ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

武藤遊戯が「オシリスの天空竜」を召喚するシーン

ボーボボはマルハーゲ四天王の1人ハレクラニーと戦う。彼のゴージャス真拳に苦戦するボーボボは、切り札としてアフロから武藤遊戯を召喚した。遊戯は「オシリスの天空竜」を召喚し、ハレクラニーへ大ダメージを与えたのである。

『ボボボーボ・ボーボボ』作者の澤井と『遊☆戯☆王』作者の高橋和希が新年会で意気投合し、実現したコラボシーン。遊戯の作画は本家の高橋が描いている。

『ボボボーボ・ボーボボ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

Mステに出演したボーボボ

Mステに登場したボーボボ

ボーボボは、2019年12月27日に生放送された音楽特番『ミュージックステーション ウルトラ SUPER LIVE 2019』(テレビ朝日系)にサプライズ登場した。

この回にはヴィジュアル系バンドゴールデンボンバーが出演しており、ヒット曲『女々しくて』を披露する。そこへ突如、ボーボボ(着ぐるみ)が乱入し、ゴールデンボンバーと共に踊った。

ゴールデンボンバーは毎年、Mステにて何かしらの趣向を凝らしたパフォーマンスで話題を集めている。そして今年はボーボボが起用され、大きな話題を呼んだ。旧Twitter(X)で「ボーボボ」という単語はしばらくトレンドの1位に君臨していた。

史上最短の打ち切り漫画『チャゲチャ』

漫画『ボボボーボ・ボーボボ』の作者澤井啓夫は、連載終了後に同じ『週刊少年ジャンプ』にて『チャゲチャ』という作品を連載する。

この作品はヤンキーで溢れる暮東京(グレとうきょう)を舞台に、主人公チャゲチャが様々な不良達と戦いを繰り広げていく「よいこの低学年向けヤンキー漫画」である。ボーボボ同様、シュールギャグ等の破天荒な展開がされた。

だが本作はジャンプ史上最短の8話で打ち切りとなり、伝説の打ち切り漫画となる。澤井はストレスでこれ以降ギャグ作品を描けなくなり、絵柄も大きく変わった。ギャグ漫画制作の大変さが伺える。

スポンサー0でも放送を続けて伝説となったアニメ『ボボボーボ・ボーボボ』

アニメ『ボボボーボ・ボーボボ』

ボーボボは2003年11月8日から2005年10月29日までテレビ朝日系にて、テレビアニメ化された。全76話が製作され、原作の「闇皇帝編」途中まで放映される。

その型破りで突拍子なストーリー展開で、多くの子供達を惹きつけた。だが日本PTA全国協議会の「小中学生と親のテレビ番組に関する意識調査」で「子供たちに見せたくない番組」のワースト上位にランクイン(2004年10位、2005年9位)しており、大人達からは奇異と偏見の目で見られている。更に地域によっては、テレビ局への苦情が殺到し、一部地域では放送が途中で終了した。こういった事態を受け、スポンサーが全て撤退してしまう事態となる。

スポンサーが全撤退した時点で、普通の番組は打ち切りとなる。だが『ボボボーボ・ボーボボ』は、2005年4月9日の放送回から最終回までスポンサー無しでの放送が決行された。またストーリーでも、原作の破天荒な展開を描き続け、声優陣によるアドリブが全て通ってしまう程、型破りな作品となる。こうしてアニメ『ボボボーボ・ボーボボ』は多くの子供達に衝撃と伝説を残したのであった。

エイプリルフールのネタが実現し舞台になった『ボボボーボ・ボーボボ』

舞台『ボボボーボ・ボーボボ』

漫画『ボボボーボ・ボーボボ』の連載終了から約20年。ボーボボの誕生日である2024年4月1日0時に「ボボボーボ・ボーボボ」公式Xアカウントにて「ボーボボの舞台化」の投稿がされる。

当初はエイプリールフールの嘘ネタであったが、その後本当に舞台化される事が発表された。当時子供だった読者達は大人となり、この投稿に多くの反響が寄せられている。かつては大人達に冷たい目で見られた『ボボボーボ・ボーボボ』であったが、時を経て再び脚光を浴びたのであった。

『ボボボーボ・ボーボボ』の主題歌・挿入歌

OP(オープニング)

JINDOU『WILD CHALLENGER』

アニメ『ボボボーボ・ボーボボ』1から32話までのオープニング。

作詞は 永田雅規、宮下昌也。作曲・編曲は宮下昌也。

ウルフルズ『バカサバイバー』

アニメ『ボボボーボ・ボーボボ』総集編から76話までのオープニング。

作詞、作曲 はトータス松本 。編曲はウルフズ。オリコンチャート13位。

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents