋城を拠点とし、名古屋弁で話す。しゃちほこ真拳を使う。

ポコミを人質にし、名古屋城屋上でボーボボ一行と対決するが敗北。だがその正体はポコミの替え玉であり、彼女の部下であった。

手羽先(てばさき)

名古屋兄弟専属お庭番「名古屋A級グルメ四人衆」の1人。

ボーボボ一行に瞬殺される。

ひつまぶし

A級グルメ四人衆の1人の巨漢。釜を被り、ウナギを首に巻きつけている。出べそ。必殺技は「死の名古屋名産クラッシャー」。

ミソカツ

A級グルメ四人衆の1人で、天の助に味噌をかけた小柄な少年。

天娘(てんむす)

A級グルメ四人衆の1人で、エビフライの髪飾りに網タイツを履いた侍風の女性。刀を武器に戦う。

横浜ジョー

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents