
『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

CV:高塚正也
電脳6闘騎士の1人で、牢獄真拳を使う。真拳使いを捕らえる仕事をしてしていた。壊滅後のハレルヤランドに襲来し、ヘッポコ丸を捕える。
サイバー都市では破天荒と対峙するものの、彼の鍵真拳で牢獄真拳を解除される。そして覚醒した破天荒の実力の前に瞬殺された。
『真説』で再登場するが、ポルストロイに瞬殺される。
絶望君(ぜつぼうくん)

CV:中尾良平(45話)→岡本寛志(52話 - )
ソニックの部下で、常にプロレスパンツ姿をしている。何故か頭に紙袋を被り顔を隠しており、素顔は不明。常に何かに絶望しており、非常にネガティブである。大のおやつ好きで、クッキーがあるとテンションが上がる。
闇皇帝編では、ボーボボ達の仲間になって裏マルハーゲ帝国と戦った。ビュティから雑魚扱いされるも、何気に敵を倒したり、ボーボボを気絶させたりと活躍していた。
『真説』でも登場して活躍するが、かまら戦では首領パッチに生贄にされた。
スパーラビット

CV:白石稔
ソニックの部下で胸に「SPEER」と書かれた不細工な兎である。普段はやる気ゼロで、右目が常に半開きになっている。だが本気を出すと右目が全開眼し、得意の「バンジー空手」を使う。全開眼中は、詩人よりも強いとの事。
旧毛狩り隊
キングツルリーナ3世

CV:置鮎龍太郎
マルハーゲ帝国第3代皇帝。マルハーゲ皇帝は血縁者では無く、実力者がなる為4世との縁戚関係は無い。4世がハゲであるのに対し、3世は短髪で凶悪な人相をしている。その実力は歴代最強といわれ、弱小国家であったマルハーゲ帝国を覇権国家へと作り変えたカリスマ性も持つ。常人を見下し、自分を至高の存在だと認識している。その圧倒的な強大さから、4世から恐れられていた。100年前に部下達と共にコールドスリープに入り、現代に蘇る。蘇った3世の肉体は完全体では無く、力を充分に発揮出来なかった。彼が覚醒する為には毛の王国の人間の体内にのみ存在する毛力(パワー)の源である毛玉が必要だったのである。その為毛の王国の生き残りを狙い、強力な部下達と共に行動を開始する。
肉体を破壊する真紅の手品真拳(レッド・マジックしんけん)と、精神を破壊する青藍の手品真拳(ブルー・マジックしんけん)の2種類の真拳を使う。
部下達をことごとく倒してきたボーボボと死闘を繰り広げた。そしてボーボボと首領パッチごと毛玉を吸収する事に成功する。だが、ボーボボと首領パッチという異物を同時に吸収した為「ファイティング苦学生」というふざけた姿で覚醒してしまった。最終的に真の実力を発揮出来ず、ボーボボに敗北した。
敗北後は姿を隠して行動し、ボーボボが新毛の王国編でベーベベを倒した際に再登場する。3世は瀕死のベーベベを殺して毛玉を吸収し、真の姿へと覚醒を果たした。物語は真説へと移行し、3世はマルハーゲ帝国に代わるより強力で邪悪なネオマルハーゲ帝国を建国する。そしてネオマルハーゲ帝国最終皇帝を名乗り、1年という僅かな時間で再び世界を支配して圧政を開始した。
ネオマルハーゲ皇帝となった彼は、ナメ郎の潜在能力に目を付け、彼を自分の後継者として育てようと画策する。一方でボーボボ達を打倒すべく善滅丸の開発、ケガリーメンの創設、陰の国の研究等の様々な策略を巡らせた。更に真拳使いを狩り取る「真拳狩り」を行い、多くの真拳使いを苦しめる。それでもボーボボ達に追い詰められ、最終的に敗北して消滅した。『ボボボーボ・ボーボボ』におけるラスボス的存在である。
ハンペン

CV:三浦祥朗
旧Aブロック隊長で、ハンペン柔術と己の拳のみで戦うハンペン。真拳に頼らない武闘家の様な性格をしている。一人称は「わし」で、古風な喋り方をする。
食物連鎖の頂点たる「食王」を自称しており、顔面のハンペンは鋼鉄のような硬さを誇っていて誰も食べられない。部下思いな一面があるものの、何故か部下からはあまり慕われていない事が多い。得意技は、手から四角い衝撃波を放つ「ハンペン承」であらゆるものを吹き飛ばす。
旧毛狩り隊の面々を次々と倒すボーボボ達を止めるべく、おでんデスマッチを彼等に仕掛ける。強力な武術でボーボボ達を圧倒するも、最後はボーボボと天の助が融合した、新しい融合戦士天ボボの「ピースフル・レジェンド」に敗れた。
闇皇帝編でも再登場し、マルハーゲ帝国次期皇帝決定戦に参加する。ハロンオニに苦戦するボーボボ一行に、成り行きで加勢した。その後もボーボボ達と同行し、彼等の仲間になりたそうにしていたが、結局仲間に入れてもらえなかった。ボーボボ・首領パッチ・天の助と合わせて「4バカ」と呼ばれた事もある。
『真説』でも再登場し、かつての部下である自分達を切り捨てた3世の真意を聞きに向かう。その途中、ネオ板橋区にてボーボボ達と再開して共闘した。その後は正式に仲間となり、活躍した。
ランバダ

CV:菅沼久義
旧Bブロック隊長で、ポリゴン真拳を使う。普段は無口だが、戦闘中は饒舌になる。プライドが高く、単独行動を好む。
ポリゴン真拳で他人に変装する能力を持つ。だが、あまり似ていない為、あまり効果が無い。尚、本人は誰も指摘してくれない為気付いていない。その実力は本物で、田楽マン、ライス、ソフトンを倒している。
泡玉のルブバが放った血呼玉に応じ、死生トリプルステージで行われていたW3狩リアに参戦する。そこでボーボボの仲間達を次々と倒す大戦果を上げた。だが、ボーボボの鼻毛真拳超奥義「レトロ・ゲーム・プレイング」でポリゴン真拳を封じられ、最後は融合戦士ボボパッチの助の「マツ毛真拳ネクスト」によって倒される。その後はレム・宇治金TOKIOと行動を共にしていた。
闇皇帝編では新皇帝決定戦に参加していたものの、生贄候補としてレムと共に裏マルハーゲ帝国に捕まってしまう。12人の生贄の1人目にされてしまったが、決死の覚悟でレムを逃す事に成功した。彼女はボーボボ達に助けを求め、これに応えた彼等が裏マルハーゲ帝国を倒した。この為、実質的にボーボボ達に救われた事となる。
『真説』でも再登場するが、風神のジェダ、泡玉のルブバと共にチンチロ姫によって倒されている。
風神のジェダ

CV:平井啓二
旧Cブロック隊長で風鎌真拳(ふうがましんけん)を使う。
覇凱王、ラパラパを従えアイススケート場でボーボボ一行に3狩リアを挑む。最初は地の利を生かしてボーボボ達を圧倒するも、パッチボボに融合されて形成を逆転された。物質ハジケ融合で覇凱王と融合させられ、風鎌真拳を封じられた挙句、パッチボボのハジ毛真拳奥義「ダブルKING鼻毛召喚」に敗北する。
闇皇帝編では新皇帝決定戦に参加していたが、12人の生贄の2人目にされてしまった。
『真説』でも登場するが、ランバダ、泡玉のルブバと共にチンチロ姫によって倒されていた。
尚公式設定では、疾風のゲハの祖先とされている。
レム

CV:白石涼子
旧Dブロック隊長であり、最高幹部の紅一点。爆睡真拳を使い、相手を悪夢に引き摺り込んで攻撃する。
寝起きが悪く、常時眠っている。実は布団の夫婦の間に生まれた人間であるものの、人を眠らせるのが下手である事から親に嫌われていた。そうした過去から「どの布団よりも人を深く眠らせる世界一の布団になる」と決意し、他人を眠らせる事に強い覚悟を抱いている。
メダルゲームを模したステージ死生トリプルにて、泡玉のルブバ、浪漫貴公と共にボーボボ達を迎撃した。ボーボボ、ビュティ、天の助、サービスマンを自らの夢世界「レム・スリープワールド」に巻き込み、抹殺を試みる。だが最後は、ボーボボの鼻毛真拳究極奥義「聖鼻毛悪夢領域(ボーボボ・ワールド・ナイトメア)」で邪悪な精神を浄化され改心した。
闇皇帝編では新皇帝決定戦に参加していたが、生贄候補としてランバダと共に裏マルハーゲ帝国に捕まってしまう。それでもランバダの決死の犠牲により脱走に成功し、ボーボボ一行に助けを求めた。
『真説』ではツルリーナ3世の演説シーンでランバダと共に少しだけ登場した。
Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ
「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。
Read Article

ギャグ漫画「ボーボボ」の現在がヤバすぎる…!
独特な劇画で不条理なギャグをひたすら連発する漫画『ボボボーボ・ボーボボ』。 連載終了から約8年の月日が流れた今も、物語は続いていた…?
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。
Read Article

伝説のギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』のガチ人気投票の結果!
かつて『週刊少年ジャンプ』で連載されていた伝説のギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』。不条理きわまるストーリーとシュールな絵で人気を博した本作だが、他のジャンプ作品と同じように人気投票を行っていた。ここでは連載中に行われた人気投票の結果を紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ボボボーボ・ボーボボ』の概要
- 『ボボボーボ・ボーボボ』のあらすじ・ストーリー
- 毛狩り隊ブロック基地編
- 軍艦編
- プルプー、Zブロック基地、ハジケブロック基地編
- OVER編
- ハレクラニ編
- ギガ編
- 旧毛狩り隊編
- 裏毛狩り隊、闇皇帝編
- 毛の王国編
- 第2部(真説)編
- 『ボボボーボ・ボーボボ』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- ボボボーボ・ボーボボ
- レギュラーキャラ
- ビュティ
- 首領パッチ(ドンパッチ)
- ヘッポコ丸
- ソフトン
- ところ天の助(ところてんのすけ)
- 破天荒(はてんこう)
- 田楽マン (でんがくマン)
- サブレギュラー
- つけもの
- KING鼻毛(キングはなげ)
- 首輪
- サービスマン
- ライス
- コンマ
- 地雷ダンディ(じらいダンディ)
- Mr.コンニャク(ミスターコンニャク)
- 情報屋のオヤジ
- ナレーター
- ハジケ組
- 若頭
- コパッチ
- 真説からの仲間
- ガ王(ガオウ)
- 世の中ナメ郎(よのなか ナメろう)
- ユキ
- 毛狩り隊
- ツル・ツルリーナ4世
- マコちゃん
- オクトパスカル
- マルハーゲ帝国の最高位
- 軍艦(ぐんかん)
- プルプー
- OVER(オーバー)
- 魚雷ガール
- ハレクラニ
- スズ
- お茶づけ星人(おちゃづけせいじん)
- 壁男(かべお)
- ドールマン
- ふんどし太郎
- カレンダー
- 6月7日(ろくがつなのか)
- 強そうな人
- ガム
- デスマスク
- 軍艦五人衆の六人目
- ラムネ
- 禁煙
- おちょぼ口くん
- ガンプ
- ルビー
- 無限蹴人(むげん しゅうと)
- 黄河文明(こうがぶんめい)
- メソポタミア文明
- インダス文明
- カネマール
- ナイトメア
- 鮮血のガルベル
- T-500(ティーごひゃく)
- 覇王(はおう)
- メガファン
- ピープ
- ねんちゃく
- キラリーノ
- タカシ
- 闇夜叉(やみやしゃ)
- サンバマン
- 火鎖清十郎(ひぐさり せいじゅうろう)
- メンマ
- テル
- カツ
- 完・乱謝(カン・ランシャ)
- ハゲチャッ・テルノ
- ウキッキ
- 6(ロク)
- サカナ兵
- ツルン
- 疾風のゲハ(しっぷうのゲハ)
- ウサギのうさちゃん
- 2階の番人ていうか店長
- テスイカツ
- ゲチャッピ
- キテマス
- ユッキー村雨(ユッキー むらさめ)
- サムガーリン
- 覆面(Eブロック隊長)
- 覆面(Fブロック隊長)
- ハーゲン
- ピカリ
- マイテル
- タラシ
- Jブロック隊長
- パピットマン
- ひさし君
- コデブン
- 空ニャン(くうニャン)
- キバハゲ
- ヒビ
- シルエット
- ラジオマン
- ショウ・メイ
- ポン太郎
- 毛狩り隊Zブロック基地隊員全員
- ロボ1号
- ロボ2号
- ロボ3号
- ロボ4号
- ロッカー
- ザ・湯のみ
- 茶柱
- ハジケ鳥
- キャプテン石田
- チューの助
- N&Ns(エヌアンドエヌズ)
- 広(ひろし)
- 糸マン
- 紙マン
- ハジケ占い師
- ヤギさん
- ライン引き
- 跳び箱15段
- 武者
- ハゲゾノ
- パギャ
- 試験官長
- 試験官
- MAX清川(マックス きよかわ)
- グリ
- グラ
- サイバー帝国
- ギガ
- ビキ
- バスロ
- パナ
- ソニック
- 詩人(しびと)
- クルマン
- J(ジェイ)
- 王・龍牙(ワン・ロンガ)
- 絶望君(ぜつぼうくん)
- スパーラビット
- 旧毛狩り隊
- キングツルリーナ3世
- ハンペン
- ランバダ
- 風神のジェダ
- レム
- コンバット・ブルース
- 宇治金TOKIO(うじきん トキオ)
- 薔薇百合菊之丞(ばらゆり きくのじょう)
- 旧L、M、S、T、Uブロック隊長
- チクワン
- GUY坊(ガイぼう)
- 水着ガール
- チスイスイ
- ラパラパ
- 三千年(さんぜんねん)
- スターセイバー
- 覇凱王(はがいおう)
- イシカワ・ゴエモン
- やぎゅう
- 水着ギャル
- モーデル
- カンチョー君
- 泡玉のルブバ(あわだまのルブバ)
- ニヒル
- 裏マルハーゲ帝国
- ハイドレート
- 白狂
- ハロンオニ
- 3ぶくろ(さんぶくろ)
- おやじ袋(おやじぶくろ)
- ぶりっこ袋(ぶりっこぶくろ)
- タコチュー袋(タコチューぶくろ)
- クリムゾン
- LOVE(ラブ)
- ニクニク星人(ニクニクせいじん)
- シャンメリ
- 電柱
- 分銅様(ぶんどうさま)
- ナイチンガール
- ツーガンG(ツーガンジー)
- しぇふりん♥
- スリム
- 新・毛の王国
- TUYOSI(ツヨシ)
- バババーバ・バーババ
- ビビビービ・ビービビ
- ブブブーブ・ブーブブ
- ベベベーベ・ベーベベ
- ビタ
- ミン
- シゲキX(シゲキエックス)
- コシゲキ
- ゴイスー
- さすらいの豆腐
- 極楽鳥(ごくらくちょう)
- アイスン
- じごくのイルカ
- ファイン
- ヤボウ
- ブルーD
- レッドK
- 堕天使シェル
- まぐろっ子ちゃん
- ルナーク大佐
- 貧弱マン(ひんじゃくマン)
- ワサビーフ・カール
- チョイツヨ
- ディウス
- ダライアソ
- インビー
- カモ崎ガル平(カモざき ガルへい)
- ピグムック
- ネオマルハーゲ帝国
- ゴルゴン
- らっこ
- 十兵衛(じゅうべえ)
- シャイナ
- ネオマルハーゲ帝国
- バブウ
- 紫龍炎かまら(しりゅうえん かまら)
- B・B(ブラック・ボーボボ)
- 柊(ひいらぎ)
- ポルストロイ
- ジョブス
- チンチロ姫
- 雨水(うすい)
- 案内屋のグラさん
- 邪ティ(ジャティ)
- ブーメランパンツ丸
- コッチン野郎
- JOY名人(ジョイめいじん)
- 剣・舞(つるぎ まい)
- カードッス50(カードッスごじゅう)
- エンジェル777(エンジェルスリーセブン)
- パチ玉家出ボーイ(パチたまいえでボーイ)
- サドラレール
- 湯上りシャンプーキッド
- 目薬冴子(めぐすり さえこ)
- 竜騎士アリストアル(りゅうきしアリストアル)
- 至郎田正影(しろた まさかげ)
- ヴィク鳥ー・ファイター(ヴィクとりー・ファイター)
- カツオ谷ふみ夫
- スー
- チリ
- ライ
- マー
- ケガリーメン
- 食パンちゃん
- 統堂院(とうどういん)
- シュバルツ・ベッケンバウアー
- ペペペビッチ
- タンス
- 校長
- いちごぷりん
- ハゲメント
- ツルビーニャ
- ズノウ
- メル
- ぶっ飛びニャンコ大臣(ぶっとびニャンコだいじん)
- 爽快スポ恋メロンBOY(そうかいスポこいメロンボーイ)
- ゲル
- ユキダル
- ポコミ
- 名古屋カクオウザン
- 名古屋サカエ
- 手羽先(てばさき)
- ひつまぶし
- ミソカツ
- 天娘(てんむす)
- 横浜ジョー
- 白銀のモグ
- その他のキャラクター
- やす子
- アレキサンダーさん
- 関東野菜連合ヘッド
- 麻雀サル
- しじみ兄弟
- ダイナマイト三兄弟
- 出番がほしい男
- アンパン
- サカナ師匠
- ギブミーベイビー
- 猿園の猿
- トモヒロ
- 豆沢さん
- 母子しゃもじ
- にわこ
- 筆箱
- フラワーマン
- バビロン界案内人
- 軍艦パイロット=ジェニファ
- ドラゴン
- カッパ
- 偽首領パッチ
- 偽ボーボボ
- 原田カオス
- ドラゴンになったボーボボ
- リンリンモンキー
- 微妙に首領パッチじゃない人
- バスケをやりたい動物
- マグロの切り身
- 澤井啓夫
- 鼻くそ
- 鼻くそ隊長
- おやじ(小親父)
- のどちんボ
- 謎の男(ついてきな)
- リス夫
- リス美
- ポチ
- ポチの秘書
- パイロット
- カズタカ
- ボーボボの整備士
- ハナクソ長
- 岡っ引き
- 妖怪歯磨きセット
- 四角・形の助
- 大統領
- 後藤
- 金田たつじ
- 池田
- 宮前
- 押田
- リス吉
- NBAの選手
- インド人
- ブサイクなネコ
- ボーボボ司令室
- 武藤遊戯
- 澤井啓夫の書いたオシリスの天空竜
- トゲ
- 『ボボボーボ・ボーボボ』の用語
- 基本用語
- 毛狩り(けがり)
- ツッコミ
- ハジケリスト
- 3バカ
- ボケ殺し(ボケごろし)
- 真拳(しんけん)
- 真拳狩り
- 闇拳
- 精神開放系
- 領域支配系
- 覇轜袈(ハジケ)
- 競技名・バトル方式
- ハジケ勝負
- ハジケ勝負EXルール(エキスパートルール)
- 3狩リア(サンガリア)
- 闇ルール『UP』
- 決死・毛4消しバトル(ケッシー・ケシケシバトル)
- 地名・国名・組織名
- マルハーゲ帝国
- 毛狩り隊(けがりたい)
- 関東野菜連合(かんとうやさいれんごう)
- ハジケ村
- ハジケ組
- イナフ村
- トースター王国
- 鼻毛道場(はなげどうじょう)
- 渋谷区大型デパートヨコセヨ
- バビロン界
- プップーシティ
- イグアナ村
- サイバー都市
- 聖地エターナル
- 裏マルハーゲ帝国
- 浮遊城ヤミキング
- 毛の王国
- 新・毛の王国
- プルプル帝国
- 帝国(名称不明)
- シゲキ帝国
- つけもの王国
- ハジケリスト墓場
- ネオマルハーゲ帝国
- ケガリーメン
- 大ピーマン帝国
- 『ボボボーボ・ボーボボ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ボーボボの初登場シーン
- ボーボボ「ただしつけものテメーはダメだ」
- ボーボボだけのキャラクター投票シーン
- ボーボボ「ふりかけー!!!!」
- ボーボボ「そんなワケない」
- ジェットコースターで亀ラップをするシーン
- ボボパッチ「俺の名はボボパッチ」
- ソフトン「ウンコー!!!!!」
- キバハゲとのバトルシーン
- ボーボボ「仲間大事」
- 武藤遊戯が「オシリスの天空竜」を召喚するシーン
- 『ボボボーボ・ボーボボ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- Mステに出演したボーボボ
- 史上最短の打ち切り漫画『チャゲチャ』
- スポンサー0でも放送を続けて伝説となったアニメ『ボボボーボ・ボーボボ』
- エイプリルフールのネタが実現し舞台になった『ボボボーボ・ボーボボ』
- 『ボボボーボ・ボーボボ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング)
- JINDOU『WILD CHALLENGER』
- ウルフルズ『バカサバイバー』
- ED(エンディング)
- マニ★ラバ『幸せ』
- FREENOTE『キライチューン』
- mihimaru GT『H.P.S.J.』
- 挿入歌
- 田ボちゃん(CV:國府田マリ子)『マジカル☆ガール 田ボちゃんのテーマ』