Fate/Apocrypha(フェイト アポクリファ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fate/Apocrypha』とは、ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の外伝作品、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り二つの陣営に分かれた14人の魔術師(マスター)と14騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯大戦」を描く。アニメは2017年7月から12月まで全25話構成で放送された。
『Fate/Apocrypha』の概要
本作はクリエイタープロダクション・有限会社ノーツのゲームブランド「TYPE-MOON」が開発した大人気ゲーム「Fate/stay night」の外伝作品のひとつである。舞台は原作「Fate/stay night」の並行世界であり、第二次世界大戦前夜に執り行われた聖杯戦争の最中、何者かが聖杯を奪ったことによって世界各地で勃発した小規模の聖杯戦争が起きているという設定となっている。そして、原作の聖杯戦争の舞台となる冬木市からは聖杯がなくなっているため、本作の時系列では「stay night」はもちろん、「Fate/Zero」の聖杯戦争は発生していない。
TYPE-MOON代表の武内崇によると、元々は同じく「stay night」のスピンアウト作品「Fate/EXTRA」が発売されたと同時期に登場キャラクターとなる色々な英雄(サーヴァント)を複数の作家に描いてもらうところから開始したものの、諸般の事情で頓挫してしまったオンラインゲームの企画を小説作品としてリメイクしたものだとされている。
TYPE-MOONが発売される週刊誌「TYPE-MOONエース 」VOL.7にて、新作シリーズとして第1話(ACT1)が発表されたが、この短編は結局シリーズ化はせず、本編とは一部設定が異なるものとなっている。そして2012年12月31日「TYPE-MOON BOOKS」によって正式にシリーズ化されることが発表され、単行本第1巻が発売された。当初は全4巻刊行予定だったが制作過程で1冊増えることとなり、2014年12月30日に最終巻となる第5巻が発売され、全5巻のシリーズとなった。
その後、2016年に石田あきらによる漫画版が月刊コンプエース8月号から連載され、2017年7月から12月までTOKYO MXほかにてテレビアニメが全25話で放送された。サーヴァントの役名表記は当初は「陣営・クラス名」となっていたが、第13話以降のエンディングのスタッフロールでは真名に変更された。
『Fate/Apocrypha』のあらすじ・ストーリー
黒と赤の聖杯大戦
第二次世界大戦前夜、日本の地方都市・冬木で、あらゆる願いを叶えるとされる万能の杯「聖杯」が発見されたことで、その聖杯を巡って7人の魔術師と、彼らによって召喚された7騎のサーヴァント(英霊)による戦い「聖杯戦争」が執り行われた。しかしその最中、ユグドミレニアと呼ばれる魔術師の一族がナチスと共謀して聖杯を強奪し、冬木の聖杯戦争を強制的に終了させてしまう。
その後、ユグドミレニア一族は魔術師たちの組織「魔術協会」からの離反を宣言。協会からユグドミレニア討伐の部隊を差し向けられるが、一族の当主ダーニックが召喚したランサーのサーヴァントによって1人を除いて壊滅した。だがその残った1人に聖杯の予備システムの起動を許してしまい、ユグドミレニアはサーヴァントを独占できず、新たに7騎のサーヴァントが召喚される。こうしてユグドミレニア一族の「黒の陣営」、魔術協会の「赤の陣営」に分かれた聖杯大戦が行われることになった。
魔術協会は7騎のサーヴァントのマスター候補として獅子劫界離(ししごうかいり)をはじめとした6人の魔術師と、監督役である神父シロウ・コトミネを招集。獅子劫は赤のセイバーを、シロウは赤のアサシンをそれぞれ呼び出した。
対する黒の陣営も黒のアサシンを除く5騎のサーヴァントたちを召喚する中、第三勢力として15騎目のサーヴァント、この大戦における審判役のルーラーが突如として召喚される。シロウはルーラーが障害になると判断して赤のランサーで排除を試みる一方、黒陣営のマスターの1人、ゴルドはルーラーを味方につけようと動いた。赤のランサーとゴルドのサーヴァントである黒のセイバーが激しい戦いの末に撤退。ルーラーはどちらの味方にもならないことを表明した。
ホムンクルスの逃亡

ライダーはホムンクルスの少年を抱えてアーチャーに協力を仰ぐ。
ユグドミレニアではサーヴァントの魔力供給にホムンクルスを用いている。その中の1体が死にたくないと自我を持ち、ユグドミレニアの城塞からの脱走を図った。しかし途中で力尽き、美少女と見紛う中世的な美少年である黒のライダーに発見される。ライダーはホムンクルスの少年を匿い、参謀役のサーヴァント、黒のアーチャーに協力を仰いだ。
その矢先に赤の陣営のサーヴァントが攻め入ってきた。この混乱に乗じてライダーは少年を逃がそうとするものの、あと一歩のところでダーニックに嗅ぎつけられて、ゴルドに阻まれてしまう。黒の陣営同士、セイバーとライダーの戦いが繰り広げられるが、ライダーの言葉で英雄としての誇りを取り戻したセイバーがマスターのゴルドを裏切り、自らの心臓を抉りだしてホムンクルスの少年に与えた。その結果、セイバーは消滅し、少年の傷は癒える。異変を察知して駆けつけていたルーラーは、少年の命を守ると誓った。
だが直後、ダーニックたち黒の陣営の面々が現れ、少年の引き渡しを要求する。そこでルーラーが少年を守るという揺るぎない決意を見せると、黒のランサーがマスターのダーニックを抑えて引き上げを指示した。ルーラーに引き取られた少年は「ジーク」と名づけられ、彼女とともに行動することになった。
黒の陣営で内輪揉めが勃発する中、赤の陣営は次の戦いを見据えて着々と準備を進め、「空中庭園」と呼ばれる移動要塞を完成させていた。
本性を現すシロウ・コトミネ

令呪によって強制的に解き放たれる最後の手段で、黒のランサーは絶叫と共に、かつて自分が忌み嫌った生前の二つ名に相応しい怪物へ姿を変えていく。
赤の陣営は空中庭園を拠点としてユグドミレニア城塞へ進攻する。黒の陣営がサーヴァントだけでなくホムンクルスやゴーレムなども投入して迎え撃つ中、ジークが「他のホムンクルスを助けたい」と立ち上がり、ルーラーも審判役としてユグドミレニア城塞へ向かって戦場は大乱戦となる。ジークは混戦の中で重厚な全身鎧に身を包んだ赤のセイバーと戦う黒のライダーの姿を目にし、無謀にもセイバーに立ち向かう。一時はセイバーによって命を落としてしまうものの、白いドレスを着た黒のバーサーカーが放った電撃により偶然にも息を吹き返す。さらにジークは黒のセイバーの心臓により彼の力を手に入れ、赤のセイバーを退けた。
一方、赤の陣営対黒の陣営の戦いでは、黒の陣営に捕らえられていた赤のバーサーカーが最大出力で宝具を解放して自爆。ルーラーによって守護されたジークと黒のライダーは半壊した城塞の奥深くにある聖杯を目にした。
これを好機と見た赤の陣営は空中庭園の力で聖杯の奪取を試みる。劣勢に立たされた黒の陣営のトップであるダーニックは、3度まで使えるサーヴァントへの絶対命令権「令呪」でランサーに宝具を使用させた。宝具「鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)」の効果で吸血鬼ドラキュラの姿に変貌するランサー。ダーニックはそのランサーに自らの血肉を食わせ、魂をランサーと融合させた。聖杯に固執し暴走するダーニックを見て、赤の陣営とルーラー、そして黒の陣営側であるアーチャーとキャスターは一時共闘することになる。
聖杯へ猛進するダーニックを止めたのはマスターであるはずのシロウだった。ルーラーはシロウを見て「思いもよりませんでした。まさか16人目のサーヴァントがいるとは」と言った。実はシロウは冬木の聖杯戦争にて裁定者の英霊として召喚されたサーヴァントだったのだ。シロウ、すなわち天草四郎時貞の目的は全人類の救済。それを聖杯の力で”全ての人類を不老不死にして個人の欲望と争いをなくす”ことで実現させようとしていた。天草四郎は赤の陣営のセイバーとアサシンを除くサーヴァントのマスターとなり、さらに黒のキャスターやアーチャーをも仲間にしようと勧誘する。キャスターは条件付きでそれを受け入れるが、アーチャーは断り、ルーラーや乱入してきた赤のセイバーとともに姿を消した。
ジークは黒のライダーのマスターが死んだことで、新たなマスターとなった。今や赤の陣営は天草四郎をトップに、赤のサーヴァント4騎と黒のキャスターという布陣だ。ジークは仲間を増やすべく黒の陣営のマスターたちに接触するが、黒のキャスターによりマスターのロシェが巨大ゴーレム「アダム」に組み込まれてしまう。ジークたちはルーラー、赤のセイバーの助力を得て、黒のキャスターとアダムを討伐した。
黒のアサシン
黒のアーチャーのマスターであり、ユグドミレニア当主代行となったフィオレは、赤のセイバーのマスター獅子劫に共闘を持ち掛ける。獅子劫はこれを了承。これで陣営がまとまったかと思いきや、今まで姿を見せていなかった黒のアサシンとそのマスター六導玲霞(りくどうれいか)が魔術師たちを殺害するという事件を起こす。フィオレも殺されかけ、ジークとルーラーは彼女たちを討伐すべくトゥリファスの街へと向かう。
トゥリファスの街には赤のアーチャーも現れ、玲霞を殺害する。黒のアサシンにも弓を放ったが、その瞬間に凄まじく濃い霧が発生して街を包み込んだ。霧の中でジークやルーラー、アーチャーは恐怖と悲しみに彩られた幻を見る。ルーラーは黒のアサシンの正体が「ロンドンで死んでいった子供たちの負の感情が切り裂きジャックの伝説と繋がったことで生まれた怨霊である」と看破すると、聖なる光で浄化した。
それに対して赤のアーチャーが怒りを見せる。彼女の真名はアタランテ。自らの出自から全ての子どもたちが救われる世界を願っている。それゆえに子供たちを消し去ったルーラーが許せず、憎悪を募らせることになった。
空中庭園の最終決戦
ジークたちは準備を整え、ついに空中庭園への空襲を決行する。天草四郎たちはそれを迎え撃った。黒のアーチャーの前に現れたのは赤のライダー。そしてルーラーの前には赤のアーチャーが立ち塞がった。赤のアーチャーはルーラーへの憎しみから自身を魔獣化させる禁断の宝具を使用。憎悪のままに襲い掛かるが、黒のアーチャーとの戦いを制してきた赤のライダーがそれを止めた。赤のライダーの真名はアキレウス。同じギリシャ神話の者として、アーチャーの魔獣化を看過できなかったのだ。
赤のライダーにその場を任せて先へ進んだルーラーの前に、今度は赤のキャスターが立ちはだかる。キャスターの宝具によって残酷な光景を見せられたルーラーは心を揺さぶられる。そして自身すらも気づかず封じ込めた感情を突きつけられ、とうとう膝をついてしまった。
そこに天草四郎が現れ、「誰も傷つかず誰も穢されず誰も殺されない楽園が実現される」と勝利宣言をする。その世界ならホムンクルスとして生まれたジークも救われるかもしれない。そう心が揺れ動くルーラーのもとに、赤のランサーとの激闘を制したジークが駆けつけた。彼の真摯な思いを受け止め、ルーラーは再び立ち上がった。
腰に差した剣を取ったルーラーの体が神々しく美しい炎に包まれ、剣の形をした凄まじい力となる。それを見た天草四郎は聖杯の力をぶつける。両者は激突し、激しい衝撃が生まれた。力はわずかにルーラーのものが上回り、炎となった彼女自身を核とした剣が聖杯に叩きつけられた。しかし聖杯を完全に破壊することはできず、力を使い果たしたルーラーは消滅してしまう。そこに現れたのは黒のライダーと赤のアサシン。両者はぶつかり合って消耗し、最後に残ったのはジークと天草四郎のみとなった。

激突するジークと天草四郎。
最後の力を振り絞り、激しく剣戟を交わすジークと天草四郎。ジークが劣勢に立たされたその時、彼の体が輝きだし天草四郎を押し返し始めた。ジークが一度倒れて黒のバーサーカーの電撃で息を吹き返した時に、バーサーカーの力の一部が彼に譲渡されていたのだ。
ジークは黒のバーサーカーと同じ自爆の電撃を天草四郎に叩きつける。電撃に貫かれた天草四郎は戦闘不能となった。その結果、空中庭園は崩壊を始める。しかしまだ聖杯は破壊されていなかった。ジークは天草四郎の聖杯への願いをキャンセルすべく、最後の手段として「世界の裏側」と呼ばれる、人間ではいくことのできない場所へ聖杯を運ぶことに。この決断の裏には、ジークの体が黒のセイバーの心臓の影響で、邪竜ファヴニールの姿に変貌を始めている事実があった。
黒のライダーは泣いて縋り付くが、ジークの決意は変わらない。そうして邪竜ファヴニールに生まれ変わったジークは世界の裏側へと旅立った。その旅路で、ジークはルーラーとの再会を果たすのだった。
『Fate/Apocrypha』の登場人物・キャラクター
主人公とヒロイン
ジーク

CV:花江夏樹
本作の主人公。ユグドミレニア一族が魔術師の中でも名門の中の名門として知られるアインツベルン家の技術を用いて造った、黒の陣営のサーヴァントの魔力供給源として作り出したホムンクルスの一体である少年。
非常に強力な魔力を持っているが肉体は極めて脆弱で、ユグドミレニア一族によるとあと3年しか生きられないという見立てを立てられていた。
ある時、自我に目覚め、自分がサーヴァントを回復・強化するための消耗品であることを知って恐怖から咄嗟に逃亡し、倒れていたところを黒のライダーに助けられる。その後、友人となった黒のライダーの協力を得てユグドミレニアの拠点であるトゥリファスから脱出を試みるも、これを嗅ぎ付けたゴルドによって阻まれ、瀕死の重傷を負ってしまう。
それに嘆き悲しむ黒のライダーを見て、ゴルドと契約するサーヴァントである黒のセイバーが彼に叛逆して、自らの心臓を与えたことで蘇生する。その後、ルーラーによって身柄を保護され、「ジーク」と名乗るようになる。
ルーラー

Related Articles関連記事

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

Fateシリーズ(Fate/stay night)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年にTYPE-MOONから発売されたテレビゲームおよびそれらを原作としたアニメ、小説、漫画作品。あらゆる願いを叶える万能の杯「聖杯」に選ばれた7人の魔術師と対になる7人の英霊たちが、己の願いを叶えるべく、最後の1組となるまで殺し合う「聖杯戦争」。聖杯戦争に巻き込まれた少年・衛宮士郎は、偶然にも召喚した英霊の少女・セイバーと共に、苦難の道を歩み始める。
Read Article

Fate/stay night(フェイト ステイナイト)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲームのアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)の物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつであるセイバーがヒロインにしたルートを脚本にしている。2006年1月から6月まで全24話で放送された。
Read Article

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』とは、月刊コンプエースで連載されていた漫画、及びそれを原作として2013年に全10話が放送されたテレビアニメ作品である。普通の小学五年生のイリヤスフィール・フォン・アインツベルン(愛称はイリヤ)が「魔術礼装:カレイドステッキ」であるマジカルルビーの力により魔法少女にし転身し、同じ魔法少女である、美遊・エーデルフェルト(愛称は美遊)と協力し、町に散らばるクラスカードを回収する任務をこなしていく。
Read Article
のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMDhrQVE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b3103d374975c3e851cde0f1290f659490a8654a/wallpaper-772667_20120417032107.jpg)
Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。
Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作とした、2018年1月から放送されたテレビアニメ作品である。舞台は月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」が作った霊子虚構世界「SE.RA.PH」内。月の聖杯(ムーンセル・オートマトン)の使用権を巡り、128人の魔術師(マスター)と英霊(サーヴァント)が戦い、ただ1人の勝者を決める「月の聖杯戦争」を描く。
Read Article

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-(FGOバビロニア)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』から派生したアニメ作品である。魔術王ソロモンによって奪われた人間の歴史を取り戻すため、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を探し求めて時代を渡り歩く魔術師の少年・藤丸立香が、紀元前2700年の古代メソポタミアの世界に降り立って、人類の滅亡を目論む「三女神同盟」に立ち向かう姿を描いた物語となっている。
Read Article

Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/EXTRA』(フェイト/エクストラ)とは、『Fate/stay night』を原作とした対戦型ダンジョンRPGである。2010年7月22日に発売され、2013年3月28日には続編である『Fate/EXTRA CCC』が発売された。ハードは共にPSPである。 無名の主人公が、己のサーヴァントと共に聖杯戦争を戦い抜く姿が描かれた。 シナリオは奈須きのこ、キャラクターデザインはワダアルコが務めている。 また、2020年7月22日にリメイク作品制作が発表された。
Read Article

Fate/strange Fake(フェイト ストレンジフェイク)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/strange Fake』(フェイト ストレンジフェイク)とは、あらゆる願いを叶える聖杯を巡って争う何人もの魔術師と、使い魔として彼らに従う伝説の英雄たちの壮絶な戦いを描いた、成田良悟のラノベ作品。もともとは成田が公開したエイプリルフールのネタ企画だったが、完成度の高さから注目され正式な作品となった。 アメリカの片田舎であるスノーフィールドで、突如として聖杯を巡る戦いが勃発。これを利用しようとする者、鎮圧せんとする者、巻き込まれた者たちの思惑が入り乱れ、戦線は混沌を極めていく。
Read Article

Fate/Grand Order(FGO)のネタバレ解説・考察まとめ
「Fate/Grand Order」とは2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム「Fate/stay night」で、Fateシリーズのキャラクターや今作のオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。2016年の年末に第一部のストーリーが完結し、大きな話題となった。その後も動きがあるたびに話題を呼ぶ大人気ゲーム。
Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。
Read Article

ロード・エルメロイII世の事件簿(The Case Files of Lord El-Melloi II)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロード・エルメロイII世の事件簿』とは、TYPE-MOON作のビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』シリーズのスピンアウト小説である。 過酷にして熾烈な第四次聖杯戦争を生き延びたウェイバー・ベルベットは、ロード・エルメロイII世と名を変えて時計塔の講師となっていた。魔術師たちの総本山である時計塔は権謀術数のるつぼでもあり、陰謀、策略、不可思議な事件には事欠かない。エルメロイII世もまたそれらに次々と巻き込まれ、内弟子のグレイや自身の教室の生徒たちと共に解決していく。
Read Article

ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-(未来編・絶望編・希望編)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-(未来編・絶望編・希望編)』とは、ゲーム第1作であり2013年にアニメ化もされた『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』、および第2作『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』の続編として制作されたアニメ作品。主人公の苗木誠を含む”希望”と呼ばれる15人が、”絶望”によるコロシアイゲームに強制参加させられる未来編、かつて希望だった者たちが絶望へと変貌する過去を描く絶望編、物語が終結する希望編の3つのストーリーで構成されている。
Read Article

Fate/Apocryphaの各陣営のサーヴァント解説まとめ
『Fate/Apocrypha』は冬木の地から失われた大聖杯を巡る争いが描かれた作品である。大聖杯を奪い隠匿していたユグドミレニア家と、その討伐のために魔術協会に雇われた魔術師たちが黒と赤の陣営に分かれて戦う。それぞれが7騎のサーヴァントを召喚しているため、計14騎ものサーヴァントが登場する。ここでは各陣営のサーヴァントをまとめた。
Read Article

Fate/Apocryphaのサーヴァントの魅力・名シーン・名場面まとめ【徹底解説・考察】
『Fate/Apocrypha』では黒と赤、2つの陣営に分かれて聖杯戦争が行われる。それぞれの陣営でサーヴァントが7騎に加えて、聖杯戦争の裁定者1騎の合計で14騎ものサーヴァントが熱い戦いを繰り広げる。 ここでは『Fate/Apocrypha』に登場するサーヴァントの魅力・名シーン・名場面をまとめた。
Read Article

Fate/Apocryphaとシリーズ作品の関係性・時系列まとめ
『Fate/Apocrypha』は『Fate/stay night』のスピンアウト小説及び、それを原作としたアニメ・漫画作品である。TYPE-MOONの奈須きのこ曰く「途中まで『stay night』と同じだけど今は完全に違う世界」とのことで、初見だと他の『Fateシリーズ』作品とどう繋がっているのかが少々分かりにくい。そこで『Fate/Apocrypha』とシリーズ作品の関係性・時系列を分かりやすくまとめた。
Read Article

男の娘が登場するおすすめアニメまとめ!『マクロスΔ』『Fate/Apocrypha』など
ここでは男の娘が登場するおすすめアニメと、男の娘キャラクターをまとめた。『魔王様、リトライ!』のユキカゼ、『Fate/Apocrypha』のアストルフォ、『Re:ゼロから始める異世界生活』のフェリスなどを紹介している。
Read Article

アストルフォ(Fate/Apocrypha)に対するファンの反応まとめ【画像あり!】
『Fate/Apocrypha』に登場するアストルフォは黒の陣営に所属するライダークラスのサーヴァントである。美少女と見間違える程愛らしい容姿をしているが、性別は男。かわいい見た目や純真無垢な性格から人気があり、アニメで登場した際は多くの反応が寄せられた。
Read Article

Fate/Apocryphaの公式イラスト・画像まとめ
『Fate/Apocrypha』は『Fate/stay night』のスピンオフ作品で、「黒のサーヴァント7騎対赤のサーヴァント7騎」というかつてない規模の聖杯戦争が描かれる。主人公のジークは黒の陣営でも赤の陣営でもない、聖杯戦争を正しく導く独立サーヴァント「ルーラー」の陣営として、争いに身を投じる。
Read Article
![Fate/stay night[UBW] に隠された「アーチャー=衛宮士郎」の共通点と伏線に迫る!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZzZPIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--40f102ef692751d68bfa4a7dbdc2e67c515270d6/201411230818585bf.jpg)
Fate/stay night[UBW] に隠された「アーチャー=衛宮士郎」の共通点と伏線に迫る!
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]における最大の秘密と言っても過言ではない「アーチャー=衛宮士郎」のキーワード。それ故に、本編ではこれを示唆する伏線・共通点が巧妙に描かれています。物語途中で気づいちゃった人もそうでない人も、とりあえず踏まえておいて損はないであろうシーンを振り返っていきましょう。
Read Article

【Fate/stay night】マスター&サーヴァントと声優陣まとめ
PCゲームから始まった大人気コンテンツ『Fate』の人気を支える登場人物たち。主人公の衛宮士郎を筆頭に、第5次聖杯戦争に参加したマスターとサーヴァントをご紹介。彼らに生命を吹き込むキャスト陣の情報にも迫る。
Read Article

【Fate】世界最古の英雄王「ギルガメッシュ」とは
またの名を「世界最古の厨二病」。黄金に光り輝く「ギルガメッシュ」とは?キャラ情報・宝具・名言・愉悦などから、その正体を紐解いていく。
Read Article

【Fate】双剣使いの弓兵「アーチャー(エミヤ)」とは
「背中で語る男」アーチャーとは?戦術・固有結界・詠唱・名言などから、その正体を紐解いていく。衝撃の過去にも遡りつつ、おもしろネタである「かっこいいポーズ」や「フィィィィッシュ!!」にも焦点を当ててみる。
Read Article

【Fate】騎士王「セイバー」とは
餌付け可能!腹ぺこ王の異名を持つ「セイバー」とは?キャラ情報・宝具・過去から第4次聖杯戦争中の姿にも迫りつつ、その正体を紐解いていく。可愛さ爆発のセイバー画像まとめも!
Read Article
![【動画】おすすめバトルアニメ「fate/stay night [UBW]」の戦闘シーンまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBdXlMIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8c1839eab72f0c1ee4491079628552322dc9c653/201410072032069fa.jpg)
【動画】おすすめバトルアニメ「fate/stay night [UBW]」の戦闘シーンまとめ
2014年に放送されていたfate/stay night [UBW](フェイトステイナイト アンリミテッドブレイドワークス)の、迫力とエフェクトによる映像美に衝撃を受けたのでまとめてみました。見ごたえ抜群の重厚な攻撃と、TVアニメのクオリティを凌駕した圧巻の映像は必見です。
Read Article

Fate/stay night関連雑談スレまとめ
Fateシリーズに対する視聴者の反応や、意見をまとめたおもしろスレまとめ。いじられまくる特定キャラが哀れになります。
Read Article

【Fate戦闘シーン比較】STUDIODEENとufotableの動画まとめ
異なる2つの会社が同じストーリーでアニメを制作するとどうなるのか!?そんな疑問にぶち当たったアニメ・Fate/stay night(フェイト ステイナイト)。今回は、ディーン派とUFO派で意見が割れるFateの名シーンで、徹底比較していきます!
Read Article

聖杯戦争で勝てる最強のサーヴァントランキング【Fateシリーズ】
『Fateシリーズ』ではあらゆる願いを叶えるとされる万能の願望機・聖杯を巡る聖杯戦争の模様が描かれる。聖杯戦争に参加する魔術師たちは、サーヴァントという英霊を使い魔として従える。ここではサーヴァントの性格や所有する宝具、強さなどから、召喚すると聖杯戦争を勝ち抜くことができそうなサーヴァントをランキング形式でまとめた。
Read Article

Fateシリーズの登場人物・キャラクターまとめ【Fate/stay night・Fate/Zero】
『Fateシリーズ』はどんな願いも叶う万能の願望機「聖杯」を賭け、魔術師たちがサーヴァントを呼び出して戦う聖杯戦争の模様を描く作品。『Fate/stay night』では半人前の魔術師、衛宮士郎がセイバーと共に第五次聖杯戦争を戦い、『Fate/Zero』では士郎の養父衛宮切嗣が第四次聖杯戦争を戦っている。 ここでは『Fate/stay night』『Fate/Zero』に登場するキャラクターをまとめた。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ【真名も公開!】
サーヴァントとは『Fateシリーズ』に登場する使い魔のことで、その正体は英霊という、生前は英雄と呼ばれた者たちのことである。聖杯戦争で召喚される際にはセイバーやアーチャー、ランサーといったクラスに割り振られる。召喚者であるマスターとの関係は様々で、良好な関係を築いている者もいれば、マスターと殺し合いをしたサーヴァントも存在する。
Read Article

Fateシリーズの名言・名セリフまとめ【Fate/stay night・Fate/Zero・Fate/hollow ataraxia】
『Fate/stay night』は元々成人向けゲームとして発売されたが、「燃えゲー」と称されるほど熱い展開ばかりで、その人気から全年齢向けにリメイクされた作品である。その流れを汲んで『Fateシリーズ』ではプレイヤー・視聴者の胸を熱くさせる展開が多く、その中で数多くの名言・名セリフが生まれている。
Read Article

Fate/stay nightの心に響く名言・名セリフ集
『Fate/stay night』ではあらゆる願いを叶えるとされる万能の願望機・聖杯を巡る、冬木市での聖杯戦争が描かれる。サーヴァント同士の熱い戦いや、正義の味方を目指す主人公の衛宮士郎の強い信念から生まれる名言・名セリフは数多く、そのどれもが聞く人の心に響くものとなっている。
Read Article

第五次聖杯戦争に参加したサーヴァントとその宝具まとめ【Fate/stay night】
『Fate/stay night』では冬木市で行われた第五次聖杯戦争の模様が描かれる。本来は7名の魔術師に対応する7騎のサーヴァントしかいないのだが、第四次聖杯戦争で受肉を果たしたギルガメッシュや、柳洞寺の山門を触媒に召喚されたアサシンなどの例外により、7騎を超えるサーヴァントが参加している。
Read Article

遠坂凛ルート(Fate/stay night)のネタバレ解説まとめ【Unlimited Blade Works】
『Fate/stay night』では選択肢によって3つのルートに分岐する。その1つが「Unlimited Blade Works」、遠坂凛ルートである。聖杯戦争を戦う中でヒロインである遠坂凛と主人公の衛宮士郎の関係が親密になっていく。 一方で衛宮士郎が抱える”歪み”にも焦点が当てられることから、衛宮士郎のルートでもあるとされる。
Read Article

冬木市の聖杯戦争の歴史まとめ【Fate/stay night・Unlimited Blade Works・Heaven's Feelで分岐】
『Fate/stay night』や『Fate/Zero』の舞台となる冬木市では、第五次まで聖杯戦争が行われた。詳細が描かれたのは第四次と第五次のみだが、聖杯戦争の歴史が語られる中で第一次や第二次、第三次での様子も明らかになっている。ここでは冬木市の聖杯戦争がどのように行われてきたのか、その歴史をまとめた。
Read Article

セイバー(Fateシリーズ)の種類・真名・その違いについてまとめてみた
『Fateシリーズ』に登場する「セイバー」とはサーヴァントのクラス名であり、シリーズでは多くのセイバーが登場する。加えて社長である武内崇の趣味から顔がそっくりであるため、セイバーの違いが分かりにくくなっている。ここでは各作品に登場するセイバーの真名や服装など、その違いについてまとめた。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『Fate/Apocrypha』の概要
- 『Fate/Apocrypha』のあらすじ・ストーリー
- 黒と赤の聖杯大戦
- ホムンクルスの逃亡
- 本性を現すシロウ・コトミネ
- 黒のアサシン
- 空中庭園の最終決戦
- 『Fate/Apocrypha』の登場人物・キャラクター
- 主人公とヒロイン
- ジーク
- ルーラー
- 黒の陣営のマスター・サーヴァント
- 黒のセイバー
- ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア
- 黒のアーチャー
- フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア
- 黒のランサー
- ダーニック・ブレストーン・ユグドミレニア
- 黒のライダー
- セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア
- 黒のキャスター
- ロシェ・フレイン・ユグドミレニア
- 黒のアサシン
- 六道玲霞(りくどう れいか)
- 黒のバーサーカー
- カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア
- 赤の陣営のマスター・サーヴァント
- 赤のセイバー
- 獅子劫界離(ししごう かいり)
- 赤のアーチャー
- 赤のランサー
- 赤のライダー
- 赤のキャスター
- 赤のアサシン
- シロウ・コトミネ
- 赤のバーサーカー
- 『Fate/Apocrypha』の世界観・用語
- 聖杯(せいはい)
- 聖杯戦争(せいはいせんそう)
- マスター
- 令呪(れいじゅ)
- サーヴァント
- 宝具(ほうぐ)
- ルーラー:我が神はここにありて(リュミノジテ・エテルネッル)
- ルーラー:紅蓮の聖女(ラ・ピュセル)
- 黒のセイバー:幻想大剣・天魔失墜(バルムンク)
- 黒のセイバー:悪竜の血鎧(アーマー・オブ・ファヴニール)
- 黒のアーチャー:天蠍一射(アンタレス・スナイプ)
- 黒のランサー:極刑王(カズィクル・ベイ)
- 黒のランサー:鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)
- 黒のライダー:この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)
- 黒のライダー:触れれば転倒!(トラップ・オブ・アルガリア)
- 黒のライダー:魔術万能攻略書(ルナ・ブレイクマニュアル)
- 黒のライダー:恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ)
- 黒のキャスター:王冠・叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
- 黒のアサシン:暗黒霧都(ザ・ミスト)
- 黒のアサシン:解体聖母(マリア・ザ・リッパー)
- 黒のバーサーカー:乙女の貞節(ブライダル・チェスト)
- 黒のバーサーカー:磔刑の雷樹(ブラステッド・ツリー)
- 赤のセイバー:不貞隠しの兜(シークレット・オブ・ペティグリー)
- 赤のセイバー:燐然と輝く王剣(クラレント)
- 赤のセイバー:我が麗しき父への叛逆(クラレント・ブラッドアーサー)
- 赤のアーチャー:訴状の矢文(ポイポス・カタストロフェ)
- 赤のアーチャー:神罰の野猪(アグリオス・メタモローゼ)
- 赤のランサー:日輪よ、具足となれ(カヴァーチャ&クンダーラ)
- 赤のランサー:日輪よ、死に随え(ヴァザヴィ・シャクティ)
- 赤のライダー:彗星走法(ドロメウス・コメーテース)
- 赤のライダー:勇者の不凋花(アンドレアス・アマラントス)
- 赤のライダー:宙駆ける星の穂先(ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ)
- 赤のライダー:蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)
- 赤のキャスター:開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)
- 赤のアサシン:虚栄の空中庭園(ハンキングガーデンズ・オブ・バビロン)
- 赤のアサシン:驕慢王の美酒(シクラ・ウシュム)
- 赤のバーサーカー:疵獣の咆哮(クライング・ウォーモンガー)
- シロウ・コトミネ:右腕・悪逆捕食(ライトハンド・イヴィルイーター)/左腕・天恵基盤(レフトハンド・キサナドゥマトリクス)
- 『Fate/Apocrypha』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 獅子劫と赤のセイバー
- ジークと黒のライダーの出会い
- 「僕はあの子を見捨てないって誓ったんだ!!」
- シロウ・コトミネの正体
- 「その通りです。私は自分を聖女とは思いません」
- 『Fate/Apocrypha』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 原作とアニメに登場しなかったサーヴァント
- ダビデ
- 武蔵坊弁慶(むさしぼう べんけい)
- ゲオルギウス
- 坂田金時(さかた きんとき)
- 赤のセイバーとアーサー王の決闘
- 赤のライダーの弱点
- 赤のアーチャーの耳と尻尾
- 召喚の触媒として使われた円卓の欠片
- 黒のセイバーの生前の最期
- ルーラーの武器
- 『Fate/Apocrypha』の主題歌
- オープニング(OP)
- EGOIST:英雄 運命の詩
- LiSA:ASH
- エンディング(ED)
- GARNiDELiA:Désir
- ASCA:KOE