【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】

『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。
ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。

大聖杯による全人類の救済を願うシロウ・コトミネ
――“奇跡の子”天草四郎時貞。

ルーラーとして聖杯大戦の調和を願う
――“聖女”ジャンヌ・ダルク。

“竜殺し”の力をその身に宿し、
己の願いのため剣を取る、何者でもなかった少年
――ジーク。

それぞれの願いの果てに、“外典”が紡がれる。

限界突破:
・クエストクリア時に得られるマスターEXPを50増やす

No.690 FGO VR マシュ・キリエライト

目の前にいるマシュと過ごす、
特別な一日―――

「このトレーニングで、
少しでも先輩のお役に立てるよう頑張ります!」

VRで新たなマスター体験を。

限界突破:
・クエストクリア時に得られるマスターEXPを50増やす

No.691 魂喰い

聖杯戦争において、英霊の魔力は基本的にマスターより
供給されるが、中には人の魂を喰うことで満たす者も存
在する。

『他者封印・鮮血神殿
ブラッドフォート・アンドロメダ』

魔法陣の設置によって形成されるこの結界は、内部にい
る人間から強制的に魔力を奪い取る吸精の呪であり、
本格的に発動すればその肉体すら融解させる力を持つ。

・〔キャスター〕クラスが装備した場合宝具威力を15%アップ

限界突破:
・〔キャスター〕クラスが装備した場合宝具威力を25%アップ

No.692 鷹の魔女の宴

───カンジ? ああ“幹事”かい?
いいとも、パーティーの取り扱いならまかせてくれ。
よくぞこの鷹の魔女を選んでくれた。
頼まれたからには、たとえきみ自身の葬礼だろうと、笑いの絶えない最高の祝宴にしてみせる。

とりわけ料理にはうるさいからね、私は。
女神ヘカテに捧げる供物にも劣らない、最高の食材を用意しよう。
そして豊穣神ディオニュソスが羨むほどの美酒を!
牧神パーンが冥府から蘇るほどに初々しい乙女たちを……
……え? そこまで張り切らなくていい?
なんで?

ダメダメ、マスター!
もっと堕落のために全力を尽くすべきだ。
人は宴にひたるために生を受けた。そう、宴の喜びこそが人生さ。
まずはその重い肩書きは忘れて、義務とか役目とかは滝壺にでも放り投げるといい。
明日を思い煩うなど不要、過去を思い出すことも無用さ。安心して今を私にゆだねてくれ。

朝も夜も忘れ、ただ美味佳肴と肉の快楽に酔い痴れればいいんだ。
ためらうことはない。死はいつだってすぐそこにある。
楽しむなら今のうちさ。
招待券なんて要るものか。
そう、この麦粥キュケオーンをほんの一匙、口に運ぶだけでいいんだ……。

───え、やっぱりやめた?
私には頼まない? えぇ〜そりゃないよ〜〜?
ちゃんとやるからさぁ! ねえってばー?
おーねーがーいーだからー。

限界突破:
・オケアノスのキャスター(キャスター)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を10%アップ&宝具威力を10%アップ

No.693 乾坤圏

『乾坤圏(けんこんけん)』は『混天綾(こんてんりょう)』と並ぶ、金光洞の名高き宝貝(パオペエ)。哪吒誕生の祝いの品として、太乙真人より贈り与えられた仙界の武器である。以来、哪吒は肌身離さずこれを身につける。

伸縮自在、普段は一対の腕輪として両腕に装着され、身から離せば鋭い刃を持つ円環状の得物となる。哪吒はこれを半自律ドローンのように使いこなす。
宙に投げ上げ「疾!(チー)」と叫べばたちまち敵に襲いかかり、「停!(ティン)」と唱えれば宙にとどまり、「来!(ライ)」と唱えれば手元に帰る。

―――ただ一度、哪吒はこの乾坤圏を持たぬ時があっ
た。

石磯娘々との戦いで奪われ、その後、取り返した太乙真
人が預かった。
人界の父母を救うため、なにより自分の犯した罪をつぐ
なうために自害し、あらたに生まれ変わるまでの間、し
ばし手放した。
哪吒にとってこの宝貝の不在は、屈辱と自責の記憶に結
びついている。それゆえ哪吒は、絶対の信頼を置ける者
にしか乾坤圏を託すことはしない。

その乾坤圏の片身を預けるほどの者がいるのなら、それ
は、相手を我が身同然に想う親身の情であり、そして何
があってもまたよみがえり、必ずそばに帰ってくると誓
う、その証である。

限界突破:
・哪吒(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ

No.694 ソロモン王への貢物

ラクダはたどる、聖都への道を。
一時も急がず。片時もたゆまず。

灼熱の砂丘に焦がされながら。
冷たい月下の光を浴びながら。

白檀の香り、螺鈿細工の彩り。
価値ある瑪瑙の星模様の濁り。

彼の王へと献上される七宝重器は、
今しもラクダの背を折らんばかり。

旅路の果てに得たものは。
士師の王の知恵か美徳か。

真の贈り物は女王の心。

愛に優る富は無し。
別れに優る追憶は無し。

人生は相まみえず、
ややもすれば参と商の如し。

されど今宵のなんと素晴らしき事か。
今、この銀燭の下に貴方と共に居る。

限界突破:
・ミドラーシュのキャスター(キャスター)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ

No.695 銀鍵のロザリオ

その“鍵”は一時、マサチューセッツ州セイレムに存在していたと云う。時間にして数十年だが、鍵自身の過ごした悠久の世紀に比べれば、瞬きほどの間でしかない。
鍵は英国に祖を持つ一人の“魔導士”によって几帳面に保管されていた。大きな羊皮紙に包まれ、馥郁たる香りを放つ香木製の箱に収められていた。
鍵は持つ者に特別な力を送り与えた。誰でもよいというわけではない。使用には確たる条件があった。魔術の素養を備えた、無垢なる者、おさなごころを失わぬ者であることがその条件だった。なぜならば鍵は夢の世界へと繋がっていたからだ。

そもそも鍵は恐るべき古代、極寒の氷河期に沈んだ北方の大陸の魔導士によって造られたものであると“像牙の書”“死者の掟の書”といった幾冊かの魔道書の記述を辿り知ることが出来る。ローマ遺跡の発掘品を彷彿とさせるその外見から確かに鍵と呼ばれるに至ったが、対となる錠が現実に存在するわけではない。実際には概念としての鍵であり、本来であれば魔道士の振るう杖と称すべきなのだろう。
やがて魔女裁判の致命的な災禍がセイレムを襲った際に、鍵はまた偽りと迷信のベールに包まれ失われる筈であったが、受け継ぐべき者が現れた。その少女の名はアビゲイル・ウィリアムズ───
魔神柱に手渡された鍵を、少女は日没の時刻、絞首刑の丘が薔薇色に染まる星辰の刻に正しく用いた。
いあ! いあ!
魔女と疑われた女たちが悪魔の書物に記した赤き印、その九つの印と同じ数のひねりを、それぞれの印にふさわしき動作で操り、少女は“境界”へとつながる扉を解放したのだ。
いあ、いあ、いぐああ、いいがい、がい!
虚構の深淵よりこちらを臨む者よ。夢の回廊の彼方におわす、窮極の門たる神よ。“全にして一、一にして全なる者”よ。
少女に触れる者に警告をせねばならない。少女の存在は世界を不確かなものとするだろう、しかし、おお、おお、

───手記はここで途切れている。

限界突破:
・アビゲイル・ウィリアムズ(フォーリナー)装備時のみ自身の宝具威力を30%アップ&即死無効状態(3回)を付与

No.696 スターリー・ナイツ

少し遅めの合流時間。
時計塔の針は夜の短さを指し示す。
ツリードレスも華やかに、
彼女は楽し気に笑いかけた。

「イギリスの夜もいいものね。
夜景を楽しんだ後は、孔明に聞いたスラーっていう
田舎町に行きましょうか!」

星の輝きを自らにまとう女神は、
クリスマスの幻想そのもの。
どんな場所にもひとっ飛び。
足取りも気持ちも軽やかに、
全てをきらめきに変えてゆく。

・自身のBusterカード性能を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ&NPを40%チャージした状態でバトルを開始する

限界突破:
・自身のBusterカード性能を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する

No.697 パーティー・タイム

宴の準備に不足はなかった。
羊飼いは軽薄そうに見えるだけで、
何事も完璧な準備をする賢人なのである。

特別な日であれば、ことさらに特別に。
華やかなひとには豪勢な夜を。
美しいひとには静かな夜を。
そして、寂しいひとには温かな思い出を。

「だってみんな僕のアビシャグだよ?
最高のもてなしをするのは当然さ」

・自身のQuickカード性能を8%アップ&Busterカード性能を8%アップ&クリティカル威力を5%アップ

限界突破:
・自身のQuickカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ

No.698 スノー・パイレーツ

冬といえば雪。
雪といえば雪だるま。
雪だるまといえば、女の子も大好き!!
そして紳士は究極の真理に至る。

「そう。
拙者自身が、スノーマンになる事だ……!」

雪だるま爆散まで、あと十秒────

・自身に回避状態を付与(1回)&毎ターンスター1個獲得状態を付与

限界突破:
・自身に回避状態を付与(1回)&毎ターンスター2個獲得状態を付与

No.699 メリー・シープ

暖炉の灯に照らされて、
彼女は聖夜に愛を編む。

傍にいることを許された、
唯一人のあなたに向けて───

・自身のQuickカード性能を8%アップ&Artsカード性能を8%アップ&毎ターンスター3個獲得状態を付与

限界突破:
・自身のQuickカード性能を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ&毎ターンスター4個獲得状態を付与

No.700 冥界に花の咲く

それでも。結局のところ、
運命も役割もそう大きく変わりません。

あなたはあなたのまま、
彼女は彼女のまま、
互いに住む場所を離れることなく、また、
互いの矜持を損なうことはなかったのです。
でも、だからこそ輝かしいと笑うのです。
ほんのわずかの出来事、一瞬の思い出でしたが、
それは棘となって胸をちくんと痛めます。

冥界に葡萄の樹が咲くことはないにしても、
あなたこそわたしにとっての葡萄の実。
幾星霜流れようと、今も胸を焦がす星。
わたしが消えてしまった後も、
この熱だけは消えることはないでしょう。

神代も終わり、魂もこの地に留まることがなくなり、
最後までひとりで残っていた主人も役目を終えたあと。
荒野にはきっと一面の明るい陽。
それは何度も夢に見た輝かしい記憶の残照。
───冥界に花の咲く。
わたしはそうして、幸せな気持ちのまま、
花になって消えたのです。

限界突破:
・エレシュキガル(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ

No.701 夜空を駆ける虹

粉雪の中、サンタクロースと羊は駆ける。
一条の虹は幾重にも軌跡を残し、
暗いソラを照らし上げる。
それは災いの遊星ではなく、
願いを叶える彗星のように。
地上で生まれた流浪の姫は、
一夜かぎりの役割に興奮している。
頭はちょっと熱で浮かれているものの、
彼女は彼女のまま、心の底から微笑んでいる。

「……うん、プレゼントは良い文明だ。
焦がれる者も、届ける者も、互いの幸福を祈って
いるのだから。
このキラキラした夜を邪魔する悪いヤツには、
ふわふわのマスターによる天罰が下るじゃろう。
具体的にいうとこのワシの神の鞭じゃな。
ふぉっふぉっふぉ。ワシがサンタじゃよ?」

限界突破:
・アルテラ・ザ・サン〔タ〕(アーチャー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&クリティカル威力を15%アップ

No.702 MOONLIGHT/LOSTROOM

ロストルーム―――
失われたものを見る。あるいは失うものを見る。

それはカルデアの一番奥、
月光が照らす夢を現の境界線。

カルデアの召喚システムが生み出した、
数少ない愉快な恩恵。

限界突破:
・クエストクリア時に得られるマスターEXPを50増やす

No.703 氷室の天地 ~7人の最強偉人篇~

穂群原学園の三人娘、
蒔寺楓・氷室鐘・三枝由紀香を中心に描かれる、
"人理修復"とは遠く離れた、温かな物語。

限界突破:
・クエストクリア時に得られる魔術EXPを50増やす

No.704 ニュー・ビギニング

明けの空に迎春の旗が舞う、
あでやかな聖女たちの初詣。

訪れる新たな始まりに、
幸多からんことを祈って。

・自身のArtsカード性能を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ&NPを40%チャージした状態でバトルを開始する

限界突破:
・自身のArtsカード性能を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する

No.705 アヴァロン・セレブレイト

年の初めを迎える君に、
祝いの言葉を贈ろうか。

明日を夢見る者に微笑みを───
ブレス・オブ・アヴァロン!

・自身のスター集中度を300%アップ&NP獲得量を10%アップ

限界突破:
・自身のスター集中度を400%アップ&NP獲得量を15%アップ

koh2249
koh2249
@koh2249

Related Articles関連記事

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。

Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。

Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。

Read Article

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話とは、古代ギリシャを中心に信じられていた神話体系。オリンポス山に集う12柱を中心に、神々と人間の英雄たちの交流を描いている。女好きの主神ゼウス、その妻で嫉妬深いヘラ、時に勇猛に戦い時に愚行の報いを受ける半神半人の英雄ヘラクレスなど、ギリシャ神話に登場するキャラクターは非常に“人間臭い”ことで知られており、それが神話の人気にも衰退にもつながっていった。 世界中の神話の中でも特に知名度が高く、日本の漫画やアニメなどでも題材として取り上げられることが多い。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。

Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。

Read Article

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。

Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作とした、2018年1月から放送されたテレビアニメ作品である。舞台は月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」が作った霊子虚構世界「SE.RA.PH」内。月の聖杯(ムーンセル・オートマトン)の使用権を巡り、128人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が戦い、ただ1人の勝者を決める「月の聖杯戦争」を描く。

Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。

Read Article

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)とは、あらゆる願いを叶える聖杯を巡って争う何人もの魔術師と、使い魔として彼らに従う伝説の英雄たちの壮絶な戦いを描いた、成田良悟のラノベ作品。もともとは成田が公開したエイプリルフールのネタ企画だったが、完成度の高さから注目され正式な作品となった。 アメリカの片田舎であるスノーフィールドで、突如として聖杯を巡る戦いが勃発。これを利用しようとする者、鎮圧せんとする者、巻き込まれた者たちの思惑が入り乱れ、戦線は混沌を極めていく。

Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。

Read Article

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。

Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。

Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。

Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。

Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。

Read Article

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。

Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。

Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。

Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。

Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。

Read Article

目次 - Contents