ラブ ジェネレーション(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラブ ジェネレーション』とは、1997年にフジテレビ系の「月9」枠で放送された日本の恋愛ドラマ。主演は木村拓哉と松たか子。広告代理店の営業部で働く片桐哲平と同じ営業部のOL・上杉理子はナンパで知り合い、翌日に職場で再会をする。意識しつつも反発を繰り返す2人だったが、やがてお互いの存在の大切さに気づき惹かれあっていく。平凡な社会人の恋愛をテーマにしたドラマだが、その普通さと若者特有の恋愛への葛藤が反響を呼んだ。また、松たか子の月9初ヒロインや木村拓哉の「ちょ待てよ!」というセリフが話題となった。

『ラブ ジェネレーション』の概要

『ラブ ジェネレーション』とは、1997年10月13日から12月22日まで毎週月曜日21:00からフジテレビ系の「月9」枠で放送された日本の恋愛ドラマ。主演は木村拓哉と松たか子。主演の2人は『ロングバケーション』(1996年)以来の共演となったことで話題となった。また、ドラマの初回放送では31.3%という高視聴率を記録。さらに第9回では32.5%と最高視聴率を記録した。第15回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。平凡な社会人の恋愛をテーマにしたドラマだがその普通さと若者特有の恋愛への葛藤が多くの反響を呼び、第1話での木村拓哉演じる主人公の長髪を松たか子演じるOLがハサミでバッサリ切るシーンが話題となった。また、木村拓哉がドラマの役で着用した腕時計やバッグを購入する若者が急増した。脇に内野聖陽や藤原紀香、純名里沙、森口瑤子、平田満といった後々においても活躍する人気俳優が多数出演している。
クリエイティブ部に所属する片桐哲平(かたぎりてっぺい)は仕事での自己主張の強さから営業一課へ異動になる。納得のいかない哲平を待ち受けていたのは、前夜にナンパをしてホテルから逃げられた同じ営業一課のOL・上杉理子(うえすぎりこ)だった。会社の隣同士のデスクで仕事をする生活が始まる。2人はそれぞれの恋愛に悩みながらお互いを意識しつつも反発し合うが、やがてお互いの存在の大切さに気づき惹かれあっていくラブストーリー。
脚本は『ラスト・フレンズ』『大奥』などの代表作がある浅野妙子が担当。普通のサラリーマンの恋愛ドラマで日本中に「ラブジェネ」旋風を巻き起こした。
また、翌年の1998年には特別編の『ラブジェネレーション'98 ハッピーエンドから始めよう』も放送されるといった平成の大ヒットドラマである。

『ラブ ジェネレーション』のあらすじ・ストーリー

運命の出会い

ある日、片桐哲平(かたぎりてっぺい)は仕事終わりにいつものように夜遊びをしていたが終電を逃してしまい、自宅までの帰る手段が無くなっていた。すると、哲平の目の前で彼氏と喧嘩をして車から降ろされた上杉理子(うえすぎりこ)を見かける。
哲平は後ろを通り過ぎようとした理子に「もう電車ないですよ」と声を掛け、そのままホテルに誘うことに成功する。哲平は下心丸出しだったが、理子はストレス発散にカラオケを歌い続ける。しびれを切らした哲平は先にシャワーを浴びると、理子はすでにベッドでイビキをかいて寝ていた。哲平は一気に冷めてしまい、自分もそのまま寝てしまう。
翌日、目を覚ました哲平は理子がすでにホテルからいなくなっていることに気がつくも、寝坊したため慌てて仕事の現場に直接向かう。仕事の現場に着いた哲平は上司から会社に戻るようにと連絡を受け、会社に戻った哲平は営業一課に異動を命じられる。納得がいかないまま営業一課に向かうと、そこには一夜を共にした理子がOLとして働いていた。
最悪の再会後、2人は衝突しながらそれぞれの仕事とプライベートを過ごしていく。哲平は高校時代の元カノである水原さなえ(みずはらさなえ)と再会するが、哲平の兄で優秀な検事の片桐荘一郎(かたぎりそういちろう)と交際していることを知りショックを受ける。理子もまた、交際中の彼氏から別れを告げられ落ち込んでいた。理子は哲平とともにお台場の浜辺で婚約指輪を捨て未練を断ち切った。一方、哲平は会社で上司の黒崎武士(くろさきたけし)に長い髪を切るように注意されていたが、自分のスタイルを簡単に変えられないという理由で断った。すると、理子が哲平の後ろ結びの髪をハサミで切り、「私があなたの代わりに未練を捨ててあげたよ」と挑発したのであった。

理子が哲平に恋する瞬間

営業一課での仕事が本格的に始まった哲平であったが、不満な気持ちを抱えながら外回りをする毎日。営業先に挨拶に来た哲平と理子は、営業のイベント会場で偶然さなえと出会う。複雑な気持ちの哲平は、さなえと軽く話を済ませてすぐに帰ろうとするが2人の関係を察した理子は、さなえに初対面にもかかわらず「高校時代の哲平の彼女でしょ」と面倒臭い絡み方をする。怒った哲平は理子を強引に会場から引っ張り出し、会社に戻る。
哲平は上司の黒崎に対して仕事への本音をぶつけると、黒崎は哲平に新しいコンペの仕事を任せる。哲平はコンペを任されたことで一気に仕事へのやる気が出る。プライベートでは、哲平と理子はお互い自己主張が強いことから衝突するばかりで、哲平は吉本民夫(よしもとたみお)に理子は高木エリカ(たかぎえりか)にとそれぞれの友人に対して相手の愚痴をこぼしていた。
そんな中、哲平は兄の荘一郎に自宅へと食事に招かれるが、目の前で荘一郎がさなえにプロポーズをすることを見届けることになる。哲平は祝福の気持ちとは裏腹に大きなショックを受ける。さらに、コンペでは元いたクリエイティブ部との社員とうまくいかず担当を外されてしまう。理子は落ち込んでいる哲平が気になり、電話をかけると哲平は外されたはずの仕事をまだ諦めずに進めていることを知り会社へと向かう。会社の屋上で大きなデザイン画を描き、「手応えのある仕事がしたかった」という哲平の仕事に対する熱い思いを聞いた理子は、哲平のことを見直すことになる。その帰り道、理子はふざけてガードレールに登るがバランスを崩し哲平に抱き抱えられた瞬間、哲平に恋をしていることに気づく。

雨の誕生日プレゼント

ある日曜日。営業一課は得意先の運動会に参加していた。運動会の種目でも社長に忖度して勝たせてあげることに哲平は疑問を感じていた。
哲平は溜まり場のクラブでいつもどおり仲間たちと酒を飲んでいると、さなえと遭遇する。哲平は、まださなえへの気持ちが吹っ切れていないことからクラブを飛び出してしまう。エリカは哲平を追いかけて2人はエリカの自宅へと向かう。いい雰囲気の哲平とエリカだったが、エリカの自宅の合鍵を持っていた理子が先回りをしていた。哲平は呆れて帰宅する。その夜、理子はエリカから「好きなら素直にならなきゃ」と指摘される。
哲平の誕生日に、得意の手品とケーキをプレゼントしようと哲平の自宅で待つ理子だったが、哲平はなかなか帰ってこない。哲平は、誕生日に荘一郎の自宅に招かれてさなえとも会っていた。
理子は長時間、雨の中で哲平を待っていたため体が冷え切っていた。ようやく、哲平が帰宅して手品を披露するも仕掛けのケーキがグチャグチャになって失敗してしまう。さらに理子は手が冷たくなっていることを哲平に気づかれ、長時間待っていたことがバレてしまう。その時、ちょうどさなえからの留守電が入り、理子は哲平がさなえと会っていたことを知る。哲平はいたたまれなくなり理子を抱きしめようとするが、「バカにしないでよ」と突き放され理子は雨の中、傘も刺さずに帰っていった。

すれ違う2人

哲平の自宅から飛び出した理子は、雨に濡れて風邪をひいてしまう。哲平は風邪で会社を休んだ理子へとお見舞いに行く。哲平は理子のためにおかゆを作ってあげる。理子は哲平が帰った後「美味しい」と嬉しそうに食べる。
ある日、営業一課は屋形船で接待を行っていた。哲平は得意先の専務から「君はゴルフはできるのか」と聞かれ「もちろんです」と答えてしまったことから、理子との休日のゴルフ特訓が始まる。
ゴルフ練習の日、練習場に来た哲平と理子だったが理子は元カレが新しい彼女と来ていることに気づく。理子はその場から帰ろうとすると元カレに気づかれてしまう。新しい彼女の嫌味に耐える理子だったが、哲平はまぐれのナイスショットを見せつける。スカッとした哲平と理子は毎週日曜日にゴルフの練習をすることを約束する。
荘一郎とさなえは結納を終えたが、哲平はさなえへの気持ちをまだ吹っ切れていなかった。哲平の気持ちを知った理子は複雑な気持ちになり、哲平との待ち合わせをすっぽかしたり電話に出なかったりと哲平に変な態度を取ってしまう。2人はギクシャクしてすれ違う日々が続く。

結ばれる日

お互いに素直になれない哲平と理子の間には、気まずい空気が流れていた。
哲平は仕事でのミスが続き、取引先にお詫びに行く毎日だった。そんな時、哲平の仕事中に自宅の水道管が破裂して部屋は水浸しになってしまう。アパートの大家からの会社への連絡で、理子は不在の哲平に代わって自宅へ向かう。哲平の自宅には、荘一郎から連絡を受けたさなえが先に来ており掃除をしていた。帰宅した哲平は部屋の状況を見て驚き、絶版になって今は手に入らない広告のデザイン本がびしょ濡れになっていることにショックを受ける。哲平の様子を見た理子は、ダメになった本を探すことを決意する。
荘一郎は、以前付き合っていた元カノの白石奈美(しらいしなみ)と仕事で出会い、魔がさして浮気をしてしまう。
理子は本を見つけて哲平と午後8時に待ち合わせの約束をするが、哲平はさなえと荘一郎の家にいた。さなえが仕事を休んで自宅に帰ってこない荘一郎を心配していたため、さなえに付き添っていた。
哲平は遅れて待ち合わせに向かうが理子はすでに帰っており、携帯電話に「午後10時に待っている」という留守電を入れる。待ち合わせの広場にやってきた理子は、怒りながらも哲平に本を渡す。すると、午後8時に理子が流すはずだった電光掲示板のメッセージが流れる。電光掲示板のメッセージは、哲平に対して「好き」というメッセージだった。さらに、哲平から理子への「俺も好きだ」というメッセージも流れた。ようやく自分の気持ちに素直になれた哲平と理子は、待ち合わせの広場で何回もキスをした。その夜、2人は結ばれた。

哲平の交際宣言

朝、哲平の自宅で起きた理子は冷蔵庫に赤のマーカーで「哲平スケベ」と書く。理子は哲平に昨夜の感想だと言った。
恋人になった2人は荘一郎とさなえを哲平の自宅に招いて鍋パーティーをするが、さなえは荘一郎の浮気を疑っていて、ついに口喧嘩が始まり食事は険悪なムードになる。
会社では哲平が幹事の温泉社員旅行が開催されていたが、 違和感がある2人を見て社員たちに付き合っていることがバレ始める。旅行後、哲平は社員たちの前で理子との交際を報告する。 理子は驚いたが嬉しそうに笑った。
一方、荘一郎の自宅では無言電話が続いていた。 ある時、さなえが電話に出ると相手は荘一郎の浮気相手の白石だった。白石は、さなえに対して「彼は昨日、私とずっといた」と言った。さなえは泣きながら白石の話を聞いていた。 哲平が荘一郎の自宅にお土産を持っていくと、出てきたさなえが泣いていることに気づく。さなえは慌ててドアを閉めると、号泣しながら 「お願いだから帰って」と哲平に伝える。哲平は、どうすることもできずに帰宅をする。

ワイシャツの口紅

哲平は前回のプロジェクトの失敗後、新しい仕事を任されていた。
荘一郎とさなえは荘一郎の浮気について話をするも、2人の間には確実に溝ができ始めていた。
哲平は理子の家で食事をしている時、理子の父である上杉謙一(うえすぎけんいち)が実家の長野から突然やって来た。哲平は自己紹介をするも気まずくなり、帰宅する。父の用件は、実家に帰ってこいということだったが、理子は哲平が好きだという理由で断った。
荘一郎は、白石に「もう会わない」と告げる。すると、白石は逆上して荘一郎のシャツに口紅で「サヨナラ」と書いた。
哲平とさなえは高校の同窓会に出席した帰り、感極まってしまったさなえは泣きながら哲平に抱きつく。その時、哲平のシャツに口紅がついてしまう。
哲平の自宅で待つ理子だったが、吉本からの留守電で哲平がさなえと会っていることを知る。理子は哲平の帰宅後、シャツの口紅に気づいて帰ってしまうが哲平は吉本からの留守電を聞いて、理子を追いかける。
理子が「待っている間、恐かった」と言うと、哲平は理子を抱きしめた。
理子は、哲平のシャツについたさなえの口紅にキスをして、「ついちゃった」と涙ながらに言った。

間違いのキス

哲平に荘一郎の浮気の話をしたことで荘一郎と向き合うことを決めたさなえは、荘一郎とウエディングドレスの試着に出かける。しかし、さなえの内心は複雑で表情が曇っていた。
哲平は仕事から帰宅後さなえに会って話を再び聞くが、さなえの気持ちはやはり晴れていなかった。
荘一郎はさなえが哲平に自身の浮気の話をしていたことを知り、後ろめたさを感じる。
荘一郎とさなえは婚約パーティーを控えていたが、気持ちに無理をしているさなえを見た荘一郎は婚約パーティーに1人で向かう。そして、「彼女とは婚約を解消します」とパーティーの中で話した。
哲平はさなえが外で1人でいるところを見かけて、2人は哲平の自宅に行く。さなえは荘一郎にすでに気持ちはなく、哲平が好きだと伝えて抱きつく。哲平はダメだと分かりつつもさなえにキスをする。
その頃、理子は哲平を励ますために手品の準備をして哲平の自宅に向かっていた。そして、理子は2人がキスをしている場面を目撃する。哲平は走って追いかけるが、泣きながら怒る理子に何も言えなかった。

突然の帰省

理子は哲平とさなえのキスを目撃した後、有給を取って長野の実家へと帰省する。理子の実家はペンションを営んでおり、理子は4姉妹の三女。哲平は1人で過ごす日々が続いていた。
一方、荘一郎とさなえは仲人に婚約解消を伝える。
哲平は、エリカから理子が長野から帰省することを聞き、東京駅に迎えに行く。2人はゆっくり話をして仲直りをする。理子は哲平にさなえへの気持ちを0にして、自分への気持ちを100にしてほしいと伝える。
ある日、哲平はさなえに自分の気持ちを伝えた後、理子と会う約束をしていた。哲平は自宅でさなえを振ったが、哲平の自宅から出てきたさなえを見た理子は哲平の自宅に行くことができなかった。
2人にまた微妙な距離感が生まれる中、理子は複雑な気持ちのまま哲平を遊園地に誘う。理子の気持ちを知らない哲平は、長野行きの2人分の新幹線チケットを理子に渡すも、理子はそのチケットを返す。そして、約束していた夜にさなえと何があったのかを問い詰める。哲平は何もなかったことを伝えるが、理子は誤解したまま信用できず遊園地から1人で帰ってしまう。

東京での最後の時間

理子は部長の黒崎に退職届を提出する。
その日の夜、哲平は理子の家に行くと、実家から妹の上杉緑(うえすぎみどり)が東京の大学の願書を取りに長野から上京していた。
2人は玄関先で話をするもわだかまりは解けなかった。
なかなか素直になれない理子は、エリカに説得されてもう一度哲平と話し合うことを決める。
哲平の帰りを哲平の自宅で待つ理子だったが、部屋に落ちていた指輪を見つける。指輪はさなえの物だと思い、不安に襲われ自宅に帰って部屋で号泣する。そして、哲平からもらったサボテンを壁に向かって投げつけてしまう。
哲平は帰宅するが、理子がいなかったため理子の自宅に行く。しかし、理子から「哲平のことが嫌いになった」と言われる。哲平は、理子に「帰る日の1日を俺にくれないか」とドア越しに言う。理子は泣きながらうなずいた。
東京での最後のデートの日。2人はハトバスに乗って東京タワーに登り、最後に思い出の海に行く。哲平は理子に「もう一度やり直そう」と言うが、理子は「もう遅いの」と言う。
一方、荘一郎も中国に行くことを決めたさなえを空港まで引き止めに行くが振られてしまう。
哲平と理子は東京駅に着き、最後のキスをする。

哲平のプロポーズ

t-u5255
t-u5255
@t-u5255

Related Articles関連記事

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

「HERO」とは2007年9月8日に公開された日本の映画作品。2001年にフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の映画版。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2007年の日本映画興行収入第1位 (81.5億円)を記録した。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が傷害致死事件を通して大物代議士の疑惑に関わることになる。

Read Article

ロングバケーション(ロンバケ)のネタバレ解説・考察まとめ

ロングバケーション(ロンバケ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロングバケーション』とは、1996年4月から6月まで毎週月曜日21:00から、フジテレビ系の「月9」枠で放送された日本の恋愛ドラマ。主演は木村拓哉と山口智子で、その他松たか子や竹野内豊など、人気俳優が脇を固める。ピアニストを目指す瀬名秀俊と、モデル崩れの葉山南がひょんな事から一つ屋根の下に住むことになり、互いに惹かれていくストーリー。脚本は人気脚本家の北川悦吏子。略称は「ロンバケ」。最高視聴率36.7%を記録し、第34回ギャラクシー賞選奨にも選出された。

Read Article

マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『マスカレード・ホテル』とは、東野圭吾が書いた人気小説『マスカレード・ホテル』を原作とした大ヒット映画である。木村拓哉主演の映画で、長澤まさみや小日向文世、渡部篤郎など豪華キャストがそろっている。物語は予告連続殺人事件の捜査のために、警視庁の刑事たちがホテル・コルテシア東京に潜入捜査をする。エリート刑事の新田はフロントクラークとして同じホテルの仕事をする山岸と共に、次々とホテルに来る怪しい宿泊客の対応をしていく。誰が殺人事件を起こそうとしている犯人なのかを突き止めていくミステリー映画。

Read Article

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。

Read Article

HERO(2015年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(2015年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

「HERO」とは2015年7月18日に公開された日本の映画作品。2001年に第1期、2014年に第2期としてフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の劇場版2作目。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2015年の日本映画興行収入第3位 (実写映画では第1位) を記録 (46.7億円)。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が不審な交通事故を通して大使館の疑惑に関わることになる。

Read Article

JUDGE EYES:死神の遺言(ジャッジアイズ)のネタバレ解説・考察まとめ

JUDGE EYES:死神の遺言(ジャッジアイズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『JUDGE EYES:死神の遺言』とは、2018年に発売されたリーガルサスペンス巨編のコンシューマーゲームである。本ゲームは、極道モノのアクションアドベンチャーゲームとして地位を築いている『龍が如く』シリーズ初の派生作品でもある。 主役は木村拓哉が務める。舞台は『龍が如く』でお馴染みの「神室町」で、関東一帯を束ねるヤクザ「東城会」の人間も登場する。猟奇殺人や、現代の日本の課題である「認知症」がテーマとなり、ストーリーを展開していく。

Read Article

LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』は、2021年にセガから発売されたリーガルサスペンスアクションゲーム。『龍が如く』シリーズの派生作品で、2018年に発売された『JUDGE EYES:死神の遺言』の続編となっており、主演は引き続き木村拓哉が務める。 前作から3年。「神室町」の探偵である八神隆之は、「横浜・伊勢崎異人町」に潜む「闇」に直面する。「法とは何か」「正義とは何か」時代を問わず、どこにでもあり得る「イジメ問題」をテーマにサスペンスフルなストーリが繰り広げられていく。

Read Article

カルテット(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

カルテット(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『カルテット』とは松たか子主演のラブストーリー、コメディー、サスペンスの要素が入った連続テレビドラマ。2017年1月17日から3月21日まで毎週火曜22時から22時54分に放送されていた。ある日、偶然出会った演奏者である男女4人が、弦楽四重奏のカルテットを組み軽井沢で不思議な共同生活を始める。夢叶わず30代に入り、それぞれが人生のピークを迎えず緩やかな下り坂で立ち止まっていたが、4人の出会いは偶然ではなかった。ほろ苦くて甘い、ビターチョコレートのような大人のラブサスペンスである。

Read Article

検察側の罪人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

検察側の罪人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『検察側の罪人』とは、雫井脩介によって書かれた日本の小説が基になっている日本のサスペンス映画である。木村拓哉と嵐のメンバーである二宮和也がダブル主演で魅せるサスペンスストーリー。老夫婦殺人事件と時効を迎えた事件がきっかけとなり自分の正義に固執する最上と事件の真相に対する正義を追い求める沖野の対立が描かれた本作。脇には吉高由里子、大倉孝二、八嶋智人などが固める。映画のキャッチコピーは「一線を超える」。

Read Article

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『君たちはどう生きるか』とは、義母を救うために不可思議な世界を旅する少年の姿を描いた、宮崎駿によるアニメ映画。宮崎が「これで本当に最後」と明言して制作した作品で、宣伝も無く、公式HPも無く、一切情報を隠したまま公開されるという独特の手法で話題となった。 太平洋戦争が激化する最中、牧眞人は父と共に郊外へ引っ越し、そこで叔母で新たに自身の義母となるナツコと再会。どう接すればいいのか互いに戸惑う中、ナツコはいずこかへと姿を消し、眞人は彼女を連れ戻すために謎のアオサギに導かれて異界へと旅立っていく。

Read Article

JIN(仁)のネタバレ解説・考察まとめ

JIN(仁)のネタバレ解説・考察まとめ

『JIN(仁)』とは、TBS系列にて2009年10月〜12月まで放送されたTVドラマ及び、『スーパージャンプ』で連載されていた村上もとかによる漫画作品。「現代の医師が、もし幕末へタイムスリップしたらどうなるか?」を描いたSF要素の強い医療時代劇漫画をドラマ化したものである。第五話で視聴率20%超えを達成し、最終話では平均視聴率25.3%、瞬間最高視聴率29.8%を記録した。この記録は、2009年に放送された民放の連続ドラマ視聴率の中で最高記録となり、大きな反響を呼んだ、国民的人気ドラマである。

Read Article

NEW
白夜行(東野圭吾)のネタバレ解説・考察まとめ

白夜行(東野圭吾)のネタバレ解説・考察まとめ

『白夜行』とは、1999年に刊行された東野圭吾の推理長篇である。発行部数は2010年12月時点で200万部を超えている。1973年、大阪で起きた殺人。犯人は小学5年生の被害者の息子・桐原亮司と、容疑者の娘・西本雪穂。未解決のまま時は流れていく。そして成長した2人は犯罪行為で互いに助け合うようになり、周囲で不可解な事件が次々と起きる。 疑念を抱く刑事が2人の関与に気づき、証言や調査で真相に迫っていくというストーリー。2006年にはテレビドラマ化、2011年には映画化されている。

Read Article

NEW
大豆田とわ子と三人の元夫(まめ夫)のネタバレ解説・考察まとめ

大豆田とわ子と三人の元夫(まめ夫)のネタバレ解説・考察まとめ

『大豆田とわ子と三人の元夫』とは、2021年にフジテレビ系火曜21時枠で放送された松たか子主演のドラマである。第76回文化庁芸術祭で優秀賞を受賞。大豆田とわ子は三度の離婚歴がある女性。周囲からは「バツ三なんだって」「人間的に問題があるのかね」という好奇の目で見られている。離婚した三人の元夫達にも振り回される日々。それでも「幸せになることを諦めていない」大豆田とわ子と元夫たちの奮闘を描く。本当の幸せを掴めるのか。これからの元夫達との関係は。新感覚のロマンティックコメディーである。

Read Article

グランメゾン東京(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

グランメゾン東京(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『グランメゾン東京』とは、2019年に放送された、天才シェフが東京で三ツ星レストランを目指すテレビドラマ。尾花夏樹は経営するパリの店で事件を起こして全てを失ってしまう。そんな中、女性シェフ早見倫子に出会い、共に「グランメゾン東京」を開店させ、三つ星獲得を目指すストーリー。『グラグラメゾン♥東京 〜平古祥平の揺れる思い〜』というスピンオフドラマも放送された。

Read Article

シグナル 長期未解決事件捜査班(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

シグナル 長期未解決事件捜査班(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『シグナル 長期未解決事件捜査班』とは、過去と現在が無線機による通信で繋がり、その無線機を使ってそれぞれの時代の刑事が事件を解決していくという刑事ドラマである。2018年にフジテレビ系で放送された連続ドラマで、韓国で数々の賞を受賞したドラマ『シグナル』の日本版リメイクとなっている。過去と現在が同時進行で描かれ、未解決事件を解決する現在の長期未解決事件捜査班と、その事件が実際に起こっている過去が繋がり、事件解決だけでなく謎や秘密が明らかになっていく。

Read Article

来る(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

来る(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『来る』とは、第22回日本ホラー小説大賞に輝いた澤村伊智の小説『ぼぎわんが、くる』を実写化した日本のホラー映画である。公開初日に10万人を動員し、興行収入は1億3700万円のヒットとなった。 子煩悩で愛妻家だと評判の、田原秀樹の職場に謎の人物が現れる。その日から2年後、様々な怪奇現象が起こり、秀樹とその妻の香奈は得体の知れない何かに襲われる事になる。オカルトライターの野崎和浩に相談するが、野崎の手に終えるものではなかった。 怪奇現象と人間の怖さを描いた映画となっている。

Read Article

Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜(ビューティフルライフ)のネタバレ解説・考察まとめ

Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜(ビューティフルライフ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』とは、2000年1月にTBS系列で毎週日曜に放送された日本のテレビドラマ。腕はあるが人気のない美容師・沖島柊二と、病に侵され車椅子で生活する図書館司書・町田杏子の出会いと別れを描いた、切ないラブストーリー。平均視聴率32.3%、最高視聴率41.3%を記録。第26回放送文化基金賞本賞受賞し、主演の木村拓哉と常盤貴子の演技が高く評価された、平成中期の最大のヒット作である。

Read Article

やまとなでしこ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

やまとなでしこ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『やまとなでしこ』とは、2000年にフジテレビの月9枠で放送されていたドラマ。脚本は『ハケンの品格』や『花子とアン』を担当した中園ミホなどが手掛ける。主演は松嶋菜々子。その他、堤真一や矢田亜希子などが出演している。玉の輿に乗ることを夢見る客室乗務員の神野桜子と、小さな魚屋を営む中原欧介の恋愛模様を描く、ロマンスコメディである。本作は平均視聴率26.4%、最高視聴率は34.2%を記録。2000年以降に放送されたフジテレビのドラマでは、歴代2位の視聴率を獲得した。

Read Article

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『小さいおうち』とは、中島京子の同名小説を元に2014年に映画化された日本の恋愛映画である。山形から東京に女中奉公に上がった布宮タキ(ぬのみや)は、赤い屋根のちいさなおうちに住む平井時子(ひらいときこ)の元で働いていた。時子はその外見と内面から、誰でも虜にしてしまう女性だった。そして時子は夫の部下である板垣正治(いたがきしょうじ)と道ならぬ恋をしてしまい、日本も戦争への道を着実に進み始めていた。この作品は昭和という激動の時代を生きていた人々の、血の通った温かい生活と小さな秘密を描いた物語である。

Read Article

ノーサイド・ゲーム(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ノーサイド・ゲーム(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ノーサイド・ゲーム』とは、2019年に発行された原作者・池井戸潤の小説及び、大泉洋主演で2019年7月から9月まで放送された、ラグビーをテーマとしたテレビドラマ。ラグビーの素人であるトキワ自動車経営戦略室次長の君嶋隼人(きみしまはやと)が、アストロズを立て直してラグビー界を盛り上げるために孤軍奮闘するストーリー。日本で開催されたラグビーワールドカップ2019の応援ドラマとして放送された。第102回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。

Read Article

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『青天を衝け』とは2021年にNHKで放送された大河ドラマ。幕末〜昭和初期を舞台に、実業家として日本の礎を築いた渋沢栄一を主人公としている。主演は吉沢亮が務めた。武蔵国の農民であった渋沢栄一は後に将軍となる一橋慶喜に仕えることで、幕末の動乱に巻き込まれていく。明治に入った後は官僚として新政府を支え、下野した後は実業界に入り数々の企業の経営に携わった。ドラマでは常に前を向き未来を切り開いていく栄一の姿が描かれている。第110回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。

Read Article

アットホーム・ダッド(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

アットホーム・ダッド(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『アットホーム・ダッド』とは、2004年にフジテレビの火曜22時枠で放送されたドラマ。脚本は旺季志ずかと尾崎将也が手掛ける。主演は阿部寛。その他、篠原涼子や宮迫博之などが出演している。大手広告会社に勤める山村和之は、念願のマイホームを手に入れ、妻と娘と幸せに暮らしていたが、突然リストラされ、失業してしまう。和之は仕事が見つかるまで、専業主夫として家事をすることになった。家事は女の仕事だと馬鹿にしていた和之だが、妻の大変さを思い知り、家族について考え直すのだった。

Read Article

ブラックペアン(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ブラックペアン(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブラックペアン』とは、2018年TBS系『日曜劇場』にて、嵐の二宮和也主演で放送されたテレビドラマ。原作は海堂尊の長編小説『ブラックペアン1988』。渡海征司郎は手術成功率100%を誇る天才外科医である。一方、傲慢な言動が災いし、周囲との歪を生んでいる。そんな渡海が最新医療器具が持ち込まれた事をきっかけに、大学病院という巨大組織に立ち向かっていく医療エンターテイメントドラマだ。

Read Article

鍵泥棒のメソッド(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

鍵泥棒のメソッド(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『鍵泥棒のメソッド』とは、2012年に公開された日本映画で、監督と脚本は内田けんじ。仕事も無くうだつの上がらない生活をしていた桜井武史は、たまたま入った銭湯で身なりの良い山崎信一郎と入れ替わることに成功する。しかし山崎は裏の仕事を請け負う便利屋であることがわかる。桜井は記憶をなくした山崎や結婚相手を探す真面目な雑誌編集者の水嶋香苗を巻き込み、危険な仕事へと足を踏み入れていってしまう。この物語は人生の進路を見失った大人たちが、次第に生きる希望を見つけていくヒューマンコメディとなっている。

Read Article

風間公親−教場0−(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

風間公親−教場0−(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『風間公親−教場0−』とは長岡弘樹の小説『教場シリーズ』を原作としたサスペンスドラマであり、本作の放送以前にはスペシャルドラマとして『教場』『教場II』が放送されている。 本作の主人公である風間公親(かざまきみちか)が様々な事件を通して犯人と指導していく新人刑事たちの本質を見抜いていくものであり、風間が新人刑事たちとどう向き合うかが注目となっている。 適性のない人間を容赦なく切り捨てる最恐の教官はなぜ誕生したのか、風間公親の刑事時代と過去が描かれる。

Read Article

青の帰り道(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

青の帰り道(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『青の帰り道』とは藤井道人が監督、おかもとまりが原案を務め、2018年に公開された青春群像映画。 歌手を夢見て上京するカナ。東京の大学へ進学しカナと暮らすキリ。浪人生活を送るタツオ。地元でアルバイトをするリョウ。できちゃった婚をするマリコとコウタ。東京で大学デビューを果たすユウキ。群馬県前橋市で高校卒業した仲良し7人グループの、2008年から2018年の10年間が描かれており、実際に起こった政権交代、東日本大震災などの、日本社会の大きな出来事と共に進んでいくリアルなストーリーが魅力。

Read Article

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リコカツ』とは出会って3か月の2人が結婚し、その後離婚活動(リコカツ)を始める笑いあり、涙ありのテレビドラマである。2021年4月にTBSで放送された。主人公は水口咲(みずぐちさき)と緒原紘一(おばら こういち)で、2人は運命的な出会いをして結婚するが、価値観などが合わずに離婚を意識する。現代ならではの離婚の多さや、その理由や家族間の思いなども描写されている。様々な夫婦や家族の絆を描いた心温まるストーリーだ。

Read Article

恋なんて、本気でやってどうするの?(恋マジ)のネタバレ解説・考察まとめ

恋なんて、本気でやってどうするの?(恋マジ)のネタバレ解説・考察まとめ

『恋なんて、本気でやってどうするの?』とは2022年春にフジテレビ系の月曜日に放送されていたテレビドラマ。主演は広瀬アリスである。食器ブランドのデザイナーでチーフの桜沢純(さくらざわじゅん)。職場の人にはとても信頼されている。27歳で順調な人生にみえるが、恋愛経験は一切なく興味もない。そんな純と出会うイケメンの長峰柊磨(ながみねしゅうま)と本気で恋をするという楽しさや苦しさやもどかしさなどを経験していき、同世代の2人の親友と共に繰り広げるそれぞれの恋愛の物語である。

Read Article

ラストマンー全盲の捜査官ー(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ラストマンー全盲の捜査官ー(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラストマン-全盲の捜査官-』とは2023年にTBS系「日曜劇場」枠にて放送されていたサスペンスドラマである。現代社会を多く取り上げており、登場人物たちの痛快なやりとりや事件を通しての人間関係などが描かれている。研修生として来日したFBI捜査官である皆実広見(演:福山雅治)は全盲でありながらも数々の事件を解決することから「ラストマン」と呼ばれていた。そんな皆実のアテンドに選ばれたのは護道心太朗(演:大泉洋)という嫌われ者刑事であり、正反対の2人は次々に起こる難事件に挑んでいく。

Read Article

リバーサルオーケストラ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

リバーサルオーケストラ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リバーサルオーケストラ』とは、2023年1月期の日本テレビ系「水曜ドラマ」枠で放送されたテレビドラマである。主演は門脇麦、他主要人物として田中圭、生瀬勝久らが出演。元天才バイオリニストの谷岡初音は表舞台から去り、今は市の職員としてひっそりと暮らしていた。ある日、マエストロとして活躍中の市長の息子・常葉朝陽によって、地元のポンコツ楽団・児玉交響楽団のメンバーにさせられる。楽団を立て直すため奔走する初音と朝陽、また2人を取り巻く個性豊かな楽団メンバーが織りなす音楽エンターテインメントである。

Read Article

蜜蜂と遠雷(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

蜜蜂と遠雷(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『蜜蜂と遠雷』とは、恩田陸による青春群像劇をテーマとした長編小説であり、またそれを原作とした皇なつきを作画とするコミカライズ作品、そして石川慶監督による実写映画作品である。劇場公開は2019年。 映画作品では、松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士が才能のあるピアニストをそれぞれ演じ、ピアノの天才達が集う芳ヶ江国際ピアノコンクールに挑む。一次予選、二次予選を突破し、本選に出場しようと努力するコンテスタントたちの戦いが描かれている。彼らの音楽に対する想いや苦悩、葛藤が演奏を通して見えてくる。

Read Article

翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』とは、魔夜峰央(まやみねお)のギャグ漫画を基にした実写映画第2弾。麻実麗役のGAKTOと壇ノ浦百美役の二階堂ふみが、第1弾に続き主演を務めた。日本を埼玉化計画に進める麗は越谷に海を作ろうと計画し、美しい砂を求めて和歌山に向うが、地域格差を目にしてしまう。やがて事態は東西の天下を分かち全国も巻き込む大事件と発展していく。地方ネタやクセのある登場人物の登場、有名人対決が見どころである。

Read Article

SMAP(スマップ)の徹底解説まとめ

SMAP(スマップ)の徹底解説まとめ

SMAPとは、1988年に結成され、2016年まで活躍してきた国民的アイドルグループ。中居、木村、香取、稲垣、草彅、森の六人で当初は結成され、スマスマなどのバラエティなどで人気を獲得してきた。シングルは56作、オリジナルアルバムは21作品にまで及ぶ。また、ユニバーサルスタジオジャパンの大使や東日本大震災による災害復興などの慈善活動も積極的に行ったことでも知られている。そして、ラジオやテレビなどのすべてのメディアを含めると現メンバーが全員レギュラーを務めているというのも特徴的なグループである。

Read Article

はっぴいえんど(HAPPY END)の徹底解説まとめ

はっぴいえんど(HAPPY END)の徹底解説まとめ

はっぴいえんどは1969年から1972年まで活動し、3枚のアルバムを残した日本のフォーク・ロックバンドである。バンドの先進的なサウンドと日本語歌詞によって歌われる、いわゆる"日本語ロック"は後進のバンドに大きな影響を与えており、日本のロックミュージックに大きな影響を与えたバンドとして考えられている。

Read Article

【週刊誌】熱愛、不倫、流出、スキャンダル!事件・事故の特ダネ記事を徹底紹介

【週刊誌】熱愛、不倫、流出、スキャンダル!事件・事故の特ダネ記事を徹底紹介

新聞やテレビのニュースが正確な情報を売りにしている一方、「いかに衝撃的な記事であるか」に主眼を置いて読者の購買意欲を煽るのが週刊誌である。芸能人の熱愛報道、不倫報道、流出画像、様々なスキャンダルなど、驚きの事件や事故に第一に飛びつくのは週刊誌が主で、世間に大きな反響を与えてきた。 ここでは、そんな週刊誌の特ダネ記事について紹介する。

Read Article

目次 - Contents