ボボボーボ・ボーボボ(漫画・アニメ・舞台)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボボボーボ・ボーボボ』とは2001年より澤井啓夫が『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦300X年の未来の地球を舞台に、人々の毛を刈るマルハーゲ帝国を倒すべくボーボボと個性的な仲間達が戦いを繰り広げていくバトル兼ギャグ漫画。ボーボボが味方を唐突に殴る、敵を謎の世界に引き込んで倒す等の理解不能なストーリー展開がされる。2007年まで連載し、連載終了後の2019年にゴールデンボンバーと共にMステにて出演、2024年には舞台化される等、大きな話題を呼んでいる。

目次 - Contents

CV:土田大
旧Nブロック隊長でジェダと3狩リアを組む。色黒で、全身刺青をした筋骨隆々の男。

三千年(さんぜんねん)

CV:金子英彦
旧Oブロック隊長で、メリーサターンゴーランドステージにてボーボボ達を襲う。やぎゅう・モーデルと「本格的ブラザーズ」というチームを組んでいた。

頭にラーメンを乗せた中国人風の男で、ラーメンで防御する「ラーメン陣」を使う。破天荒と魚雷ガールに敗れた。

スターセイバー

CV:竹本英史
旧Pブロック隊長で、宇治金TOKIOと3狩リアを組んだ。ブラウン管にスクリューが付いたような頭部を持つ、ロボットのような謎の生物。

覇凱王(はがいおう)

CV:沼田祐介
旧Qブロック隊長で、ジェダと3狩リアを組んで戦う。獄殺三兄弟の先祖であり、容姿は覇王に似ている。名前に反して、間抜けな所のあるキャラ。パッチボボによってジェダと融合させられ、倒された。

イシカワ・ゴエモン

CV:三宅健太
旧Rブロック隊長で死生トリプルステージにて、W3狩リアに参加して首領パッチと戦う。当初は正体を隠し「浪漫貴公」と名乗っていたが、首領パッチによって正体を見抜かれた。着物に野袴と羽織を着た総髪の男で、幻獣真拳を使う。幻獣を呼び出して戦うが、当人は幻獣を全く手懐けられなかった。逆に全ての幻獣を首領パッチに手懐けられ、逆に利用される。

天の助をステージから落として勝利するが、首領パッチに敗北した。

やぎゅう

CV:藤本たかひろ
旧Vブロック隊長で、メリーサターンゴーランドステージにてボーボボ達を襲う。チョンマゲ頭の侍で刀を武器に戦う。チョンマゲが無いと、まっすぐ立てないとの事。

三千年、モーデルと「本格的ブラザーズ」というチームを組んでいた。

魚雷ガールにチョンマゲを折られ、倒される。

水着ギャル

CV:鎌田梢
旧Wブロック隊長で、コンバット・ブルースと3狩リアを組む少女。水着姿でショートカットの可愛らしい姿をしている。戦闘ではブルースを助ける以外何もしていなかった。

モーデル

CV:山本圭一郎
旧Xブロック隊長で、メリーサターンゴーランドステージにてボーボボ達を襲う。「そゆこと」が口癖で、大きな黒目に、頭部が埴輪の様な形状をしている。スタイルがよく、お洒落をしていた。

三千年、やぎゅうと「本格的ブラザーズ」というチームを組んでいた。

カンチョー君

kyousiga
kyousiga
@kyousiga

Related Articles関連記事

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

ウルフルズ(Ulfuls)の徹底解説まとめ

「ウルフルズ(Ulfuls)」とは、1988年に結成され、1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューした、日本のロックバンドである。1996年にはNHK紅白歌合戦に初出場しているほどの人気ぶりだ。ウルフルズの魅力は何といってもボーカル、トータス松本の歌声である。圧倒されるほどのパワフルさに前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれる。メンバーは4人だが、2024年時点で、ギター・コーラスのウルフルケイスケがウルフルズとしての活動を休止中であるため、3人で活動している。

Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!

2007年~2018年の間に『週刊少年ジャンプ』で打ち切り・終了したマンガをまとめました。作品は2007年1号以降に終了したものです。『銀魂』『BLEACH』『NARUTO』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』といったジャンプを代表するマンガはもちろん、残念ながら打ち切りになってしまった作品、内容は悪くなかったのに読者に響かなかった隠れた良作を紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents