ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

CV:中友子
3ぶくろの1人で、可愛らしい見た目の袋。

ボーボボ達を生贄にすべく、地球を崩壊させる規模の無差別爆破を行った。この行為がボーボボの逆鱗に触れ、「鼻毛ソード」で一刀両断にされる。その際には、中からお菓子が落ちていた。

後に闇継承の儀で3ぶくろ2に変身する為、合体要員となる。

タコチュー袋(タコチューぶくろ)

CV:西村知道
3ぶくろの1で、タコ口をした袋。ボーボボへ挑んだ。そして、ぶりっこ袋、おやじ袋を集め、闇継承の儀を実施。パワーアップして3ぶくろ2(さんぶくろツー)となった。その後、田ボに敗北する。

クリムゾン

CV:三宅健太
裏マルハーゲ四天王の1人で、眼眼眼闇拳(みつめやみけん)を使う。奥義「シネマティックアワー」でボーボボ達を映画の世界に引き込み、苦戦させた。だがボーボボと天の助が融合した金天ボにより瞬殺される。

他のメンバーと同じく第2形態を持つものの、披露する前に金天ボの強大さに戦意喪失した為、詳細は不明。それでも単行本第18巻に読者が投稿した第2形態の予想図が掲載される。そしてこの絵に、作者がコメント欄で絶賛している。

LOVE(ラブ)

CV:大本眞基子
裏マルハーゲ四天王の1人でお色気闇拳(おいろけやみけん)を使う。おにぎり型の頭に手足を生やしたニクニク星人2体を部下にしている。普段は私服だが、戦闘時にはボンデージ衣装で鞭を振るう。良い男と筋肉が大好きで、全ての男を筋肉達磨にしやうと目論んでいる変態的な側面も持つ。闇継承の儀を行うと、LOVE2(ラブツー)になり、鳥類系怪獣の姿となる。最終的に魚雷ガールに敗れた。

ニクニク星人(ニクニクせいじん)

それぞれ裏G、Hブロック隊長を務める2人組で、LOVEと3狩リアを組んで戦った。2人ともそっくりで、オニギリに両手足が生えた姿をしている。

2人とも首領パッチの鬼の5段蹴りに敗れる。

シャンメリ

裏Aブロック隊長。

ベーベベと3狩リアを組んで戦った。ベーベベのスネ毛に仕える弟子でもある。

電柱

裏Bブロック隊長。

ベーベベと3狩リアを組んで戦った。ベーベベのスネ毛に仕える弟子でもある。

分銅様(ぶんどうさま)

裏Cブロック隊長で、白狂と3狩リアを組む。押し入れに存在する日本妖怪であり、頭部が分銅になっている。重さ1000トンを誇り、ゴミの分別が趣味との事。

分銅の重さを利用した攻撃をしたりしていたが、白狂が3狩リアを放棄したことで、戦闘に参加した破天荒達に倒された。

ナイチンガール

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents