ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODA2OTAzNiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4d5f1ea66addd27719a58320d9cb7f5ff72905a4/GODZILA_VS_DESTROYA.jpg)
『ゴジラVSデストロイア』とは、1995年に公開された、日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を辰巳拓郎が演じた。
ある日香港で、赤く発光したゴジラが出現する。同じ頃日本では、謎の生物デストロイアが発見された。デストロイアはやがて巨大化し、街を破壊。Gサミットは、メルトダウン寸前のゴジラとゴジラの同族であるジュニアを使い、デストロイアと戦わせるのであった。
見所は、ジュニアとゴジラの絆や、高い攻撃力を持つデストロイアとゴジラの迫力ある戦いのシーンである。
『ゴジラVSデストロイア』の概要
『ゴジラVSデストロイア』とは、1995年に公開された、日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を辰巳拓郎が演じた。ゴジラシリーズ第22作品目である。キャッチコピーは「ゴジラ死す」。観客動員数400万人、配給収入は20億円で1996年の邦画配給収入第1位を記録している。また、前売り券がゴジラシリーズ初の、10万枚以上を売り上げた。1954年のシリーズ第1作目の『ゴジラ』へのオマージュとして、第1作目に登場した、山根恵美子が再登場。回想シーンでも『ゴジラ』の映像が使用されたり、タイトルコールにも第1作目のメインタイトルを引用するなどの演出が盛り込まれた。
スペースゴジラとの戦いの1年後、バース島が消滅しゴジラとリトルゴジラは姿を消した。その1か月後、香港で全身を真っ赤に光らせたゴジラが出現、街を破壊していた。ゴジラは体内炉心の核エネルギー反応が不安定になっており、いつ核爆発を起こしてもおかしくない状態であった。
同じ頃、水族館で魚が水に食われるように白骨化する事件が起きた。物理学者の伊集院の研究により、魚を白骨化させた生物は、海底で眠っていたデストロイアであることがわかる。デストロイアは数を増やし徐々に、人間大の大きさになった。凶暴なデストロイアと警視庁の特殊部隊が、交戦する途中デストロイアは集合し、合体した。合体したデストロイアは40メートルにもなり、破壊の限りを尽くす。
一方御前崎沖でゴジラに似た生物が出現した。その生物は、急成長しゴジラジュニアとなった、リトルゴジラであった。ジュニアは故郷のアドノア島へ帰ろうとしていたのだ。そんな中ゴジラは。四国電力の伊方変視力発電所に向かっていた。寸前の所でゴジラ撃退用兵器である、スーパーX3の放ったカドミウム弾によって体内の核分裂が、収まった。これで核爆発の危機は回避されたが、体内炉心の温度上昇に歯止めがきかずメルトダウン寸前の状態であった。このままでは地球が危ないと考えたGセンターは、ゴジラとデストロイアを戦わせようとする。ジュニアを囮にデストロイヤにゴジラを向かわせることに成功。ゴジラとデストロイヤの激しい死闘が繰り返されるのであった。
見所は、ゴジラとジュニアの絆である。デストロイアの激しい攻撃を受け、死にかかっているジュニアを見て怒りや悲しみの表情を出すゴジラが印象的である。また凶暴で凶悪なデストロイアとゴジラの、迫力ある交戦シーンも見所の一つである。
『ゴジラVSデストロイア』のあらすじ・ストーリー
ゴジラ出現
スペースゴジラとの戦いから1年後、バース島の消滅と共に、ゴジラとリトルゴジラが姿を消した。その1か月後、突然香港に全身を赤く発光させたゴジラが出現し街中を破壊する。そんな中、日本ではゴジラの出現に対してGサミットが開かれていた。バース島消滅は、その地下の高純度天然ウランが熱水に反応し爆発した為であり、ゴジラはその影響を受け核エネルギーの反応が不安定になり赤く発光していたのだと推測された。しかしゴジラの心臓部である原子炉に何かが起こっている事を、大学生の山根健吉(やまねけんきち)は気が付いていたのである。国連G対策センター長官の国友満(くにともみつる)は、健吉に協力を求めるのだった。初めは協力することに難色を示していた健吉であったが、G対策チームに前からファンであった三枝未希(さえぐさみき)がいることを知りオブザーバーとして参加を決める。
一方、健吉の姉であるニュースキャスターの山根ゆかりは、ニュース番組で物理学者の伊集院研作(いじゅういんけんさく)と共演していた。しかし、歯に衣着せないストレートな物言いで、伊集院をムッとさせてしまう。その後、ゆかりは伯母の山根恵美子(やまねえみこ)に呼び出される。恵美子はゆかりがキャスターを務めるニュース番組を見て、伊集院が発明したミクロオキシゲンが、かつて芹沢博士がゴジラを倒す目的で作ったオキシジェン・デストロイヤーと似ているという。もしそれが兵器として利用されれば、恐ろしいことになると恵美子は考えていた。
翌朝、青海トンネルの工事現場で工事用パイプが溶解するトラブルが相次いで発生していた。同じ頃Gサミットでは、健吉がゴジラの核エネルギーがこのまま不安定だと、核爆発を起こし最悪地球が炎に包まれる危険性を訴えた。
一方伊集院は、トラブルが相次ぐトンネルの調査に来ていた。そこは40年前、ゴジラを葬った海底の真下であった。伊集院は土について調べていると、土の中に生物反応があることを発見した。その頃Gサミットでは、ゴジラを消滅させるためにはオキシジェン・デストロイヤーを使用するしかないと健吉は訴えていた。その夜、閉園後の水族館では水が魚を食べて白骨化させるという怪事件が起こる。
翌朝、怪事件が起こった水族館に向かった伊集院たちは、魚の監視映像から奇妙な生物の姿を発見した。それは、40年前に使用したオキシジェン・デストロイヤーが、海底に眠っていた古生生物と無酸素環境下で融合、異常進化を遂げたデストロイアという生物であった。そしてゴジラは、行方不明であるリトルゴジラを探して、日本へと向かっていた。そのことで、死んだと思われていたリトルゴジラの生存を確信した未希は、リトルゴジラの捜索を再開する。その夜デストロイアは急速に巨大化し、人間大の大きさとなって破壊活動を繰り返していた。臨海副都心で警視庁の特殊部隊と交戦するも、デストロイアは集合・合体し、40メートルに巨大化し破壊の限りを尽くす。その場に駆け付けたまゆみは、デストロイアと遭遇してしまい襲われてしまうが、間一髪で伊集院に助けられた。同じ頃ゴジラは、伊方原子力発電所に向かっていた。体内で核分裂が始まり、ゴジラは核燃料を欲していたのである。寸前でゴジラ迎撃のため出撃した、スーパーXIIIの放った冷凍兵器カドミウム弾により体内の核分裂が制御される。それによって核爆発の危機は回避されたが、体内炉心の温度上昇には歯止めが掛からず、メルトダウン寸前の状態となっていた。最早ゴジラを倒す方法は、オキシジェン・デストロイヤーから進化したデストロイアと戦わせるしか他なかったのである。
そんな折、御前崎沖にリトルゴジラが現れた。しかし天然ウランの影響を受け急成長したリトルゴジラは、最早リトルではなくジュニアになっていた。ジュニアは産まれ故郷であるアドノア島へと向かっていたのであった。
デストロイアの猛威に倒れるジュニア
次々とデストロイアが出現し、自衛隊と交戦する中超低温の冷凍弾によって自衛隊が優勢に思われていた。しかしデストロイアは1か所に集合し、合体・巨大化すると自衛隊の攻撃はきかなくなってしまう。その姿を見た伊集院は、この生物は全てを破壊するオキシジェン・デストロイヤーであると考える。そしてGサミットでは、ゴジラのメルトダウンを防ぐためにはデストロイアとゴジラを戦わせるしかないと健吉は訴えるのであった。そしてゴジラをデストロイアの方へ行かせる為には、ジュニアを囮にする方法をとることになる。未希はその考えに反対したが、同僚で未希と同じ超能力を持つ小沢芽留(おざわめる)に「世界に目を向けて」と注意される。結局地球を救うため、未希は芽留と共にテレパシーを使って、ジュニアの軌道を変える。その後ジュニアは、デストロイアと激しい戦いを繰り広げる。だがデストロイアの激しい攻撃を受けたジュニアは、泡を吹いて倒れてしまう。なんとか熱線を吐いてデストロイアの攻撃から逃れたジュニアだった。その頃ゴジラは、ジュニアの呼びかけに答えながらジュニアの元へと向かっていた。羽田空港で再会したゴジラとジュニアの前に、成長しきったデストロイアが現れる。相変わらずゴジラの体内炉心の温度は上がり続けていた為、メルトダウンによって被害を最小限に抑えられるように、スーパーXIIIが出動した。そんな中、デストロイアは飛行しながらジュニアに近づくと、ジュニアを掴んでさらっていってしまう。そしてジュニアを高所から落としたことで、ジュニアは動かなくなってしまった。ジュニアと言う唯一の仲間を失ったゴジラは、悲しんでいるような鳴き声をあげるのだった。
ジュニアとの別れとゴジラの死
ゴジラとデストロイアの激しい戦いが始まるが、デストロイアの攻撃にゴジラは苦戦していた。しかしゴジラも負けじと反撃し、デストロイアを追い詰めるも地中から次々と小さなデストロイアが出てきてゴジラは危機を迎える。一方ヘリをデストロイアに爆破された、未希と芽留は伊集院たちの乗るヘリによって救出された。その間にもゴジラの体内炉心は上がり続け、メルトダウン寸前を迎えスーパーXIIIは、ゴジラに冷凍兵器を打ち込む準備をしていた。ゴジラは倒れているジュニアに近づく。虫の息ではあるがまだ生命反応があるジュニアを助けるため、ゴジラはジュニアにエネルギーを送ったが、そのまま息絶えてしまう。ゴジラはジュニアを失った悲しみから暴れだし、デストロイアに向かっていくが、返り討ちにあう。おまけにゴジラの体内炉心は、メルトダウンすると言われていた1200度に近づき、背びれが溶け始めていた。暴れ狂うゴジラをよそに、空中に飛び立とうとしたデストロイアは、冷凍弾を受けて落下。ゴジラは1200度に到達し、メルトダウンが始まった。スーパーXIIIやメーサー戦車は一斉に、冷凍弾をゴジラに向け発射する。しかしゴジラは発光しながらメルトダウンを始め、溶けていくのであった。伊集院とゆかりはゴジラが東京を死の街にして溶けていく様子を見ていた。ゆかりは伊集院に「これが私たちのつぐないなの」と言うのであった。人類が科学や核を弄んだ結果だと、ゆかりは覚悟を決めていた。未希もまた、「私の役目は終わった」と涙を流していると、放射能レベルが急激に下がっていく。そして芽留はこの異変に、気が付いた様子だった。メルトダウンし溶けだしたゴジラの放射能を吸収し、死んだ筈のジュニアがゴジラの成長体として復活したのであった。
『ゴジラVSデストロイア』の登場人物・キャラクター
登場怪獣
ゴジラ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODExNDA5MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--dfae22428173dcb43a325a2edebadcd24eb1e98d/gj8.jpg)
体内の核エネルギーの暴走により赤く光るゴジラ
別名怪獣王と呼ばれる巨大怪獣であり、全長220m体重6万tである。
バース島の消滅から消息不明となっていたが、突如香港に出現した。
体内炉心の核エネルギーが暴走し、核爆発寸前の状態となっていた為体が赤く発光し、蒸気が噴出した状態だった。
一度はスーパーXIIIによって凍結され、カドミウム弾を撃ち込まれて核爆発を回避するも、体内炉心温度の異常上昇により、メルトダウン寸前であった。
デストロイアとの戦いでは、不安定な状態ながらも追い詰めることに成功した。しかしメルトダウンは止められず、放射能を撒き散らしながら溶けだし消滅した。
デストロイア
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODExNDcwMywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c7170d0f0c87e687e71c134bce260d745eb3a18d/des.jpg)
ゴジラに攻撃するデストロイア
40年前にゴジラを倒した兵器、オキシジェン・デストロイヤーの影響により誕生した怪獣。
増殖や合体を繰り返し、微小体から幼体、集合体、飛行体、完全体へと変化していく。
戦闘能力に優れ、体の欠損もすぐに修復可能である。陸空海での活動も可能でありジュニアを死に至らしめた。
メルトダウン寸前のゴジラから放たれた、強力な熱線などにより、全身を焼かれ追い詰められる。
ゴジラから逃走を図るも、スーパーXIIIの超低温レーザー砲や冷凍メーサー戦車の集中攻撃によって消滅させられた。
ゴジラジュニア
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODExNDY3MCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--509dcba19f7db861da2887deb7bd7437cecacd8a/jr1.jpg)
海を渡るジュニア
ゴジラの同族で、リトルと呼ばれる小さいゴジラであったが、バース島に含まれる高純度の天然ウランの影響で、急激にゴジラと同様の姿になった。
体自体はゴジラと比べ小さい為、ジュニアと呼ばれているが、ゴジラと同威力の放射熱線を吐くことができる。
ジュニアが幼体であった時人間との関わりがあった為、デストロイアに襲われそうになった未希たちを助けるなど友好的な面を持つ。
デストロイアの攻撃によって、一度は命を奪われるが溶けていくゴジラの放射能を吸収し、ゴジラの完全体となって復活した。
主要人物
伊集院研作(いじゅういんけんさく/演:辰巳琢郎)
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODA1Mzg1MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--df6d6e1f19d95eb03b52168f50a87128425eba6b/btr.jpg)
伊集院(左)を訪ねてくるゆかり(中央)と健吉(右)
国立物理化学研究所所属の物理学者で36歳。
酸素研究の過程で、ミクロオキシゲンを発見し、国際物理学賞を受賞した。
ゆかりがキャスターを務めるニュース番組に出演し、はっきりとした物言いのゆかりにムッとする。
まじめな性格で、芹沢博士に心酔しており、オキシジェン・デストロイヤーの再開発にも反対の立場を貫いている。
ゆかりとミクロオキシゲンの事で衝突するものの、ゆかりがデストロイアに襲われた際には身を挺してゆかりを救う男らしい面がある。
Related Articles関連記事
![歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODgyMzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--9e43a085ab7763c9c0d52e6f234ae4b20b8c42f6/CyKHXXhUQAAxSVB.jpg)
歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ
東宝が誇る世界の怪獣王、ゴジラが初めてスクリーンに姿を現したのは1954年。そこから現在に至るまでゴジラは姿形設定を変え、見るものを魅了してきた。1954年から2018年までスクリーンに登場してきた歴代のゴジラの劇中での作品像、活躍、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルに焦点を充ててまとめていく。
Read Article
![ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjA2NjAzMSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--81707f912f64b9f845d5ea93f00075bfceba3645/gj1.jpg)
ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSモスラ』とは、1992年12月に公開された日本のパニック・アクション映画である。ゴジラシリーズ第19作品めになる作品で、キャッチコピーは「極彩色の大決戦」である。 巨大隕石の落下によって海底からゴジラが目覚めてしまう。一方インファント島では巨大なモスラの卵とコスモスと言う小さな生物が発見される。目覚めたゴジラを倒す為現れたモスラに似た破壊生物バトラと、羽化したモスラが協力しゴジラを倒す話である。見どころは互いに敵対関係であったバトラとモスラの心通わせるシーンである。
Read Article
![ゴジラVSメカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzI3NTY4MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8223ab869cf1f9c6767969178066b2cfa0112ac9/gm.jpg)
ゴジラVSメカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSメカゴジラ』とは、1993年に公開された日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を高嶋政宏が務めた。 1992年、ゴジラの被害に対応するため、対ゴジラ兵器メカゴジラが作られていた。そんな中、アドノア島では巨大卵が発見される。卵からはベビーゴジラが誕生し、ゴジラは同族であるベビーゴジラを探しに上陸する。その習性を利用してゴジラをおびき寄せ、メカゴジラと戦わせるのであった。 見所は、ベビーゴジラと人間との交流である。
Read Article
![ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTIxNzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--e2b68ec223c2521e91e869a26a2b0ad8ee2d2e91/co004_2.jpg)
ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
キャッチコピーは「お前だけには絶対負けない!」、「世紀末、最大の戦いが始まった。」、「12・14決戦!」。 「ゴジラvsキングギドラ」は、1991年12月14日に公開されたゴジラシリーズ第18作目で、東宝創立60周年記念作品。 ゴジラのライバルである人気怪獣キングギドラが再登場し、ゴジラとの戦いを描いた怪獣映画。
Read Article
![ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU3OTc4MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1dfca468d29971ccab9da4a9314745997651565d/EASzuCnW4AAoBG6.jpg)
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』とは、2003年に公開された日本の怪獣映画で、ゴジラシリーズ第27作目にあたる。監督を手塚昌明が務め、興行収入は13億円、観客動員数は110万人を集めた。 ゴジラが機龍との戦いで、行方不明になって1年後再び姿を現し日本を襲う。小美人とモスラも日本に現れ、機龍を作る際使ったゴジラの骨を海に返せば、一緒に戦うと宣言。ゴジラとモスラ、機龍の戦いが繰り広げられる。 見所は、以前は敵であったモスラが、今回人間側の味方としてゴジラと死闘を繰り広げるところである。
Read Article
![ゴジラ×メカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Nzc4NzM1MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b99ea796b3c8ced0ebc4960882b727e427eb4392/m241071.jpg)
ゴジラ×メカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×メカゴジラ』とは、2002年に公開された日本の怪獣パニック映画である。ゴジラシリーズ第26作品目になる。監督は手塚昌明、主演を釈由美子が務めた。 館山に45年ぶりにゴジラが出現、対特殊生物自衛隊がゴジラを迎え撃つも歯が立たない。日本政府は科学者たちを集結させ、機龍(メカゴジラ)を完成させる。システムに問題を抱えながらも改良を重ね、再び現れたゴジラと戦うのであった。 女性主人公や女性総理が登場し、当時の時代性を反映した映画になっている。
Read Article
![ゴジラ(1954年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODUzMjUxMSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a82ffdfe57bfb36c8cd67e9c3c6611534b75e65f/Gojira_1954_Japanese_poster.jpg)
ゴジラ(1954年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ』とは、1954年に公開された日本の特撮怪獣映画である。ゴジラシリーズの一作目にあたる。 ある日、大戸島に巨大生物ゴジラが現れ、破壊の限りを尽くした。そんな中、芹沢大助がゴジラを倒せる酸素破壊剤オキシジェン・デストロイヤーを発見した。芹沢博士は、オキシジェン・デストロイヤーが悪用されないよう、それに関する全ての資料を破棄し、ゴジラと共に泡となり消えるのだった。 見所は、ゴジラを研究対象として守りたい山根恭平の心の葛藤や、悪魔の兵器を完成させたことで苦悩する芹沢博士の最期である。
Read Article
![あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODM0NDA4LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--2ec94fcfe31ca7829068e91fd0f1ccdeab33b2e1/19b89bb15b2b98413ff3672d5260c696.jpg)
あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ
『あなたの番です』とは、日本テレビ系にて2019年4月から9月まで放送された全20話のミステリードラマである。キウンクエ蔵前というマンションに引っ越してきた新婚夫婦が「交換殺人ゲーム」に巻き込まれる姿を描いたミステリードラマで、企画・原案は秋元康。第1章、第2章で構成された2クール半年間に渡って放送され、テレビ放送と連動して、『扉の向こう』というスピンオフがHuluにて独占配信されている。
Read Article
![ブラッディ・マンデイ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Nzk1Njg3MCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1825023e6250b166414b3aa6d35091782a0a8e2b/5019_bloodymonday_01_thumb.jpg)
ブラッディ・マンデイ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブラッディ・マンデイ』とは龍門諒の漫画作品を原作とした三浦春馬主演の連続テレビドラマ。2008年に放送され、2010年にはシーズン2も始まり大きな話題となった。2020年に発表された「三浦春馬が最強にかっこよかった作品ランキング」では1位を取得するほどの人気作品である。 天才ハッカー高木藤丸(たかぎふじまる)が家族や友達、日本をウイルステロから救うために持ち前のハッキング技術を活かしてテロ組織に立ち向かう。豪華俳優陣が描くヒューマン・ビジネスサスペンスである。
Read Article
![サンクチュアリ -聖域-(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5NzAxMiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--fb9c77077a7b32c9e5a02c0c7b9bd8a3a9bdf3a3/sanctuary_main-1080x1600.png)
サンクチュアリ -聖域-(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『サンクチュアリ -聖域-』は、2023年5月にNetflixで配信が開始されたオリジナルドラマである。大相撲を題材にした作品で、主演は一ノ瀬ワタル。脇を固める役者は染谷将太、小雪、ピエール瀧と、豪華な顔ぶれが揃う。相撲のセンスはあるが品性や礼儀は欠片もない不良少年・小瀬清が、相撲に真剣に取り組み、やがては各界を揺るがし始めるというストーリー。相撲の裏側をリアルに映し、相撲にかける力士たちの厳しい稽古と、熱すぎるまでの情熱が描かれ、世界で大ヒットを記録した。
Read Article
![マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTU0ODEzLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7b70d6585aed0ee2d6eaa4cac92ce6ecf2cd91e6/174315_01.jpg)
マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『マスカレード・ホテル』とは、東野圭吾が書いた人気小説『マスカレード・ホテル』を原作とした大ヒット映画である。木村拓哉主演の映画で、長澤まさみや小日向文世、渡部篤郎など豪華キャストがそろっている。物語は予告連続殺人事件の捜査のために、警視庁の刑事たちがホテル・コルテシア東京に潜入捜査をする。エリート刑事の新田はフロントクラークとして同じホテルの仕事をする山岸と共に、次々とホテルに来る怪しい宿泊客の対応をしていく。誰が殺人事件を起こそうとしている犯人なのかを突き止めていくミステリー映画。
Read Article
![キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTQzMDAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--88d222d469171ec40080a4c80669382dec14e375/20140329123948.jpg)
キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説・考察まとめ
キングギドラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣で、1964年のシリーズ第5作「三大怪獣地球最大の決戦」で初登場して以来、多くの怪獣映画に登場を果たしている。 竜のような3本の首と2本の尻尾、コウモリのような巨大な翼、黄金の体と、一度見たら忘れられないインパクトを持った見た目が特徴的。度々ゴジラと激突していることから、ゴジラ最大のライバルとも称される。
Read Article
![ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTc1NDE1LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--bdb030eb61beabeb505016a78b6921c2551c0947/GodzillavsKong.jpg)
ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラvsコング』とは、“怪獣王”ゴジラと“髑髏島の巨神”コングの熾烈な戦いを描いた、2021年公開のハリウッド映画。2014年から続く『モンスターバース』シリーズの四作目である。 あらゆる怪獣の王として君臨するも、人類に対しては中立の立場を取っていたゴジラ。しかしある時巨大企業エイペックス・サイバネティクスの本社がゴジラに襲われる。人類はゴジラに匹敵する力を持つコングを唯一の対抗手段と目して様々な計画を進めていくが、その裏には世界の覇者にならんとする者たちの邪悪な思惑が隠されていた。
Read Article
![メカゴジラの徹底解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTQ3OTgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ed47eef03ab275e0e0747deb6825ca089e44f611/060bb446.png)
メカゴジラの徹底解説・考察まとめ
メカゴジラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する怪獣の一体。 その名の如くゴジラを模した姿のロボットであり、視覚的に分かりやすいコンセプト、カッコよさ、劇中で見せる圧倒的な強さから人気の高い怪獣である。 劇中の描写には、映画製作当時におけるロボットや機械に対するイメージが反映されており、各作品ごとの特色がみられる点が興味深い。
Read Article
![映像研には手を出すな!(大童澄瞳)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTIyMjI3LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--1eee6ccd058cb70f7b012247623d6feab5b4b67f/maxresdefault.jpg)
映像研には手を出すな!(大童澄瞳)のネタバレ解説・考察まとめ
『映像研には手を出すな!』とは、大童澄瞳による日本の漫画及び、それを原作としたアニメ、ドラマ、映画作品。アニメ好きの女子高生3人が、部活動で様々なアニメ制作を手掛けていくというストーリー。アニメ制作を通じての3人の成長が見られ、映像制作の場面はアニメファンの心をくすぐるような話になっている。また、映像も空想と現実が入り混じり、独特の世界観を醸し出している。本編では、女子高生と戦車の戦い、ロボットと怪獣の戦い、異星人と地球人との交流がアニメ作品として描かれており、独特なタッチの映像となっている。
Read Article
![ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxMTcxNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--bb6a3f024f6e9f15f0676693c09fdc7fbd7bcc36/ff6272ad.jpg)
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』とは、2000年公開の日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第24作品目となる。 物語は、ゴジラ打倒に執念を燃やすGグラスパーの隊長で主人公の辻森桐子が、マイクロマシンの天才エンジニア工藤元の協力を得てゴジラを倒す話である。辻森は、完成した武器「ディメンション・タイド」を使って命を懸けてゴジラに挑む。そんな中、メガギラスがゴジラの前に現れ、大規模な戦いを繰り広げる。 見所は、メカギラスとゴジラの白熱した戦いと、命を懸けてゴジラに突っ込んでいく辻森の勇姿である。
Read Article
![あさが来た(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU1NDUyOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--db620f6733cebdc8d53287af528f808c6843e7a2/1609993198_3404_p.jpg)
あさが来た(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『あさが来た』とは、幕末から明治にかけて活躍した実業家・教育者の広岡浅子をモデルとしたNHKの連続テレビ小説。2015年9月から2016年4月にかけて放送された。平均視聴率は23.5%で、朝ドラとしては2016年当時の最高記録となって話題に上った。 女性の社会進出が難しかった幕末から大正の時代に、女性起業家のパイオニアとして奔走した主人公・白岡あさの物語。銀行、生命保険会社、女子大学の設立という一大事業に邁進するあさと、彼女を支える家族、変化していく社会が描かれる。
Read Article
![シン・ゴジラ(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDU2NTgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--310d67788384be09dba06c0e41b4102b0caf323d/img_visual_jp.jpg)
シン・ゴジラ(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ゴジラ』とは、2016年7月29日より公開された空想特撮映画。脚本・編集・総監督は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明。監督・特技監督は、漫画「進撃の巨人」の実写版を作った樋口真嗣。東宝製作のゴジラシリーズとしては12年ぶり、29作品目となる。 東京湾より突如現れた巨大不明生物ゴジラに対し、日本政府が立ち向かっていく様を描く。 キャッチコピーは「現実(ニッポン)対 虚構(ゴジラ)」
Read Article
![GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6OTAwODYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--53d5075d5fc5dbf76f076ed6ad0d8e19bd4a487b/150383255251620249179.jpg)
GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。
Read Article
![キングダム 運命の炎(キングダム3)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5NzQxMiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--fd0bd2c807718ba24a1529b474c24f01bc230ce8/nq4.jpg)
キングダム 運命の炎(キングダム3)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム 運命の炎』とは、原泰久の漫画『キングダム』を原作とする2023年公開の実写映画作品。同シリーズでは3作目にあたるため『キングダム3』とも呼ばれる。キャッチコピーは「大いなる夢を、新しい時代を、その手で掴め―」。監督は佐藤信介が務め、主役の山﨑賢人や吉沢亮など主要人物の役者は全員が前々作から続投している。 趙の大軍に攻められた秦は、六大将軍の王騎を総大将にしてこれを迎撃する。将軍を志す剣士にして秦の若き王嬴政の友でもある信も従軍し、師である王騎から重要な作戦を託される。
Read Article
![84ゴジラ(The Return of Godzilla)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTM4OTEsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a2b1b7109ceb245b5338308fd1e2aadfacdf39a7/g1984.jpg)
84ゴジラ(The Return of Godzilla)のネタバレ解説・考察まとめ
ゴジラ(The Return of Godzilla)とは、日本を代表する特撮映画「ゴジラシリーズ」の第16作目として、1984年に公開された怪獣映画。1954年以来、30年ぶりに出現したゴジラと人間の戦いを、当時の世界情勢等も織り交ぜながらリアリティ溢れる描写で描いている。 1990年代のヒットシリーズとなる「平成VSシリーズ」の事実上の第一作目にして、導入部にあたる作品でもある。
Read Article
![翔んで埼玉(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTIyMDQzLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--b00a9ab3cf5c9afba96e8350667362acf1c3049b/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB_C_2019_%E6%98%A0%E7%94%BB_%E7%BF%94%E3%82%93%E3%81%A7%E5%9F%BC%E7%8E%89_%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A.jpg)
翔んで埼玉(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『翔んで埼玉』とは、魔夜峰央によるギャグ漫画作品、およびそれを原作としたコメディ映画作品である。。二階堂ふみやGACKTを始め、豪華なキャスト陣が本気でふざけた内容が大きな話題となる。埼玉県民が東京都民に虐げられてきた架空の世界が舞台となり、埼玉解放を求めて他の県を巻き込みながら全面戦争へと発展していく。
Read Article
![ゴジラ対ヘドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDkzMTM0NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--278199deb3aa8e4bf25c70f34d21e6eaf88ab0a4/g1.jpg)
ゴジラ対ヘドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ対ヘドラ』とは、1971年(昭和46年)に公開された日本のアクションパニック映画である。ゴジラシリーズ第11作品目となる本作の監督を板野義光、主演を山内明が務めた。駿河湾で公害による魚への影響を調べていた海洋生物学者の矢野徹(矢野 とおる/演:山内明)は海の中でヘドラと遭遇する。汚染物質と海のヘドロから誕生したヘドラは、海から陸へと上がり飛行できる姿へ進化し上空を飛び回る。飛行中、硫酸ミストをふりまき人間たちを白骨化させていく。そこにゴジラが現れ、ヘドラと死闘を繰り返すのであった。
Read Article
![ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5MzI0MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d8ff5b0b19b47f030a6eb4141b0555570cffa8c6/gmk.jpg)
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』とは2001年に公開された日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第25作品目。監督は金子修介、主演を新山千春が務めた。ゴジラ復活と共に、日本を守るため護国聖獣であるモスラやキングギドラ、バラゴンが蘇るのだった。そして命を懸けた死闘が始まる。見所は、ゴジラと戦う3体の怪獣と、番組スタッフとして仕事をまっとうしようとする由里、防衛軍としての役割をまっとうしようとする泰三の父と娘の姿である。
Read Article
![キングコング対ゴジラ(キンゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0MTY0MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--bb5f5a79440bc86e9478fb0dc8477add2eccc5d1/FiVc2PwaAAE2br7.jpg)
キングコング対ゴジラ(キンゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングコング対ゴジラ』とは、1962年に公開された、日本の怪獣映画である。監督は本多猪四郎、主演を高島忠夫が務めた。 ファロ島でキングコングが目覚めた噂を聞き、テレビ局員の桜井と古江は調査に向かわされた。一方北極海では、ゴジラが復活し、桜井たちは発見したキングコングを日本に連れ帰ろうとするのだった。その後ゴジラとキングコングは出会い、戦いが始まるのであった。 見所はキングコングのお茶目な動きと、ゴジラとの白熱した戦いである。
Read Article
![キングダム2 遥かなる大地へ(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzQ4NTkzNiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5e97dc4cdfcd258be744d8383990836520bfb25e/kingdum2_poster.jpg)
キングダム2 遥かなる大地へ(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム2 遥かなる大地へ』とは、古代中国で“天下の大将軍”となることを目指す少年の活躍を描いた、原泰久の同盟漫画作品の実写映画シリーズ第2弾である。公開翌年となる2023年には、同シリーズ第3弾となる『キングダム3』の公開が決定している。 500年もの間戦乱の中にある古代中国。魏国の軍勢の侵攻を受けた秦国は、これを迎撃するための軍を編成する。ひょんなことから秦国王宮内の人々と知り合った奴隷の少年信は、天下の大将軍になるという夢を叶えるためここに参戦。本物の戦場の中で剣を振るう。
Read Article
![GTO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY4MjEwOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--761f19529ae18a97d4b7c5af286ce3d119b41d6f/bbc3e8ed3904ac64c7d84ecfb4462c7dec45d5934dd70b280e.jpg)
GTO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GTO』とは、1988年7月にフジテレビ系で放送された学園ドラマである。原作は藤沢とおるの同名漫画。脚本は主に遊川和彦が手掛けている。主演は反町隆史で、松嶋菜々子などが出演する。元暴走族のリーダーである鬼塚英吉は、高校教師になるという夢を叶えるべく、いじめや登校拒否など多くの問題を抱える武蔵野聖林学苑の教師となる。破天荒ながらも鬼塚の熱い指導により、子供たちが次第に変化していく。子供と真正面から向き合う鬼塚の姿が見どころとなっている。視聴率は最終回で35.7%を記録した。
Read Article
![AI崩壊(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Njg0MjQ3NSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3662220bb6fac49ab45e7867365239d7aebebeb7/95a0d071715e896b4cfc3ce289c4e1000d64fa71c384fae630.jpg)
AI崩壊(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『AI崩壊』とは、2020年1月31日に全国公開された日本のSF・災害映画である。監督・脚本は入江悠、主演は大沢たかおが務めた。映画は主人公である桐生浩介(きりゅう こうすけ)が医療人工知能 AI「のぞみ」の開発に成功したところからはじまる。2030年には全国民の個人情報などを「のぞみ」が管理するようになったが、突然「のぞみ」が暴走し日本中がパニックとなる。その暴走を阻止しようと奔走する姿を描いた映画である。AIが発展する現代で、これからの世界のありかたについて考えさせられる映画だ。
Read Article
![VIVANT(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxNzk5NywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b4e5d41b3d586d7f3d648223c0745744028c759f/srufa4d98z.jpg)
VIVANT(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『VIVANT』とは、は2023年7月から同年9月までにTBS系「日曜劇場」枠で放送されたアドベンチャードラマ作品。サラリーマンの乃木憂助は、自身にかけられた誤送金の疑いを晴らすためバルカ共和国に向かう。バルカの地で乃木を巻き込んだ自爆テロ事件は、やがて暗躍する国際テロ組織、そして乃木の正体へと繋がっていく。国内外から集結した豪華俳優陣やモンゴルで撮影された大スケールの映像、そして、予想を超える展開が連続するストーリーが見どころとなっている。
Read Article
![ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Njk3NjA4NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--66cb28a7acfea0e50bc6032119520cfcdc808bfe/91Up-tebMYL.jpg)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』とは、2019年に公開されたアメリカの怪獣映画。監督はマイケル・ドハティで、主演はカイル・チャンドラー。2014年公開の『GODZILLA ゴジラ』の続編でキャッチコピーは「王の覚醒」。アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の3作目の作品であり、日本の人気怪獣が多数登場する内容で話題となった。 テロリストの手で強大な怪獣キングギドラが復活し、呼応して世界中に怪獣が出現。地球環境を守るため、怪獣王ゴジラは人類を蹴散らしつつこれに立ち向かう。
Read Article
![ゴジラの逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODI0NzAxNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6ed66e816aef823a17599367177a4f40d61a2c76/gg.jpg)
ゴジラの逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラの逆襲』とは1955年に公開された、日本の怪獣映画である。 魚群探査機パイロットの月岡と小林は、ゴジラとアンギラスの戦いを目撃する。大阪警視庁では、緊急会議が行われるものの、解決策は見つからぬままであった。そんな中、ゴジラとアンギラスは街を破壊しながら激しく戦う。 月岡はゴジラの出現により小林を亡くしながらも、ゴジラを生き埋めにする作戦に参加し、ゴジラを仕留めたのであった。 見所は月岡と小林の友情と、CGでは表現できないゴジラとアンギラスの独特の動きである。
Read Article
![ひとつ屋根の下(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY2NzA4NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8efaceefeacbc527e78a46bcb1d774948d3e16da/aotrj-8uc7n.jpg)
ひとつ屋根の下(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ひとつ屋根の下』とは、1993年にフジテレビ系列で放送されたテレビドラマである。「月9」枠で全12回放送された。脚本は野島伸司、主演は江口洋介が務めた。7年前の両親の事故死以来離ればなれになっていた兄弟が、長男の達也が中心となり再び一つ屋根の下で生活を始めるが、兄弟たちは悲劇的、絶望的な境遇や状況に遭遇する。様々な困難を乗り越えながら明るさを絶やさず成長し、より深い絆が育っていく様を描く。
Read Article
![天国と地獄 ~サイコな2人~(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODUxNDk1OCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--0a8f6c93f9bb0e65d219bfca8422978076dacfc3/96189379687.jpg)
天国と地獄 ~サイコな2人~(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『天国と地獄 〜サイコな2人〜』とは2021年冬にTBS系日曜劇場枠で放送されたサスペンスドラマである。手柄を上げたい女性刑事の望月彩子と敏腕経営者でサイコパスな殺人鬼の日高陽斗が、ある伝説のように魂が入れ替わってしまう。そしてお互い全く違うタイプの人間として生活しなくてはいけなくなる。困惑するが、元の姿に戻れるように最善を尽くしながら、お互いの人生を理解し、本当の殺人犯を見つけていく過程は、今までに見たことのないスリリングな内容である。
Read Article
![GODZILLA ゴジラ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY1NjQ4MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--42f998ec6436fcde590f4228074f75aae7bdf524/041.jpg)
GODZILLA ゴジラ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA ゴジラ』とは、2014年に公開されたアメリカの怪獣映画。日本を代表する特撮である『ゴジラシリーズ』に、ハリウッドが本気で取り組んだ意欲作である。監督はギャレス・エドワーズで、キャッチコピーは「世界が終わる、ゴジラが目覚める。」。興行収入5億ドルを超える大ヒットを記録し、アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の最初の作品ともなった。略称は「ギャレゴジ」。 日本で巨大生物ムートーが復活。これを追うように怪獣たちの王ゴジラも活動を開始し、両者の戦いに人類は翻弄される。
Read Article
![キングダム(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5NzczMywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b7e0a5efd3722096bfc4b3a082ab5601e5846cfd/216.jpg)
キングダム(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングダム』とは、原泰久の同名漫画を原作とする2019年公開の実写映画作品。映画としての『キングダム』シリーズの最初の作品である。キャッチコピーは「すべて、奪還する」。監督は佐藤信介が務め、主役の山﨑賢人や吉沢亮などの主要な役者は以降の作品でも続投した。 奴隷の少年信は、「天下の大将軍になる」という夢を共有した親友の漂を殺され、その仇を追う中で秦国の若き王嬴政と出会う。嬴政は政敵に狙われており、漂が彼の身代わりとなって散ったことを知った信は、親友の想いを継いで秦国の闇に立ち向かう。
Read Article
![ゴジラ2000 ミレニアム(映画)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY0NDY2NCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--2ce99c0b1da8a1f5ec29642d844c836787bc91ef/2014-08-04.jpg)
ゴジラ2000 ミレニアム(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ2000 ミレニアム』とは、1999年12月公開の、日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第23作品目、ミレニアムシリーズの第1作品目となる。監督を大河原孝夫、主演を村田雄浩が務めている。ゴジラ予知ネットワークを主宰する篠田はゴジラと遭遇し、強力な治癒復元能力があるオルガナイザーG1をゴジラの細胞から発見。一方宇宙人ミレニアンが、ゴジラのオルガナイザーG1を狙いゴジラに攻撃を仕掛ける物語である。見所は、篠田の嘗ての友人片桐とのゴジラを巡っての意見の対立である。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ゴジラVSデストロイア』の概要
- 『ゴジラVSデストロイア』のあらすじ・ストーリー
- ゴジラ出現
- デストロイアの猛威に倒れるジュニア
- ジュニアとの別れとゴジラの死
- 『ゴジラVSデストロイア』の登場人物・キャラクター
- 登場怪獣
- ゴジラ
- デストロイア
- ゴジラジュニア
- 主要人物
- 伊集院研作(いじゅういんけんさく/演:辰巳琢郎)
- 山根ゆかり(やまねゆかり/演:石野陽子)
- 山根健吉(やまねけんきち/演:林泰文)
- Gサミット参加者
- 三枝未希(さえぐさみき/演:小高恵美)
- 小沢芽留(おざわめる/演:大沢さやか)
- 上田(うえだ/演:平泉成)
- 国友満(くにともみつる/演:篠田三郎)
- 麻生孝昭(あそうたかあき/演:中尾彬)
- 自衛隊員たち
- 村田(むらた/演:小野武彦)
- 岡崎(おかざき/演:藤巻潤)
- 後藤(ごとう/演:神山繁)
- テレビ局の人々
- 速見惣一郎(はやみそういちろう/演:村田雄浩)
- 南条(なんじょう/演:斉藤暁)
- その他の人々
- 田山孝夫(たやまたかお/演:上田耕一)
- 黒木翔(くろき しょう/演:髙嶋政宏)
- 山根恵美子(やまねえみこ/演:河内桃子)
- 『ゴジラVSデストロイア』の用語
- スーパーXIII
- オキシジェン・デストロイヤー
- SUMP(サンプ)
- 『ゴジラVSデストロイア』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ゆかり「これが私たちの償いなの」
- 未希「私の役目は終わった」
- 死にゆくゴジラのシーン
- ゴジラ復活のシーン
- 『ゴジラVSデストロイア』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 徹底的なシークレット主義
- 1作目『ゴジラ』へのオマージュ
- ゴジラとデストロイアの撮影
- 『ゴジラVSデストロイア』の主題歌・挿入歌
- ED(エンディング):伊福部昭「エンディング・タイトル」