龍が如くシリーズの刺青・入れ墨まとめ

『龍が如く』とは、任侠の世界に生きる男たちの生き様を描いたゲームである。
作品には、多くの魅力的な男達が登場し、セガゲームスを代表する作品となった。その後、多くの続編が制作された。
桐生や真島などのメインキャラクターからモブキャラクターまで、『龍が如く』に登場する刺青をまとめた。
桐生一馬(きりゅう かずま)

『龍が如く』シリーズの主人公。
数々の伝説から「堂島の龍」や「伝説の龍」、「伝説の極道」と呼ばれる元ヤクザ。
刺青:応龍


四霊の一つである応龍。
応龍とは中国最初の皇帝・黄帝に仕えた神獣である。
黄帝に仇なす軍勢との決戦では、嵐を起こして皇帝軍を勝ちに導いた。
しかし、これが「殺人を犯した」として神獣としての責務を問われ、やむなく南方へ隠棲することとなった。
親殺し(自分が所属する組の組長を殺害すること)を犯したとして破門された桐生を思わせる伝承である。

錦山彰(にしきやま あきら)
東城会直系錦山組組長であり、桐生の親友。
最愛の女である由美が堂島組組長の堂島宗兵に拉致された為、堂島宗兵を殺害。
その「親殺し」の罪を被って桐生が投獄・破門され、それと同時に由美の失踪、妹の病死が重なった結果、桐生へのコンプレックスが肥大化し、重度の人間不信に陥った。
以降、あらゆる手段でのし上がり、東城会の頂点に立つという野望のみを支えに生きている。
刺青:鯉(コイ)

刺青は緋鯉。
中国では、「鯉が滝を登りきると龍になる」という言い伝え(登竜門)がある。
鯉の刺青をその背に負う錦山は、 龍の刺青を背負う桐生を打ち倒しす事で、滝を昇りきって龍へ変化しようという考えを持っていた。
真島吾朗(ましま ごろう)

東城会・嶋野組の組員。
「嶋野の狂犬」と呼ばれており、暴れる事が大好きという、堂島組一の危険人物。
敵だけでなく子分達にも暴力を振るうが、それは子分達に非があった場合のみであり、子分達からは慕われている。
言動はかなりコミカル。
刺青:般若・椿・白蛇
刺青は白蛇や椿、般若をあしらった五分袖の額彫り。

刺青は般若と牡丹。
般若は「情熱」「激情」「人間らしさ」という意味がある。ユーモラスで破天荒、クレイジーだがそれでいて人間臭い真島を象徴する刺青である。
このような一面を持つ真島はファンからも人気が高く、『龍が如く』に欠かせないキャラクターとなった。
堂島大吾(どうじま だいご)
桐生の元・舎弟。
剛直な気性から人望が厚く、桐生からも信頼されている。
憧れていた桐生に父が殺されたと思い込み、自暴自棄になる。
銃刀法違反で逮捕されて5年間服役する。出所後は弱小となった東城会に絶望し、神室町で飲んだ暮れていた。
後に東城会を立て直すために六代目会長の座に就く事となる。
Related Articles関連記事

龍が如くシリーズの代紋まとめ
『龍が如く』とは、任侠の世界に生きる男たちの生き様を描く大人気ゲームである。 魅力的な男達が登場する『龍が如くシリーズ』では、様々な組や組織が登場する。主人公である桐生一馬が所属していた堂島組、桐生のライバルである真島吾朗が組長を務める真島組など、『龍が如く』の主要組織の代紋をまとめた。
Read Article

龍が如く0 誓いの場所(ZERO)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く0 誓いの場所』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第6作目に相当する作品である。キャッチコピーは「日本中が狂喜乱舞していた時代。「龍」の伝説はここから始まった」。本作は初代「龍が如く」より過去の時系列の物語となっており、主人公の桐生一馬と、シリーズの顔役のひとりである真島吾朗がそれぞれ「堂島の龍」と「嶋野の狂犬」の異名で知られる極道になるまでの姿を描いている。
Read Article

龍が如く5 夢、叶えし者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く5 夢、叶えし者』とは、セガゲームスが発売するアクションアドベンチャーゲーム『龍が如く』シリーズの第5作目に相当する作品である。キャッチコピーは「その生き様に 男たちの血が騒ぐ」。本作は前作『龍が如く4』で桐生一馬と仲間たちが東城会と上野誠和会の抗争事件を解決した後、日本各地を舞台に起きる極道たちの動乱の物語を描いており、新たな主人公に品田辰雄と澤村遥、さらに物語の舞台に大阪、福岡、名古屋、北海道が追加されているのが特徴となっている。
Read Article

龍が如く4 伝説を継ぐもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く4 伝説を継ぐもの』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」のシリーズの第4作目に相当する作品である。キャッチコピーは「それは熱き男達の、奇跡の記録」。主人公の桐生一馬が東城会で起きた内乱を収めた後からの物語を描いており、従来の主人公である桐生一馬に加え、秋山駿、冴島大河、谷村正義と3人の主人公とその物語が追加されているのが特徴となっている。
Read Article

龍が如く3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く3』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第3作目に相当する作品である。キャッチコピーは「伝説の龍が帰ってきた」。本作は前作「龍が如く2」にて近江連合との戦いを終えた桐生一馬が、生まれ育った沖縄へと帰ってからの物語を描いており、その物語の舞台として東京と沖縄のふたつが選ばれているのが特徴となっている。
Read Article

龍が如く7 光と闇の行方(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く7 光と闇の行方』とは、セガが発売するアクションアドベンチャーゲーム『龍が如くシリーズ』の第7作目に当たる作品である。キャッチコピーは「ゲームに飽いた人たちへ」。本作は、『龍が如く』の主人公であった桐生一馬に代わり春日一番が主人公となり、彼が刑務所というどん底に突き落とされてから本物の龍になるまでの姿を描いている。重くハードなストーリー展開はそのままに、これまでの喧嘩アクションに新しくライブコマンドRPGバトルが加わり、これまでのシリーズとは全く異なったRPG作品となっている。
Read Article

龍が如く6 命の詩。(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの第7作目。 今作は、「龍が如く5」における東城会と近江連合の一大抗争から1年が経った後、失踪した少女・遥の行方を追い、主人公の桐生一馬が東京の神室町から広島の尾道仁涯町へと旅に出る姿を描いている。
Read Article

龍が如く 維新!(ISHIN)のネタバレ解説・考察まとめ
PS3・PS4対応のアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品。 今作は、主人公の桐生一馬を坂本龍馬(斉藤一)としてキャラ設定を変え、坂本龍馬が生きた幕末の時代を舞台にしたアクションアドベンチャーとなっている。 キャッチコピーは「かつて日本には、英雄がいた。」。
Read Article

龍が如く1(初代・極)のネタバレ解説・考察まとめ
セガの大ヒットシリーズ初作品にして、累計販売本数100万本を記録したキラータイトル、『龍が如く(Yakuza)』のポイント解説。キャッチコピーは「伝説の男と100億の少女」。ゲームでスポットを当てられる事がほとんどなかった「日本の裏社会」「極道の世界」をテーマにした硬派なストーリー、爽快なアクション、笑いありの豊富なお遊び要素で注目されているシリーズの第1作です。
Read Article

龍が如く2(極2)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く』シリーズの2作目となる『龍が如く2(Yakuza 2)』のポイント解説。キャッチコピーは「そして本物の龍は、唯一孤高の伝説となる」。続編の見本とも言うべき完成度で高評価を得た本作では、大阪・蒼天堀と関西の龍”郷田龍司”が登場。関東と関西を舞台に2匹の龍が死闘を繰り広げます。
Read Article

LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』は、2021年にセガから発売されたリーガルサスペンスアクションゲーム。『龍が如く』シリーズの派生作品で、2018年に発売された『JUDGE EYES:死神の遺言』の続編となっており、主演は引き続き木村拓哉が務める。 前作から3年。「神室町」の探偵である八神隆之は、「横浜・伊勢崎異人町」に潜む「闇」に直面する。「法とは何か」「正義とは何か」時代を問わず、どこにでもあり得る「イジメ問題」をテーマにサスペンスフルなストーリが繰り広げられていく。
Read Article

JUDGE EYES:死神の遺言(ジャッジアイズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『JUDGE EYES:死神の遺言』とは、2018年に発売されたリーガルサスペンス巨編のコンシューマーゲームである。本ゲームは、極道モノのアクションアドベンチャーゲームとして地位を築いている『龍が如く』シリーズ初の派生作品でもある。 主役は木村拓哉が務める。舞台は『龍が如く』でお馴染みの「神室町」で、関東一帯を束ねるヤクザ「東城会」の人間も登場する。猟奇殺人や、現代の日本の課題である「認知症」がテーマとなり、ストーリーを展開していく。
Read Article

龍が如く OF THE END(オブ ジ エンド)のネタバレ解説・考察まとめ
『龍が如く OF THE END』とはアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品で、2011年6月9日に発売されたPlayStation3用ゲームソフト。キャッチコピーは「伝説の男達、最後のケジメ」。本作は「龍が如く4 伝説を継ぐもの」後の神室町を舞台にしており、バイオハザードが発生した神室町を舞台に桐生一馬ら主人公たちが銃を手に戦いながら、事件の真相を追う姿を描いている。
Read Article

龍が如く 見参!(KENZAN)のネタバレ解説・考察まとめ
アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのスピンオフ作品。 今作は、主人公の桐生一馬を宮本武蔵としてキャラ設定を変え、宮本武蔵が生きた日本の歴史を舞台にしたアクションアドベンチャーとなっている。 キャッチコピーは「桐生一馬之介。またの名を、宮本武蔵。」。
Read Article

龍が如く1(初代・極)の必殺技・ヒートアクションまとめ
『龍が如く』とはSEGAから発売された裏社会を舞台とするアドベンチャーゲームである。主人公の桐生一馬は、堂島の龍と呼ばれた伝説の極道であり、極道組織東城会に所属している。100億円をめぐる事件を彼なりの方法で解決していく。 『龍が如く』のヒートアクションとは、『龍が如く』で敵と戦う時に使用可能な攻撃の種類のことである。ヒートゲージが溜まった状態で、コマンド△を押すと発動可能。通常攻撃では見ることのできないムービーが流れるのが特徴で、中にはムービー中にコマンドを選択するアクションもある。
Read Article

龍が如く2(極2)の必殺技・ヒートアクションまとめ
『龍が如く2』とはSEGAから発売された裏社会を舞台とするアドベンチャーゲームである。主人公の桐生一馬は、堂島の龍と呼ばれた伝説の極道であり、極道組織東城会に所属している。『龍が如く』のヒートアクションとは、『龍が如く』で敵と戦う時に使用可能な攻撃の種類のことである。ヒートゲージが溜まった状態で、コマンド△を押すと発動可能。通常攻撃では見ることのできないムービーが流れるのが特徴で、中にはムービー中にコマンドを選択するアクションもある。
Read Article

『龍が如く』シリーズにおいて"堂島の龍"と呼ばれた伝説の極道・桐生一馬の人生
セガが送る人気作品「龍が如く」。この歴代主人公を務める極道・桐生一馬。不器用だが実直で、けっして曲がらない「信念」を持つ、作中屈指の「漢」。彼は圧倒的な強さとまっすぐな心で、極道や警察、犯罪組織を巻き込んだ数々の事件を解決に導いていく。「堂島の龍」と呼ばれた伝説の極道の人柄、人生について解説する。
Read Article

【厳選!】これなんてエロゲ?『龍が如く』シリーズのセクシー画像まとめ
重厚で硬派なストーリーと、おふざけ感たっぷりのサブイベントで有名な『龍が如く』。 大人の雰囲気を持ったゲームですが、それ故にセクシーorエロチックなシーンもたっぷりあります。
Read Article

【龍が如く】オッサンだけじゃない! 『龍が如く』シリーズの若いイケメンキャラまとめ
渋いオッサンがたくさん登場する『龍が如く』の、若いイケメンキャラまとめ。 硬派なイメージのある作品ですが、硬派=オッサンというわけではモチロンありません。若いキャラも登場しますし、全員が主人公の桐生さんに負けないくらいの精神を持っています。このまとめでは龍が如くシリーズに登場する若いイケメン達を紹介します。
Read Article

知っている? 『龍が如く』シリーズが守り続けている3つのコンセプト
セガの大人気タイトル『龍が如く』。 このシリーズには一貫して守られ続けている3つのコンセプトがあります。 これを知っていれば龍が如くをもっと楽しめるかも!?
Read Article

「龍が如く」各シリーズごとの面白さ・ネタまとめ
「龍が如く」シリーズは、歌舞伎町を中心に繰り広げられる極道の世界を再現したアクションRPGです。シリーズ最新作の6の発売を控える前に、今までにリリースされた各シリーズごとのポイントをまとめてみました。実は今でこそ有名なあの人や、あんなことやこんなことなど、とにかくネタも満載なんです!
Read Article

『龍が如く』シリーズの作りこまれ過ぎているサブイベント4選
育成・経営・etc... 『龍が如く』シリーズのサブイベントの内、別のゲームかと思うほど作りこまれたイベントの紹介まとめ。 ミニゲームが好きな人にオススメです。
Read Article

格闘技をテーマにした龍が如く『クロヒョウ』紹介
『龍が如く』シリーズの番外編、『クロヒョウ』の紹介まとめ。 登場人物やシステムが一新され、新たな世界観を持った作品となっています。
Read Article

【未プレイ者必見!】『龍が如く』ヒートアクションまとめ
大人気シリーズ『龍が如く』の魅力の1つであるヒートアクションまとめ。 戦闘を飽きさせない、多種多様なヒートアクションを紹介します。
Read Article

有名ゲームが勢ぞろい!PlayStation 3のソフト売上ランキングBEST90を公開!【FF、テイルズほか】
これまでに発売されてきた「PlayStation」の機種と比較すると、格段に進化したグラフィックやサウンドシステム、そしてソフトの豊富さから人気が高い据え置き型ゲーム機の「PlayStation 3」。数ある作品の中で最も売れたのはどれなのか。本記事では「PlayStation 3」のソフトの累計売上ランキングBEST90を、まとめて紹介する。
Read Article

【ペルソナ5】PlayStation3の絶対買ってほしい傑作ソフトまとめ【龍が如く】
PS3を持っている人に絶対買ってほしい、PS3の傑作ソフトのまとめです。これだけは絶対に遊んで欲しい!という厳選のソフトを、おすすめの理由と共に紹介していきます。
Read Article

【龍が如く】もはやキャラ崩壊! 伝説の極道、桐生一馬のネタセリフ【画像&解説付き】
極道をテーマにしたゲーム『龍が如く』シリーズ。 硬派なゲームの印象がありますが、実はお遊び要素・おふざけ要素もかなり強く、バカゲー的な楽しさも兼ね備えています。 このまとめでは豊富なセリフ選択肢の中から、ネタ系セリフを紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 桐生一馬(きりゅう かずま)
- 刺青:応龍
- 錦山彰(にしきやま あきら)
- 刺青:鯉(コイ)
- 真島吾朗(ましま ごろう)
- 刺青:般若・椿・白蛇
- 堂島大吾(どうじま だいご)
- 刺青:不動明王
- 郷田龍司(ごうだ りゅうじ)
- 刺青:黄龍
- 島袋力也(しまぶくろ りきや)
- 刺青:ハブ・シュロの葉
- 峯義孝(みね よしたか)
- 刺青:麒麟
- 冴島大河(さえじま たいが)
- 刺青:虎・笹
- 相沢聖人(あいざわ まさと)
- 刺青:黒鯉
- 久瀬大作(くぜ だいさく)
- 刺青:閻魔大王・牛頭馬頭
- 阿波野大樹(あわの ひろき)
- 刺青:鬼を退治する桃太郎
- 渋澤啓司(しぶさわ けいじ)
- 刺青:青龍
- 巌見恒雄(いわみ つねお)
- 刺青:白澤(はくたく)
- 立華鉄(たちばな てつ)・尾田純(おだ じゅん)
- 刺青:蝙蝠
- 澤村由美(さわむら ゆみ)
- 刺青:月下美人
- 春日一番(かすが いちばん)
- 刺青:龍魚
- 神田強(かんだ つよし)
- 刺青:おかめ・楓・天女
- 嶋野太(しまの ふとし)
- 刺青:虎・桜
- 南大作(みなみ だいさく)
- 刺青:髑髏・牡丹・黒豹・女性・梵字
- 渡瀬勝(わたせ まさる)
- 刺青:阿修羅・輪宝・独鈷杵
- 勝矢直樹(かつや なおき)
- 刺青:鶴
- 名嘉原茂(なかはら しげる)
- 刺青:シーサー・ハイビスカス
- 李文海(リー・ウェンハイ)
- 刺青:赤竜・青竜・関帝