ゴジラ×メカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×メカゴジラ』とは、2002年に公開された日本の怪獣パニック映画である。ゴジラシリーズ第26作品目になる。監督は手塚昌明、主演を釈由美子が務めた。
館山に45年ぶりにゴジラが出現、対特殊生物自衛隊がゴジラを迎え撃つも歯が立たない。日本政府は科学者たちを集結させ、機龍(メカゴジラ)を完成させる。システムに問題を抱えながらも改良を重ね、再び現れたゴジラと戦うのであった。
女性主人公や女性総理が登場し、当時の時代性を反映した映画になっている。
『ゴジラ×メカゴジラ』の概要
『ゴジラ×メカゴジラ』とは、2002年に公開された日本の怪獣パニック映画である。ゴジラシリーズ第26作品目になる。監督は手塚昌明、主演を釈由美子が務めた。キャッチコピーは「砕け散るまで戦え!」「起動・共鳴・氷砕」。興行収入は19億1000万円、観客動員数は170万人である。
1999年、45年ぶりにゴジラが台風と共に館山に上陸する。対特殊生物自衛隊はゴジラ撃退に向かうが、全く歯が立たない。そんな中、隊員の家城茜が操縦する対ゴジラ兵器であるメーサー殺獣光線車を誤って仲間の車に激突させ、多くの犠牲者を出した。茜はその責任を問われる形で資料室に移動となる。
一方日本政府は、湯原徳光ら日本有数の科学者たちを集めて、対ゴジラ兵器の開発に着手していた。館山沖から引き揚げられた初代ゴジラの骨格を元に、4年をかけ機龍(メカゴジラ)を完成させたのであった。時を同じくして資料室に移動になっていた、茜の機龍隊配属が決定する。隊員の中には、茜のミスで4年前に命を落とした隊員の弟である葉山がおり、隊でも孤立していた茜は努力を重ね、機龍の正オペレーターに任命された。
機龍テスト機動の日ゴジラが東京湾に現れ、機龍はロケット弾やミサイル、メーサー光線によってゴジラを追い詰めた。しかしゴジラが天に向かって吠えると、機龍はコントロール不可となって暴走を始めてしまう。ゴジラはその隙に姿を消すのだった。その後機龍は、体内エネルギーが尽きるまで破壊を尽くす。その際葉山の乗るしらさぎが撃墜されるが、茜が葉山をなんとか救い出すのだった。
機龍の暴走で八景島周辺は全壊し、機龍隊の存続も危ぶまれた。湯原の提案で機龍は、改良される。
その後ゴジラは、再び品川に上陸するのだった。ゴジラの前に現れた機龍は、トラブルにより遠隔操作が不可能になる。茜は手動操作する為、みずから機龍に乗り込むと葉山の助けを借り、ゴジラを撃退することに成功した。しかし完全にゴジラを倒すことはできず、ゴジラは沖へと去って行くのだった。
見所は、孤独に一人で生きてきた茜と、亡くなった母を想い続ける湯原の娘沙羅との出会いによって両者が成長していく姿である。
作品の特徴としては、ゴジラは前々作と近似した造形に戻された。ゴジラの描写は災害の如く感情移入の余地ない存在として描かれている。女性が主人公となっており、現実には実現していない女性総理大臣の登場など、女性の社会進出が進んでいた当時の時代性を反映している。また、東宝特撮映画としては初めて登場人物メインのポスターが制作された。
『ゴジラ×メカゴジラ』のあらすじ・ストーリー
45年ぶりのゴジラ上陸
1999年、千葉の館山では台風13号上陸の中継が行われていた。すると海の中から45年ぶりに、二体目のゴジラが姿を現したのであった。上陸したゴジラは家屋をなぎ倒し、人々をパニックに陥れる。特生自衛隊は、ゴジラに攻撃するが全く歯が立たない。そんな中、特生自衛隊員の家城茜は操縦していたメーサー殺獣光線車を誤って仲間の車両に激突させてしまう。そのせいで転落した仲間の車両は、茜の目の前でゴジラに踏みつぶされてしまう。
翌朝、特生自衛隊習志野司令部では、茜が上官から昨夜の事故の件で呼び出されていた。茜は自分のミスによって、多くの犠牲者を出した事で資料室への移動が決まる。
一方、大学の理工学部教授である湯原徳光は生徒と研究室にいた。そこに科学技術庁と名乗る男たちが、湯原の元にやってくる。湯原は防衛庁技術研究所へ連れられて行く。そこには総理大臣である柘植真智子指揮のもと、日本有数の科学者が集められていた。そこに科学技術庁長官である五十嵐隼人が現れ、1954年に日本を襲ったゴジラの骨を湯原たちに見せる。五十嵐は日本政府からの要望として、湯原たちにこの骨を使ってゴジラの生態ロボットを作ってほしいと言うのだ。
翌朝、湯原は娘の沙羅と朝食を食べていた。湯原は政府から機龍開発のチームに誘われていたが、娘の沙羅を優先して断ろうとしていた。しかし湯原は、沙羅が自由に機龍開発の研究所に出入りできる事を条件に、承諾するのだった。
ゴジラの生態ロボットを作る研究が順調に進む一方、ニュースで対ゴジラ兵器の開発に伴い、最高のスタッフを集めている事を知った茜は、一人で訓練を続けるのだった。
機龍の誕生
ゴジラの生態ロボット開発から4年の月日が流れ、柘植首相は辞職し科学技術庁長官だった五十嵐隼人が新首相に就任する。そしてゴジラの生態ロボットである機龍(メカゴジラ)が完成したのだった。
一方、第1機龍隊隊長である富樫が茜に、機龍隊へ配属になったことを伝えに来た。富樫は茜が機龍隊に入れるように、取り計らってくれていたのである。しかし機龍隊の中には、茜のミスによって死亡した隊員の弟である葉山がいた。葉山は事あるごとに茜を責め、機龍隊の仲間たちからも孤立していったが、努力を続け機龍の正オペレーターに任命される。
機龍隊の過酷な訓練が続く中、茜は沙羅や湯原と出会う。茜は、沙羅が亡くなった母の代わりにいつも持ち歩いているネムリソウを見て、昔自分も育てていた話をする。親兄弟もなく、たった一人で孤独に生きてきた茜に好意を持った湯原は「機龍がゴジラを倒したら、僕が君に御馳走しよう。もし機龍が負けたら作った責任者として食事にご招待するってのは?」と提案するのだった。
遂に対ゴジラ兵器である機龍が完成し、五十嵐首相によって世界に向けての完成披露の式典が行われた。世界中がその高い技術力に驚く中、太平洋にゴジラが現れ、東京湾へと向かう。式典は中止され、機龍は出動することになった。その後ゴジラは横浜の八景島に上陸し、建物を破壊しはじめた。そこへ機龍が降り立ち、凄まじい攻撃をゴジラに浴びせ追い詰めていく。そして目標を一瞬で凍結、粉砕できる最終兵器アブソリュート・ゼロでとどめを狙う。しかしゴジラが天に向かって鳴き声をあげると、機龍はコントロール不能に陥り暴走を始めた。その隙にゴジラは、海へと姿を消したのである。ゴジラの声が機龍のコンピューターに干渉して初代ゴジラの意識が目覚めさせ、まるでゴジラのように街を破壊し始めた。そんな中、葉山の操縦するしらさぎが、機龍の攻撃によって墜落した。茜は危険を顧みず、怪我をしている葉山を救出した。結局暴走する機龍を止める術はなく、体内エネルギーが尽きるのを待つことしかできなかったのである。
翌朝の新聞には、機龍についての記事が並び、五十嵐首相への風当たりも強くなっていた。おまけにゴジラの消息も不明のままであった。
ゴジラ対機龍
湯原たちは、機龍の暴走を受け原因と対策について更なる研究を続けてした。
一方茜は葉山の命を救った事で、仲間たちとの溝が少しずつ埋まっていた。そんな中、沙羅は機龍を見つめ「水爆でゴジラを生んで、今度はゴジラのサイボーグ。一番悪いのは人間よ」と湯原と茜に訴えるのであった。沙羅は人間の都合で機龍を作り、仲間のゴジラと戦わせることを可哀そうだと思っていたのである。そんな沙羅に茜は「人は怖くても前に進むしかないの」と、言う。更に茜は、いつまでも母親の死を受け入れていない沙羅に「戦って戦って自分の居場所を勝ち取る。私はそうやって生きてきた」と言うのであった。茜は自分と機龍は、求められない命だと思っていたのである。沙羅はそれを聞き「生きてちゃいけない命なんてあるわけないよ」と茜に言うのであった。
翌朝、東京湾から再びゴジラが出現した。ゴジラは品川方面に向かっており、特生自衛隊はゴジラに攻撃を仕掛けるも返り討ちにあってしまう。ゴジラは品川に上陸し、大パニックの中、街を火の海にしていた。
一方機龍の修復改良が完了したものの、五十嵐首相からの要請がない。そこで富樫自ら五十嵐首相のもとへ出向き、出動要請の許可をもらう。機龍の出動命令を受け、茜たちは機龍の遠隔操作を行っているしらさぎに乗り込むのであった。
品川に降り立った機龍は、ゴジラと激しい戦いを繰り広げる。ゴジラを追い詰めながらもエネルギー残量が少なくなり、更にアブソリュート・ゼロも外れて遠隔操作が不可能になってしまう。そこで茜は自ら機龍に乗り込んで、手動で機龍を操作することを提案したのである。みんなが危険だと反対する中、茜は機龍に乗り込む。不足していたエネルギーは、五十嵐の決断により関東全域の電力が供給される。しかしゴジラからの激しい攻撃によって、茜は気を失いかけるものの沙羅の言葉や、ゴジラの犠牲となった仲間たちのことを思い出し奮起する。再び機龍に攻撃しようとしているゴジラに、葉山は身を挺してしらさぎで突っ込む。その甲斐もあり機龍はゴジラを捕らえ、アブソリュート・ゼロを至近距離で放つことに成功する。しかし仕留めることはできず、ゴジラは沖へと去って行くのだった。五十嵐はゴジラを上回る戦力を得たとし、勝利宣言するのであった。無事帰還した茜は沙羅に、お礼を言い「あなたに力をもらったわ。生きてちゃいけない命なんてない。あなたの言葉を信じてみるわ」と言う。湯原はゴジラに勝った祝いに、茜を食事に誘うが茜は「あれは勝ちじゃない。勝負はついていない」と言い、逆に湯原と沙羅を食事に誘った。そして茜は機龍に敬礼をし、敬意を表すのであった。
『ゴジラ×メカゴジラ』の登場人物・キャラクター
特生自衛隊(機龍隊)の隊員たち
家城 茜(やしろ あかね/演:釈由美子)
特生自衛隊員の28歳である。
メーサー隊所属であったが、ゴジラ攻撃の際自身のミスで仲間を死なせた事で、資料室へ移動となる。
4年後、同僚であった富樫の力添えで第一機龍オペレーターになった。
孤立しており、冷たい印象を受けるが、自分に厳しく努力家である。
湯原親子との出会いによって、少しずつ変化していく。
富樫(とがし/演:高杉亘)
特生自衛隊所属のの36歳である。
のちに第1機龍隊隊長となる。
茜とは同僚であり、自分のミスで隊員から犠牲者を出してしまった茜を気に留めている。
強面ではあるが、温かい一面も持ち合わせている。
機龍出動時は、しらさぎに搭乗し現場指揮をこなす。
葉山(はやま/演:友井雄亮)
特生自衛隊所属の25歳である。
のちに機龍隊になり、第1機龍隊しらさぎ3号機及び6号機パイロットになる。
茜のミスによって兄が殉職している。
気性が荒く、兄の死の原因が茜にあるとし、茜に反発心を持っていた。
ゴジラ戦において茜に命を救われ、二度目のゴジラ戦では茜を助ける形となる。
一柳(いちりゅう/演:中原丈雄)
特生自衛隊幕僚長の54歳。
やや気が短い一面もあるものの、柔軟な対応をしたり部下想いである。
有事の際には自ら3式機龍司令室より指示を出す。
葉山(兄)(はやま/演:森末慎二)
Related Articles関連記事
歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ
東宝が誇る世界の怪獣王、ゴジラが初めてスクリーンに姿を現したのは1954年。そこから現在に至るまでゴジラは姿形設定を変え、見るものを魅了してきた。1954年から2018年までスクリーンに登場してきた歴代のゴジラの劇中での作品像、活躍、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルに焦点を充ててまとめていく。
Read Article
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』とは、2003年に公開された日本の怪獣映画で、ゴジラシリーズ第27作目にあたる。監督を手塚昌明が務め、興行収入は13億円、観客動員数は110万人を集めた。 ゴジラが機龍との戦いで、行方不明になって1年後再び姿を現し日本を襲う。小美人とモスラも日本に現れ、機龍を作る際使ったゴジラの骨を海に返せば、一緒に戦うと宣言。ゴジラとモスラ、機龍の戦いが繰り広げられる。 見所は、以前は敵であったモスラが、今回人間側の味方としてゴジラと死闘を繰り広げるところである。
Read Article
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』とは、2000年公開の日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第24作品目となる。 物語は、ゴジラ打倒に執念を燃やすGグラスパーの隊長で主人公の辻森桐子が、マイクロマシンの天才エンジニア工藤元の協力を得てゴジラを倒す話である。辻森は、完成した武器「ディメンション・タイド」を使って命を懸けてゴジラに挑む。そんな中、メガギラスがゴジラの前に現れ、大規模な戦いを繰り広げる。 見所は、メカギラスとゴジラの白熱した戦いと、命を懸けてゴジラに突っ込んでいく辻森の勇姿である。
Read Article
ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSデストロイア』とは、1995年に公開された、日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を辰巳拓郎が演じた。 ある日香港で、赤く発光したゴジラが出現する。同じ頃日本では、謎の生物デストロイアが発見された。デストロイアはやがて巨大化し、街を破壊。Gサミットは、メルトダウン寸前のゴジラとゴジラの同族であるジュニアを使い、デストロイアと戦わせるのであった。 見所は、ジュニアとゴジラの絆や、高い攻撃力を持つデストロイアとゴジラの迫力ある戦いのシーンである。
Read Article
SPEC・SICK'Sのスペックホルダー・能力まとめ
『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』とは、捜査一課が手に負えない超能力SPEC(スペック)を使った特殊な事件を捜査する、公安部の組織「未詳」の刑事らの活躍を描いたテレビドラマ。続編に配信限定ドラマ『SICK'S〜内閣情報調査室特務事項専従係事件簿〜』がある。 「スペックホルダー」とは、常人が普段使用していない脳の90%の力を発揮してSPECに目覚めた人物のこと。その能力は様々であり、劇中では犯行を完遂させた能力がどのような力であるかを推察・謎解きして解決に臨む。
Read Article
サンクチュアリ -聖域-(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『サンクチュアリ -聖域-』は、2023年5月にNetflixで配信が開始されたオリジナルドラマである。大相撲を題材にした作品で、主演は一ノ瀬ワタル。脇を固める役者は染谷将太、小雪、ピエール瀧と、豪華な顔ぶれが揃う。相撲のセンスはあるが品性や礼儀は欠片もない不良少年・小瀬清が、相撲に真剣に取り組み、やがては各界を揺るがし始めるというストーリー。相撲の裏側をリアルに映し、相撲にかける力士たちの厳しい稽古と、熱すぎるまでの情熱が描かれ、世界で大ヒットを記録した。
Read Article
ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
キャッチコピーは「お前だけには絶対負けない!」、「世紀末、最大の戦いが始まった。」、「12・14決戦!」。 「ゴジラvsキングギドラ」は、1991年12月14日に公開されたゴジラシリーズ第18作目で、東宝創立60周年記念作品。 ゴジラのライバルである人気怪獣キングギドラが再登場し、ゴジラとの戦いを描いた怪獣映画。
Read Article
キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説・考察まとめ
キングギドラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣で、1964年のシリーズ第5作「三大怪獣地球最大の決戦」で初登場して以来、多くの怪獣映画に登場を果たしている。 竜のような3本の首と2本の尻尾、コウモリのような巨大な翼、黄金の体と、一度見たら忘れられないインパクトを持った見た目が特徴的。度々ゴジラと激突していることから、ゴジラ最大のライバルとも称される。
Read Article
ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラvsコング』とは、“怪獣王”ゴジラと“髑髏島の巨神”コングの熾烈な戦いを描いた、2021年公開のハリウッド映画。2014年から続く『モンスターバース』シリーズの四作目である。 あらゆる怪獣の王として君臨するも、人類に対しては中立の立場を取っていたゴジラ。しかしある時巨大企業エイペックス・サイバネティクスの本社がゴジラに襲われる。人類はゴジラに匹敵する力を持つコングを唯一の対抗手段と目して様々な計画を進めていくが、その裏には世界の覇者にならんとする者たちの邪悪な思惑が隠されていた。
Read Article
メカゴジラの徹底解説・考察まとめ
メカゴジラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する怪獣の一体。 その名の如くゴジラを模した姿のロボットであり、視覚的に分かりやすいコンセプト、カッコよさ、劇中で見せる圧倒的な強さから人気の高い怪獣である。 劇中の描写には、映画製作当時におけるロボットや機械に対するイメージが反映されており、各作品ごとの特色がみられる点が興味深い。
Read Article
シン・ゴジラ(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ゴジラ』とは、2016年7月29日より公開された空想特撮映画。脚本・編集・総監督は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明。監督・特技監督は、漫画「進撃の巨人」の実写版を作った樋口真嗣。東宝製作のゴジラシリーズとしては12年ぶり、29作品目となる。 東京湾より突如現れた巨大不明生物ゴジラに対し、日本政府が立ち向かっていく様を描く。 キャッチコピーは「現実(ニッポン)対 虚構(ゴジラ)」
Read Article
GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。
Read Article
勇者ヨシヒコと魔王の城(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者ヨシヒコと魔王の城(ドラマ)』とは、テレビ東京系で放送されたコメディドラマである。シュールでコミカルなストーリーで、個性的なキャラクターが話題を呼んだ。毎話登場する豪華ゲストも話題である。ある村の青年ヨシヒコがひょんなことから勇者として薬草を探す旅に行くことになり、その旅の途中で仲間を増やしていく物語である。ゲーム『ドラゴンクエスト』をもじった作品でもあり効果音やアイテム等も登場しファンを沸かせた。その人気から後に続編も公開された。
Read Article
84ゴジラ(The Return of Godzilla)のネタバレ解説・考察まとめ
ゴジラ(The Return of Godzilla)とは、日本を代表する特撮映画「ゴジラシリーズ」の第16作目として、1984年に公開された怪獣映画。1954年以来、30年ぶりに出現したゴジラと人間の戦いを、当時の世界情勢等も織り交ぜながらリアリティ溢れる描写で描いている。 1990年代のヒットシリーズとなる「平成VSシリーズ」の事実上の第一作目にして、導入部にあたる作品でもある。
Read Article
勇者ヨシヒコと導かれし七人(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者ヨシヒコと導かれし七人』とは、2016年10月8日から12月24日までテレビ東京系「ドラマ24」で放送された、山田孝之主演の福田雄一監督作品である。勇者ヨシヒコ一行は、この世界を闇に葬ろうとしている魔王は7つの弱点があり、その魔王の弱点を突く7人を探し出し魔王を倒すべく長い旅を始める。RPGゲーム『ドラゴンクエスト』をモチーフにした冒険活劇で3シリーズの3作品目である。ヨシヒコ演じる山田孝之の他、豪華俳優陣のシュールな演技でファンの多い大人気作品である。
Read Article
翔んで埼玉(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『翔んで埼玉』とは、魔夜峰央によるギャグ漫画作品、およびそれを原作としたコメディ映画作品である。。二階堂ふみやGACKTを始め、豪華なキャスト陣が本気でふざけた内容が大きな話題となる。埼玉県民が東京都民に虐げられてきた架空の世界が舞台となり、埼玉解放を求めて他の県を巻き込みながら全面戦争へと発展していく。
Read Article
勇者ヨシヒコと悪霊の鍵(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』とは、2012年10月12日から12月21日までテレビ東京系「ドラマ24」で放送された山田孝之主演の福田雄一監督作品である。勇者ヨシヒコに魔王が倒されて100年後、何者かによって魔王の封印が解かれ、再び魔物がはびこる時代となった。民はかつて魔王を倒した勇者ヨシヒコに助けを求め、復活を遂げかつて旅を共にした仲間と共に再び魔王を倒すべく旅に出た。ヨシヒコ演じる山田孝之の他、豪華俳優陣のシュールな演技でファンの多い大人気作品である。
Read Article
ゴジラ対ヘドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ対ヘドラ』とは、1971年(昭和46年)に公開された日本のアクションパニック映画である。ゴジラシリーズ第11作品目となる本作の監督を板野義光、主演を山内明が務めた。駿河湾で公害による魚への影響を調べていた海洋生物学者の矢野徹(矢野 とおる/演:山内明)は海の中でヘドラと遭遇する。汚染物質と海のヘドロから誕生したヘドラは、海から陸へと上がり飛行できる姿へ進化し上空を飛び回る。飛行中、硫酸ミストをふりまき人間たちを白骨化させていく。そこにゴジラが現れ、ヘドラと死闘を繰り返すのであった。
Read Article
ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSモスラ』とは、1992年12月に公開された日本のパニック・アクション映画である。ゴジラシリーズ第19作品めになる作品で、キャッチコピーは「極彩色の大決戦」である。 巨大隕石の落下によって海底からゴジラが目覚めてしまう。一方インファント島では巨大なモスラの卵とコスモスと言う小さな生物が発見される。目覚めたゴジラを倒す為現れたモスラに似た破壊生物バトラと、羽化したモスラが協力しゴジラを倒す話である。見どころは互いに敵対関係であったバトラとモスラの心通わせるシーンである。
Read Article
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』とは2001年に公開された日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第25作品目。監督は金子修介、主演を新山千春が務めた。ゴジラ復活と共に、日本を守るため護国聖獣であるモスラやキングギドラ、バラゴンが蘇るのだった。そして命を懸けた死闘が始まる。見所は、ゴジラと戦う3体の怪獣と、番組スタッフとして仕事をまっとうしようとする由里、防衛軍としての役割をまっとうしようとする泰三の父と娘の姿である。
Read Article
キングコング対ゴジラ(キンゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングコング対ゴジラ』とは、1962年に公開された、日本の怪獣映画である。監督は本多猪四郎、主演を高島忠夫が務めた。 ファロ島でキングコングが目覚めた噂を聞き、テレビ局員の桜井と古江は調査に向かわされた。一方北極海では、ゴジラが復活し、桜井たちは発見したキングコングを日本に連れ帰ろうとするのだった。その後ゴジラとキングコングは出会い、戦いが始まるのであった。 見所はキングコングのお茶目な動きと、ゴジラとの白熱した戦いである。
Read Article
ゴジラVSメカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSメカゴジラ』とは、1993年に公開された日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を高嶋政宏が務めた。 1992年、ゴジラの被害に対応するため、対ゴジラ兵器メカゴジラが作られていた。そんな中、アドノア島では巨大卵が発見される。卵からはベビーゴジラが誕生し、ゴジラは同族であるベビーゴジラを探しに上陸する。その習性を利用してゴジラをおびき寄せ、メカゴジラと戦わせるのであった。 見所は、ベビーゴジラと人間との交流である。
Read Article
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』とは、2019年に公開されたアメリカの怪獣映画。監督はマイケル・ドハティで、主演はカイル・チャンドラー。2014年公開の『GODZILLA ゴジラ』の続編でキャッチコピーは「王の覚醒」。アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の3作目の作品であり、日本の人気怪獣が多数登場する内容で話題となった。 テロリストの手で強大な怪獣キングギドラが復活し、呼応して世界中に怪獣が出現。地球環境を守るため、怪獣王ゴジラは人類を蹴散らしつつこれに立ち向かう。
Read Article
GTO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GTO』とは、1988年7月にフジテレビ系で放送された学園ドラマである。原作は藤沢とおるの同名漫画。脚本は主に遊川和彦が手掛けている。主演は反町隆史で、松嶋菜々子などが出演する。元暴走族のリーダーである鬼塚英吉は、高校教師になるという夢を叶えるべく、いじめや登校拒否など多くの問題を抱える武蔵野聖林学苑の教師となる。破天荒ながらも鬼塚の熱い指導により、子供たちが次第に変化していく。子供と真正面から向き合う鬼塚の姿が見どころとなっている。視聴率は最終回で35.7%を記録した。
Read Article
ゴジラの逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラの逆襲』とは1955年に公開された、日本の怪獣映画である。 魚群探査機パイロットの月岡と小林は、ゴジラとアンギラスの戦いを目撃する。大阪警視庁では、緊急会議が行われるものの、解決策は見つからぬままであった。そんな中、ゴジラとアンギラスは街を破壊しながら激しく戦う。 月岡はゴジラの出現により小林を亡くしながらも、ゴジラを生き埋めにする作戦に参加し、ゴジラを仕留めたのであった。 見所は月岡と小林の友情と、CGでは表現できないゴジラとアンギラスの独特の動きである。
Read Article
どうする家康(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『どうする家康』とは、2023年に放送されたNHK大河ドラマ第62作。脚本家の古沢良太が新たな視点で主人公の徳川家康の生涯を描く。室町時代後期から江戸時代の日本が舞台。両親と離れ離れになり、駿河国大名・今川義元の人質として孤独な人生を送るものだと思っていた少年はやがて弱小国の主となる。様々な選択をしながら戦いのない世界を目指し、乱世に飛び込んでいく物語である
Read Article
ゴジラ(1954年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ』とは、1954年に公開された日本の特撮怪獣映画である。ゴジラシリーズの一作目にあたる。 ある日、大戸島に巨大生物ゴジラが現れ、破壊の限りを尽くした。そんな中、芹沢大助がゴジラを倒せる酸素破壊剤オキシジェン・デストロイヤーを発見した。芹沢博士は、オキシジェン・デストロイヤーが悪用されないよう、それに関する全ての資料を破棄し、ゴジラと共に泡となり消えるのだった。 見所は、ゴジラを研究対象として守りたい山根恭平の心の葛藤や、悪魔の兵器を完成させたことで苦悩する芹沢博士の最期である。
Read Article
GODZILLA ゴジラ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA ゴジラ』とは、2014年に公開されたアメリカの怪獣映画。日本を代表する特撮である『ゴジラシリーズ』に、ハリウッドが本気で取り組んだ意欲作である。監督はギャレス・エドワーズで、キャッチコピーは「世界が終わる、ゴジラが目覚める。」。興行収入5億ドルを超える大ヒットを記録し、アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の最初の作品ともなった。略称は「ギャレゴジ」。 日本で巨大生物ムートーが復活。これを追うように怪獣たちの王ゴジラも活動を開始し、両者の戦いに人類は翻弄される。
Read Article
2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
【釈由美子】しないほうが良かったんじゃ…芸能人の整形失敗例まとめ【板野友美】
人それぞれ「美」への考え方は違いますが、中には「それはちょっと…」と驚いてしまうようなことってありますよね。その1つが整形。「美しくなりたい」と思うのは人として自然なことですし、そのためにお金をかけるのだって決して悪いことではありません。でも、一歩間違えると別人級に顔が変わってしまうこともあり、やらないほうが良かったと後悔する可能性もあります。この記事では、芸能人の例を中心に整形に失敗したと思われる画像を集めました。整形前のほうが絶対ステキなのに、なんでやっちゃったんだろ…。
Read Article
「ゴジラの顔」の変遷一覧!初代からシン・ゴジラまで徹底紹介!
家族向けの作品ではどこか愛らしい顔立ちになり、破壊の権化として活躍する作品では見るも恐ろしい形相と、ゴジラの造形は時代と作品に合わせて変わってきた。1954年の『ゴジラ』から、2016年の『シン・ゴジラ』まで、60年以上も作られ続けてきたゴジラの顔の変遷を紹介する。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【ジラース編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れる平成ウルトラ怪獣「ジラース」を紹介します。
Read Article
釈由美子は整形し過ぎ?変化まとめ
女優として活躍する釈由美子だが、世間では「整形のし過ぎでもとの顔がわからない」と噂されている。ここでは釈由美子の顔つきの変化や、整形していると言われている背景をまとめた。
Read Article
ゴジラシリーズの怪獣一覧!昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで徹底紹介!
ゴジラとは、もっとも有名な特撮怪獣であり、日本が生んだ世界的銀幕スターである。半世紀以上に及ぶシリーズの中で、数多くのライバル怪獣と戦い、これを倒してきた。 ここでは、そんな『ゴジラシリーズ』に登場する怪獣たちを、昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで詳しく紹介していく。
Read Article
ゴジラの生まれた理由と原爆問題について
1954年に映画『ゴジラ』が初めて上映されてから現在まで、ゴジラは幅広い年代に親しまれている。 個体は複数居てその誕生の理由ははどのシリーズにおいても環境破壊が原因となっている。 それぞれの個体の特徴と、ゴジラ誕生の原因の変遷をシリーズごとに解説。 なぜ人間を襲うのかという疑問と、初代ゴジラ誕生の原因に込められた監督の思いを解説する。
Read Article
見るたびに顔が違う!?釈由美子のバージョンアップ(整形)の軌跡まとめ
1997年にグラビアアイドルとしてデビューした釈由美子。ちょっとおバカな言動がカワイイと評判を呼び、一時期はテレビで観ない日はないほどの売れっ子ぶりでしたよね。そんな彼女、見かける度に顔が違うということでも実は密かに話題になっており、整形を繰り返しているのではと囁かれています。この記事で釈由美子のバージョンアップの軌跡をまとめたので、過去画像と見比べてみてください。ほんとに毎回顔が違いますから。
Read Article
目次 - Contents
- 『ゴジラ×メカゴジラ』の概要
- 『ゴジラ×メカゴジラ』のあらすじ・ストーリー
- 45年ぶりのゴジラ上陸
- 機龍の誕生
- ゴジラ対機龍
- 『ゴジラ×メカゴジラ』の登場人物・キャラクター
- 特生自衛隊(機龍隊)の隊員たち
- 家城 茜(やしろ あかね/演:釈由美子)
- 富樫(とがし/演:高杉亘)
- 葉山(はやま/演:友井雄亮)
- 一柳(いちりゅう/演:中原丈雄)
- 葉山(兄)(はやま/演:森末慎二)
- 関根(せきね/演:水野純一)
- 湯原親子
- 湯原 徳光(ゆはら とくみつ/演:宅麻伸)
- 湯原 沙羅(ゆはら さら/演:小野寺華那)
- 技術研究所の科学者たち
- 赤松 伸治(あかまつ しんじ/演:白井晃)
- 菅野 吾郎(かんの ごろう/演:六平直政)
- 山田 薫(やまだ かおる/演:萩尾みどり)
- 政府関係者
- 菱沼(ひしぬま/演:加納幸和)
- 土橋(どばし/演:上田耕一)
- 柘植 真智子(つげ まちこ/演:水野久美)
- 五十嵐 隼人(いがらし はやと/演:中尾彬)
- その他
- 松井 秀喜(まつい ひでき/演:松井秀喜)
- 『ゴジラ×メカゴジラ』の用語
- 機龍
- アブソリュート・ゼロ
- 特生自衛隊
- AC-3しらさぎ
- 『ゴジラ×メカゴジラ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 沙羅「水爆でゴジラを生んで、今度はゴジラのサイボーグ。一番悪いのは人間よ」
- 茜「あなたに力をもらったわ。生きてちゃいけない命なんてない。あなたの言葉を信じてみるわ」
- 茜の覚悟
- リスクを恐れない五十嵐の決断力
- 『ゴジラ×メカゴジラ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- リアルな映像
- 主人公を演じる上での苦労
- 『ゴジラ×メカゴジラ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):大島ミチル「オープニング」