マリオの悪役「クッパ軍団」のキャラクターまとめ

ここではコンピュータゲームの黎明期を支えたRPGの金字塔、『スーパーマリオ』シリーズの悪役としてなじみ深い「クッパ軍団」のキャラクターをまとめた。マリオの永遠のライバル「クッパ」はもちろん、『ルイージマンション』シリーズで大活躍するテレサなども紹介している。

クッパファミリー

首領

クッパ

性格は非常に頑固かつ横暴で、プライドも人一倍高い。それ故、自身の邪魔をする者には高圧的な態度を取るが、自惚れ易い上にどこか抜けているため、部下や他人に騙されたり利用されることもしばしば。毎回周囲にとって迷惑な行為を繰り返しているものの、あくまでそれは本人の野望達成の為であり、殊更に他人を苦しめてやろうというような意図は無い。一方で親分肌な所もあり、部下や息子達からはかなり慕われている模様。部下達が裏切ったり逃げ出しても許す心の広さも持ち合わせ、部下たちの忠誠心は強く、クッパ自身も彼らに対してかなりの信頼を置いているようである。

息子

出典: fantendo.wikia.com

クッパJr.

マリオのライバルにしてクッパ軍団のボスであるクッパの息子。
父親のクッパと同様にわがままな性格ではあるが、その一方で父親思いのしっかり者かつ切れ者である面も見受けられる。
父を心から尊敬しており、父クッパも「目に入れても痛くない」と言うほど可愛がっている。

コクッパ7人衆

初出時はクッパの息子達としての登場だったがクッパJr.が登場して以降の作品ではクッパの部下達として扱われることも多くなり、公式ではコクッパ達とクッパ、クッパJr.との関係について曖昧な言及しかされていない。

出典: www.mariowiki.com

ラリー

やや水色掛かった青いモヒカンが特徴。初期作品の公式イラストでは緑の甲羅で、イギーやモートンのように牙が4本あった。ただし、初期のゲーム中ドット絵ではモヒカンの色は白に近く、同じモヒカンでもイギーやレミーとは違い後ろに流れるような髪型である。

出典: www.mariowiki.com

モートン

コクッパ7人衆の中で唯一、体の色が濃い茶色になっており、左目の周りには灰色の星型模様の入れ墨がある。頭部には髪の毛が3本だけ生えており、肥満体型。左右に2本ずつ、4本の牙がある。甲羅の色は黒に近い濃い茶灰色。

出典: fantendo.wikia.com

ウェンディ

コクッパの中で、紅一点。公式イラストでの甲羅の色はピンクだが、初期作品のゲーム中ドット絵では赤に近い。女の子らしく、ピンクと白の水玉リボンや、金のブレスレットを腕につけており、ピンクのハイヒールを履いている。しかし、顔の造形はクッパ似である。

ゲーム中では武器として複数のリングを投げて使用することが多い。また、分身や水を使った攻撃を行うこともある。

出典: fantendo.wikia.com

イギー

大きな黒縁眼鏡をかけており、4本の牙がある。また、他のコクッパと比較すると体型がやや痩せ型。

初期作品の公式イラストのデザインでは、髪型や髪色はレミーによく似た前方に流れるようなレインボーのモヒカンに、緑の甲羅だったが、レミーとは違いメガネを掛けていて目の焦点も合っている。

出典: www.mariowiki.com

ロイ

濃いピンクに近い派手な赤紫色の甲羅にスキンヘッドで、サングラスを着用している。ただし、『スーパーマリオワールド』のゲーム中ドット絵のみ顔と甲羅共に青色。体格はモートンに似ており、体重はコクッパ達の中でも1、2を争うほど重い。その体格を活かした地震攻撃や体当たり攻撃をよく使用する。

出典: nintendo.wikia.com

レミー

レインボーなモヒカンと、小柄な体格が特徴。登場作品のいくつかでは星のマークが描かれたボールで玉乗りをしている。初期作品の公式イラストや多くのゲーム作品では甲羅の色は緑色だったが、『スーパーマリオワールド』のゲーム中ドット絵では甲羅が黄色になっており、その後再登場した『New スーパーマリオブラザーズ Wii』以降でも同様に、公式イラスト・ゲーム中ともに甲羅がオレンジ色に近い濃い黄色へと変更されている。

出典: www.mariowiki.com

ルドウィッグ

公式イラストでは左右分けで拡がるような青いロングヘアーで、口の中央に出っ歯が1本あるのが特徴。ただし、初期作品のゲーム中ドット絵では白い髪で、肌の色がやや濃く描かれていた。
コクッパ7人衆の中で最年長、かつ7人のリーダー的存在。正々堂々と勝負を挑んでくることが多く、作品ごとに多彩なバリエーションの攻撃パターンを披露している。

分身

出典: fantendo.wikia.com

ミニクッパ

『マリオパーティシリーズ』に登場するクッパの分身で、小型のクッパのような外見をしており、同じ姿の者が何人もいる。クッパの部下ないし子分という役回りで登場し、クッパの手伝いをしたり、イタズラでマリオ達の邪魔をしてくる。クッパの姿に変身もしくは変装することもある。

子供のような姿をしているが、彼らはクッパの子供ではなく、クッパが創り出した分身という設定である。

兵員

出典: fantendo.wikia.com

クリボー

形状はシイタケで、笠に当たる部分に目や口が付いており、手は無い。基本色は茶色で、作品によっては青や灰色などもいる。元々はキノコ王国の城を守る兵士だったが、ある時クッパがキノコ王国を侵略した時、大勢がクッパ軍団側に寝返った。『スーパーマリオブラザーズ』の説明書には「キノコ王国を裏切ったわるいきのこ」と記されている。

ノコノコ

基本的にクッパ軍団の下級兵士という設定であるが、登場が長きにわたっているため、細かい部分ではいくつか変化も生じており、近年では後述のように努力家や紳士的というイメージが強くなったのとマリオとも相性が悪くはないのでクリボーとは対照的に悪役らしさは無くなってきている。

パタパタ

。翼の生えたノコノコ。色は基本的に赤と緑。赤が空中を上下または左右に行ったり来たりしているのに対し、緑は地上を跳ねながらマリオらに突進してくる。『スーパーマリオブラザーズ3』までは色によって動きに違いがあったが『スーパーマリオワールド』以降では厳密な区別は無くなっている。踏まれると翼が取れてノコノコになる。各作品ではノコノコと共に敵キャラクターとして登場している。

出典: mario.wikia.com

ハンマーブロス

2足歩行をするカメ。頭にヘルメットを被っており、マリオに向かって無数のハンマーを投げてくる。ノコノコやメットとは違い、踏みつけても甲羅にはこもらない。

出典: imgkid.com

パックンフラワー

クッパの魔法によって意思を持った凶暴な人喰い植物で、普段は土管の中に潜んでいる。口を上に向けて土管から現れるため、踏むことはできない。ファイアボールや無敵状態で倒すことができる。

出典: www.nintendo.co.jp

ジュゲム

雲に乗って空に浮きながら登場する亀のキャラクターで、クッパ軍団の一員。ゴーグルをつけ、頭に毛を3本生やし、甲羅にはノコノコなど他の亀と異なりリング状の模様が入っている。

出典: mario.wikia.com

トゲゾー

無数のトゲが生えた赤い甲羅を持つカメ。通常の踏み付けでは倒せず、逆にダメージを受けてしまう。ただし、ファイアやマントといった攻撃には弱く、基本的に一撃で倒せる。

出典: www.giantbomb.com

メット

無地の黒光りする固い甲羅を持つ亀。イラストでは鋭い目つきで描かれる。
行動パターンや、踏むと頭手足を甲羅の中に引っ込めるなどのゲーム上の性質はノコノコと同様だが、最大の違いはファイアマリオによるファイアボール攻撃が効かないこと。

sugap04915
sugap04915
@sugap04915

Related Articles関連記事

スーパーマリオギャラクシー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオギャラクシー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオギャラクシー』とは、2007年11月1日に発売されたWii専用ソフトである。 さらわれたピーチ姫を救出するため、マリオは宇宙へ旅立ち、ロゼッタやチコといった新キャラと共にパワースターを集める。 宇宙が舞台だがステージ中の景色やBGMの完成度が非常に高く、多彩な仕掛けが施された惑星が数多く存在する。ゲームとしての評価が高く、多くの賞を受賞した作品である。

Read Article

スーパーマリオギャラクシー2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオギャラクシー2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオギャラクシー2』とは、前作『スーパーマリオギャラクシー』の続編となる3Dマリオである。新たにヨッシーが登場し、敵を食べて倒し、敵の攻撃をそのまま吐き出したりするなど多彩なアクションができるようになった。前作と比べると非常に難易度が上がっているが、新たに、中間ポイントを設け復帰しやすくなり、ヒントテレビという冒険中のアクションに行き詰ったらヒントを与えてもらう機能などサポートが充実している。2010年5月27日に発売された。

Read Article

スーパーマリオサンシャイン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオサンシャイン(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオサンシャインとは2002年7月19日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ専用ソフトである。南国のリゾート地である「ドルピック島」を舞台に落書き事件の濡れ衣を着せられたマリオが落書きを掃除し、島中に散らばったシャインを集めつつ、濡れ衣を着せた真犯人を探していく。新システム「ポンプ」を使い水を使ったアクションが使用できるなど自由度が大幅に上がった作品である。

Read Article

New スーパーマリオブラザーズ Wii(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

New スーパーマリオブラザーズ Wii(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『New スーパーマリオブラザーズ Wii』とは、任天堂から発売されたWii専用テレビゲームである。2Dアクションゲームのマリオシリーズで、2006年発売の『New スーパーマリオブラザーズ』(DS用ゲームソフト)の続編だ。2Dゲームソフトとしてはスーパーマリオシリーズ『スーパーマリオワールド』発売から約19年後に新作として発売された。 このゲームのストーリーはピーチ姫の誕生日会にクッパJr.やクッパ7人衆たちにピーチ姫が連れ去られ、マリオたちが力を合わせて助け出すアドベンチャーである。

Read Article

スーパーマリオ64(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオ64(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオ64とは1996年6月23日に発売されたNINTENDO64専用ソフトである。ピーチ姫からお城への招待状をもらいキノコ城に向かったマリオだが、城はクッパの手に落ちピーチ姫たちが絵の世界へと連れ去られた後であった。ピーチ姫を助けるためマリオは絵の世界へ入りパワースターを取り戻す冒険が始まる。後の3Dアクションゲームに大きな影響を与えた作品である。

Read Article

スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

任天堂が1985年9月13日に発売したファミリーコンピュータ用のゲームソフト。任天堂を象徴するゲームで、当時は日本で社会現象とも言われる大ブームを巻き起こした。そのブームは日本に留まらず世界中で大ヒットした。家庭用ゲーム機の認知度を上げるのにもっとも大きな成果を残した作品の一つであると言われている。略称は「スーパーマリオ」「スーマリ」「マリオ」など。

Read Article

スーパーマリオメーカー2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオメーカー2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオメーカー2』とは、任天堂より2019年6月28日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。『スーパーマリオブラザーズシリーズ』に分類される。公式名称でのゲームジャンルは「作って、遊ぶ」。CERO判定はAの全年齢対象となっている。これまでの『2Dマリオシリーズ』に登場した敵キャラやパーツを自由に配置して、様々なコースを自作することができるのが特徴。作ったコースはオンライン上にあげて、世界中のプレイヤーが遊ぶことが出来る。

Read Article

スーパーマリオUSA(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオUSA(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオUSAは、1992年9月14日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフトである。日本国内ではスーパーマリオブラザーズシリーズで5番目に発売された。本作は元々、1987年に日本でディスクシステム用で発売されたゲーム「夢工場ドキドキパニック」をベースに、キャラクターをマリオ達に差し替えられて海外で制作されたものである。

Read Article

スーパーマリオカート(初代マリカー)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオカート(初代マリカー)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオカート』とは、1992年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用のアクションレースゲーム。マリオカートシリーズの記念すべき1作目で、シリーズ内で唯一「スーパー」と付く作品。 本作は、おなじみのマリオキャラクター達がカートに乗ってレースやバトルで競い合うというシンプルなものだが、「アイテムを使って競争相手を妨害できる」という要素が斬新で、後のレースゲームに大きな影響を与えた作品とされている。

Read Article

New スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

New スーパーマリオブラザーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『New スーパーマリオブラザーズ』とは、任天堂から発売された家庭用ゲーム機のDS専用ゲームソフトで、2Dアクションの『スーパーマリオブラザーズ』シリーズでは、『スーパーマリオUSA』から約14年ぶりのオリジナル作品だ。 このゲームはマリオとピーチ姫二人が散歩している時にピーチ城に雷が落ち、マリオがピーチ城に様子を見に行っている間にクッパJr.がピーチ姫を連れ去ってしまうのだ。そして、マリオはピーチ姫を取り戻すために敵と闘って冒険するアドベンチャーゲームである。

Read Article

スーパーマリオ オデッセイ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオ オデッセイ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオ オデッセイ』とは、任天堂より2017年10月発売の、Nintendo Switchでは初のマリオのアクションゲームソフト。新アクション「キャプチャー」を駆使して、クッパに攫われたピーチ姫を助けにいく。初心者向けの「おたすけモード」が導入されており、世代を問わず幼児から大人まで楽しめるアクションゲームとなっている。昔懐かしい8bitの世界もあり、2Dから3Dのマリオを楽しむことができる。

Read Article

MARIO SPORTS MIX(マリオスポーツミックス)のネタバレ解説・考察まとめ

MARIO SPORTS MIX(マリオスポーツミックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『MARIO SPORTS MIX』は2010年11月25日に任天堂が発売したWii用の全年齢対象スポーツアクションゲームソフトである。マリオシリーズに登場するキャラクターに加え、共同開発したスクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーシリーズ』や『ドラゴンクエストシリーズ』のキャラクターも登場する。本格スポーツゲームというよりも誰でも気軽に楽しむことができるパーティーゲームである。

Read Article

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』とは、任天堂のゲーム『スーパーマリオ』シリーズを原作としたコンピュータ・アニメーション映画。映画はアメリカを始めとする海外で2023年4月初旬に先行上映され、その後同月末に日本での公開が開始。公開から約1ヶ月で海外での興行収入が10億ドルを突破しており、日本では公開前から話題となっていた。 映画内には、『スーパーマリオ』シリーズに登場する様々なキャラクターやワールド、アイテムが登場。大人から子供まで幅広い世代が楽しめる内容となっている。

Read Article

NEW
ペーパーマリオRPG(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ペーパーマリオRPG(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ペーパーマリオRPG』とは紙の世界を表現したグラフィックが特徴の『ペーパーマリオシリーズ』の2作目にして2004年に発売されたゲームキューブのソフトである。インテリジェントシステムズにより開発され、任天堂から発売された。本シリーズの特徴は紙の世界の表現であり、本作ではキーアイテム「スターストーン」と伝説の宝にまつわるストーリーが展開される。前作よりも磨きがかかった「紙」の表現や、個性的なキャラクターが魅力である。

Read Article

ペーパーマリオ オリガミキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ペーパーマリオ オリガミキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ペーパーマリオ オリガミキング』は任天堂を代表するキャラクター、マリオが主役を務める派生作品『ペーパーマリオ』シリーズの第6作である。紙に描かれた「ペラペラ」なキャラクターと、オリガミ作品のような立体感のあるキャラクターが織りなす独特の世界観が高く評価されている作品だ。今回のマリオは、オリガミに変えられたピーチ姫を救うために世界中を巡り、オリー王の野望を阻止することが主な目的だ。360度バトルやオリガミを彷彿とさせるギミックなど、オリジナル要素が盛りだくさんの内容となっている。

Read Article

公式から発表されたマリオのフルネームにファンがざわつく!ルイージやヨッシーの本名も紹介

公式から発表されたマリオのフルネームにファンがざわつく!ルイージやヨッシーの本名も紹介

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼のプロフィールは公式で「イタリア系アメリカ人」「26歳前後」「冒険家」などと紹介されていたが、苗字は明かされていなかった。しかしデビューから30年の記念に行われたイベントで、マリオの生みの親である宮本茂が彼のフルネームを「マリオ・マリオ」だと初めて語ったのである。本記事ではマリオの本名を聞いたファンたちの反応や、他のキャラクターの名前の由来についてまとめて紹介する。

Read Article

結構若かった!?マリオキャラたちの年齢まとめ

結構若かった!?マリオキャラたちの年齢まとめ

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇っており、ギネス記録にも認定されている。そんな大人気のマリオだが、「何歳くらいなんだろう」と気になっているプレイヤーも多いのではないだろうか。本記事では過去に発信されていた、マリオの生みの親である「宮本茂」の発言などをもとに、マリオキャラクター達の年齢をまとめて紹介する。

Read Article

どういう意味なの!?マリオキャラクターたちの英語名が面白い!

どういう意味なの!?マリオキャラクターたちの英語名が面白い!

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇っており、ギネス記録にも認定されている。ゲームは日本だけではなくもちろんアメリカでも発売されているが、その時日本語とは全く違う英語の名前が付けられたキャラクターが多数存在しているのだ。本記事ではアメリカで発売された『マリオシリーズ』のキャラクターの、面白い英語名をまとめて紹介する。

Read Article

変幻自在!スーパーマリオシリーズの変身アイテムと効果まとめ

変幻自在!スーパーマリオシリーズの変身アイテムと効果まとめ

任天堂が生み出した、世界中に名が知れ渡ったキャラクター・マリオ。彼が主役を務める『マリオシリーズ』のソフトの売上は5億本を超え、ギネス記録にも認定されているほどだ。マリオやルイージなどのキャラクターはステージ上に設置されているアイテムを取ることにより、様々な姿に変身することができる。本記事では『マリオシリーズ』に登場する変身アイテムとその効果を、画像と併せてまとめて紹介する。

Read Article

見た目が怖い!?スーパーマリオRPGに登場するボスキャラクターと裏設定まとめ

見た目が怖い!?スーパーマリオRPGに登場するボスキャラクターと裏設定まとめ

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。ジャンプやステージ中のギミックを活用したアクションゲームが中心だが、実はRPG作品もいくつか発売されている。その中でも隠れた名作といわれているのが、スクウェアと共同開発したスーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオRPG』だ。各ステージに登場するボスたちは見た目も怖いキャラが多く、当時トラウマになってしまったプレイヤーも多かった。本記事では『スーパーマリオRPG』に登場するボスキャラクターと、彼らの裏設定をまとめて紹介する。

Read Article

いくつ知ってる?マリオシリーズにまつわる豆知識・裏話・都市伝説まとめ

いくつ知ってる?マリオシリーズにまつわる豆知識・裏話・都市伝説まとめ

任天堂が生み出した、世界中に名が知れ渡ったキャラクター・マリオ。彼が主役を務める『マリオシリーズ』のソフトの売上は5億本を超え、ギネス記録にも認定されているほどだ。そんな大人気の『マリオシリーズ』には、沢山の裏話や都市伝説、ちょっとした豆知識などが存在しているのだ。本記事では『マリオシリーズ』にまつわる裏話・都市伝説・トリビアなどを、まとめて紹介する。

Read Article

クロスステッチやアイロンビーズに!マリオキャラクターの製作図案まとめ

クロスステッチやアイロンビーズに!マリオキャラクターの製作図案まとめ

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるゲームソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇り、ギネス記録にも認定されている。そんな大人気のマリオキャラたちはハンドメイドの世界でも活躍しており、多くのファンがアイロンビーズや刺しゅう作品のモチーフとして使用しているのだ。本記事では『マリオシリーズ』に登場するキャラクターたちの製作図案を、まとめて紹介する。

Read Article

意外!有名キャラクターのあまり知られていない本名をまとめてみた【イクラちゃん、マリオ、ハローキティほか】

意外!有名キャラクターのあまり知られていない本名をまとめてみた【イクラちゃん、マリオ、ハローキティほか】

「マリオ」「ヨッシー」などの任天堂を代表するキャラクターや、サンリオの大人気キャラである「ハローキティ」「けろっぴ」。そして漫画・アニメにもなっている『サザエさん』の「イクラちゃん」など。彼らに共通するのは、よく知られたこの名前が実は本名ではないという事だ。本記事では誰もが一度は目にしたことがあるであろう有名キャラたちの意外な本名と、彼らにまつわるちょっとした豆知識をまとめて紹介する。

Read Article

人気アニメ・ゲームの怖すぎる都市伝説・裏設定まとめ【ドラえもん、マリオ他】

人気アニメ・ゲームの怖すぎる都市伝説・裏設定まとめ【ドラえもん、マリオ他】

『ドラえもん』や、『クレヨンしんちゃん』、『ウルトラマン』、『マリオ』シリーズなど、日本中で名前の知られているアニメやゲームにはちょっとブラックな都市伝説や噂、裏設定がつきものだ。ここでは人気作品にまことしやかにささやかれている都市伝説・裏設定をまとめた。

Read Article

案外知らない!?マリオキャラたちのフルネームを紹介

案外知らない!?マリオキャラたちのフルネームを紹介

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇っており、ギネス記録にも認定されている。そんな大人気のマリオだが、「フルネームは知らない」ちうプレイヤーも案外多いのではないだろうか。本記事では基本キャラクターであるマリオ、ルイージ、ヨッシーのフルネームをまとめて紹介する。

Read Article

キャラ崩壊!?マリオシリーズにまつわる秀逸boketeネタまとめ

キャラ崩壊!?マリオシリーズにまつわる秀逸boketeネタまとめ

様々な画像を見て一言でボケるという投稿サイト「bokete」では、様々なアニメやゲームがお題として使われており、任天堂が生み出したスーパースター・マリオのネタも数多く投稿されている。その中には思わず吹き出してしまうような面白ネタや、キャラクター設定を崩壊させるようなきわどいネタまで存在しているのだ。本記事では『マリオシリーズ』にまつわる秀逸な「bokete」ネタをまとめて紹介する。

Read Article

目指せ上位!マリオカート8のレートをあげる方法まとめ

目指せ上位!マリオカート8のレートをあげる方法まとめ

マリオやクッパ、ピーチ姫などおなじみのマリオキャラたちがレースを行う人気ゲーム『マリオカート』シリーズ。その作品のうちの一つ『マリオカート8』では、インターネット通信を利用して他のプレイヤーとレースを行うことができる。この時プレイヤーが最初に持っているポイントの事を「レート」といい、レートが上昇するごとに様々なギミックコースやトップスピードが解放されていくのだ。本記事では『マリオカート8』でレートを上昇させる方法をまとめて紹介する。

Read Article

不気味!マリオにまつわる怖い都市伝説・裏設定を検証してみた

不気味!マリオにまつわる怖い都市伝説・裏設定を検証してみた

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇っており、ギネス記録にも認定されている。一方そんな大人気ゲームのマリオにも、実は背筋が寒くなるような怖い都市伝説や裏話がまことしやかに囁かれている。本記事では『マリオシリーズ』にまつわる怖い都市伝説や裏設定を、実際に検証してその結果をまとめて紹介する。

Read Article

スーパーマリオRPGの最強武器とレアアイテムまとめ

スーパーマリオRPGの最強武器とレアアイテムまとめ

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇っており、ギネス記録にも認定されている。マリオといえばアクションゲームのイメージが強いが、スーパーファミコン用ソフトとして『スーパーマリオRPG』というソフトが発売されており、スーパーファミコンミニでプレイすることが可能となっている。本記事では『スーパーマリオRPG』における最強武器と、ぜひ手に入れておきたいレアアイテムについて、まとめて紹介する。

Read Article

職人技炸裂!スーパーマリオの世界観を完全再現したマイクラの作品が芸術的だった!

職人技炸裂!スーパーマリオの世界観を完全再現したマイクラの作品が芸術的だった!

プレイヤーが採取した素材を用いて自由に空間作りが楽しめるゲーム『マインクラフト』。そこに任天堂が生み出した大ヒットゲーム『マリオ』とのコラボが実現し、職人たちが自らの芸術作品を次々とインターネット上などに公開している。主役であるマリオやクッパなどのほか、クリボーやノコノコといった敵キャラクターも多数登場しているので、本格的な「マリオワールド」が再現できるようになっている。本記事では職人技が光る、『マインクラフト』のマリオコラボ作品の画像をまとめて紹介する。

Read Article

結構かわいい!?スーパーマリオのキャラクター・テレサの画像まとめ

結構かわいい!?スーパーマリオのキャラクター・テレサの画像まとめ

任天堂が生み出したスーパースター・マリオ。彼が主人公を務めるソフトは世界中で5億本以上もの売り上げを誇っており、ギネス記録にも認定されている。そんな大人気の『マリオシリーズ』に登場する敵キャラクターのテレサは、丸いフォルムや恥ずかしがり屋で後ろを向いてしまう性格、可愛らしい見た目などから人気のあるキャラクターだ。本記事ではインターネット上に投稿された、愛嬌たっぷりなテレサの画像をまとめて紹介する。

Read Article

マリオカート8 デラックスの使いやすいキャラクターとおすすめカスタマイズまとめ

マリオカート8 デラックスの使いやすいキャラクターとおすすめカスタマイズまとめ

マリオやクッパ、ピーチ姫などおなじみのマリオキャラたちがレースを行う人気ゲーム『マリオカート』シリーズ。その作品のうちの一つ『マリオカート8 デラックス』は、2014年に発売されたWii Uソフト『マリオカート8』に新要素を加えた、Nintendo Switch用ソフトである。本記事では『マリオカート8 デラックス』に登場するキャラクターの中で、初心者やベテランなどそれぞれのレベルにあった使いやすいキャラクターと、おすすめのカスタマイズをまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents