【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】

『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。
ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。

No.726 高貴なる壺チョコ

不夜城のアサシンからのバレンタインチョコ。

「くっふっふー! これこそが、妾ならではの超高級陶器と超高級ふるーつを用いた超高級ごーじゃす・ろいやる・ちょこれーとほんぢゅ、ふぉんじゅ……ふぉん、でゅ、じゃ!
……………。
なんじゃそのニヤケ面は。
噛んだ? か、噛んでなどおらーん! どうやら妾の手でじきじきに仕置きされたいようじゃな!」

No.727 トゲの生えたチョコ塊

エルドラドのバーサーカーからのバレンタインチョコ。

硬い! 痛い! 美味しい! と三拍子揃った鉄球型チョコレート。

女王の気遣いにより、これは戦士が陥るかもしれないあらゆる窮地に対応できるよう作られている。

たとえば、魔獣の徘徊する無人島に取り残されたとき。
古今東西の達人が激突する闘技場に放り込まれたとき。
憎きギリシャ英雄が突然目の前に現れたとき。

いかなる想定外の事態に陥ろうとも、このカロリーと破壊力は過不足なく君を救ってくれるだろう。
ちなみにピンクの部分はストロベリー味らしい。

No.728 スタンディング・ボイルドエッグ

レジスタンスのライダーからのお返し。

整然と並んだゆで卵。
どれ一つ、底が潰れたりはしていない。
要したのはただ「諦めないこと」。

君も含めて、彼に会ったものは一度はこう問う。
「あの卵のエピソードは本当なのか」と。
「潰して立てて何の意味があるんだよ?」と。
普段なら呆れ顔で笑い飛ばすだけの彼が、
チョコレートのお返しとして、
特別にもっと具体的な否定の形を示してくれた。

大事なのは卵ではなく、
この光景に込められた彼の信念。
彼の信じる真理が確かに存在するという証拠。

どれだけ時間がかかっても。
何度失敗しても。
諦めずに努力し続けてさえいれば、
いつか必ず、夢は叶うものなのだと。

No.729 メルティ・ハート

メルトリリスからのバレンタインチョコ。

きらきらと水晶のように輝くチョコ。
硬いチョコ岩盤を切り裂いて作ったもの。
深夜の厨房では
「いくわよ、いくわよ、いくわよ…!」
妙に興奮した体でチョコ岩盤に踵を振うメルトリリスの姿があったとか。

口にいれるととても冷たく、
注意して噛まないと口の中を傷つける。
チョコの中の蜂蜜は身も心も溶かすメルトの毒だと
言うが、果たして---?

No.730 殺生院特上おはぎ

殺生院キアラからのバレンタインチョコ。

高級和菓子おはぎ、なぜか神々しい。
億劫、ズボラな女に料理の覚えなどある筈もないが、
いざ行えば万事人並み以上の才を発揮するのが
魔性菩薩。その味は天上の甘露もかくや。

ひとたび口にすれば舌はかわき目はとろけ、
旨味に翻弄された心は荒波の中の小舟のように。
一つ目で終われば人の道へ。
二つ目に手を伸ばせば、さて───

落ち行く先はバレンタイン。
和菓子となるのは果たして何か。

No.731 Pプリン・ア・ラ・モード

パッションリップからのバレンタインチョコ。

パッションプリン・ア・ラ・モード。
タマモキャットに相談し、一緒に準備した
スイーツメニュー。
リップは小さなキューブ状のサイコロチョコをいくつも作って皿に載せ、その他いろいろとキャットが盛り付けた。さくらんぼがアクセント。

リップにとってはマスターにチョコを渡す事も一大イベントなのだけど、友人と一緒にキッチンに立ったことも、忘れられない大切なイベントになったのだった。

No.732 スイートデビルスロット

BBからのバレンタインチョコ。

BBスロットを10cmほどのチョコにしたもの。
チョコだがスロットは回る。
スロットのマークは「犬」「虫」「牛」の三種類。
不思議なBBパワーでプロテクトがかかっており、
一度スロットを回さないと食べられない仕様。

スロットを回した結果がどうなるかは、
まさに悪魔のみぞ知る。

No.733 プレミアム・スナック

鈴鹿御前からのバレンタインチョコ。

いわゆる「地方限定お菓子」。
誰が、どの時代で作ったものかは定かではない。
気楽に食べられるが特別品でもある、という
鈴鹿の気配りが光る。

「一緒にポッキーゲームもできるっしょ!」

No.734 緋色の研究

シャーロック・ホームズからのバレンタインのお返し。

是は我が起源ではない。
けれど、全てはここから始まったとも言えるだろう。

いや、失礼。
私の活躍を小説として記した一連のシリーズにおける、
記念すべき最初の一冊だ。

英語版初版本。
読む時は、慎重にやりたまえ。壊さないようにね。

ジョン・H・ワトソンによる記録なのか───
またはサー・アーサー・コナン・ドイルによる創作か。
或いはそのどちらでもあるのか。
それはまあ、想像にお任せしよう。

内容については……
私が過去に現実として”体験”した事件と
全て同じとまでは言わないが、
概ねここで描かれたような出来事があったとも。
ちなみに、出版には適さない事実や描写などは
事前に削っている。私がね。

ん?

ああ、そうだよその通り。
“修正前の原稿”も世界の何処かにあるはずさ!

No.735 大好きなパンケーキ

ポール・バニヤンからのバレンタインの贈り物。

整地された大地のように平らなパンケーキの上にそびえ立つ華やかなトッピングは、新世界を征服した開拓者たちの繁栄を象徴するかのようだ。

言うまでもなく勝利の味は格別なのだ。

No.736 美しすぎる皇帝チョコ

ネロ(キャスター)からのバレンタインチョコ。

水辺の黄金劇場、そのビーナス像をモチーフにした
味もデザインも凝りに凝った逸品。
なぜビーナスで翼なのか? それはネロ本人にも
分からない。ビビッときたらしい。

「うむ、はじめは可愛いマスコットを作るつもり
だったのだが、気がついたらこうなっていた!
余と思って愛でるがよい!」

No.737 イシュタル凱旋門おこし

イシュタル(ライダー)からのバレンタインチョコ。
技名のようでグッド。

夏のレースの途中、立ち寄った観光地のお菓子が気に入ったらしく、そちらを参考にして作られたイシュタルからのはじめての贈り物。
唐辛子がピリッときいたレッドおこし、
甘味がビビッときいたカラメルおこし、
クールな味わいが夏らしいミントおこし、
の三種類からなる。一緒に食べさせっこができるよう気を配られているが、はたして上手くいくのやら。

No.738 英霊スティックチョコ

エレナ・ブラヴァツキー(アーチャー)からのバレンタインチョコ。

サーヴァントたちをデフォルメしてかたどったスティックチョコレート。
エジソン、ニコラ・テスラ、ホームズ、エレナの順に仲良く並んでいる。

現代っ子向けのチョコレートはこれだ!

とカルデアのアーカイブを閲覧している時に思い至ったようである。
エレナ曰く「今風」。

後にホームズが確認してみたところ、
20世紀後半に於ける日本、特に昭和後期あたりにこの手のモノが流行していた事が判明したが、
彼女には言わない方がいいかもしれない。
あるいは―――

「つまり今風ってコトよね?」

言ったとしても、
こんな風に返されるかもしれない。

No.739 スチームエレクトリカルチョコ

フランケンシュタイン(セイバー)からのバレンタインチョコ。

がんばりました。
がんばっただけのできだとじふしています。

だから、ちゃんとたべてくれるととってもうれしいです。

……もしかしたら、たべてくれなくてもうれしいのかもしれません。

ふらんにとって、だれかにぷれぜんとすることは、
すごくたのしくて、すごくどきどきすることなのです。

No.740 チョコミントクールバレット

アルトリアオルタ(ライダー)からの
バレンタインチョコ。

弾丸型のアイス(チョコミント)六発。
無論、メイドは料理を嗜むものではない為、
持ちうる最大のコネクションを駆使して
最高級ブランドとコラボ、この日、この時の為に
たった一つのオーダーメイドとして作らせたという。

No.741 バーニング是非もないチョコ

世界のノッブからのバレンタインチョコ。

信長の背後に顕現する謎骸骨がフランベされて燃えている様をあらわした謎チョコ。いまだに骸骨が何なのかはっきりしないが、それはまあ今回もどうでもいい。

かの髑髏チョコをさらに一歩推し進めた珠玉の一品。
割とかっこいいけど欲しくはない。

「イェーイ! 皆のものバレンタインっとるかのう!!
わしこそが戦国史上最もバーニングなバレンタインの
雄、そうわしじゃ! で、これがわし特製のバーニング
是非もないチョコ! 賞味期限はあと10秒! 急げ、
人間50年! チョコのうちを食らぶれば! 甘き浮世
の如くなり! 聞いてください。そんなわしとそなたの
晴れ舞台。いざ本能寺へ届け、バレンタイン・ロックン
ロォーーーーーゥル!」

──あ、溶けた。

No.742 極上生チョコタルト

源頼光(ランサー)からのバレンタインチョコ。

手作りの生チョコレートタルト。
上品な盛り付けで、高級そうなお皿の上に載っている。

彼女はよくお菓子を作る。
今までのバーサーカーの霊基では、
なんとはなしに和菓子ばかり作っていたそうだが、
カルデアの風紀委員と化したランサーの霊基では洋菓子を作りたくなったとの由。

「ふふ。影の風紀委員長としての、想いのかたちです」

なるほど?

なお、今回のチョコタルトはハート型ではないので風紀委員的にも問題ないらしい。

「ハート型はいけません。禁制です。いいですね?」

はい。

No.743 チョコレート

ニトクリス(アサシン)からのバレンタインチョコ

お皿の上に

メジェド様たちが

立っている

タイトルに「チョコレート」と書いてあるからには
チョコレートに違いあるまいが、
しかしどうみてもただのメジェド様である。
そしてそのお皿を、
大きめのメジェド様たちが覗き込んでいる……

おいしく……
めしあがれ……

No.744 精進料理

宝蔵院胤舜からの贈り物。

胃に優しいものを中心とした精進料理。
チョコレートにもたれがちな胃を優しく癒してくれるだろう。

成長期であれば、多少物足りないかもしれないが、
そこは腹八分目ということで。

精進料理で胃を休めたら、、
再びチョコとの戦いが君を待つ。

No.745 銘菓風魔まんじゅう・改

加藤段蔵からの贈り物。

風魔の里が総力を挙げて開発した、栄養補助食品。
従来のソレを段蔵が改良したもの。

饅頭一つで一日の栄養を全て摂るのみならず、蓄積した
疲労を拭い去り、一時的な魔力の増加さえ成すという。
新時代のビジネスマンに加えて魔術師たちもが垂涎す
る、驚異の忍具。

改良前の普及品にとって最大の特徴であった
独特の食感と生臭さについては───

なんと!
そのまま!

たわしを食っているような食感はそのままに、
生魚を混ぜたことによる生臭さもそのままに、
なにやら新たな後味も追加されているという。

No.746 洋風ぜんざい

アサシン・パライソからの贈り物。

ホットチョコレートに、白玉と小豆を混ぜたもの。
ぜんざい(おしるこ)風の外観である。

彼女はその味に絶対の自信がなかったようだけれど、
これでなかなかな美味なもの。
厨房常駐のサーヴァントたちのお墨付きでもある。

あたたかいチョコレートで
日々の疲れをじっくり癒したら―――
彼女に、ぜひ、味わいの感想を言ってあげよう。
きっと喜ぶに違いない。

No.747 甘栗子ちよこれいと

アーチャー・インフェルノからの贈り物。

甘栗の中身をチョコレートでコーティングしたモノ。
結果として「皮を剥く前の甘栗」じみた
外観となっている。

……云ってしまえばそれだけなのだが、
「まるで甘栗だ」という完璧な外観に到達するために
かなりの試行回数を経ている模様。

彼女はもちろん、その事実を隠している……
なので、決して。
「がんばって作ってくれたんだね」
等と言及してはいけない。

koh2249
koh2249
@koh2249

Related Articles関連記事

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。

Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。

Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。

Read Article

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話とは、古代ギリシャを中心に信じられていた神話体系。オリンポス山に集う12柱を中心に、神々と人間の英雄たちの交流を描いている。女好きの主神ゼウス、その妻で嫉妬深いヘラ、時に勇猛に戦い時に愚行の報いを受ける半神半人の英雄ヘラクレスなど、ギリシャ神話に登場するキャラクターは非常に“人間臭い”ことで知られており、それが神話の人気にも衰退にもつながっていった。 世界中の神話の中でも特に知名度が高く、日本の漫画やアニメなどでも題材として取り上げられることが多い。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。

Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。

Read Article

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。

Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作とした、2018年1月から放送されたテレビアニメ作品である。舞台は月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」が作った霊子虚構世界「SE.RA.PH」内。月の聖杯(ムーンセル・オートマトン)の使用権を巡り、128人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が戦い、ただ1人の勝者を決める「月の聖杯戦争」を描く。

Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。

Read Article

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)とは、あらゆる願いを叶える聖杯を巡って争う何人もの魔術師と、使い魔として彼らに従う伝説の英雄たちの壮絶な戦いを描いた、成田良悟のラノベ作品。もともとは成田が公開したエイプリルフールのネタ企画だったが、完成度の高さから注目され正式な作品となった。 アメリカの片田舎であるスノーフィールドで、突如として聖杯を巡る戦いが勃発。これを利用しようとする者、鎮圧せんとする者、巻き込まれた者たちの思惑が入り乱れ、戦線は混沌を極めていく。

Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。

Read Article

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。

Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。

Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。

Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。

Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。

Read Article

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。

Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。

Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。

Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。

Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。

Read Article

目次 - Contents