きかんしゃトーマスとなかまたち(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『きかんしゃトーマスとなかまたち』とは、1984年から放映されているイギリスの幼児向けテレビシリーズ。舞台は架空の島「ソドー島」。人間のように豊かな表情を持ち、流ちょうな言葉を話す機関車達と、それに関わる人々の日常を描く。独自の世界観と、個性豊かなキャラクター同士が織りなす掛け合いに、年代問わず引き込まれる作品。

テレビシリーズ及び原作の舞台となる架空の島。鉄道が張り巡らされており、港や鉱山、工場、遺跡等、多種多様な施設が存在している。

ナップフォード

ソドー島最大の町。島の中央駅として栄えている。

ティドマス

ソドー島の西岸に位置する町。中規模な連絡駅がある。

クロスビー

島西部に位置する小さな海辺の町。酪農場がある。

ウェルズワース

島南部にある半島の北端、海岸付近に位置する町。吊り橋と沼地がある。

マロン

ウェルズワースの東に位置する町。北部に採石場がある。

クロンク

島の中心部から南へ下った谷間に位置する町。西には高架橋、北にはパブリックスクールと大修道院跡がある。

ケルスソープ

島南東部に位置する町。付近に城がある。

キルデイン

クロンクのやや南東に位置する町。精錬所の所在地。村の外れには謎の巨大な立て石が円状に連なっている。

クロバンズ・ゲート

島の中心部から東へと続く峠道の近くに位置する町。整備工場の所在地。

ヴィカーズタウン

島の東側に位置する町。ソドー島とイギリス本土とを結ぶヴィカーズタウン橋とヴィカーズタウン機関庫がある。

ドライオー

島西部、トーマスの支線付近に位置する村。トーマスの支線の駅。格納庫がある。

トリレック

machi363
machi363
@machi363

目次 - Contents