【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】

『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。
ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。

No.748 古楓橋

柳生但馬守からのバレンタインのお返し

───秋の紅葉によく映える、古木の楓。

現在の奈良市柳生下町に現存する芳徳禅寺。
かつて柳生但馬守の願いを受けた沢庵和尚が建立した柳生の菩提寺である。
北から禅寺へと登る坂は霊源坂と呼ばれ、
坂の登り口にかかる橋は古楓(もみじ)橋と呼ばれる。
これらの風景は、沢庵が選んだと云われる「柳生十景」に数えられている。

(沢庵は生涯、柳生庄を訪れなかったとの説もある)

No.749 ナンディーチョコ(1/1スケール)

パールヴァティーからのバレンタインチョコ。

―――せめて空洞にしてくれれば……。
なぜ、中身まで詰め込んでしまったのだ。

押し寄せる甘味、
雪崩のようなカカオ、カカオ、カカオ。
650万キロカロリーの暴力。
凄まじいまでの多幸感に意識が飛ぶ。
おっと、いいのが入った。
肘か、膝か。
いや拳だ。
関節だ。
自分でも何を言っているかわからない。
餓えた狼のように立ち向かえ。

空腹などなく、飽きることなどなく、
ヘビー級のチョコに次々と倒れ行くサーヴァント。
ジャガーマン、責任を取って。
メドゥーサ、がんばって。
クー・フーリン、とりあえず巻き込まれて欲しい。
エミヤ、とにかくがんばろう。
メディア先生、カロリーが減る魔術とか、
胃袋を異界にする魔術とかありませんか……!

最後の一欠片を食べたとき、
流れた涙は決して嘘ではない。

ごちそうさまでした。
とても美味しかったです。

No.750 ありきたりで悪い?

刑部姫からのバレンタインチョコ。

色々と、色々と、考えたのです。
一生懸命考えたのです。
心臓を撃ち抜くような殺し文句も、
蕩けるように甘い囁きも、頭を捻って考えたのです。

けれど、どうにも嘘臭くて、
ありきたりのように思われて、
他の人のチョコレートや贈り物に嫉妬して、
そうしてできあがったのがコレなのです。

そんなありきたりのチョコを、
この上なく大切に食べてくれたあなたの姿が、
この上なく大切な思い出なのです。

No.751 レシーバー

メカエリチャンからの贈り物。

メカエリチャンに指令を送るためのレシーバー。
メカエリチャンはチョコを食べないのでチョコは贈らないのである。
マスターの頭部を守りつつ、メカエリチャンとのリンクは絶やさないというパイロット垂涎のアイテム。

「おまえには勿体ない品ですが、いずれこれが似合う日も来るでしょう。その時のため、日頃から練習しておくように。なにを、ですって? 決まっているでしょう、カメラ映りを前提にした、格好いい命令ポーズをです!」

No.752 シートベルト

メカエリチャンⅡ号機からの贈りもの。

Ⅱ号機がいつかメガフレームを手に入れた時用の
シートベルト。
こう見えて銀色に塗られたベルトは純革であり、
ズラーッと打たれているビスはパイロットの安全性を
考慮したもの。ちょっとチクチクする。

「……。想像していたより似合うのね。
それなら私も文句はないわ。次は……そうね。
銀色のラバースーツを用意してあげるわ」

No.753 チョコの鍵

アビゲイルからのバレンタインチョコ。

チョコの鍵(出来たて)
アビゲイル・ウィリアムズ(12歳)手製のチョコレート菓子。素朴な鍵型のフォルム。湯煎後成形された本体にアーモンド、アラザン、食用銀箔、粉砂糖が装飾されている。壊れやすく温度と扱いに注意を要する。製作を補助したキャットの毛が数本混入している。

甘さ 9 香り 8 重さ 1oz 食べやすさ 8
高揚感 7 素早さ 10 可愛さ 8 苦み 4
正気度 0 耐久力 1
ダメージボーナス:+1D4
武器:心臓への甘美な苦痛 55%、ダメージ1D3
技能:鍵開け 25%、説得 40%、跳躍 65%、水泳 80%
正気度喪失:観賞時0/1、完食後1/1D10

No.754 ピンク・ピグレット

オケアノスのキャスターからのバレンタインチョコ。

───お時間よろしいかしら、マスター?

すこしご相談を。ええ、わかっているわ。
こんな時期ですもの。
貴方がそわそわと、誰かを心待ちにしていたのは百も承知。
けれど少しばかりこの私、メディアの話につきあってくださる?

相談というのは他でもない、私の魔術工房について。ええ。
それが突然、占拠されてしまったのよ。
あの二人───叔母様と、メディア・リリィに!
お菓子作りに向いたキッチンに改装するのですって!
バレンタイン期間のみ開店ウィッチズ・キッチンだとか。
まったく迷惑千万な話だわ。だいたい魔女の厨房って……添加物ありと誇大広告しているようなものでしょう?

それで叔母様ときたら───
「神話に名高き魔女たるもの、菓子作りの道具も、そして調理服だって、一級品を揃えなければね! 空を飛ぶにはまず羽繕いからだ!」
……なんてずいぶん張り切ってしまって。
菓子作りの時点で、もう魔女とか無関係で、ただの素人パティシエにすぎないって気づいてるのかしら、あの人。
私まで勧誘されかけたけれど、丁重に断ったわ。

───え? もったいない?
それに、調理服の用意だけは私が手を貸したのでは、ですって?

……よくわかったわね。実はそうよ。白状しておくわ。
リリィはともかく……叔母様はその……。
あれでほら、何を着せても案外似合ってしまう人だから。
私もついお裁縫とミシンに熱が入ってしまって。
叔母様ご自身は「メディアにそんな家庭的な特技があったとはね……」と、若干引き気味のようだったけれど……。

ともあれ、パティシエ風のコックコートの方は、なかなか可愛らしく仕立てられた自信作よ。お菓子の出来映えまでは保証しないけれど、衣装だけでも見てあげたらどうかしらね。
仕方ないから工房のことはしばらく忘れて、剣士の部屋にでも間借りするわ。

わざわざマスターの所に来たのは、いくつか尋ねたい事があって。
叔母様ときたら、昼夜問わず押し掛けて私を質問責めにするのよ。

神話に名高き大魔女、いわく───
「マスターの好みのフレーバーを知りたくてさ。甘さの加減はどうだろう。ほろ苦いほうが舌に合うかな?」
「苦手な香料があれば熟知しておきたいんだ。今後の調薬のためにもね」
「よく考えると手作りのお菓子なんてダサいよな……なぁ、どう思うメディア?」
「マスターの前世が豚だとすると何種だい?」「ニホンにはトーキョー●ックスっていう交配種がいるんだよ。浪漫だね! ●ックスだぞ!」
品種とかどうでもいい。
「なぁメディア……実はバレンタインとか、マスターはとっくにトラウマでさ。笑顔でチョコを口にしたその裏で、部屋でたまらず吐いてしまう、とか耳に挟んだんだけど……悪い冗談だよなぁ? なぁ?」

……といった具合なのよ。ふぅ。
今は追い込みで手が離せないらしくて、代わりに私が来させられたの。こんな役目はリリィにやらせればいいのに。
本当に叔母様の気まぐれとお祭り好きには困ったものよね。ふふ。マスターもそう思うでしょう?
まあ、あの人も不慣れなりに努めているようだから、答えられる範囲で答えてあげてはくれないかしら?

あらいいのよ、あらたまって私にお礼なんて……え?
だ、だから!!
わ、私は、メ、メディアだ!! です!? でしょう!?
ちゃ、ちゃんと最初にそう言っただろ!? う、嘘じゃないぞ!!
まったくきみは失礼だな!!

No.755 節制と嘘とビタースイート

ミドラーシュのキャスターからの贈り物。

―――昔々、とある砂漠の国で。
高名なる僧侶さまが広められたと囁かれる
薫り香ばしき琥珀色の飲み物、それが『珈琲』。
過去には、重税からの解放を意味する自由の象徴であり、
現代に至るまでずっと、会話を陽気に咲かせ、恋を実らせる魅惑の一服でもあった。

カカオを原料とする『チョコレート』もまた
当初は飲料として嗜まれた上流階級にふさわしい高級品だった。
優れた効能が評価され、発祥のメソアメリカでは、それ自体が貨幣の役割も果たした。

で、あるならば……
精霊の目を持ち、現代でも通用する鑑定の眼力を誇る、かの女王が
ふと、深夜でも煌々と輝く雑貨商に立ち寄り、どこか懐かしいこの菓子を手に取ったのも不思議なことではない……。
―――そう。
とある商機を期待して。
意味もなく店内をうろついて、ただ暇をつぶしたり―――
困惑する店員に、思わせぶりな視線を幾度も向けてみたり―――
そういった行為もまた、全く奇妙なエピソードではない。

※審議中
【エハド某】「むりみある」
【シュタ某】「店員まじ店員。完全スルー無表情。」
【シャロ某】「おばちゃんムーブさ、放置でいいね。面白いから。」

No.756 蓮花愛すは何人ぞ

哪吒からのバレンタインチョコ。

―――とある異国の港町の中華街。
華やかな大通りから外れた細い路地。
ひっそりとその菓子工房はある。

店を構えるは長年連れ添った老夫婦。
それと3匹の猫。
数年前につてを頼り、親族の若夫婦が国からやって来た。
最初は大きな失敗もあった。喧嘩もした。
それでも若夫婦の働きぶりは真剣だった。
乾いた失望は、やがて暖かな期待と安堵へと変わった。

今年もまた旧正月が間近に迫った。
華人たちの祝い事には欠かせない伝統的な菓子作りで、
店は多忙を極める。
そんな折にふらりと、その注文は舞い込んだ。
情人節、巧克力、じんりんちえ、ちゃおけりー。
バレンタインデーの細工菓子をご所望らしい。以前は腕を買われ、大きな店にも作品を卸していたが、
近頃は目が弱くなり遠ざかっていた。
断りたかったが相手は旧知の依頼主で悩ましい。
ただ、情人節に蓮花とは珍しいと、ふと思った。

街の廟に参拝が店主の朝の日課だ。
手を合わせながら、昨夜、若夫婦があらたまった様子で切り出した話が胸をよぎる。
子供を授かった。名付け親になってほしいと。
蓮花は子宝と安産祈願の象徴だ。
熟考の末、店主は依頼を受けることにした。

No.757 聖夜のホワイトケーキ

アルテラサンタからのバレンタインチョコ。

幼い頃、誰もが夢見たホールケーキ独り占め。
たった一度のクリスマスを忘れないよう、
アルテラサンタの旅の思い出が詰まっている。

「フォッフォッフォッ。ワシも食べたいが、ヒゲに
クリームがついてしまうからな。
我がふわふわのマスターよ。おぬしひとりで、胸いっぱ
いになるまで食べるといい。私にとっては、それが一番
の贈りものだ」

No.758 冥界のスイートホーム

エレシュキガルからのバレンタインチョコ。

エレシュキガルの「槍檻」のミニチュア版。
一番作り慣れた造形のものでトライしたあたり、
乾坤一擲、絶対に失敗できない感が伝わってくる。

カタチはたいへんよく出来ましたが、
味はまだまだというところ。

No.759 ちよこちよこ蛸かいな

葛飾北斎からのバレンタインチョコ。

「ちよこちよこ蛸かいな」

【材料(一人分)】
・大福(買ってきた。賞味期限に注意)
・ちよこれえと粉末(きゃっとに貰った)
・イイダコ(じるどれがくれた)

【作り方】
一. イイダコをまな板に押さえつける。
二. 大福を上から「てやんでぇ!!」と
豪快に叩きつける。
三. ちよこれえと粉末をたっぷりまぶす。
四. ちよこぺんしる(白)で大福に顔を描く。
五. 適当に飾り付けて出来上がり。

「ぼなぺてい! 召し上がれィ!
……あれ? とと様どこ行った? ま、いいかァ」

No.760 裏切りのチョコレートたち

セミラミスからのバレンタインチョコ。

毒は入っていない、と言ったと?
ふむ、確かに言った。
しかしな、マスター。考えてもみるがいい。
貴様に毒は効かぬ。そしてサーヴァントにもこの程度の
毒は効かぬ。

で、あれば。
これは毒ではなく、貴様にしか食べられぬチョコ、
という訳だ。

……そしていずれ、食べられなくなるチョコでもある。
サーヴァントと貴様の関係みたいであろう?

何、そう悲しむでない。
それでもやはり、このチョコは美味しいのだ。
今はそれに耽溺するがいいさ。

No.761 ストレンジャー・アマンド

マシュからのバレンタインの贈りもの。

ホワイトチョコケーキに、
アーモンドと苺をふんだんに使ったもの。
華やかな見栄えとふわふわのスポンジは
前回からの成長をうかがわせる。

「と、取り分けはまだなのです。お世話になった先輩
に、いちばんはじめに食べてほしいので……!」

No.762 なつのあめ

子供の頃、温かな光を見た。

薄墨の空。
頬にあたるやさしい雫。
誰からも拒絶され、誰からも愛されずとも、
『ここ』にいていいのだと聞こえた気がした。

あれから時が経って、罪が在って、
たくさんの罰が積まれていった。
償いの日々は終わらず、生きているかぎり
その心が救われる事はないにしても、
彼女はこの世界で生きる事を選んだ。

―――長い夜を越えるように。

静けさから歩き出す。
なつかしい、なつのあめに打たれるために。

限界突破:
・浅上藤乃(アーチャー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ

No.763 冬のファラオ大感謝祭

ファラオの威光を広めるために、
祭りを始めたオジマンディアス一行。

兵庫・宮城・広島・大分に、
“光輝の大複合神殿”玉座があらわれる!

限界突破:
・クエストクリア時に得られるマスターEXPを50増やす

No.764 スター・オブ・キャメロット

「夢のステージを君に聴かせよう……
スター・オブ・キャメロット、アーサー!」

彼こそが、キャメロットプロダクションの敏腕プロ
デューサーに招かれ登場した伝説的スター。

今宵、永久の輝きをあなたに。

・自身のスター集中度を400%アップ&毎ターンスター3個獲得状態を付与

限界突破:
・自身のスター集中度を600%アップ&毎ターンスター4個獲得状態を付与

No.765 探偵ヱドモン~異邦潜入編~

「我が征くは異邦の彼方―――
そこに待つのは果たして何か。」

此度の探偵の旅路は海を渡る。
凄腕用心棒たちを引き連れて、大陸の深部へ潜入する。

・自身のArtsカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ

限界突破:
・自身のArtsカード性能を15%アップ&Busterカード性能を15%アップ&NP獲得量を15%アップ

No.766 ガトー・オ・ショコラ

バレンタインのお返しが贈り物とは限らない。
相棒と作るケーキはやはり特別な思い出の形。

「味見がしたい? 我慢のきかないヤツだ。
よかろう。その身を以て味わうといい。」

・自身のBusterカード性能を8%アップ&宝具威力を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ

限界突破:
・自身のBusterカード性能を10%アップ&宝具威力を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ

koh2249
koh2249
@koh2249

Related Articles関連記事

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。

Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。

Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。

Read Article

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話とは、古代ギリシャを中心に信じられていた神話体系。オリンポス山に集う12柱を中心に、神々と人間の英雄たちの交流を描いている。女好きの主神ゼウス、その妻で嫉妬深いヘラ、時に勇猛に戦い時に愚行の報いを受ける半神半人の英雄ヘラクレスなど、ギリシャ神話に登場するキャラクターは非常に“人間臭い”ことで知られており、それが神話の人気にも衰退にもつながっていった。 世界中の神話の中でも特に知名度が高く、日本の漫画やアニメなどでも題材として取り上げられることが多い。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。

Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。

Read Article

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。

Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作とした、2018年1月から放送されたテレビアニメ作品である。舞台は月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」が作った霊子虚構世界「SE.RA.PH」内。月の聖杯(ムーンセル・オートマトン)の使用権を巡り、128人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が戦い、ただ1人の勝者を決める「月の聖杯戦争」を描く。

Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。

Read Article

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)とは、あらゆる願いを叶える聖杯を巡って争う何人もの魔術師と、使い魔として彼らに従う伝説の英雄たちの壮絶な戦いを描いた、成田良悟のラノベ作品。もともとは成田が公開したエイプリルフールのネタ企画だったが、完成度の高さから注目され正式な作品となった。 アメリカの片田舎であるスノーフィールドで、突如として聖杯を巡る戦いが勃発。これを利用しようとする者、鎮圧せんとする者、巻き込まれた者たちの思惑が入り乱れ、戦線は混沌を極めていく。

Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。

Read Article

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。

Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。

Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。

Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。

Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。

Read Article

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。

Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。

Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。

Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。

Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。

Read Article

目次 - Contents