ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

CV:金田朋子、榎本温子(ゲーム『ハジけ祭』)
毛狩り隊Zブロック基地隊長であり、小さな可愛らしい見た目のキャラクター。語尾に「〜のら」と付ける。本人曰く犬との事。小型犬から生まれたものの、その見た目の違いから兄弟に虐められてきた。その為、己を変えようとテニスを始め、最終的に毛狩り隊隊長となる。ハジケリストでもあり、真拳は使わず拳を使って戦う。

ボーボボとZブロック基地にて戦うが、本当は友達が欲しかっただけであった。当初はZブロック基地隊員達から可愛がられていたが、何故か途中から迫害される。最終的にボーボボに敗れた。その後、再登場を果たしボーボボ達の仲間となる。だがボーボボ達が不利になると敵に寝返ろうとしていた。サイバー帝国編ではボーボボと融合して田ボとなり、融合戦士要因として活躍する。しかし毛の王国編で自身の融合体である田ボとそっくりなブーブブが登場し、彼女を恨む様になった。

サブレギュラー

ボーボボの味方であるものの、基本的に行動を共にしていないキャラクター。特定の条件やピンチの時に駆けつけるパターンが多い。

つけもの

CV:斉藤貴美子
第1話冒頭にボーボボ達レギュラーメンバーよりも早く登場した漬物。何かと会話に割り込み、便乗してこようとする。ボーボボとビュティーの旅に同行しようとしたが、ボーボボに「ただしつけものテメーはダメだ」と断られている。

第2話にて犬に食われていた事が判明した。この為、この時に死亡したと思われていた。だが後に再登場を果たし、ビービビの娘であるビタに変装して、新・毛の王国についてスパイ活動を行っていた事が判明している。しかし再登場後すぐに首領パッチに殺されてしまった。

死亡後はハジケリスト墓場で過ごし、後に死亡したボーボボを復活させるための手助けをする。その後、『真説』の最終回で再登場をした。この時は何故か生き返っていた。

ファンの人気が高く、人気投票でも常に上位にいるキャラクター。

KING鼻毛(キングはなげ)

CV:竹本英史
ボーボボの鼻の奥に300年封印されていた鼻毛の神。顔はボーボボそっくりで、等身大の大きさをしている。ペナント真拳の使い手で常にテンションが高く、超目立ちたがり屋。
コデブン戦にて眠りから目覚め、ボーボボの鼻の穴から出て来てビュティを助けた。だがその直後、ボーボボに邪魔扱いされて引き抜かれてしまう。以降は自立して行動し、姿を消した。だがソフトン戦でボーボボが「聖鼻毛領域(ボーボボ・ワールド)」を発動した際に再登場し、ボーボボ達と共にふざけまくった。その後は聖鼻毛領域を発動する度に登場する様になる。

またパッチボボが鼻毛真拳を発動した際に、パッチボボの両鼻から2人登場した。

首輪

CV:高戸靖広
ヘッポコ丸が常に身に付けている首輪。実は彼の強大な力を封印しており、意思を持っている。この首輪が外れると、ヘッポコ丸は暴走状態になってしまう。首輪曰く、「背中に書かれた『封』の字に誓ってヘッポコ丸の力を封印できる」との事。だが、実際には封の字は書かれていない。

首輪が意思を持っている為、自らが封印を解く為に外れようとする事もある。だがふんどし太郎との戦いでは、間違えて逆に首を絞めてしまい、ヘッポコ丸を自滅させてしまった。

サービスマン

CV:太田真一郎
全身に白布を被り、その下は全裸である。布の隙間からは毛深い手足が覗き「サービス!」と叫びながら布を捲って下半身を見せ付けてくるキワモノキャラクター。どう見ても変態であるが、何故か当人は自分のサービスに全身全霊を掛けている。

軍艦の傭兵として登場し、以降事ある毎に登場して下半身を見せつけた。ボーボボや首領パッチからは好かれているものの、ビュティー、ヘッポコ丸からは大不評を買っている。

アニメでは顔が劇画調となり、股間のモザイクもサーチライトを左右から当てて逆光で見えないようにする処理となった。

ライス

CV:結城比呂、笹田貴之(ゲーム『脱出!!ハジケ・ロワイヤル』)
ハジケリストの頂点である「キング・オブ・ハジケリスト」の称号を持つ美少年。だがこの称号は、首領パッチが辞退したものをでも受け継いだ為、誰からもキング・オブ・ハジケリストと認められなかった。この事から首領パッチに執着し、彼を倒して真のキング・オブ・ハジケリストである事を世界に示そうとする。その為にハジケブロック基地を乗っ取ってボーボボ達を待ち構えていた。

米真拳を使い、米で相手を攻撃する。根は好青年であるものの、ハジケリストである為かなり性格が破綻している。パジャマとして女子用のスクール水着を着用し、女性用下着を頭に被っていた。

米真拳でビュティ達を捕え、更に首領パッチも倒す。だがボーボボに敗れ、彼にキング・オブ・ハジケリストの称号を譲る度量の広さを見せた。だがその直後、毛狩り隊に雇われた時に付けられた「殺印」に蝕まれ、瀕死となる。尚、ライスはその後N&Nsスペースシップ(ソリ)で運び出されたが、直後にその美形がN&Nsの顔になるという惨憺な目に遭っていた。ボーボボはライスを救う為にOVER城へ乗り込む事となる。

3世世代編にて、ボーボボの仲間として再登場を果たす。この時は改心しており、ボーボボ達と共にルブバを撃破する。性格もマトモになっており、ボーボボと首領パッチのボケにツッコミを入れていた。

尚、敵キャラクターの中では人気が高い。2回目の人気投票では、敵キャラで唯一10位にランクインしている。

コンマ

ボーボボのサングラス。サングラスとして存在しながら、「ボボボーボ・ボーボボ」の「・」の部分の役割も果たしている。関西弁で話す。

地雷ダンディ(じらいダンディ)

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents