ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

新宿駅から電車で少し行った場所に位置する巨大な高層ビル内にある、ネオDブロック基地の隊長。
ライオンを飼っているが、ボーボボに瞬殺された。

ハゲメント

ネオDブロック基地の副隊長。

ビュティをパゲメンしようとしたがボーボボに瞬殺された。

ツルビーニャ

真Eブロック総隊長。 真Eブロック基地は、ツルリーナ・エリートアカデミーを兼ねている。ツルリーナ・エリートアカデミーは 帝国最高峰の幹部養成学校で、校舎は富士山麓アカデミーハイランドという遊園地の山頂にある。ナメ郎やポコミが卒業した学校でもあり、かなり過酷なカリキュラムを組んでいる。遊園地を模しているものの、その遊具は生徒を鍛えるための闘技道具であり、夜になると死の遊園地「ミッドナイト・デスカンパニー」となる。ツルビーニャもこの学校を卒業しており、真Eブロック基地として運用していた。

ツルリーナ3世と同じく、真紅の手品真拳を使う。服装も第1部の3世と同じであり、リスペクトしている。

ナメ郎とポコミとはアカデミーからの同期だったが、自分を押し退け生徒達の頂点に立ったナメ郎を激しく憎んでいた。ナメ郎へ復讐を試みるも、一瞬で返り討ちに遭い死亡。

ズノウ

真Eブロック副隊長。アカデミー四天王のリーダーも務めている。頭脳派で、眼鏡をかけた男子。ボーボボ達を倒す作戦を考えていた。ボーボボ達を追い詰めたが、最終的に首領パッチに敗れる。

メル

アカデミー四天王の1人で、大きなリボンをつけた女子。首領パッチに敗れた。

ぶっ飛びニャンコ大臣(ぶっとびニャンコだいじん)

アカデミー四天王の1人のネコ人間。爽快スポ恋メロンBOYと共に首領パッチに敗北した。

爽快スポ恋メロンBOY(そうかいスポこいメロンボーイ)

アカデミー四天王の1人の謎の生物。メロンの形をした頭をしており、額に「メロー」と書かれている。ぶっ飛びニャンコ大臣と共に首領パッチに敗北した。

ゲル

ツルリーナ・エリートアカデミーの生徒の1人。

バブウの命により、ボーボボに敗れたポコミを始末しに来た。だがボーボボに終始圧倒され、最終的にはポコミに敗れる。

ユキダル

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents