きかんしゃトーマスとなかまたち(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『きかんしゃトーマスとなかまたち』とは、1984年から放映されているイギリスの幼児向けテレビシリーズ。舞台は架空の島「ソドー島」。人間のように豊かな表情を持ち、流ちょうな言葉を話す機関車達と、それに関わる人々の日常を描く。独自の世界観と、個性豊かなキャラクター同士が織りなす掛け合いに、年代問わず引き込まれる作品。

CV:中尾みち雄
斜体番号はD261番。大型の電気式ディーゼル機関車。日本語版での一人称は「僕」。自惚れ屋で蒸気機関車たちを馬鹿にしていた。

デリック

CV:江川央生
ボディの色は緑。電気式のディーゼル機関車。協調性があり、性格が良い機関車であったが、故障し、その後修理工場に入れられた。

スプラッター

CV:坂東尚樹
ボディの色は灰紫。ディーゼル10の子分で、双子のディーゼル機関車。どこかのほほんとした性格で、バック走行が苦手。

ドッヂ

CV:岩崎ひろし
ボディの色はオリーブ色。ディーゼル10の子分で、双子のディーゼル機関車。ディーゼル10は2人の名前を合わせて「スプロッヂ」と呼んでいる。

デニス

CV:伝坂勉
ボディの色は灰色。怠け者で、いろんな言い訳をして仕事をさぼろうとしていた。

フランキー

CV:大島美幸→森千晃
車体番号は4002番。ボディの色は緑。女性のディーゼル機関車。生まれながらのリーダーで、仕事に一生懸命になりすぎて時々威張る。

ウーリ

CV:堂坂晃三
ボディの色は赤と黄色。ブリドリントンの操車場で働いている。

アイヴァン

CV:河本邦弘
ボディの色は青と白と赤。小型のディーゼル機関車。皆を笑わせるのが好きなコメディアン的存在。

ナタリー

CV:天海由梨奈
ボディの色は青。記憶力に優れており、交通量の多い港で尋ねられた機関車を的確に思い出すことができる。

その他のキャラクター~電気機関車~

スタフォード

CV:川島得愛
ボディの色は茶色。蓄電池式電気機関車 。静かに走行することができる。

カナ

CV:大久保瑠美
ボディの色は紫色。日本から来た高速列車。ボディは流線型で、ソドー島の機関車の中で最も速く走ることができる。

リフ

CV:望田ひまり
ボディの色は赤と黄色。大型高速電気機関車。陽気な性格。

machi363
machi363
@machi363

目次 - Contents