Dr.コトー診療所(漫画・ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Dr.コトー診療所』とは、山田貴敏による漫画、およびそれを原作とした医療ドラマである。脚本は吉田紀子。主演は吉岡秀隆で、柴咲コウや時任三郎などが出演する。東京の病院で外科医をしていた五島健助は沖縄県・志木那島の診療所に勤務することになる。これまで島に来た医師に逃げられてきたことから島民は五島を信頼していなかったが、彼の医師としての技術や人柄を見て見直していく。だがそんな五島には秘められた過去があった。本作は最高視聴率22.3%を記録し、第2期や劇場版などが放送された。

目次 - Contents

『Dr.コトー診療所』の概要

『Dr.コトー診療所』とは、山田貴敏による漫画、およびそれを原作として2003年7月3日から9月11日まで毎週木曜日22時からフジテレビ系で放送された医療ドラマである。脚本は『お見合い結婚』や『涙そうそう』などを手掛ける吉田紀子が担当する。主演は吉岡秀隆で、柴咲コウや時任三郎などが出演する。漫画は2000年から『週刊ヤングサンデー』で連載を開始し、2004年に第49回小学館漫画賞一般向け部門を受賞している。

東京の大学病院の外科医である五島健助(ごとうけんすけ)は、民生課長の星野正一(ほしのしょういち)の要請により、沖縄の本土から6時間かかる志木那島で診療所の医師を務めることとなった。星野の娘で看護師である星野彩佳(ほしのあやか)や診療所事務長の和田一範(わだかずのり)をスタッフとして張り切る五島だったが、これまでの医師はみんなすぐ辞めてしまったことから、島民は誰も彼を信用せず診療所へ寄り付かなかった。それでも五島は医師としての技術や誠実な人柄を知られ、徐々に島民の信頼を集めていく。しかしそんな五島には秘められた過去があった。

初めは島民に信用されていなかったコトーが医者として真摯な姿勢で島民たちを救っていき、徐々に信頼されるようになる姿が魅力となっている。本作は平均視聴率19%、最高視聴率が22.3%の高視聴率を記録。第12回橋田賞や第38回ザテレビジョンドラマアカデミー賞の最優秀作品賞と主演男優賞と主題歌賞、監督賞と脚本賞、劇中音楽賞とキャスティング賞も受賞した。その後、特別編が2004年に放送され、2006年10月12日から12月21日まで第2期も放送されて平均視聴率22.4%を記録した。なお第2期では脚本家の吉田紀子が第15回橋田賞を獲得し、シリーズ全体を通して第44回ギャラクシー賞特別賞を受賞した。さらに2022年には16年ぶりの続編が劇場映画として公開された。

『Dr.コトー診療所』のあらすじ・ストーリー

コトーの初手術

東京の大学病院の外科医である五島健助(ごとうけんすけ)は、民生課長の星野正一(ほしのしょういち)の要請により、沖縄の本土から6時間かかる志木那島で診療所の医師を務めることとなった。正一の娘で看護師である星野彩佳(ほしのあやか)や診療所事務長の和田一範(わだかずのり)をスタッフとして張り切る五島だったが、これまで島に来た医師はみんなすぐ辞めてしまったことから、島民は誰も彼を信用せず診療所へ寄り付かなかった。

ある日、小学生の原剛洋(はらたけひろ)が突然虫垂炎で倒れてしまう。五島は緊急手術をしようとするが、彼の父親で漁師の原剛利(はらたけとし)が妻を島の医者の誤診で亡くした過去があることから、それを許可せず本土の病院へ連れて行くと言い出した。剛利は剛洋を連れて強引に船を出すが、五島は彩佳や和田と共にその船に乗り込む。そして五島は剛利を説得し、船の上で剛洋の手術を行って無事成功させた。それ以降、五島は剛洋や子供たちからコトー先生と呼ばれるようになる。

島に馴染むコトー

コトーが剛洋の手術をした噂は島中に広がり、不信感から島民たちはますます彼を敬遠するようになる。そんな中、産婆の内鶴子(うちつるこ)が腹部大動脈瘤であることが判明する。しかし鶴子は島を出たくないと言い張り、本土へ行くことを拒んだ。コトーは島民たちに手術をするため、献血に協力してほしいと頼む。だが漁労長の安藤重雄(あんどうしげお)はコトーを信用せず、漁師たちに献血に行くなと止めた。それでも鶴子に世話になった女性たちや剛利に促された子供たちが診療所へ集まり、献血をしてくれて無事手術は成功したのだった。これ以降、コトーは島民に信頼され診療所に人が集まるようになる。

そんなある日、飲食店を営む西山茉莉子(にしやままりこ)の別れた夫との息子である杉本竜一(すぎもとりゅういち)が1人で彼女に会いに島を訪れる。しかし5歳から竜一と会っていなかった茉莉子は、彼にどう接していいか分からなかった。そのため剛利に促された剛洋が竜一と一緒に遊ぶことになるが、竜一は彼に心を開かず、1人で走って行ってしまう。そのことを剛利に怒られた剛洋はコトーに助けを求め、2人で竜一が向かった山に探しに行った。すると竜一は斜面の下で倒れており、彼の元へ行こうとした剛洋をコトーが止めようとして2人で斜面から落ちてしまう。コトーは足を負傷したが、自らナイフで処置を施した。剛洋は負傷して動けないコトーと竜一のため、1人で暗い山道を走って助けを呼びに行き、探しに来た剛利らと合流してコトーたちを診療所に連れて行く。コトーは彩佳によって怪我の処置をされ、ろっ骨が折れている竜一を手術して救った。そして茉莉子と竜一も和解したが、竜一は父親の元へと戻っていった。

明らかになるコトーの過去

ある日、週刊誌記者の巽謙司(たつみけんじ)が島に現れ、島民たちに過去にコトーが勤めていた病院で17歳の女子高生を見殺しにしたという記事をばら撒く。島民たちはコトーに疑心暗鬼になり、再び彼は避けられるようになるが、彩佳や和田は彼を信じていた。その後、コトーは島民を集めて集会を開き、記事の内容が事実であると告げる。

一方、巽は車で集会へ行く途中だったが、剛洋や山下邦夫(やましたくにお)ら子供たちがコトーを庇うため行く手を阻んだ。巽は雨が降っていたことから車に子供たちを乗せる。しかしその直後、土砂崩れが発生し、車が土砂に流されてしまった。剛洋と邦夫は無事脱出したが、巽が頭を打って負傷し、山下信一(やましたしんいち)と宮野純平(みやのじゅんぺい)も車に閉じ込められてしまう。集会は中止になり、救助が行われて全員助かったが、信一の腹部を傘が貫通していることが判明する。信一と巽は診療所へ運ばれ、すぐさま信一の手術の準備が行われたが、コトーは巽が脳に損傷を負っているため先に手術をすると決断する。だが信一の両親や漁師らはコトーに反発。コトーは声を荒げて彼らを部屋から追い出し、巽の手術の後、信一の手術も行って2人を助けた。だがますますコトーは島民から避けられるようになり、重雄は彼に島を出て行けと言い出す。

その後、コトーは巽に女子高生が死んだときの状況を語る。ある日、夜中に急患が2人運ばれてきたが、コトーと研修医の三上新一(みかみしんいち)しかおらずコトーは重症の患者にかかりきりで三上に女子高生のことを任せてしまった。しかし疲れでイライラしていたコトーは三上を追い詰める言葉を言って三上は逃げ出してしまい、女子高生はそのまま亡くなってしまったのだ。その時の自分は心に余裕がなく医師ではなかったと、コトーは改めて巽に謝罪した。

島を出ていくコトー

コトーはついに島を出て行ってしまう。彩佳は泣き崩れ、重雄たちを責める。そんな矢先、彩佳の父の正一が腹痛を訴え、吐血して倒れてしまう。だが正一はコトーを待つため、本土の病院に行くことを拒んだ。

その頃、コトーは以前勤めていた大学病院で手術の依頼を受け、手術に臨んでいた。医療ミスの際に研修医だった三上も消化器外科の医師としてコトーの手術に立ち会う。しかし三上はコトーを失脚させようと、悪性の腫瘍を良性の腫瘍だと報告していた。それでもコトーは見事な手さばきで手術を成功させ、三上は彼の技術に脱帽し、謝罪した。コトーは改めて過去のことを三上に謝罪し、彼に医師として大切なことを伝える。

その後、剛洋と剛利はコトーを連れ戻しに彼の元へ行き、島民たちが待っていることを伝える。コトーは戻ることを決意し、彩佳や重雄ら島民たちはコトーを温かく迎えた。幸い正一は胃潰瘍だったため、手術をせずに済んだ。

3年後の島民たち

3年後、コトーに憧れ医者を目指し始めた剛洋は難関の開瑛中学に合格する。一方、彩佳は理学療法士の資格を取るため上京しようとしていたが、誰にも内緒で乳がんの治療もしようとしていた。彩佳の主治医である鳴海慧(なるみけい)からそのことを聞いたコトーは、彩佳に自分が治療をさせてほしいと頼む。しかしコトーに自分の胸を見られることを嫌がった彩佳は東京で1人治療に臨む。そのため島には新たに仲依ミナ(なかいミナ)という看護師が赴任してくる。頼りないミナは彩佳に怒られながらも、徐々に成長していく。

一方剛利は剛洋のために東京に出稼ぎに出ていたが、工事現場で事故を起こし、同僚にケガをさせてクビになってしまう。慰謝料と学費の支払いでお金に困った剛利は、知り合いからの投資話に乗って詐欺に遭い、全財産を失ってしまった。事情を知った村長は剛利を助けようと、県に掛け合って剛洋の奨学金の許可をもらう。頑固な剛利は島民たちの助けを断っていたが、重雄が東京の彼の元へ行き気持ちを伝える。心を動かされた剛利は重雄らに頭を下げて島の漁師に戻り、彼らに自分の船を買い戻してもらった。

乳がんの手術をすることになった彩佳は、ついに両親に病気のことを打ち明ける。正一はコトーが病気を黙っていたことに困惑していたが、妻と共に彩佳のことを彼に託した。コトーは彩佳の手術をするため上京し、執刀医の鳴海と共に手術に挑む。しかし手術中、コトーは出血したことで取り乱してしまい、鳴海に叱責される。正気を取り戻したコトーは何とか手術を成功させた。こうして彩佳は助かり、コトーは島に戻ったのだった。

『Dr.コトー診療所』の登場人物・キャラクター

志木那島診療所

五島健助(ごとうけんすけ/演:吉岡秀隆)

本作の主人公である。東京の昭栄大学附属病院の外科医として働いていたが、医療ミスを起こし医師としての自分を見つめ直すために大学病院を辞めて、民生課課長の星野正一(ほしのしょういち)の依頼で志木那島診療所に赴任する。初めに手術をした小学生の原剛洋(はらたけひろ)に名前を聞き間違えられ、コトーと呼ばれるようになる。これまで島に来た医師はみんなすぐに辞めてしまったことから初めは島民に信頼されておらず、避けられていたものの、徐々に穏やかで誠実な人柄や医師としての技量を知られ島民から信頼されるようになる。だがその後、記者に医療ミスのことを島民に暴露され、再び島民との間に溝ができてしまう。これをきっかけに退職届を提出して島を離れ、東京に戻ったが、漁師の原剛利(はらたけとし)と剛洋の説得を受けて島に戻ることとなった。それから19年が経過した劇場版では看護師の星野彩佳(ほしのあやか)と結婚し、子供を授かっていた。

星野彩佳(ほしのあやか/演:柴咲コウ)

志木那島診療所の看護師である。気が強く喜怒哀楽がはっきりしており、島に医師が定着しない現状に悩んでいた。しかしコトーが剛洋を船上で手術したことにより、彼を信頼するようになり、設備があまり整っていない診療所で手術を行う際も献身的に彼をサポートするようになる。島民が過去の医療ミスでコトーに疑心暗鬼になった時は、事情を詳しく聞くこともなく彼を信じ切っていた。コトーに好意を持っており、女性の噂が立つと露骨に嫉妬する。その後、脳出血で体が不自由になった母の介護のために理学療法士の資格を取ることを決意して上京したものの、それと同時に乳がんが発覚する。両親や島民には心配をかけまいと病気のことを告げず、コトーには胸を見られることが嫌だったため、東京の病院で治療する予定だった。しかし彼女の主治医である鳴海慧(なるみけい)を通じてコトーにも病気が伝わり、結果的には鳴海とコトーに手術をしてもらって後遺症もなく回復した。19年後にはコトーと結婚し、妊娠することとなる。

和田一範(わだかずのり/演:筧利夫)

村役場の職員で志木那島診療所の事務員である。写真を撮ることが好きで、常に首からカメラをぶら下げており、コトーを始めとした島民たちの写真を撮っている。医療の知識はなく、初めは手術で血を見るだけで気分が悪くなっていた。しかし徐々に慣れていき、コトーや彩佳の手術をしっかりサポートするようになる。彩佳の代わりに赴任して来た仲依ミナ(なかいミナ)に対して初めは看護師に向いていないと思っていたが、徐々に成長していく彼女を見て好感を持つようになっていき、彼女と結婚した。

lunariel
lunariel
@lunariel

Related Articles関連記事

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『君たちはどう生きるか』とは、義母を救うために不可思議な世界を旅する少年の姿を描いた、宮崎駿によるアニメ映画。宮崎が「これで本当に最後」と明言して制作した作品で、宣伝も無く、公式HPも無く、一切情報を隠したまま公開されるという独特の手法で話題となった。 太平洋戦争が激化する最中、牧眞人は父と共に郊外へ引っ越し、そこで叔母で新たに自身の義母となるナツコと再会。どう接すればいいのか互いに戸惑う中、ナツコはいずこかへと姿を消し、眞人は彼女を連れ戻すために謎のアオサギに導かれて異界へと旅立っていく。

Read Article

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『青天を衝け』とは2021年にNHKで放送された大河ドラマ。幕末〜昭和初期を舞台に、実業家として日本の礎を築いた渋沢栄一を主人公としている。主演は吉沢亮が務めた。武蔵国の農民であった渋沢栄一は後に将軍となる一橋慶喜に仕えることで、幕末の動乱に巻き込まれていく。明治に入った後は官僚として新政府を支え、下野した後は実業界に入り数々の企業の経営に携わった。ドラマでは常に前を向き未来を切り開いていく栄一の姿が描かれている。第110回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。

Read Article

バトル・ロワイアル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

バトル・ロワイアル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『バトル・ロワイアル』は高見広春原作の小説を映画化作品で、アジア某国で施行の「BR法」により選ばれた中学生達のサバイバルゲームを描き、2000年に劇場公開。監督は映画『仁義なき戦い』シリーズ等の巨匠・深作欣二監督。また、藤原竜也や柴咲コウといった俳優が作品を彩り、演技を競う。この作品のキャスト・スタッフは「第24回日本アカデミー賞」「第43回ブルーリボン賞」等を受賞した。2001年には、『バトル・ロワイアル【特別篇】』が、2010年には3D映画版『バトル・ロワイアル3D』が劇場公開された。

Read Article

花束みたいな恋をした(はな恋)のネタバレ解説・考察まとめ

花束みたいな恋をした(はな恋)のネタバレ解説・考察まとめ

『花束みたいな恋をした』とは、2021年公開の日本のラブストーリー映画。主演は菅田将暉と有村架純。『東京ラブストーリー』『Mother』などで知られる坂元裕二によるオリジナル脚本で、終電に乗りそびれた二人が21歳で恋に落ちて、26歳で別れるまでの忘れられない恋愛を描く。坂元裕二はあくまで「普通の恋愛」を描くことを目指しており、等身大の恋愛に共感する視聴者が続出した。

Read Article

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

「HERO」とは2007年9月8日に公開された日本の映画作品。2001年にフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の映画版。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2007年の日本映画興行収入第1位 (81.5億円)を記録した。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が傷害致死事件を通して大物代議士の疑惑に関わることになる。

Read Article

白夜行(東野圭吾)のネタバレ解説・考察まとめ

白夜行(東野圭吾)のネタバレ解説・考察まとめ

『白夜行』とは、1999年に刊行された東野圭吾の推理長篇である。発行部数は2010年12月時点で200万部を超えている。1973年、大阪で起きた殺人。犯人は小学5年生の被害者の息子・桐原亮司と、容疑者の娘・西本雪穂。未解決のまま時は流れていく。そして成長した2人は犯罪行為で互いに助け合うようになり、周囲で不可解な事件が次々と起きる。 疑念を抱く刑事が2人の関与に気づき、証言や調査で真相に迫っていくというストーリー。2006年にはテレビドラマ化、2011年には映画化されている。

Read Article

心が叫びたがってるんだ。(ここさけ)のネタバレ解説・考察まとめ

心が叫びたがってるんだ。(ここさけ)のネタバレ解説・考察まとめ

『心が叫びたがってるんだ。』とは、2015年公開のアニメ映画。社会的ヒット作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』のスタッフにより作成され、様々なメディアに展開していった青春群青劇。幼い頃のトラウマでしゃべれなくなった高校生・順。地域交流会でミュージカルを披露することとなり、「歌なら言いたいことが言えるかも」とやる気になった彼女は、仲間たちとの様々な交流の中で成長していく。青春の爽快感と切なさが詰まった物語と、ミュージカルとして生まれ変わる懐かしいメロディーの数々を楽しめる映画作品である。

Read Article

雲のむこう、約束の場所(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

雲のむこう、約束の場所(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『雲のむこう、約束の場所』とは、「ほしのこえ」につづく、新海誠による長編アニメーション映画である。公開は2004年で、制作会社はコミックス・ウエーブ・フィルムだ。この作品は、戦争により北海道と本州以下が南北に分断された日本を描くSF作品で、舞台は青森県である。中学生である主人公の「ヒロキ」は、親友の「タクヤ」と共に、今は異国の地である「エゾ」にそびえる塔に行くための飛行機を制作していた。それは彼らだけの「秘密の計画」であった。

Read Article

やまとなでしこ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

やまとなでしこ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『やまとなでしこ』とは、2000年にフジテレビの月9枠で放送されていたドラマ。脚本は『ハケンの品格』や『花子とアン』を担当した中園ミホなどが手掛ける。主演は松嶋菜々子。その他、堤真一や矢田亜希子などが出演している。玉の輿に乗ることを夢見る客室乗務員の神野桜子と、小さな魚屋を営む中原欧介の恋愛模様を描く、ロマンスコメディである。本作は平均視聴率26.4%、最高視聴率は34.2%を記録。2000年以降に放送されたフジテレビのドラマでは、歴代2位の視聴率を獲得した。

Read Article

嫌われ松子の一生(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

嫌われ松子の一生(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『嫌われ松子の一生』とは、2006年5月27日に公開された日本のコメディ映画である。山田宗樹の小説『嫌われ松子の一生』を原作としている。川尻笙は、夢をあきらめ、堕落した生活を送っていた。突如故郷の父が来訪し、笙の叔母である松子が死んだことを伝える。松子の住んでいたアパートの片付けを父に頼まれた笙は、会ったことのない叔母の松子の死の真相に迫るとともに、その波乱万丈な人生をたどっていく。ストーリーはシリアスな内容だが、華やかなミュージカルシーンやコミカルな演出が見どころの作品である。

Read Article

ゴールデンスランバー(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴールデンスランバー(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴールデンスランバー』とは、堺雅人主演のミステリー・ハードボイルド映画である。2010年1月に公開された映画で、日本の小説家の伊坂幸太郎の小説『ゴールデンスランバー』を映画化した作品。仙台運送で働く青柳雅春(あおやぎまさはる)が総理大臣を殺害した事件の犯人に仕立て上げられていくストーリー。映画のロケは全て仙台で行われた。映画のキャストは堺雅人の他に、竹内結子、浜田岳、香川照之、吉岡秀隆などが出演している。2018年2月にはカン・ドンウォン主演の韓国映画版『ゴールデンスランバー』が公開された。

Read Article

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。

Read Article

過保護のカホコ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

過保護のカホコ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『過保護のカホコ』とは、2017年夏に日本テレビ系水曜ドラマ枠で放送されていたテレビドラマ。主演は高畑充希。脚本は遊川和彦。主人公の根本加穂子は両親から超過保護に育てられた箱入り娘だったので自分で考えて行動するという概念がなかった。麦野初と奮闘しながらもカホコが毎回「こんなの初めて!」を経験する。気持ちを伝えることの大切さ、自分を愛してくれた家族の愛の大きさを学び、自分で切り開いていく力をつけて大切な人の遺言を守ろうと山積みの家族の問題を初と解決していく痛快ホームドラマである。

Read Article

NEW
天皇の料理番(2015年のドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

天皇の料理番(2015年のドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『天皇の料理番』とは、1979年に出版された杉森久英による小説、およびそれを原作としたTBSテレビ60周年特別企画として制作された2015年4月放送のドラマ。宮内省大膳職司厨長を務めた秋山徳蔵の生涯をモデルとしている。主演は佐藤健で、黒木華や桐谷健太などが出演している。秋山篤蔵は両親に海産物問屋の松前屋の婿養子にさせられ、そこの跡取りとして働き始める。そんな彼があることをきっかけに、日本一の料理人になるという夢を持ち、奮闘するという物語。東京ドラマアウォード2015など数々の賞を受賞した。

Read Article

エンジン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

エンジン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『エンジン』とは、2005年にフジテレビの月9枠で放送された木村拓哉主演のドラマ。レーサーの神崎次郎はヨーロッパのチームに所属していたが、トラブルを起こし解雇されてしまう。その後日本に帰国するも、所属先が決まらず実家である養護施設で暮らすこととなる。挫折を味わい1度はレースを諦めるが、共に施設で暮らす子供達の為レースへ復帰するまでを描いたドラマである。レースシーンでは、富士スピードウェイにて撮影された。脚本は数々のヒット作を手がけた井上由美子であり、木村拓哉主演の作品は2作目となる。

Read Article

舞妓Haaaan!!!(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

舞妓Haaaan!!!(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『舞妓Haaaan!!!』とは、宮藤官九郎が脚本を手がけたコメディ映画である。主人公の鬼塚(おにつか)は舞妓の美しさに魅了され、お茶屋遊びにあこがれていた。しかし京都の茶屋はどこも「一見さんお断り」のため、鬼塚はツテを頼ってなんとか茶屋に入ろうとする。そして贔屓の舞妓・駒子(こまこ)やライバルの内藤(ないとう)、元カノの富士子(ふじこ)等、周りの人物を巻き込みドタバタ劇が繰り広げていく。この作品は鬼塚という舞妓へ異常な執着を持った強烈キャラが、日常を忘れて大笑いさせてくれる映画になっている。

Read Article

ラスト・シンデレラ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ラスト・シンデレラ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラスト・シンデレラ』とは2013年4月に22時からフジテレビで放送されたドラマ。脚本を中谷まゆみ、主演を篠原涼子が務めている。彼氏いない歴10年の39歳独身・遠山桜は自分のことに無頓着なおやじ女子だった。そんな彼女の人生は、佐伯広斗との出会いをきっかけに変化し、恋に落ちていく。不器用な桜と肉食系男子の広斗の恋愛や、彼女を取り巻く人々の人間関係を明るく描いており、気軽にみられる大人なラブコメディーである。

Read Article

オレンジデイズ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

オレンジデイズ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『オレンジデイズ』とは、2004年にTBS系列で放送されていた日本のテレビドラマ。妻夫木聡演じる大学4年生の結城櫂(ゆうきかい)と、柴咲コウ演じる病気で聴覚を失った萩尾沙絵(はぎおさえ)のラブストーリーを軸にした若者たちの青春ドラマである。病気で心を閉ざしてしまった沙絵が、櫂の優しさに心を開いていくストーリーが感動を呼んだ。数々のヒット作を生み出してきた北川悦吏子が脚本を手掛けている。

Read Article

容疑者Xの献身(ようぎしゃエックスのけんしん、The Devotion of Suspect X)のネタバレ解説・考察まとめ

容疑者Xの献身(ようぎしゃエックスのけんしん、The Devotion of Suspect X)のネタバレ解説・考察まとめ

ある日川で発見された、顔をつぶされた死体。刑事たちに協力を求められた大学准教授の湯川学は、その犯人を追い求める中で、ある人物にたどり着く。それは、湯川が天才だと認めていた大学時代の同級生、石神哲哉だった。 東野圭吾のガリレオシリーズをテレビドラマ化したキャストとスタッフが再集結し、劇場版として公開されたミステリー映画。

Read Article

おっさんずラブ(ドラマ・映画・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

おっさんずラブ(ドラマ・映画・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『おっさんずラブ』とは、2018年にシーズン1、2019年にシーズン2が放送された、男同士の恋愛を描いたテレビドラマシリーズである。ダメ男である春田創一に、上司で既婚者である黒澤武蔵をはじめとする男性たちが想いを寄せていくというピュアなラブストーリーとなっている。敬遠されがちな男性同士の恋愛というテーマであるが、2018年の「新語・流行語大賞」ベスト10選出をはじめ大きな反響を起こし、ボーイズラブ作品がメジャー化してゆくきっかけとなった。

Read Article

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『小さいおうち』とは、中島京子の同名小説を元に2014年に映画化された日本の恋愛映画である。山形から東京に女中奉公に上がった布宮タキ(ぬのみや)は、赤い屋根のちいさなおうちに住む平井時子(ひらいときこ)の元で働いていた。時子はその外見と内面から、誰でも虜にしてしまう女性だった。そして時子は夫の部下である板垣正治(いたがきしょうじ)と道ならぬ恋をしてしまい、日本も戦争への道を着実に進み始めていた。この作品は昭和という激動の時代を生きていた人々の、血の通った温かい生活と小さな秘密を描いた物語である。

Read Article

ガリレオ(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ガリレオ(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ガリレオ』とは、ガリレオと称される物理学者・湯川学を主人公とした東野圭吾の連作推理小説。小説を原作にフジテレビ系の月9シリーズにて連続ドラマとして映像化された。主演は福山雅治。 湯川の大学の同級生である警視庁の刑事草薙から、湯川が事件の相談を受けるところから物語は始まる。事件捜査には興味がない湯川だが、人の頭部だけ燃える、見えるはずのないものが見えたなど、一見すると超常現象とも取れる不可解な事件に対し科学者として興味を持った時にこれらの謎の解明に挑む。

Read Article

Woman(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

Woman(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Woman』とは、2013年7月から日本テレビで放送された社会派ドラマ。脚本は坂本裕二。主演は満島ひかりで、田中裕子や小栗旬などが出演する。夫を不慮の事故で亡くした青柳小春は、2人の子供を1人で育てることとなる。生活は困窮し、様々な困難に見舞われるも、周囲に支えられながら我が子のために強く生きていく女性の物語。親子愛や現代社会で起こる問題などが描かれており、若者たちへ送る応援歌をテーマとしている。本作は平均視聴率13.6%を獲得し、ドラマの内容や役者の演技が評価され、様々な賞を受賞した。

Read Article

県庁の星(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

県庁の星(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『県庁の星』とは、桂望実により2005年『小学館』から発行されたヒューマン小説及び、それを元にした漫画、映画作品である。県庁に勤める野村聡は、民間人事交流の一員としてスーパー満天堂に配属となる。野村は満天堂の人間を見下し、満天堂の二宮あき達は野村のことを厄介者扱いして衝突を繰り返す。しかし野村が県庁の出世コースから外れたことで二宮との距離が近づき、満天堂の危機も救うこととなる。この物語は立場の違う人間同士が出会い、歩み寄る過程で得る「気づき」を教えてくれる作品となっている。

Read Article

GOOD LUCK!!(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

GOOD LUCK!!(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『GOOD LUCK!!』とは、2003年にTBSの日曜劇場枠で放送されたドラマ。木村拓哉演じるパイロットの新海元が、上司や同僚とぶつかりながらも成長していく様子を描いている。また、柴咲コウ演じる整備士の緒川歩実との恋愛模様も見どころのひとつである。撮影には実際の空港が使用され、大手航空会社であるANAが全面協力している。また、今作品の影響により航空業界への就職希望者が続出する現象が起こった。また数々のヒット作を手がけた井上由美子が脚本を担当した。

Read Article

キセキ -あの日のソビト-(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

キセキ -あの日のソビト-(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『キセキーあの日のソビトー』とは、大ヒット曲を数々生み出したGReeeeNの結成と「キセキ」という楽曲の誕生秘話を描いた映画である。 音楽に挫折した兄のジンは、歯科医師を目指す弟のヒデの音楽の才能に気づき、ヒデの音楽活動を支えることにした。 父親である誠一のような医者を目指していたヒデは、歯科大学の仲間と共に顔を出さない音楽グループGReeeeNを結成する。 そんな2人の主人公と音楽を認めない誠一との葛藤を実話を元にしたストーリー。

Read Article

ALWAYS 三丁目の夕日(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ALWAYS 三丁目の夕日(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ALWAY S三丁目の夕日』とは漫画家・西岸良平の『三丁目の夕日』を原作とし、山崎貴を監督に迎え2005年に公開された実写映画である。キャッチコピーは「携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。」であり、娯楽が少なかった昭和の時代を描き、当時の生活や人情の深さが見事に表現されている。2006年には第29回日本アカデミー賞を受賞するなど高い評価を受けた作品である。

Read Article

ナミヤ雑貨店の奇蹟(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ナミヤ雑貨店の奇蹟(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』とは東野圭吾の長編小説および、それを基に2017年に制作された日本映画。監督は廣木隆一、脚本を斉藤ひろしが手がけ、主演は山田涼介と名優・西田敏行が務めた。なんとなく悩み相談窓口を始めたナミヤ雑貨店の主・浪矢雄治は手紙のやり取りを通じ、様々な悩みを持つ人たちの人生を変えていく。雑貨店は過去と現在が繋がる不思議な場所となり、現実から逃げ続けてきた青年・矢口敦也を感化させていく。雄治と敦也の奇蹟の一夜の交流を描いた、心温まるファンタジー・ドラマである。

Read Article

風間公親−教場0−(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

風間公親−教場0−(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『風間公親−教場0−』とは長岡弘樹の小説『教場シリーズ』を原作としたサスペンスドラマであり、本作の放送以前にはスペシャルドラマとして『教場』『教場II』が放送されている。 本作の主人公である風間公親(かざまきみちか)が様々な事件を通して犯人と指導していく新人刑事たちの本質を見抜いていくものであり、風間が新人刑事たちとどう向き合うかが注目となっている。 適性のない人間を容赦なく切り捨てる最恐の教官はなぜ誕生したのか、風間公親の刑事時代と過去が描かれる。

Read Article

NEW
64(ロクヨン)のネタバレ解説・考察まとめ

64(ロクヨン)のネタバレ解説・考察まとめ

『64(ロクヨン)』とは、横山秀夫による推理小説、および小説を原作としたテレビドラマである。昭和期に起きた少女の誘拐殺人事件が平成に入ってから波乱を巻き起こすストーリー。2015年にNHKで制作されたドラマ版では、ピエール瀧、山本美月、入山杏奈などが出演している。2016年には『64-ロクヨン- 前編/後編』というタイトルで映画化された。監督は瀬々敬久、脚本は久松真一・瀬々敬久、主演は佐藤浩市。

Read Article

流星ワゴン(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

流星ワゴン(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『流星ワゴン』とは西島秀俊主演のハートフルなSFドラマである。作家の重松清の小説「流星ワゴン」を映像化したドラマで、2015年1月から3月までTBSでドラマ放送された。リストラされた一雄が生霊の忠さんに出会い、過去に戻れるワゴンに乗って、家族の未来を変える旅をする話である。ドラマのキャストは主演の西島秀俊の他に、香川照之、吉岡秀隆、井川遥、倍賞美津子などが登場。ドラマの脚本は八津弘幸、音楽は千住明が担当する。同い年の息子と父親が朋輩となり、家族の問題に立ち向かうハートフルなドラマ内容である。

Read Article

○○妻(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

○○妻(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『○○妻』とは、2015年1月より日本テレビ系の「水曜ドラマ」枠で放送されたテレビドラマである。『家政婦のミタ』で高視聴率を記録した脚本家・遊川和彦によるドラマオリジナル作品。主演は柴咲コウで、彼女にとっては本作が連続ドラマ単独初主演となった。主演の夫を演じるのは、東山紀之。誰もがうらやむ理想の夫婦に隠された秘密が明かされていき、人を愛することとはどういうことかを深く考えさせられる、究極のラブストーリーとなっている。

Read Article

しあわせは食べて寝て待て(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

しあわせは食べて寝て待て(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『しあわせは食べて寝て待て』とは、​​秋田書店が発行する月刊女性漫画雑誌『フォアミセス』に2020年3月号より連載された水凪(みずなぎ)トリによる料理漫画、およびそれを原作としたドラマ作品。2025年4月にNHK総合「ドラマ10」にて桜井ユキ主演でドラマ化されている。膠原病を患いキャリアウーマンとしての道を閉ざされた主人公麦巻さとこは、出費を抑えるために団地に引っ越す。そこでの出会いから薬膳を知る。団地での生活や新たな職場の同僚との日々の中で持病を持つ自分を受け入れ、自分なりの幸せを探す。

Read Article

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

Mr.children桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史が中心となって結成されたバンド・BankBand。 主催しているフェスやCDなどで数々の名曲をカバーして、そのたびに話題になっています。 そこで今回はBankBandのカバー曲とオリジナル曲を一緒にまとめました。 カバーとオリジナルの違いをぜひ比べてみてください。

Read Article

大変身!カラコンを入れてる芸能人の比較画像まとめ【柴咲コウ・小嶋陽菜など】

大変身!カラコンを入れてる芸能人の比較画像まとめ【柴咲コウ・小嶋陽菜など】

誰もが気軽にお化粧感覚で取り入れられるようになったカラーコンタクト。黒目を大きくしてパッチリした目元を作ったり、色素薄めの外国人風にしてみたり。簡単に印象を変えられるので、一度使ったら手放せないという方も多いのではないでしょうか。キレイと言われる芸能人でもそれは同じ。憧れの女優さんや推しのアイドルも、実はカラコン効果だったなんてことがあるかもしれません。

Read Article

目次 - Contents