【No.1から957まで!】FGOの概念礼装の画像・効果・設定まとめ【Fate/Grand Order攻略】

『Fate/Grand Order』に登場する概念礼装とはサーヴァントに装備させる補助カードである。装備によりステータスが上昇したり、特殊効果を付与したりすることができる。概念礼装もサーヴァントのように強化することができ、上昇ステータス値を上げられる。
ここではNo.1「頑強」からNo.957「枕元の邪竜」までを一覧にしてまとめた。

No.650 天下布武~2017summer.ver~

──渚で魔王で大ロック!
この夏、尾張のヒットチャートを総なめにした
あのニューアルバムがついにカルデア上陸じゃ!
初回特典でわしの花押入りTシャツとヘッドフォンも
付いてくるしこれはまさに一生ものよな? よな?
売れぬなら おまけでごまかせ マイアルバム
ノッブ

限界突破:
・織田信長(バーサーカー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ&防御力を10%ダウン【デメリット】

No.651 女神の優勝カップ

それは用意されていたものの、気恥ずかしさから
お蔵入りした優勝トロフィー。

色々あったけれど、
彼女にとってイシュタルカップは最高のお祭りで、
ちっぽけな人間のマスターの実況は
とても楽しいものだった。
その思いは口には出ないものの、
そっと記念品として刻まれた。

軽快に空を駆ける女神とスクーター。
その後部座席には、同じように夏を楽しんだ誰かの姿。

限界突破:
・イシュタル(ライダー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ

No.652 真夏のひと時

夏の光は全てに等しく降りそそぐ。
走り疲れた獣にも、
カタチだけの空洞にも。

寄せては返す波の音。
椰子の葉を揺らす風と共に、
彼らのひと夏はゆっくりと過ぎていく。

・自身のQuickカード性能を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ&毎ターンスター3個獲得状態を付与

限界突破:
・自身のQuickカード性能を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ&毎ターンスター4個獲得状態を付与

No.653 キング・ジョーカー・ジャック

夏の陽気ではしゃぐばかりがバカンスにあらず。
晴天の下、カクテル片手に頭脳戦もおつなもの。

「いや、
こんなところで会うとは奇遇だよマスター君。
どうかな、一ゲームだけ遊んでいくというのは?
根は邪悪だが公正なヴラド公、
どんでん返ししか狙っていないウィリアム君、
そして楽しいプレイをモットーとするこの私。
なあんにも怖いコトなんか起きないヨ?
だってアラフィフは嘘つかないからネ!」

・自身のBusterカード性能を8%アップ&宝具威力を8%アップ&防御力を3%アップ

限界突破:
・自身のBusterカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ&防御力を5%アップ

No.654 カルデア・ビーチバレー

ついに始まったカルデアビーチバレー大会。
やる気と遊び心、そして筋力を持てあました彼らは
堰を切ったようにチームを組んだ。

だが筋肉といえばアレ。
アレと言えば微笑みマッスル。

テクニック派のアレキ&侠客の相手は、
これまであらゆるボールをはじき返し、
顔面レシーブさえいとわない超強力レシーバー。

打てば打つほど強くなる壁相手に、
果たして勝ち目はあるのだろうか――――!

・自身に必中状態を付与&スター発生率を2%アップ&クリティカル威力を2%アップ

限界突破:
・自身に必中状態を付与&スター発生率を3%アップ&クリティカル威力を3%アップ

No.655 ダイブ・トゥ・ブルー

地上の喧騒から離れ、
彼女は単身、深い静寂の海の中に。
そこは上とは違う、色とりどりの生態系と
深く沈む碧色が続く、いまだ未開の生命圏。

プラネット・ブルーアース。
その生命力は、無垢な彼女の瞳を輝かせる。

・自身のArtsカード性能を8%アップ&宝具威力を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する

限界突破:
・自身のArtsカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する

No.656 選定のモップ

それは不思議の園である妖精郷でさえ
不思議と伝えられたおとぎ話。

その柄はアロンダイトより堅く、
その先端はガラティーンより熱く、
その輝きはエクスカリバーにさえ届くという。

このモップを抜きし給仕、なんかの王にならん。

限界突破:
・アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕(ライダー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体の攻撃力を20%アップ&防御力を15%ダウン【デメリット】

No.657 ニャーフ!

如何なる由来であるかは一切関係がない。
愛らしき主人の道具であれば、
心を込めて手入れするまでのこと。
たとえそれが、新たな霊基にあたって用意された
見知らぬ銃器であろうとも。

曰く、この銃器は水を撃ち出すのだという。
曰く、この銃器は夏に相応しいのだという。
曰く、この銃器は遊びの道具なのだという。

……よろしい。
では、いつでも主人が楽しめるよう
手入れするまでのこと。

限界突破:
・エレナ・ブラヴァツキー(アーチャー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ

No.658 京極

源頼光はかつて、藤原道長の父である兼家が新造した二条京極第の落成の折、賓客に馬三十頭を贈ったという。
頼光は藤原摂関家と密な関係を築いていたのである。
牛の角を備えた黒馬・京極。
頼光の魔力を拠り所として実体化する乗騎。
その名は、おそらく贈答した三十馬の馬に関連付けて頼光が与えたものであろう。
主人と共にカルデアの風紀を守るため、
京極は、次の命令を待つ。
霊気を変えたことでカタチをなした主人の存在が、たとえ、一夏の幻にすぎずとも───

限界突破:
・源頼光(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ

No.659 プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い

「話をしようと思う。
俺と、美遊の……これまでの話を」

あらゆる願いを無差別に叶える神稚児だった美遊。
士郎は、切嗣と暮らしていた家に、身寄りのない彼女を
引き取った。それから5年、二人は本当の兄妹ように
平穏な暮らしを送ってきた。

しかし、そんな日常は突如として終わりを告げる。
美遊の生家へと訪れた二人。その前に、美遊を“奇跡”
として希求する樹里庵が姿を現し―――。

美遊と士郎、そしてエインワーズの因縁が、ここに語
られる。

限界突破:
・クエストクリア時に得られる魔術礼装EXPを50増やす

No.660 バトル・オリンピア

赤き戦衣に身を包み、
剣を構えた麗人は高らかに宣言する。

「各々の時代、各々の世界で武を競った英傑たちよ!
その輝きを余と、
そして集まった観客に示す時だ!
今年のネロ祭も大盤振る舞い、派手に行くぞ~!」

激闘の幕は切って落とされた。
今年のフィナーレには、
どんな強敵が待ち受けているのだろうか……!

・自身のArtsカード性能を8%アップ&Busterカード性能を8%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する

限界突破:
・自身のArtsカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ&NPを60%チャージした状態でバトルを開始する

No.661 二神三脚

「やるじゃない、ケツァル・コアトル!
私の脚に合わせられるなんて、風の神性もあった
のかしら! これなら翼竜になんて乗らなくても
いいんじゃない!?」
「それはこちらの台詞よイシュタル。舟にたよりきりで
軟弱な足腰だろうと思っていましたが、インパラの如
き末脚、感心したわ。いいわ、お姉さん火がついた!
ちょっと本気出そうと思いマース!」

ともに金星の加護を持つ女神たちの共闘。
負けず嫌いな彼女たちが目指す先はひとつ。

誰よりも速く、その手に勝利を掴むまで。

・自身にガッツ状態を付与(1回・HP1回復)&宝具威力を15%アップ

限界突破:
・自身にガッツ状態を付与(1回・HP1回復)&宝具威力を20%アップ

No.662 チア・フォー・マスター

主に向けてエールが送られる。
恥ずかしそうに、けれど精一杯心を込めて。

慕うが故に慎ましくあろうとするその姿は、
まるで可憐に咲く一輪の花のよう───

・自身のQuickカード性能を6%アップ&Artsカード性能を6%アップ&Busterカード性能を6%アップ&毎ターンスター3個獲得状態を付与

限界突破:
・自身のQuickカード性能を8%アップ&Artsカード性能を8%アップ&Busterカード性能を8%アップ&毎ターンスター4個獲得状態を付与

No.663 フード・コロシアム

食の争いもまた良き祭の賑やかし。
ローマの食事は質も量も一級品、
まんぞくのいくバトルを約束します!

……でも、『カルデア一の大喰らい』なんて称号、
はたして貰っていいのかな……?

・自身のQuickカード性能を10%アップ&HP回復量を10%アップ

限界突破:
・自身のQuickカード性能を15%アップ&HP回復量を20%アップ

No.664 マッスル・キャバリエ

漲る筋肉と迸る鼓動が体を突き動かす。
力を合わせ前に進み皆で限界へ挑むのだ。

勝利とは敵に勝つことだけではない、
自らを超えたその先に見える景色そのものだ。

・自身のBusterカード性能を3%アップ&クリティカル威力を8%アップ

限界突破:
・自身のBusterカード性能を5%アップ&クリティカル威力を10%アップ

No.665 Replica; Agateram

長く。長く、旅をしてきた。

乾いた大地。吹き荒れる烈風。
大地は焼けるように熱く、生命の気配はない。
これが私に与えられた旅の果て。
楽園の男に差し出された最後の探索。

……砂の大地に一歩踏み出す。
何を犠牲にしようと、私は今度こそ───

今度こそ。
この手で、我が王を殺すのだ。

限界突破:
・クエストクリア時に得られるマスターEXPを50増やす

No.666 願いの先

最後まで戦うと誓った。
幸福を知らぬまま、
幸福を信じ続ける。

その願いがどれほど歪であっても、
救われるものは確かに。

・自身のスター集中度を400%アップ&Busterカード性能を10%アップ

限界突破:
・自身のスター集中度を600%アップ&Busterカード性能を15%アップ

No.667 戦友

最初は本意ではなかった。
令呪のみで繋がれた関係。

けれど共に夜を駆け、背中を任せた。
この絆は決して解かれない────

・自身のArtsカード性能を8%アップ&Busterカード性能を8%アップ&宝具威力を5%アップ

限界突破:
・自身のArtsカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ

No.668 夢の跡

偽臣の書を開いて彼は嗤う。
身に余る力を誇示するように。

縛られた彼女は静かに黙す。
身に宿す力は最早ひらかれない。

・自身の弱体付与成功率を3%アップ&弱体耐性を5%アップ

限界突破:
・自身の弱体付与成功率を5%アップ&弱体耐性を10%アップ

No.669 豊穣たる牡牛

これこそは豊穣たる大地の象徴、
恵みを約束する守護者。
でもちょっとのんびり屋さん、すやすやと眠る様を
見ていると、くすくす笑ってしまいます。

二人で背中に乗ると、面倒そうにしながらもゆっくりと
立ち上がってのしのしと歩いて行きます。

そしてわたしは、
そっとあの人の背中に顔を預けるのです。
誰にも火照った顔を見られぬように。

……ですがこう、女神にしては、
あまりに青春すぎませんかこのやりとり?
うう、何だか恥ずかしくなってきちゃいました!

限界突破:
・パールヴァティー(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ

No.670 英霊装束:メドゥーサ

ギリシャ神話に登場するゴルゴン三姉妹の末妹。

完成された女神たる姉たちとは違い、
人と同様に成長する女神であり、孤島での小さな幸せを
守るために、最後には怪物になり果てた。

ちなみに二人の姉には頭が上がらない。

限界突破:
・クエストクリア時に得られる魔術礼装EXPを50増やす

No.671 英霊装束:レオナルド・ダ・ヴィンチ

万能と呼ばれた人類史に名を残す天才。

肖像画などでは男性として記録されているが、
真の天才には性別も年齢も関係ないようである。

カルデアでは技術顧問と実質的な司令官を兼ね、
主人公たちにとっては大変頼りになる存在。

限界突破:
・クエストクリア時に得られる魔術礼装EXPを50増やす

koh2249
koh2249
@koh2249

Related Articles関連記事

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ

「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。

Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

Fateシリーズのサーヴァントまとめ

『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。

Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。

Read Article

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

ギリシャ神話とは、古代ギリシャを中心に信じられていた神話体系。オリンポス山に集う12柱を中心に、神々と人間の英雄たちの交流を描いている。女好きの主神ゼウス、その妻で嫉妬深いヘラ、時に勇猛に戦い時に愚行の報いを受ける半神半人の英雄ヘラクレスなど、ギリシャ神話に登場するキャラクターは非常に“人間臭い”ことで知られており、それが神話の人気にも衰退にもつながっていった。 世界中の神話の中でも特に知名度が高く、日本の漫画やアニメなどでも題材として取り上げられることが多い。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ

2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。

Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。

Read Article

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。

Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作とした、2018年1月から放送されたテレビアニメ作品である。舞台は月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」が作った霊子虚構世界「SE.RA.PH」内。月の聖杯(ムーンセル・オートマトン)の使用権を巡り、128人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が戦い、ただ1人の勝者を決める「月の聖杯戦争」を描く。

Read Article

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。

Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。

Read Article

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)とは、あらゆる願いを叶える聖杯を巡って争う何人もの魔術師と、使い魔として彼らに従う伝説の英雄たちの壮絶な戦いを描いた、成田良悟のラノベ作品。もともとは成田が公開したエイプリルフールのネタ企画だったが、完成度の高さから注目され正式な作品となった。 アメリカの片田舎であるスノーフィールドで、突如として聖杯を巡る戦いが勃発。これを利用しようとする者、鎮圧せんとする者、巻き込まれた者たちの思惑が入り乱れ、戦線は混沌を極めていく。

Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。

Read Article

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの壁紙・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマホ向けRPGである。公式サイトにて「史上最大の聖杯戦争」と謳われている通り非常に多くのサーヴァントが参戦する。またクラスも豊富で、「セイバー」や「ランサー」などの基本の7つ以外にも「フォーリナー」や「シールダー」などのエクストラクラスが登場する。 ここでは『Fate/Grand Order』の壁紙・画像をまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

【Fate/Grand Order】サーヴァント(FGO)のイラスト・画像まとめ!第一から最終再臨まで

『Fate/Grand Order』では『Fate/stay night』や『Fate/Zero』『Fate/EXTRA』『Fate/Apocrypha』『Fate/Prototype』といったシリーズから多くのサーヴァントが参戦している。プレイアブルキャラクターにはそれぞれイラストがあり、「霊基再臨」を行うことでそのイラストが変化する。 ここでは「霊基再臨」で変化したものも含め、サーヴァントのイラストをまとめた。

Read Article

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

FGOのエイプリルフールイベントのリヨ絵まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』では毎年4月1日になると、エイプリールフール企画として『マンガで分かるFGO』の作者リヨによるサーヴァントのイラストを利用したイベントが行われる。リヨによるイラストは「リヨ絵」と呼ばれ、デフォルメされたサーヴァントが可愛いと人気を得ている。 ここではエイプリルフールイベントに登場したリヨ絵をまとめた。

Read Article

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

かわいい・美しい概念礼装(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

概念礼装は『Fate/Grand Order』に登場する補助カードで、サーヴァントに装備させることでステータスがアップする効果を持つ。 概念礼装のカードにもイラストが描かれており、サーヴァントやマスターの他に藤村大河などの『Fateシリーズ』に登場する一般人が出演することもある。 ここではかわいい、美しい概念礼装のイラストをまとめた。

Read Article

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

【画像つき】FGOの絵師・イラストレーターまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』ではTYPE-MOON代表の武内崇をはじめ、多くの絵師・イラストレーターがサーヴァントや概念礼装のイラストを手掛けている。絵師・イラストレーターごとに特色があり、描く人によって登場人物・キャラクターの印象が違って見える。それが『Fate/Grand Order』の魅力の1つとなっている。

Read Article

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

霊基再臨カード(FGO)のイラストまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場する霊基再臨とは、サーヴァントに対応した霊基再臨素材とQPを用いて、上限に到達したサーヴァントのレベル上限を引き上げ、さらに成長させるシステムである。カードに描かれたイラストは霊基再臨を行うごとに変化していく。ここでは霊基再臨を行ったカードのイラストをまとめた。

Read Article

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

FGOの追加されたサーヴァント・宝具の元ネタ・解説まとめ【Fate/Grand Order】

多くのサーヴァントが登場する『Fate/Grand Order』では、度々新たなサーヴァントや宝具が追加される。追加されるサーヴァントは既存の登場人物・キャラクターのクラス違いの場合もあれば、まったく新しいキャラクターの場合もある。ここでは『Fate/Grand Order』に追加されたサーヴァントやその宝具の元ネタ・解説をまとめた。

Read Article

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

FGOの幸運が高いサーヴァントまとめ【Fate/Grand Order】

『Fateシリーズ』に登場するサーヴァントには、筋力や魔力などのパラメーターが設定されている。その中の1つが幸運だ。『Fate/Grand Order』では幸運のパラメーターは、クリティカル率を上昇させる「スター集中度」に影響する。集中度が高いとクリティカルが発生しやすくなり、より大きいダメージを与えられる。 ここではFGOの幸運のパラメーターが高いサーヴァントをまとめた。

Read Article

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

【Fate/Grand Order】FGOの立ち絵ありの未実装サーヴァントまとめ【霊衣解放で追加の可能性も?】

『Fate/Grand Order』には、立ち絵が用意されているもののプレイアブルキャラクターとしては未実装であるサーヴァントが存在している。それらは主にクエストのNPCとして登場を果たしたサーヴァントで、ファンの中にはプレイアブルキャラクターとして実装されることを望む者も多い。またその他に既存サーヴァントの衣装違いの立ち絵もあり、こちらは霊衣解放によって使用できるようになるのではないかと期待されている。

Read Article

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

スカサハ(FGO)のイラスト・画像まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』に登場するスカサハはケルト・アルスター伝説に語られる戦士・女王である。タイツのような黒い戦装束と、携えた真紅の魔槍が特徴的。『Fate/stay night』に登場したクー・フーリンの師匠でもあったことから、ファンからも「師匠」と親しみを込めて呼ばれている。ここではそんなスカサハのイラスト・画像をまとめた。

Read Article

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

意外と知られていないFGOの裏技・小ネタ・裏設定まとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。プレイヤーは数多くのサーヴァントのマスターとなり、人類史を守るため7つの「聖杯探索」を行っていく。 ここでは「パーティ編成中に概念礼装を付け替える技」など、意外と知られていないちょっとした裏技・小ネタ・裏設定をまとめた。

Read Article

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

FGOのおすすめの戦闘曲・BGMまとめ【Fate/Grand Order】

『Fate/Grand Order』は『Fateシリーズ』のスマートフォン向けRPGである。人類の営みを永遠に存在させるべく秘密裏に設立された「カルデア」という組織を中心とした壮大なストーリーが描かれる。音楽にも重点が置かれ、一部の戦闘では専用のBGMが用意されている。 ここでは疾走感あふれるおすすめの戦闘曲・BGMのベスト5をまとめた。

Read Article

目次 - Contents