龍が如く5 夢、叶えし者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『龍が如く5 夢、叶えし者』とは、セガゲームスが発売するアクションアドベンチャーゲーム『龍が如く』シリーズの第5作目に相当する作品である。キャッチコピーは「その生き様に 男たちの血が騒ぐ」。本作は前作『龍が如く4』で桐生一馬と仲間たちが東城会と上野誠和会の抗争事件を解決した後、日本各地を舞台に起きる極道たちの動乱の物語を描いており、新たな主人公に品田辰雄と澤村遥、さらに物語の舞台に大阪、福岡、名古屋、北海道が追加されているのが特徴となっている。
『龍が如く5 夢、叶えし者』の概要
『龍が如く5 夢、叶えし者』とは、セガゲームスが開発するアクションゲーム『龍が如く』シリーズの5番目ナンパリングタイトルで、前作『龍が如く4 伝説を継ぐもの』の続編にあたる。前作の東城会と上野誠和会の抗争事件の後、福岡での東城会の6代目会長・堂島大吾の失踪と、近江連合の7代目会長の危篤というふたつの事態の急変によって、東城会と近江連合も含めた全国の極道組織を巻き込んだ動乱が起き、その動乱に桐生たちが巻き込まれていく物語となっている。今作も前作と同じように複数の主人公が登場する仕様となっており、そのメンバーは桐生一馬、秋山駿、冴島大河、そして新規キャラクターである品田辰雄と、これまでのシリーズを通してヒロインとして登場していた澤村遥の5人で構成されている。また、本作で初めて主人公として登場する遥はバトルがダンスでの戦いになったり、所持できるアイテムも異なるなど他4人の主人公とは異なった遊び方となっている。
本作は『龍が如く4』と同じようにストーリーごとに操作できる主人公が決まっており、ストーリーの進行に合わせて「桐生一馬編」「冴島大河編」「澤村遥編」「秋山駿編」「品田辰雄編」の順にシナリオをプレイしていくことになる。シナリオが終了した主人公は操作できなくなるが、終盤やクリア後に自由に切り替えてプレイすることができる(ただし、遥以外の4人となる)。そしてメインゲストに哀川翔、大東駿介、片瀬那奈、吹越満、奥田瑛二と豪華俳優陣、その他のゲストとして料理人の川越達也や手相芸人の島田秀平、すしざんまい社長の木村清や串かつだるま社長の上山勝也などが出演している。また、「ミス龍が如く5」として、東京、福岡、札幌、大阪、名古屋の5都市を代表する女性5人がオーディションで選ばれ、キャバ嬢としてゲーム内に登場し、さらにCM出演や各都市でのPR活動も行っている。
本作もシリーズ恒例のエクストラコンテンツと過去作のクリアデータ引継ぎによる特典、さらにストーリークリア後に引き続き自由にプレイできる「プレミアムアドベンチャー」や、クリアデータを引き継いで最初から始める「プレミアムニューゲーム」が存在する。しかし、プレミアムアドベンチャーでやり込んだデータをプレミアムニューゲームに引き継ぐことはできない。2019年6月20日に本作をPlayStation 4に移植したリマスター版が発売され、内容は基本的に同じだが、大きな追加点・変更点として以下の3つがある。
・PS4版への移植に伴って描画が1080p、フレームレートが60fpとPS3版より大幅に向上している。
・ディスクでのパッケージ販売とダウンロード販売の共通の特典として、本作のオリジナルサウンドトラックのプロダクトコードが、パッケージ版のみの特典として「龍が如くONLINE」で使用できるキャラクターの特典コードが付属されている。
・パッケージデザインがモノクロパッケージからカラーパッケージに変更された。
そして本作もこれまでに販売されたシリーズ作品のリマスター版と同じように、ディスクでのパッケージ版の販売だけでなく、PlayStation Storeでのダウンロード販売にも対応している。
『龍が如く5 夢、叶えし者』のゲームシステム
グラフィックと共に生まれ変わった「ケンカアクション」
本作では主人公も含めたキャラクターのグラフィックが一から新しく描かれており、これに伴って主人公たちのアクションも一から作り直されている。また、相手を逆側に掴み直したり、壁に張り付け状態にするなど新たなアクションも増え、他にも特定の条件で繰り出せる大技「絶技」が追加された。
桐生一馬:怒りの無敵技を持つオールラウンダー

本作も拳技、蹴り技、投げ技、固め技といった多彩なアクションは健在で、さらに多くの武器を扱うこともでき、あらゆる状況に対応できるオールラウンダーとしての活躍が期待できる。絶技は一定時間無敵状態になる「怒龍の気位」で、敵の攻撃をものともせずに突っ込み、その名の通り怒りをぶつけるかのごとく手加減なしの荒々しい攻撃で畳み掛ける事ができる。
冴島大河:進化した怪力のパワーファイター

前作「龍が如く4」と同じくパワーを活かした戦闘スタイルがメインで、△ボタンを長押ししての強力な溜め攻撃と、パワフルな突進技や投げ技も健在であり、大勢の敵に囲まれても蹴散らしまくる豪快な戦いを繰り広げることができる。絶技は「猛虎の心得」で、街角に設置してある道路標識や建物の配電盤などの巨大な装置を引き剥がして武器にして戦うことができる。さらに、目の前で戦っている敵の手足を掴み、振り回すことで他の敵を巻き込み、まとめてねじ伏せることもできる。
秋山駿:変幻自在のスピードスター

前作「龍が如く4」と同じく素早い動きと小回りのきく器用な足技が特徴的なスピードタイプのキャラクターで、攻撃速度と手数の多さで敵に反撃の隙すら与えずラッシュをかけることができる。さらに立ち状態や走りからの連打での複数攻撃、独特で挑発をかけてからの奇襲攻撃などアクションもバリエーション豊かで、様々な戦術を組み立てることができる。絶技は「エアストライク」で、敵を強烈なキックで空中に押し上げ、身動きが取れなくなったところで鋭くも華麗なキックによる追撃を叩き込む。そして、落ちてきたところへ再び宙に浮かせるキックでとどめを刺すという、文字通りの手玉に取る攻撃を繰り出すことができる。
品田辰雄:豊富な技を持つ我流のスペシャリスト

品田は素手と武器の両方でもバリエーション豊かな技を持ち合わせており、「泥臭くても、しがみついてでも、なんとかして勝つ」と、作中で語った自分の信念を体現したかのようなスタイルが特徴的なキャラクターとなっている。素手での戦いの場合、敵を掴んだら決して離さず、壁に叩きつけてダウンさせ、無理矢理引き起こして再び壁に叩きつけてダウンさせるといったコンボになりやすい連続攻撃を繰り出すことができる。その他にも踏み込んでからのパンチや、足払いを狙ってのスライディングなどさまざまな技を持っている。

そして武器を扱っての戦いの場合、桐生、冴島、秋山の時よりも威力や使用回数問いった武器の性能を大幅に引き出せるという特徴がある。そのため、他の3人より非常に強力な武器攻撃を行うことができるが、特に棒状の武器の扱いを得意としており、野球選手として昔取った杵柄を見せつけるような強烈なスイング攻撃で敵を吹き飛ばし、さらに大ダメージを与えることができる。そして絶技の「俺流 流星タックル」は、敵に渾身の力でしがみついてから一気に押し込むタックル技である。さらに組みついてからはボタンひとつで壁に叩きつけたり、そのまま押し倒したり投げ飛ばしたりなど変幻自在の追撃を繰り出すことなっている。
ご当地ものも加わった必殺技「ヒートアクション」

本作にもこれまでのシリーズお馴染みのシステムで、ヒートゲージを溜めることで繰り出される演出付きの高威力攻撃「ヒートアクション」が存在する。また、本作ではその演出を大幅に強化することでバトルの流れを切らずに発動できるようになり、よりバトルへののめり込むことができるようになった。そしてバリエーションも強烈な技からコミカルな技まで幅広く取り揃えられ、さらにその中に本作の舞台となる5大都市それぞれの「ご当地ヒートアクション」が追加されている。
迫力満点と一撃必殺の奥義「クライマックスヒート」

Related Articles関連記事

『龍が如く』シリーズにおいて"堂島の龍"と呼ばれた伝説の極道・桐生一馬の人生
セガが送る人気作品「龍が如く」。この歴代主人公を務める極道・桐生一馬。不器用だが実直で、けっして曲がらない「信念」を持つ、作中屈指の「漢」。彼は圧倒的な強さとまっすぐな心で、極道や警察、犯罪組織を巻き込んだ数々の事件を解決に導いていく。「堂島の龍」と呼ばれた伝説の極道の人柄、人生について解説する。
Read Article

龍が如くシリーズの刺青・入れ墨まとめ
『龍が如く』とは、任侠の世界に生きる男たちの生き様を描いたゲームである。 作品には、多くの魅力的な男達が登場し、セガゲームスを代表する作品となった。その後、多くの続編が制作された。 桐生や真島などのメインキャラクターからモブキャラクターまで、『龍が如く』に登場する刺青をまとめた。
Read Article

龍が如くシリーズの代紋まとめ
『龍が如く』とは、任侠の世界に生きる男たちの生き様を描く大人気ゲームである。 魅力的な男達が登場する『龍が如くシリーズ』では、様々な組や組織が登場する。主人公である桐生一馬が所属していた堂島組、桐生のライバルである真島吾朗が組長を務める真島組など、『龍が如く』の主要組織の代紋をまとめた。
Read Article

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)』とは株式会社セガより2001年6月に発売されたアクションゲームである。2001年6月にドリームキャスト用として発売された後、同年12月にはゲームキューブ用に『ソニックアドベンチャー2 バトル』が発売された。また2012年10月にPlayStation 3用、Xbox 360用がダウンロード版として販売された。前作『ソニックアドベンチャー』の続編ではあるが、ストーリー的繋がりは無く本作からでも楽しめるゲームである。
Read Article

龍が如く0 誓いの場所(ZERO)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く0 誓いの場所』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第6作目に相当する作品である。キャッチコピーは「日本中が狂喜乱舞していた時代。「龍」の伝説はここから始まった」。本作は初代「龍が如く」より過去の時系列の物語となっており、主人公の桐生一馬と、シリーズの顔役のひとりである真島吾朗がそれぞれ「堂島の龍」と「嶋野の狂犬」の異名で知られる極道になるまでの姿を描いている。
Read Article

龍が如く4 伝説を継ぐもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く4 伝説を継ぐもの』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」のシリーズの第4作目に相当する作品である。キャッチコピーは「それは熱き男達の、奇跡の記録」。主人公の桐生一馬が東城会で起きた内乱を収めた後からの物語を描いており、従来の主人公である桐生一馬に加え、秋山駿、冴島大河、谷村正義と3人の主人公とその物語が追加されているのが特徴となっている。
Read Article

龍が如く3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く3』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第3作目に相当する作品である。キャッチコピーは「伝説の龍が帰ってきた」。本作は前作「龍が如く2」にて近江連合との戦いを終えた桐生一馬が、生まれ育った沖縄へと帰ってからの物語を描いており、その物語の舞台として東京と沖縄のふたつが選ばれているのが特徴となっている。
Read Article

龍が如く7 光と闇の行方(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く7 光と闇の行方』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム『龍が如くシリーズ』の第7作目に当たる作品である。キャッチコピーは「ゲームに飽いた人たちへ」。本作は、『龍が如く』の主人公であった桐生一馬に代わり春日一番が主人公となり、彼が刑務所というどん底に突き落とされてから本物の龍になるまでの姿を描いている。重くハードなストーリー展開はそのままに、これまでの喧嘩アクションに新しくライブコマンドRPGバトルが加わり、これまでのシリーズとは全く異なったRPG作品となっている。
Read Article

龍が如く6 命の詩。(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第7作目。 今作は、「龍が如く5」における東城会と近江連合の一大抗争から1年が経った後、失踪した少女・遥の行方を追い、主人公の桐生一馬が東京の神室町から広島の尾道仁涯町へと旅に出る姿を描いている。
Read Article

龍が如く 維新!(ISHIN)のネタバレ解説・考察まとめ
PS3・PS4対応のアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品。 今作は、主人公の桐生一馬を坂本龍馬(斉藤一)としてキャラ設定を変え、坂本龍馬が生きた幕末の時代を舞台にしたアクションアドベンチャーとなっている。 キャッチコピーは「かつて日本には、英雄がいた。」。
Read Article

龍が如く1(初代・極)のネタバレ解説・考察まとめ
セガの大ヒットシリーズ初作品にして、累計販売本数100万本を記録したキラータイトル、『龍が如く(Yakuza)』のポイント解説。キャッチコピーは「伝説の男と100億の少女」。ゲームでスポットを当てられる事がほとんどなかった「日本の裏社会」「極道の世界」をテーマにした硬派なストーリー、爽快なアクション、笑いありの豊富なお遊び要素で注目されているシリーズの第1作です。
Read Article

龍が如く OF THE END(オブ ジ エンド)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く OF THE END』とはアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品で、2011年6月9日に発売されたPlayStation3用ゲームソフト。キャッチコピーは「伝説の男達、最後のケジメ」。本作は「龍が如く4 伝説を継ぐもの」後の神室町を舞台にしており、バイオハザードが発生した神室町を舞台に桐生一馬ら主人公たちが銃を手に戦いながら、事件の真相を追う姿を描いている。
Read Article

龍が如く 見参!(KENZAN)のネタバレ解説・考察まとめ
アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品。 今作は、主人公の桐生一馬を宮本武蔵としてキャラ設定を変え、宮本武蔵が生きた日本の歴史を舞台にしたアクションアドベンチャーとなっている。 キャッチコピーは「桐生一馬之介。またの名を、宮本武蔵。」。
Read Article

龍が如く1(初代・極)の必殺技・ヒートアクションまとめ
『龍が如く』とはSEGAから発売された裏社会を舞台とするアドベンチャーゲームである。主人公の桐生一馬は、堂島の龍と呼ばれた伝説の極道であり、極道組織東城会に所属している。100億円をめぐる事件を彼なりの方法で解決していく。 『龍が如く』のヒートアクションとは、『龍が如く』で敵と戦う時に使用可能な攻撃の種類のことである。ヒートゲージが溜まった状態で、コマンド△を押すと発動可能。通常攻撃では見ることのできないムービーが流れるのが特徴で、中にはムービー中にコマンドを選択するアクションもある。
Read Article

サクラ大戦(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
サクラ大戦とは1996年9月27日にセガゲームスより発売されたアドベンチャーゲーム。 蒸気機関が普及する「太正」時代を舞台に、主人公(プレイヤー)が特殊部隊「帝国華撃団・花組」を率いて都市に巣食う闇の勢力と対決する。 テレビアニメのほか、OVA、ドラマCD、小説、舞台、マンガ、パチンコ・パチスロなど幅広く展開されている。
Read Article

龍が如く2(極2)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く』シリーズの2作目となる『龍が如く2(Yakuza 2)』のポイント解説。キャッチコピーは「そして本物の龍は、唯一孤高の伝説となる」。続編の見本とも言うべき完成度で高評価を得た本作では、大阪・蒼天堀と関西の龍”郷田龍司”が登場。関東と関西を舞台に2匹の龍が死闘を繰り広げます。
Read Article

LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』は、2021年にセガから発売されたリーガルサスペンスアクションゲーム。『龍が如く』シリーズの派生作品で、2018年に発売された『JUDGE EYES:死神の遺言』の続編となっており、主演は引き続き木村拓哉が務める。 前作から3年。「神室町」の探偵である八神隆之は、「横浜・伊勢崎異人町」に潜む「闇」に直面する。「法とは何か」「正義とは何か」時代を問わず、どこにでもあり得る「イジメ問題」をテーマにサスペンスフルなストーリが繰り広げられていく。
Read Article

JUDGE EYES:死神の遺言(ジャッジアイズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『JUDGE EYES:死神の遺言』とは、2018年に発売されたリーガルサスペンス巨編のコンシューマーゲームである。本ゲームは、極道モノのアクションアドベンチャーゲームとして地位を築いている『龍が如く』シリーズ初の派生作品でもある。 主役は木村拓哉が務める。舞台は『龍が如く』でお馴染みの「神室町」で、関東一帯を束ねるヤクザ「東城会」の人間も登場する。猟奇殺人や、現代の日本の課題である「認知症」がテーマとなり、ストーリーを展開していく。
Read Article

サクラ大戦TV(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『サクラ大戦TV』とは、セガサターン用アドベンチャーゲーム『サクラ大戦』及び、ゲームのストーリーを元に新たなストーリーや構成を加えたテレビアニメ作品である。ゲーム版の世界における日本の年号である太正12年、真宮寺さくらの帝国華撃団加入から、葵叉丹率いる黒之巣会との戦いまでを描いている。ゲーム版が帝国華撃団隊長の大神一郎を主人公とした恋愛シミュレーションであるのに対し、本作は華撃団隊員の真宮寺さくらを主人公としたメンバーの結束をメインテーマとして描いており、シリアスなストーリー展開が特徴である。
Read Article

わくぷよダンジョン決定盤(わくわくぷよぷよダンジョン)のネタバレ解説・考察まとめ
『わくぷよダンジョン決定盤』とは、1999年にコンパイルから発売されたPlayStation用ローグライクゲーム。落ちものパズルゲームの代表作『ぷよぷよ』の名前がタイトルに付けられているが、パズルゲームではない。3人のキャラから主人公を選んで、ダンジョンの攻略を目指すRPGとなっている。 「すっごい魔法のアイテム」がどこかにあるというテーマパークに足を踏み入れた3人の主人公・アルル、ルルー、シェゾ。それぞれは期待を胸に、不思議なダンジョンが建ち並ぶテーマパークで大冒険をする。
Read Article

龍が如く2(極2)の必殺技・ヒートアクションまとめ
『龍が如く2』とはSEGAから発売された裏社会を舞台とするアドベンチャーゲームである。主人公の桐生一馬は、堂島の龍と呼ばれた伝説の極道であり、極道組織東城会に所属している。『龍が如く』のヒートアクションとは、『龍が如く』で敵と戦う時に使用可能な攻撃の種類のことである。ヒートゲージが溜まった状態で、コマンド△を押すと発動可能。通常攻撃では見ることのできないムービーが流れるのが特徴で、中にはムービー中にコマンドを選択するアクションもある。
Read Article

【龍が如く】もはやキャラ崩壊! 伝説の極道、桐生一馬のネタセリフ【画像&解説付き】
極道をテーマにしたゲーム『龍が如く』シリーズ。 硬派なゲームの印象がありますが、実はお遊び要素・おふざけ要素もかなり強く、バカゲー的な楽しさも兼ね備えています。 このまとめでは豊富なセリフ選択肢の中から、ネタ系セリフを紹介していきます。
Read Article

「龍が如く」各シリーズごとの面白さ・ネタまとめ
「龍が如く」シリーズは、歌舞伎町を中心に繰り広げられる極道の世界を再現したアクションRPGです。シリーズ最新作の6の発売を控える前に、今までにリリースされた各シリーズごとのポイントをまとめてみました。実は今でこそ有名なあの人や、あんなことやこんなことなど、とにかくネタも満載なんです!
Read Article

【厳選!】これなんてエロゲ?『龍が如く』シリーズのセクシー画像まとめ
重厚で硬派なストーリーと、おふざけ感たっぷりのサブイベントで有名な『龍が如く』。 大人の雰囲気を持ったゲームですが、それ故にセクシーorエロチックなシーンもたっぷりあります。
Read Article

【龍が如く】オッサンだけじゃない! 『龍が如く』シリーズの若いイケメンキャラまとめ
渋いオッサンがたくさん登場する『龍が如く』の、若いイケメンキャラまとめ。 硬派なイメージのある作品ですが、硬派=オッサンというわけではモチロンありません。若いキャラも登場しますし、全員が主人公の桐生さんに負けないくらいの精神を持っています。このまとめでは龍が如くシリーズに登場する若いイケメン達を紹介します。
Read Article

知っている? 『龍が如く』シリーズが守り続けている3つのコンセプト
セガの大人気タイトル『龍が如く』。 このシリーズには一貫して守られ続けている3つのコンセプトがあります。 これを知っていれば龍が如くをもっと楽しめるかも!?
Read Article

『龍が如く』シリーズの作りこまれ過ぎているサブイベント4選
育成・経営・etc... 『龍が如く』シリーズのサブイベントの内、別のゲームかと思うほど作りこまれたイベントの紹介まとめ。 ミニゲームが好きな人にオススメです。
Read Article

格闘技をテーマにした龍が如く『クロヒョウ』紹介
『龍が如く』シリーズの番外編、『クロヒョウ』の紹介まとめ。 登場人物やシステムが一新され、新たな世界観を持った作品となっています。
Read Article

【未プレイ者必見!】『龍が如く』ヒートアクションまとめ
大人気シリーズ『龍が如く』の魅力の1つであるヒートアクションまとめ。 戦闘を飽きさせない、多種多様なヒートアクションを紹介します。
Read Article

有名ゲームが勢ぞろい!PlayStation 3のソフト売上ランキングBEST90を公開!【FF、テイルズほか】
これまでに発売されてきた「PlayStation」の機種と比較すると、格段に進化したグラフィックやサウンドシステム、そしてソフトの豊富さから人気が高い据え置き型ゲーム機の「PlayStation 3」。数ある作品の中で最も売れたのはどれなのか。本記事では「PlayStation 3」のソフトの累計売上ランキングBEST90を、まとめて紹介する。
Read Article

【ペルソナ5】PlayStation3の絶対買ってほしい傑作ソフトまとめ【龍が如く】
PS3を持っている人に絶対買ってほしい、PS3の傑作ソフトのまとめです。これだけは絶対に遊んで欲しい!という厳選のソフトを、おすすめの理由と共に紹介していきます。
Read Article

《必見!》なぜ『サクラ大戦』シリーズはめちゃくちゃ人気があるのか?(まとめ記事)
『サクラ大戦』を知らない人は、絶対に一読してください!『サクラ大戦』シリーズは世代と全く異なる年齢層の方でさえ、ファンになってしまうほどの魅力の塊。そんな大人気『サクラ大戦』シリーズの魅力を、今回は伝説である大神一郎様とご一緒に、まとめてみました。
Read Article

【知っておきたい!】ギャルゲー・エロゲー原作のアニメまとめ【サクラ大戦・AIR他】
近年ではギャルゲーやエロゲーが原作のアニメも多く、「このアニメの原作はギャルゲーだったんだ」と驚いた経験がある人も少なからずいるだろう。ここではギャルゲー・エロゲーが原作のアニメをまとめた。ストーリーがしっかりしているギャルゲー・エロゲー作品も多いので、偏見を持たずに一度見てみると良い。
Read Article

アニソン紅白2011出演者まとめ【鷲崎健、井上喜久子が司会】
ここでは2011年に開催された、アニメソングを歌う年越し音楽イベント『KINGRUN アニソン紅白』の出演者をまとめた。司会は鷲崎健と井上喜久子、特別出演としてサクラ大戦巴里華撃団の声優たちが登場した。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』の概要
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』のゲームシステム
- グラフィックと共に生まれ変わった「ケンカアクション」
- 桐生一馬:怒りの無敵技を持つオールラウンダー
- 冴島大河:進化した怪力のパワーファイター
- 秋山駿:変幻自在のスピードスター
- 品田辰雄:豊富な技を持つ我流のスペシャリスト
- ご当地ものも加わった必殺技「ヒートアクション」
- 迫力満点と一撃必殺の奥義「クライマックスヒート」
- サブストーリーが追加された「天啓」
- スムーズな演出となった「シームレスバトル」
- 遥ならではの戦い「ダンスバトル」と「ライブバトル」
- ボリューム満点となったシリーズお馴染みの「サブストーリー」
- さらにパワーアップした「師匠」との修行
- 無敵技も使いこなす古牧宗太郎の孫「古牧宗介」
- 超常現象を操る謎の老人「天童」
- 追撃と銃撃のエキスパート「西郷大二郎」
- 奇天烈だが腕利きのスタイリスト「YOKO」
- 武術の達人である自称貴族「綾小路獅子」
- 品田の中学時代の名コーチ「五十嵐」
- 料理の力で主人公たちを強力サポート「タツヤ」
- 進化した脳内バトルマシン「IF8R」
- レベル上限解放でさらなるパワーアップ「限界突破の修行」
- 五大都市の美女たちとのひと時が楽しめる「キャバクラ」
- 豊富なバリエーションのミニゲームが遊べる「プレイスポット」
- 雪合戦
- コーチンズカップ・クラシック
- ツッコミ職人
- めん処「龍屋」
- パチンコ
- パチスロ
- ゲームセンター
- エアホッケー
- カラオケ
- 川釣り
- バッティングセンター
- ダーツ
- ビリヤード
- ボウリング
- 海釣り
- 麻雀
- 将棋
- ルーレット
- ブラックジャック
- ポーカー
- バカラ
- 丁半
- チンチロリン
- こいこい
- おいちょかぶ
- ゴルフ
- 温泉「湯乃園」
- 主人公たちのもう一つの物語「アナザードラマ」
- 桐生一馬:タクシードライバー
- 冴島大河:狩猟と殺戮
- 澤村遥:アイドルへの道
- 品田辰雄:一打の代償
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』のあらすじ・ストーリー
- 桐生一馬編(第一部)
- 冴島大河編(第二部)
- 澤村遥編(第三部・上)
- 秋山駿編(第三部・下)
- 品田辰雄編(第四部)
- 完結編
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 桐生一馬(きりゅう かずま)
- 冴島大河(さえじま たいが)
- 澤村遥(さわむら はるか)
- 秋山駿(あきやま しゅん)
- 品田辰雄(しなだ たつお)
- 主要人物
- 堂島大吾(どうじま だいご)
- 森永悠(もりなが ゆう)
- 相沢聖人(あいざわ まさと)
- 真島吾朗(まじま ごろう)
- 青山稔(あおやま みのる)
- 伊達真(だて まこと)
- サイの花屋(さいのはなや)
- ニューセレナのママ
- 馬場茂樹(ばば しげき)
- 朴美麗(ぱく みれい)
- 渡瀬勝(わたせ まさる)
- 勝矢直樹(かつや なおき)
- 金井嘉門(かない かもん)
- 芹沢和彦(せりざわ かずひこ) / 黒澤翼(くろさわ つばさ)
- 福岡の人々
- まゆみ
- 中嶋洋太郎(なかじま ようたろう)
- 和田雄三(わだ ゆうぞう)
- 村松知顕(むらまつ ともあき)
- 平川(ひらかわ)
- 斑目忠(まだらめ ただし)
- 八幡(やはた)
- 石橋(いしばし)&三原(みはら)
- 北海道の人々
- 高坂誠司(こうさか せいじ)
- 大島平八郎(おおしま へいはちろう)
- 日村(ひむら)
- 釘原広志(くぎはら ひろし)
- 奥寺(おくでら)/ 佐藤清(さとう きよし)
- 仁科(にしな)
- 櫻井(さくらい)
- 北方大蔵(きたかた だいぞう)
- 大阪の人々
- 真田まい(さなだ まい)
- 大沢あずさ(おおさわ あずさ)
- 堀江博(ほりえ ひろし)
- 山浦美沙(やまうら みさ)
- 荻田冠(おぎた かん)
- 夏川アカリ(なつかわ アカリ)
- クリスティーナ
- 中井(なかい)
- 袴田猛(はかまだ たけし)
- ドルチェ神谷(ドルチェかみや)
- 万田総一郎(まんだ そういちろう)
- 名古屋の人々
- 高杉浩一(たかすぎ こういち)
- みるく / 鳥山美恵子(とりやま みえこ)
- 宇野(うの)
- 牛島史哉(うしじま ふみや)
- 酒井篤志(さかい あつし)
- 真鍋幹二(まなべ かんじ)
- 澤田有希(さわだ ゆうき)
- 久保田(くぼた)
- 冨士田(ふじた)
- 高知比呂志(たかち ひろし)
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』の世界観・用語
- 永洲街(ながすがい)
- 永洲タクシー(ながすたくしー)
- 山笠組(やまがさぐみ)
- 月見野(つきみの)
- 北方組(きたかたぐみ)
- ダイナチェア
- 逢坂興業(おおさかこうぎょう)
- プリンセスリーグ
- 錦栄町(きんえいちょう)
- 名古屋組(なごやぐみ)
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 澤村遥に立ち塞がる最強の敵「亜門乃亜」
- 「バットは人を殴るものじゃない」バットは絶対に武器として使わない野球人品田の美学
- 知っておくと便利な操作7選
- その1:会話早送り
- その2:街中を歩いて移動
- その3:オブジェクトキック
- その4:ヒートアクション暴発防止
- その5:掴み直し
- その6:余裕の一服
- その7:PSボタンでポーズ
- ミニゲームの勝率が変わる運勢診断メール
- コンビニで実在漫画の第1話が読める
- 特典動画のURLとパスワードが掲載されたニコニコ動画の広告
- 『龍が如く5 夢、叶えし者』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):GOSPELS OF JUDAS『Bloody Moon』
- 挿入歌:氷室京介『Still The One』
- 挿入歌:氷室京介『So Far So Close』
- 挿入歌:氷室京介『永遠 〜Eternity〜』
- 挿入歌:氷室京介『Wild Romance』
- 挿入歌:氷室京介『魂を抱いてくれ(nylon-guitar version)』
- ED(エンディング):氷室京介『ダイヤモンド・ダスト』