中島みゆき

中島みゆき

中島みゆきとは、日本のシンガーソングライターである。本名は中島美雪。
1975年に『アザミ嬢のララバイ』でデビューした。1979年、『オールナイト・ニッポン』の月曜日の深夜・第1部のパーソナリティを担当した。
1994年、ドラマ『家なき子』の主題歌として「空と君のあいだに」を制作し、100万枚を超える大ヒットとなった。1996年に発売したベストアルバム『大吟醸』も大ヒットし、女性アーティストのアルバムランキング1位獲得の最高齢記録を更新した。
1998年に発表された「糸」は代表曲の1つとなり、以降も多くの国民に歌い継がれている。
2000年には『地上の星/ヘッドライト・テールライト』をリリース。この楽曲がNHKの『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の主題歌となり、中高年層を中心に大反響を呼んだ。
2006年にはTOKIOに「宙船」を提供し、第48回日本レコード大賞の作詩賞を受賞。2009年には、紫綬褒章を受章した。

中島みゆきの関連記事

糸(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

糸(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『糸』とは、2020年に公開された日本の恋愛映画で、中島みゆきの楽曲『糸』にプロデューサーの平野隆が着想を得て制作された。監督は瀬々敬久。平成元年生まれの高橋漣(たかはしれん)と園田葵(そのだあおい)は、美瑛で出会い恋に落ちる。しかし大人たちの都合で引き裂かれ別々の人生を歩む。出会ってから18年経って平成という時代も終わりを迎えるとき、互いを忘れられなかった漣と葵は再び手を取り合うために動き出していた。この物語は、漣と葵、その周辺の人々の軌跡を「平成」という時代にのせて描く作品となっている。

Read Article

PICU 小児集中治療室(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

PICU 小児集中治療室(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『PICU 小児集中治療室』とは、フジテレビの「月9」枠で放送された、北海道の小児医療をテーマにしたテレビドラマ。丘珠病院に勤務する小児科医の志子田武四郎は、集中治療を必要とする小児患者に治療を行う PICUへの異動を命じられる。広大な北海道ならではの小児医療の難しさを乗り越えて、武四郎が医師として成長していく。第1話で美瑛町から女児の患者を大学病院に運ぶシーンが放送されたが、医療体制の誤解を招くとして美瑛町がフジテレビに抗議するという騒動があった。

Read Article

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ

Mr.children桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史が中心となって結成されたバンド・BankBand。 主催しているフェスやCDなどで数々の名曲をカバーして、そのたびに話題になっています。 そこで今回はBankBandのカバー曲とオリジナル曲を一緒にまとめました。 カバーとオリジナルの違いをぜひ比べてみてください。

Read Article

中島みゆきのレビュー・評価・感想

中島みゆき
10

歌手中島みゆきについて

私が絶賛する歌手、中島みゆきは歌唱力はもちろん歌詞がとても奥深い。また、多くの有名曲を輩出しており、そのほとんどがオリコンチャート入りしている。
72歳でも音楽活動を続けており、彼女のコンサートは秒で完売するほど人気である。
歌唱力も衰え知らず、あの有名な「地上の星」という曲を普通年齢を重ねるとキーを下げるところを、キーを上げて歌唱したことにも驚かされた。
また新しいことにも挑戦するのが好きなのか、「言葉の実験劇場という名の夜会」という音楽劇もしており
、そちらも即完売するほど人気が高い。同じ歌なのに意味が違って聞こえたりとてもおもしろい。
中島みゆきは静かなイメージという人も多いだろう。しかしラジオを聞くと一遍そこから聞こえる声は、かわいい少女のようである。昔の『オールナイトニッポン』では、入待ち出待ち少女というものが存在し、『オールナイトニッポン』最終回では、有楽町にある日本放送前に熱狂的なファン1000人が集結したという伝説がある。また、初のゲストがあの大物歌手ユーミンで、8年間で欠席はわずか2回だったことにも驚きである。

70年代、80年代、90年代、2000年代と、4つの年代にわたってシングルチャート1位を獲得した唯一のソロアーティストである中島みゆき。日本を代表する女性歌手と言っても過言ではないのだ。

中島みゆき
8

中島みゆき アルバム『大銀幕』

1975年のデビュー曲「アザミ嬢のララバイ」がヒットし、現在まで数々のヒット曲を出しているシンガーソングライターの中島みゆき。2枚目のシングル『時代』も大ヒットしました。
ご紹介するアルバム『大銀幕』は、1998年に発売されたアルバムの再リリース版です。映画やTVドラマに彼女が提供した楽曲の中から、選りすぐりの10曲を収めた中島みゆきのベストヒットアルバムです。
大ヒットした「糸」「たかが愛」など聞き覚えのある楽曲が、再リリースでどんな風になったのか、中島みゆきファンにはとても気になる作品です。

中島みゆきのヒット曲には「地上の星」のように力強く惹きつけられる曲や、「糸」のように心の奥底にまでしみ込んでいく曲など、曲調も違ったものが多数あります。
中でも1983年のアルバムの中に収められていた「ファイト」は、発売当初は人気がないどころか酷評された楽曲であったことを、2010年に雑誌の対談の中で彼女自身が明かしています。
この曲がヒットして世の注目を浴びるきっかけになったのは、1994年にCM起用された事でした。住友生命のCMで流された「ファイト!」の楽曲、その中のワンフレーズである「ファイト!」が凄くCMとマッチしていました。
中島みゆきの力強い「ファイト!」、タイトルから読み取れば応援ソングかなと思われますが実はそうでもないのです。中島みゆきのアルバムから「ファイト」に込められた歌詞の意味を是非読み取って下さい。

中島みゆき
10

時代を超える歌姫

「糸」が結婚式やカバー曲で注目を集めている中島みゆきについて紹介したい。
中島みゆきは1970年代のフォークソング時代の女性アーティスト。 テレビに出演することもなくライブ活動を中心に聴く者を虜にしている。 極めて特異な声質と「うらみます」、「エレーン」など鬱のような楽曲。かと思えば明るい応援ソングなどが多い。 彼女曰く、「心が傷ついた時に歌で癒せないか」というのが信条だという。
テレビの電波に出演することは稀だが、「糸」以外にも「時代」、「ファイト」などが有名で曲をカバーするアーティストも多い。 彼女の凄さは影響力がある楽曲が50年以上色褪せなく進化し続けているところにある。 その原動力はやはり、「歌で心の傷を癒したい」ところにあるのだろう。
音楽で心に負った傷が少しでもいえるのであれば… そんな気持ちが彼女の魂の叫びのような歌唱力にもなっている。 上手や下手ではなく、彼女の歌は「魂の叫び」である。それが聴く人の魂を震わせる。
歌姫は多くいれど、彼女の様に心の底から気持ちを音に乗せられる女性ボーカリストは数少ない。
時を経てなお、進化する中島みゆきの楽曲を過去作品も含め再度聴き直していただきたい。

中島みゆき
9

幅広い世代におすすめ

独特の雰囲気・世界観を醸す国民的歌手でありながら、メディア(歌番組など)への露出は極端に少なく、それだけに2002年のNHK紅白歌合戦の初出場は話題になった(余談だが、この出演時、緊張からか歌詞を間違えて歌っている)。
自身が作詞・作曲を手掛けた作品が5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得していることが、彼女の活躍年数の長さと幅広い年代から支持を受けていることを如実に物語る。
男女のめぐり逢いを縦の糸と横の糸の交わりに喩え、それを仕合わせ(幸せ)と歌った珠玉の名作『糸』(1998年)は今なお結婚式の定番曲であり、2004年には桜井和寿らが名を連ねるBankBandがカバー、2020年には菅田将暉主演で『糸』を原案とした映画が公開されるなど、時代をまたいで掘り起こされている。
また、1990年代には、『空と君とのあいだに』、『旅人のうた』が大ヒットドラマ『家なき子』、『家なき子2』の主題歌としてヒット、2000年代には『地上の星』、『ヘッドライト・テールライト』がNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX』のテーマソングとしてあまねく知られ、2014年には『麦の唄』がNHK連続テレビ小説『マッサン』の主題歌として有名となった。
独特のタッチで書き連ねる歌詞と卓越した歌唱力は、他の追随を許さない。
2020年代もどのような曲を世に響かせてくれるのか楽しみである。

中島みゆき
7

昭和を代表するアーティスト

私は以前から中島みゆきさんを知ってはいたのですが、正直そんなに音楽を聞いたりはしていませんでした。しかし、私も段々歳を取ってきて色々経験していくうちに昔の懐メロを聞くようになりました。その時に中島みゆきさんの曲を聞いたのです。すると、今になって物凄く歌が響いてきたのです。歌詞といい、曲といい最高でした。
特に私が1番好きなのは時代です。人生で色々あるけれど、そんな時代もあったねと言うサビのところは私の心に本当に響いてきます。また、これもまた有名な中島みゆきさんの代表曲ですが、糸です。この曲もまた心に響く曲だと思います。この曲は男女を糸に例えた曲なんですが、とても中島みゆきさんらしい表現力と世界観で歌ってらっしゃるので本当に聞いていて心があらわれます。また、中島みゆきさんにはこの曲以外にもたくさん中島みゆきさんらしい世界観の曲があるので、いつどの曲を聞いていても、その世界観に私ははまってしまいます。ですので、これからも聞いていこうと思っています。
ライブには行ったことが無いのですが、これからは行ってみようと思っているところです。本当に昭和を代表するアーティストだと思います。

子タグ