キングコング対ゴジラ(キンゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キングコング対ゴジラ』とは、1962年に公開された、日本の怪獣映画である。監督は本多猪四郎、主演を高島忠夫が務めた。
ファロ島でキングコングが目覚めた噂を聞き、テレビ局員の桜井と古江は調査に向かわされた。一方北極海では、ゴジラが復活し、桜井たちは発見したキングコングを日本に連れ帰ろうとするのだった。その後ゴジラとキングコングは出会い、戦いが始まるのであった。
見所はキングコングのお茶目な動きと、ゴジラとの白熱した戦いである。
『キングコング対ゴジラ』の概要
『キングコング対ゴジラ』とは、1962年に公開された日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第3作目で、ゴジラ映画としては初めてのカラー製作になる。監督は本多猪四郎、主演は高島忠夫である。
アメリカの怪獣キャラクターである、キングコングをゲストに迎えて、7年ぶりにゴジラが復活した。
また、第1作目である「ゴジラ」より反核のイメージはなく、娯楽作品となっている。
ゴジラシリーズ中では歴代1位となる1120万人の大ヒットを記録した。因みにこの記録は、再上映の動員数も合わせたものである。
パシフィック製薬提供のテレビ番組が視聴率不振だった為、宣伝部長の多胡は、ファロ島で目覚めた巨大なる魔神を視聴率アップの為の見世物にと考えていた。提携先のテレビ局員であった桜井と古江は、探検隊としてファロ島へ送られてしまう。
一方北極海では、氷の塊となって眠っていたゴジラが復活し、日本へと向かい始めるのだった。
ファロ島では、大ダコが現れ大混乱となるものの、巨大なる魔神・キングコングが現れ、大ダコを追い払った。その後島民たちはキングコングに赤い汁を飲ませ、踊りと歌を捧げているとキングコングは眠りについてしまう。眠っているすきに桜井たちは、キングコングを船を使って日本へと向かっていたが、キングコングは途中で目覚めてしまうのだった。
キングコングは、日本に上陸したゴジラに引き寄せられるように現れ、激しくぶつかり合ったが、ゴジラの放射能火炎に敵わず、引き下がるのだった。
その後桜井は、破壊を繰り返すゴジラの元に、気球で吊り上げたキングコングを向かわせ、再び激しい戦いとなり両者は海へと落下した。
やがてキングコングだけが浮上し、南方へと帰って行くのだった。ゴジラは姿を現さず、行方不明のままである。
見所は、ユニークなキングコングの動きと、ゴジラとの白熱した戦いのシーンである。
『キングコング対ゴジラ』のあらすじ・ストーリー
ゴジラの復活
パシフィック製薬が提供している番組『世界驚異シリーズ』の視聴率が思わしくなかった。パシフィック製薬の宣伝部長である多胡(たこ)は、社長から入った苦情の電話に頭を痛めて部下の小林に当たり散らしていた。
その頃、北極海の海水温上昇に伴って、調査に原潜シーホーク号が国連派遣の科学者を乗せて、現地へと向かっていた。そこには青白く光っている氷山があったが、その氷山の中にはゴジラが眠っていたのである。
パシフィック製薬の提携先のテレビ局員、桜井修(さくらいおさむ)と古江金三郎(ふるえきんざぶろう)は、多胡から『世界驚異シリーズ』の視聴率を上げろと言われ、牧岡博士の話を聞きに行く事になる。
パシフィック製薬の新薬開発に従事する薬学博士の牧岡は、桜井や古江、多胡に南方から持ち帰った赤い実の話と、ファロ島で巨大な魔神が目を覚ましたと言う噂があると話した。多胡は、視聴率アップのために巨大なる魔神を利用しようと企み、桜井と古江にファロ島へ調査へ行くように命じるのであった。
時を同じくして、桜井と同居している妹のふみ子の恋人の藤田一雄(ふじたかずお)も、東京製綱が新開発した特殊な繊維のテストをしに、日本を離れることになった。藤田は桜井たちと同じ団地に住んでおり、鋼より強く絹糸よりしなやかと称する、特殊繊維の開発に携わっていたのである。
「『世界脅威シリーズ』、海外取材班出発」の祝賀会が行われ、多胡は桜井と古江を激励する。祝賀会にはふみ子や、同じアパートの住人であるたみ江が来ていた。ふみ子は、藤田が特殊繊維のテストのために乗った船が5日も行方不明になっていることを、心配していた。
一方、シーホーク号は氷山に挟まれて、エンジンやスクリューが破損し、SOSを出していた。やがて浸水、火災が起こったと思えば、ゴジラの咆哮が聞こえてくるのだった。
巨大なる魔神「キングコング」の登場
「大安丸」で、ファロ島に到着した桜井と古江は、通訳兼案内人のコンノと共に、ファロ島の原住民たちとコミュニケーションをとろうとするが、中々うまくいかず、持っていたラジオやタバコを贈り、機嫌を取ることに成功した。そして酋長から、滞在の許可をもらうのであった。しかし雷が鳴り出すと、原住民は祈りを捧げはじめ、どこからか怪獣の唸り声が聞こえるのだった。
一方藤田を乗せた第2新盛丸は、北極で異変が起こったため、帰国命令が出ていた。米国の救難航空隊のヘリコプターは、遭難したシーホーク号を探している最中、氷山の中から復活したゴジラに遭遇する。
シベリアのソ連軍基地では、戦車で海上のゴジラを攻撃するが、ゴジラは上陸し熱線で戦車を溶かしていった。
防衛庁では生物学者の重沢(しげさわ)博士が「死んだと言われていたゴジラは、冷凍冬眠で生きていて、帰巣本能で日本に戻って来るだろう」と、新聞記者に述べた。そのせいで、日本はゴジラの話題で持ちきりになり、多胡は焦りを見せていた。
同じ頃、慣れない環境での巨大な魔神探しに古江が高熱を出し、ダウンしてしまう。そこでコンノは、睡眠効果のある赤い実の汁を現地の子供チキロに頼み、チキロは家に取りに帰った。しかしファロ島近海に棲む大ダコが上陸。島は大混乱となる中、チキロは大ダコに襲われる。しかし山の奥から巨大なる魔神と言われているキングコングが現れ、大ダコを見事に追い払うのであった。その後、島の人間が用意した赤い汁を飲んだキングコングは、原住民の歌と踊りで眠ってしまう。
桜井たちは、深い眠りについたキングコングを船で運び、日本に連れて帰ることにした。
翌日、パシフィック製薬ではキングコングの事で、一大旋風を巻き起こしていた。多胡は、このことでご機嫌だったが、女性社員が「ゴジラとキングコングと、どちらが強いかしら」と発言したことで、多胡は次の宣伝アイディアを思いついたのである。
その後、桜井たちは大安丸に乗り、巨大な筏にキングコングを乗せて曳航していると、ヘリコプターで多胡がやってくる。キングコングを見た多胡は浮かれていたが、海上保安庁の船がやってきて国家公安委員会、警視庁、通産省貿易局の命により、キングコングの日本領海侵入を禁止した。多胡はそのまま気を失ってしまう。
その頃、ふみ子の元に同じ団地に住んでいる友人たみ江が、新聞をもって訪れる。新聞記事には、藤田を乗せた貨物船がゴジラの潜航波によって沈没した事が書かれていた。ふみ子は慌てて現地に向かうのであった。
その日の夕方、藤田がふみ子を訪ねて団地にやってくる。藤田を見たたみ江は驚くが、藤田は船を途中で降りたおかげで生きていたのだ。しかし入れ違いで、藤田の元に向かったふみ子の乗る急行列車がゴジラに襲われてしまう。ふみ子は間一髪で、駆け付けた藤田によって救出されるのだった。
ゴジラ対キングコング
自衛隊によってゴジラ対策が行われている中、輸送中のキングコングが目覚めてしまい、暴れはじめる。そして本能に導かれるようにゴジラのいる方へと歩き出す。その後中禅寺湖で対決したが、ゴジラの放射能火炎に惨敗したキングコングは、逃げていくのだった。
一方自衛隊が行った100万ボルト作戦により、電流が苦手なゴジラの首都圏侵攻は食い止められた。しかしゴジラを追ってやって来たキングコングは、高圧線に触れたことで、帯電体質を得ていた。
その後東京へ侵入したキングコングは、避難の最中藤田とはぐれたふみ子を捕まえる。捕まったふみ子は恐ろしさのあまり、悲鳴を上げ続けたが、やがて気を失ってしまう。キングコングは後楽園遊園地を横断し、国会議事堂へ向かった。自衛隊が、キングコングに対する攻撃準備を行っていたが、桜井が妹がキングコングの手の中にいることを訴え、攻撃を食い止めた。桜井は、ファロ島で赤い汁と原住民の踊りや歌で眠り込んだキングコングの姿を思い出していた。そこでキングコングを眠らせる作戦を提案した。多胡は、牧岡博士が持って帰った、赤い実の有効物質を合成する事に成功した物を、キングコングに撃つことを考え付くのだった。キングコングは国会議事堂に登り、桜井たちは国会議事堂周りにスピーカーを準備した。自衛隊は、キングコングの上空に麻酔弾を撃ち、赤い実で作った麻酔薬を降らせる。そして桜井はファロ島の人々がしたように太鼓を鳴らしてキングコングを眠らせ、ふみ子を助け出したのである。
ゴジラとキングコングの再戦
大貫博士は「100万ボルトの電圧に耐えたキングコングは、きっとゴジラともやれる」という発言をする。その発言から、自衛隊はゴジラへの強力な対抗手段である帯電体質を得ていたキングコングと、ゴジラを戦わせる方法を考えていた。そんな中、眠っているキングコングをゴジラの元に運ぶ方法を、桜井は考え付いたのである。それは藤田の開発した特殊繊維を巻き付けて、11個の気球で眠っているキングコングを吊るして運ぶ事だった。
翌朝、キングコングの麻酔が切れかかったところで、自衛隊が富士山麓にゴジラを発見する。自衛隊はキングコングを斜面で落下させた。ゴジラめがけてキングコングは滑り落ち、そのまま衝突した。再びゴジラとキングコングは激しい戦いを繰り広げたが、以前のようにゴジラの熱線はキングコングにはきかなかった。激戦の末、両者海に落下しゴジラは再び海から浮上することはなく、消息を絶つ。しかしキングコングは浮上しそのまま南に向かっていく。空から一部始終を見ていた桜井は重沢博士に指示を仰ぐが、重沢博士は「このまま帰してやるんだ、きっと南の島が恋しいんだよ。そっとしといてやろう」と言い、みんなでキングコングの後姿を見つめるのであった。
『キングコング対ゴジラ』の登場人物・キャラクター
TTVテレビ職員
桜井修(さくらいおさむ/演:高島忠夫)
TTVのカメラマンで、妹のふみ子と2人で暮らしている。
元ミュージシャンで、CMに出演することもある。
視聴率を上げるために、巨大なる魔神の取材で、ファロ島に派遣された。
古江金三郎(ふるえきんざぶろう/演:藤木悠)
TTVの演出部員で、桜井と共にファロ島に行かされる。
初めは乗り気だったものの、ファロ島での過酷な生活で、ノイローゼになってしまう。
パシフィック製薬社員
多湖部長(たこぶちょう/演:有島一郎)
パシフィック製薬の宣伝部長である。
自社がスポンサーを務める番組『世界驚異シリーズ』の視聴率が悪く、頭を悩ませている。
視聴率アップの為、ファロ島の巨大なる魔神の取材を企画した。
大林(おおばやし/演:堺左千夫)
Related Articles関連記事
歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ
東宝が誇る世界の怪獣王、ゴジラが初めてスクリーンに姿を現したのは1954年。そこから現在に至るまでゴジラは姿形設定を変え、見るものを魅了してきた。1954年から2018年までスクリーンに登場してきた歴代のゴジラの劇中での作品像、活躍、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルに焦点を充ててまとめていく。
Read Article
ゴジラ(1954年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ』とは、1954年に公開された日本の特撮怪獣映画である。ゴジラシリーズの一作目にあたる。 ある日、大戸島に巨大生物ゴジラが現れ、破壊の限りを尽くした。そんな中、芹沢大助がゴジラを倒せる酸素破壊剤オキシジェン・デストロイヤーを発見した。芹沢博士は、オキシジェン・デストロイヤーが悪用されないよう、それに関する全ての資料を破棄し、ゴジラと共に泡となり消えるのだった。 見所は、ゴジラを研究対象として守りたい山根恭平の心の葛藤や、悪魔の兵器を完成させたことで苦悩する芹沢博士の最期である。
Read Article
ゴジラVSメカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSメカゴジラ』とは、1993年に公開された日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を高嶋政宏が務めた。 1992年、ゴジラの被害に対応するため、対ゴジラ兵器メカゴジラが作られていた。そんな中、アドノア島では巨大卵が発見される。卵からはベビーゴジラが誕生し、ゴジラは同族であるベビーゴジラを探しに上陸する。その習性を利用してゴジラをおびき寄せ、メカゴジラと戦わせるのであった。 見所は、ベビーゴジラと人間との交流である。
Read Article
ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
キャッチコピーは「お前だけには絶対負けない!」、「世紀末、最大の戦いが始まった。」、「12・14決戦!」。 「ゴジラvsキングギドラ」は、1991年12月14日に公開されたゴジラシリーズ第18作目で、東宝創立60周年記念作品。 ゴジラのライバルである人気怪獣キングギドラが再登場し、ゴジラとの戦いを描いた怪獣映画。
Read Article
キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説・考察まとめ
キングギドラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣で、1964年のシリーズ第5作「三大怪獣地球最大の決戦」で初登場して以来、多くの怪獣映画に登場を果たしている。 竜のような3本の首と2本の尻尾、コウモリのような巨大な翼、黄金の体と、一度見たら忘れられないインパクトを持った見た目が特徴的。度々ゴジラと激突していることから、ゴジラ最大のライバルとも称される。
Read Article
ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラvsコング』とは、“怪獣王”ゴジラと“髑髏島の巨神”コングの熾烈な戦いを描いた、2021年公開のハリウッド映画。2014年から続く『モンスターバース』シリーズの四作目である。 あらゆる怪獣の王として君臨するも、人類に対しては中立の立場を取っていたゴジラ。しかしある時巨大企業エイペックス・サイバネティクスの本社がゴジラに襲われる。人類はゴジラに匹敵する力を持つコングを唯一の対抗手段と目して様々な計画を進めていくが、その裏には世界の覇者にならんとする者たちの邪悪な思惑が隠されていた。
Read Article
メカゴジラの徹底解説・考察まとめ
メカゴジラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する怪獣の一体。 その名の如くゴジラを模した姿のロボットであり、視覚的に分かりやすいコンセプト、カッコよさ、劇中で見せる圧倒的な強さから人気の高い怪獣である。 劇中の描写には、映画製作当時におけるロボットや機械に対するイメージが反映されており、各作品ごとの特色がみられる点が興味深い。
Read Article
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』とは、2000年公開の日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第24作品目となる。 物語は、ゴジラ打倒に執念を燃やすGグラスパーの隊長で主人公の辻森桐子が、マイクロマシンの天才エンジニア工藤元の協力を得てゴジラを倒す話である。辻森は、完成した武器「ディメンション・タイド」を使って命を懸けてゴジラに挑む。そんな中、メガギラスがゴジラの前に現れ、大規模な戦いを繰り広げる。 見所は、メカギラスとゴジラの白熱した戦いと、命を懸けてゴジラに突っ込んでいく辻森の勇姿である。
Read Article
シン・ゴジラ(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ゴジラ』とは、2016年7月29日より公開された空想特撮映画。脚本・編集・総監督は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明。監督・特技監督は、漫画「進撃の巨人」の実写版を作った樋口真嗣。東宝製作のゴジラシリーズとしては12年ぶり、29作品目となる。 東京湾より突如現れた巨大不明生物ゴジラに対し、日本政府が立ち向かっていく様を描く。 キャッチコピーは「現実(ニッポン)対 虚構(ゴジラ)」
Read Article
GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。
Read Article
ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSデストロイア』とは、1995年に公開された、日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を辰巳拓郎が演じた。 ある日香港で、赤く発光したゴジラが出現する。同じ頃日本では、謎の生物デストロイアが発見された。デストロイアはやがて巨大化し、街を破壊。Gサミットは、メルトダウン寸前のゴジラとゴジラの同族であるジュニアを使い、デストロイアと戦わせるのであった。 見所は、ジュニアとゴジラの絆や、高い攻撃力を持つデストロイアとゴジラの迫力ある戦いのシーンである。
Read Article
84ゴジラ(The Return of Godzilla)のネタバレ解説・考察まとめ
ゴジラ(The Return of Godzilla)とは、日本を代表する特撮映画「ゴジラシリーズ」の第16作目として、1984年に公開された怪獣映画。1954年以来、30年ぶりに出現したゴジラと人間の戦いを、当時の世界情勢等も織り交ぜながらリアリティ溢れる描写で描いている。 1990年代のヒットシリーズとなる「平成VSシリーズ」の事実上の第一作目にして、導入部にあたる作品でもある。
Read Article
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』とは、2003年に公開された日本の怪獣映画で、ゴジラシリーズ第27作目にあたる。監督を手塚昌明が務め、興行収入は13億円、観客動員数は110万人を集めた。 ゴジラが機龍との戦いで、行方不明になって1年後再び姿を現し日本を襲う。小美人とモスラも日本に現れ、機龍を作る際使ったゴジラの骨を海に返せば、一緒に戦うと宣言。ゴジラとモスラ、機龍の戦いが繰り広げられる。 見所は、以前は敵であったモスラが、今回人間側の味方としてゴジラと死闘を繰り広げるところである。
Read Article
ゴジラ対ヘドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ対ヘドラ』とは、1971年(昭和46年)に公開された日本のアクションパニック映画である。ゴジラシリーズ第11作品目となる本作の監督を板野義光、主演を山内明が務めた。駿河湾で公害による魚への影響を調べていた海洋生物学者の矢野徹(矢野 とおる/演:山内明)は海の中でヘドラと遭遇する。汚染物質と海のヘドロから誕生したヘドラは、海から陸へと上がり飛行できる姿へ進化し上空を飛び回る。飛行中、硫酸ミストをふりまき人間たちを白骨化させていく。そこにゴジラが現れ、ヘドラと死闘を繰り返すのであった。
Read Article
ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラVSモスラ』とは、1992年12月に公開された日本のパニック・アクション映画である。ゴジラシリーズ第19作品めになる作品で、キャッチコピーは「極彩色の大決戦」である。 巨大隕石の落下によって海底からゴジラが目覚めてしまう。一方インファント島では巨大なモスラの卵とコスモスと言う小さな生物が発見される。目覚めたゴジラを倒す為現れたモスラに似た破壊生物バトラと、羽化したモスラが協力しゴジラを倒す話である。見どころは互いに敵対関係であったバトラとモスラの心通わせるシーンである。
Read Article
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』とは2001年に公開された日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第25作品目。監督は金子修介、主演を新山千春が務めた。ゴジラ復活と共に、日本を守るため護国聖獣であるモスラやキングギドラ、バラゴンが蘇るのだった。そして命を懸けた死闘が始まる。見所は、ゴジラと戦う3体の怪獣と、番組スタッフとして仕事をまっとうしようとする由里、防衛軍としての役割をまっとうしようとする泰三の父と娘の姿である。
Read Article
ゴジラ×メカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ×メカゴジラ』とは、2002年に公開された日本の怪獣パニック映画である。ゴジラシリーズ第26作品目になる。監督は手塚昌明、主演を釈由美子が務めた。 館山に45年ぶりにゴジラが出現、対特殊生物自衛隊がゴジラを迎え撃つも歯が立たない。日本政府は科学者たちを集結させ、機龍(メカゴジラ)を完成させる。システムに問題を抱えながらも改良を重ね、再び現れたゴジラと戦うのであった。 女性主人公や女性総理が登場し、当時の時代性を反映した映画になっている。
Read Article
古畑任三郎(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『古畑任三郎』とは、1994年から2008年までフジテレビで放送されたドラマ。主演は田村正和、脚本は三谷幸喜。スペシャル版、スピンオフを含め42回のエピソードがある。ストーリー展開は、物語の出だしで犯人や犯行の様子を明かす倒叙ものと言われる形式である。見所としては、犯人とのスリリングなやり取りや、巧みな話術で自白に追い込む場面である。また、犯人や部下とのコミカルなやり取りも魅力となっている。どんな相手にも敬語で、落ち着いた言動を崩さない。黒のスーツに、ノーネクタイがトレードマーク。
Read Article
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』とは、2019年に公開されたアメリカの怪獣映画。監督はマイケル・ドハティで、主演はカイル・チャンドラー。2014年公開の『GODZILLA ゴジラ』の続編でキャッチコピーは「王の覚醒」。アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の3作目の作品であり、日本の人気怪獣が多数登場する内容で話題となった。 テロリストの手で強大な怪獣キングギドラが復活し、呼応して世界中に怪獣が出現。地球環境を守るため、怪獣王ゴジラは人類を蹴散らしつつこれに立ち向かう。
Read Article
ゴジラの逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラの逆襲』とは1955年に公開された、日本の怪獣映画である。 魚群探査機パイロットの月岡と小林は、ゴジラとアンギラスの戦いを目撃する。大阪警視庁では、緊急会議が行われるものの、解決策は見つからぬままであった。そんな中、ゴジラとアンギラスは街を破壊しながら激しく戦う。 月岡はゴジラの出現により小林を亡くしながらも、ゴジラを生き埋めにする作戦に参加し、ゴジラを仕留めたのであった。 見所は月岡と小林の友情と、CGでは表現できないゴジラとアンギラスの独特の動きである。
Read Article
GODZILLA ゴジラ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA ゴジラ』とは、2014年に公開されたアメリカの怪獣映画。日本を代表する特撮である『ゴジラシリーズ』に、ハリウッドが本気で取り組んだ意欲作である。監督はギャレス・エドワーズで、キャッチコピーは「世界が終わる、ゴジラが目覚める。」。興行収入5億ドルを超える大ヒットを記録し、アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の最初の作品ともなった。略称は「ギャレゴジ」。 日本で巨大生物ムートーが復活。これを追うように怪獣たちの王ゴジラも活動を開始し、両者の戦いに人類は翻弄される。
Read Article
2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
「ゴジラの顔」の変遷一覧!初代からシン・ゴジラまで徹底紹介!
家族向けの作品ではどこか愛らしい顔立ちになり、破壊の権化として活躍する作品では見るも恐ろしい形相と、ゴジラの造形は時代と作品に合わせて変わってきた。1954年の『ゴジラ』から、2016年の『シン・ゴジラ』まで、60年以上も作られ続けてきたゴジラの顔の変遷を紹介する。
Read Article
独断と偏見で紹介するウルトラ怪獣【ジラース編】
皆さんはウルトラ怪獣というものをご存知ですか?怪獣と聞くと「どれも似たような奴ばっかりでしょ?」と思われるかもしれませんが実はそうじゃないんです!今回は個性溢れる平成ウルトラ怪獣「ジラース」を紹介します。
Read Article
ゴジラシリーズの怪獣一覧!昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで徹底紹介!
ゴジラとは、もっとも有名な特撮怪獣であり、日本が生んだ世界的銀幕スターである。半世紀以上に及ぶシリーズの中で、数多くのライバル怪獣と戦い、これを倒してきた。 ここでは、そんな『ゴジラシリーズ』に登場する怪獣たちを、昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで詳しく紹介していく。
Read Article
ゴジラの生まれた理由と原爆問題について
1954年に映画『ゴジラ』が初めて上映されてから現在まで、ゴジラは幅広い年代に親しまれている。 個体は複数居てその誕生の理由ははどのシリーズにおいても環境破壊が原因となっている。 それぞれの個体の特徴と、ゴジラ誕生の原因の変遷をシリーズごとに解説。 なぜ人間を襲うのかという疑問と、初代ゴジラ誕生の原因に込められた監督の思いを解説する。
Read Article
映画の時以外はかわいい怪獣、その名はゴジラ
怪獣映画の金字塔、と言っても過言ではないゴジラですが、映画の中では基本悪役というか、とにかく暴れて、壊して、やりたい放題感があります。が、それはあくまで映画の話。バラエティなどではかわいい姿を披露してくれるのでした。
Read Article
ゴジラシリーズのポスター一覧!シリーズの歩みを学ぼう!【GODZILLA】
1954年に第1作が作られて以来、断続的に作品が作られ続けている『ゴジラシリーズ』。ここでは、そんな『ゴジラシリーズ』の歴代作品のポスターをまとめて紹介します。海外の作品のものも含めて、できるだけ高画質のものを用意したので、たっぷり堪能してください。
Read Article
ゴジラの書き方・描き方を紹介!怪獣王の雄姿を自分で描こう!
世界的に知られる人気特撮怪獣ゴジラの書き方・描き方を紹介します。作品によっても微妙に姿の異なるゴジラですが、自分で描こうとすると意外とバランスが難しいものです。公式の絵師のイラストなども参考にすると、うまく描くことができるようになります。
Read Article
ゴジラにまつわる都市伝説・豆知識まとめ!緊急地震速報の音との関連・プロフィールなどを紹介!
日本の特撮を代表する怪獣「ゴジラ」は世界中にファンがおり、ハリウッドでもゴジラの映画が作られるほどの知名度を誇る。ここではそんなゴジラにまつわる都市伝説や裏話、トリビア、豆知識を紹介する。意外と知られていないゴジラのプロフィールも掲載している。
Read Article
ゴジラと戦った怪獣一覧!昭和&平成シリーズを総まとめ!
昭和から平成までの作品の中で、ゴジラと戦った怪獣の一覧を紹介する。日本初の本格的な特撮怪獣として生まれたゴジラは、半世紀以上に渡って作られ続けた新作の中で、何匹もの怪獣と戦い続けていた。ゴジラ同様の人類の敵から人類の味方、ゴジラ以上の脅威まで、その顔触れも様々である。
Read Article
ゴジラの正体を徹底検証!作品ごとの立場から作劇上の役割まで解説!
東宝が生んだ世界的人気怪獣ゴジラ。名前は有名ですが、その正体については作品ごとにかなり異なっており、「あの作品のゴジラがどういう生き物なのかはよく知らない」という人も少なくありません。そこでここでは、ゴジラの正体について、いくつかの作品での設定と「エンターテイメントとしてのゴジラ」という側面からの意見を紹介します。
Read Article
異色のコラボ! ゴジラ×ぐでたま
超ゆるゆるキャラ・ぐでたまと、2016年7月公開予定「シン・ゴジラ」がタッグを組むことになりました。 ゴジラを筆頭として、キングギドラ、モスラ、ラドンなど東宝映画往年の「スター怪獣たち」が、ぐでたま化するとこんな風になっちゃうの? 思わずくすっと笑えて、絶対に二度見したくなります!
Read Article
ゴジラのシリーズごとの身長比較一覧!大型化が進む原因は時代背景にあり!
日本を代表する怪獣にして、世界的特撮スターでもあるゴジラ。そのゴジラは、都市部のビルの高層化に合わせ、後期のシリーズに出てくる個体ほど大型化しているという特徴がある。ここでは、そんな歴代ゴジラの身長比較を紹介する。
Read Article
ゴジラと戦った怪獣55匹を徹底紹介!『FINAL WARS』までを完全網羅!
日本を代表する特撮作品である「ゴジラ」。半世紀以上続くそのシリーズの中で登場し、ゴジラと戦ってきたライバル怪獣55匹をまとめて紹介する。2作目の『ゴジラの逆襲』から2004年に公開された『ゴジラ FINAL WARS』までを完全網羅でお届けする怪獣図鑑を堪能してほしい。
Read Article
ゴジラの雑学&トリビア&裏話を紹介!怪獣王に関する意外な知識を学ぼう!
日本の代表的なSF映画である『ゴジラ』。1954年の第1作を皮切りに断続的に制作され、その人気と知名度は日本に留まらず、ハリウッドでも映画化されました。日本で知らない人は恐らくいない、そんなゴジラに関する雑学についてまとめました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『キングコング対ゴジラ』の概要
- 『キングコング対ゴジラ』のあらすじ・ストーリー
- ゴジラの復活
- 巨大なる魔神「キングコング」の登場
- ゴジラ対キングコング
- ゴジラとキングコングの再戦
- 『キングコング対ゴジラ』の登場人物・キャラクター
- TTVテレビ職員
- 桜井修(さくらいおさむ/演:高島忠夫)
- 古江金三郎(ふるえきんざぶろう/演:藤木悠)
- パシフィック製薬社員
- 多湖部長(たこぶちょう/演:有島一郎)
- 大林(おおばやし/演:堺左千夫)
- 牧岡博士(まきおかはかせ/演:松村達雄)
- パシフィック製薬宣伝部員(演:加藤春哉)
- 計算機係(演:丘照美)
- 計算機係(演:紅美恵子)
- 宣伝部員A(演:千葉一郎)
- チャーター船船長(演:大友伸)
- その他の人々
- 藤田一雄(ふじたかずお/演:佐原健二)
- 重沢博士(しげさわはかせ/演:平田昭彦)
- 桜井ふみ子(さくらいふみこ/演:浜美枝)
- たみ江(演:若林映子)
- 大貫博士(おおぬきはかせ/演:松本染升)
- コンノ(演:大村千吉)
- チキロ(演:平野治男)
- チキロの母(演:根岸明美)
- ファロ島酋長(演:小杉義男)
- ファロ島の祈祷師(演:沢村いき雄)
- 海上自衛隊幹部(演:三島耕)
- 東部方面隊総監(演:田崎潤)
- 東部方面隊情報部長(演:堤康久)
- 東部方面隊情報部長(演:桐野洋雄)
- 第二新盛丸通信係(演:中山豊)
- 警戒の警官(演:古田俊彦)
- 新聞記者(演:草川直也)
- 陸上自衛隊幹部(演:津田光男)
- アパートの住人(演:東郷晴子)
- TV解説者(演:田武謙三)
- 警察幹部(演:熊谷二良)
- 避難の男(演:土屋詩朗)
- 野次馬(演:小川安三、鈴木和夫)
- 新聞記者(演:三井紳平、橘正晃)
- 東部軍施設課長(演:坂本晴哉)
- 急行つがるの乗客(演:峯丘ひろみ)
- シーホーク号船長(演:ダグラス・フェーン)
- 調査団(演:ハロルド・コンウェイ、オスマン・ユセフ)
- 登場怪獣
- ゴジラ
- キングコング
- 大ダコ
- 『キングコング対ゴジラ』の用語
- マーリンM336
- シーホーク号
- 東京製綱の特殊繊維
- 『キングコング対ゴジラ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- パシフィック製薬の女性社員「ゴジラとキングコングと、どちらが強いかしら」
- 重沢博士「このまま帰してやるんだ、きっと南の島が恋しいんだよ。そっとしといてやろう」
- 熱海城破壊シーン
- 『キングコング対ゴジラ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 円谷英二の念願だったタコ映画が実現
- 撮影中本多監督が負傷するなど苦労した本作
- 使用料8000万円のキングコング
- 『キングコング対ゴジラ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):伊福部昭「メインタイトル」