ゴジラ2000 ミレニアム(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ2000 ミレニアム』とは、1999年12月公開の、日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第23作品目、ミレニアムシリーズの第1作品目となる。監督を大河原孝夫、主演を村田雄浩が務めている。ゴジラ予知ネットワークを主宰する篠田はゴジラと遭遇し、強力な治癒復元能力があるオルガナイザーG1をゴジラの細胞から発見。一方宇宙人ミレニアンが、ゴジラのオルガナイザーG1を狙いゴジラに攻撃を仕掛ける物語である。見所は、篠田の嘗ての友人片桐とのゴジラを巡っての意見の対立である。

『ゴジラ2000 ミレニアム』の概要

『ゴジラ2000 ミレニアム』とは、1999年12月公開の、日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第23作品目、ミレニアムシリーズの第1作品目となる。監督を大河原孝夫、主演を村田雄浩が務めている。観客動員数は200万人。ゴジラの姿も一新され、斬新なデザインとなっている。また、宇宙人が登場している。

北海道根室市では、漁船が行方不明になり不漁が続いていた。そんな中、行方不明になっていた漁船を咥えたゴジラが海の中から突如現れる。その後根室駅周辺を破壊しはじめていた。ゴジラ予知ネットワーク (GPN) を主宰する篠田雄二(演:村田雄浩)と娘のイオ(演:鈴木麻由)、雑誌記者の一ノ瀬由紀(演:西田尚美)たちは、ゴジラを追っている最中にゴジラと遭遇する。ギリギリゴジラから逃れた篠田だったが、変電所を破壊するゴジラの姿を見て、ゴジラは人間の作るエネルギーに対して恨みを持っているのではないかと思いはじめるのだった。
数日後、海底から磁力を帯びた岩塊が発見され危機管理情報局 (CCI) の宮坂四郎(演:佐野史郎)は、エネルギー資源になると考え引き上げられることになった。しかし岩塊は自ら浮上を初め、後の調べで地球外生命体が岩塊内部に存在していることが分かった。その後震源が移動しているとイオから一ノ瀬に連絡が入る。移動する震源はゴジラであり、茨城県の東海村原子力発電所を狙っていた。危機管理情報局 (CCI) の局長である片桐光男(演:阿部寛)は、新兵器フルメタルミサイルでゴジラを迎え撃つ。ゴジラと自衛隊との激しい戦いの中、岩塊が飛翔し、ゴジラを攻撃。ゴジラも応戦するものの、相打ちとなり海の中へと姿を消した。一方岩塊は金属質を一部露出させた状態で活動を止めたのだった。ゴジラの動向を追っていた篠田は、残されたゴジラの足跡から皮膚片を採取していた。篠田は、ゴジラの治癒能力の高さに着目していたのである。宮坂の協力のもと、篠田はゴジラの細胞から、強力な個体形成能力と治癒復元能力を行う形成体を見つけた。発見者である篠田は、この形成体をオルガナイザーG1と名付ける。
翌朝、活動を停止していた岩塊は太陽光によって活動を開始。一ノ瀬の職場である雑誌『オーパーツ』編集部が入っているオペラシティ・タワー屋上に着底した。夜、岩塊は触手を伸ばしてタワーのスーパーコンピューターにクラッキングを仕掛ける。岩塊はこれによって周囲の大気組成を変え、ゴジラの情報を集めるのだった。片桐は、岩塊を危険視しブラスト・ボムでの破壊を決断した。しかしタワー内には、地球外生命体である岩塊の狙いを探る一ノ瀬が残っていた。篠田は一ノ瀬を救うためイオと、タワーに入る。先に一ノ瀬とイオを脱出させたが、片桐がブラスト・ボムで爆破を決行した。何とか爆破されたタワーから逃げられた篠田だったが、岩塊は全くのダメージを受けていなかった。岩塊はパソコンをジャックし、自らのミレニアム(千年王国)を築く事を宣言したのである。篠田は片桐に、岩塊の目的は自分たちに適した環境に地球を作り替える事や、ゴジラのオルガナイザーG1である事を伝える。そんな中、ゴジラが再び現れる。岩塊はゴジラに触手を伸ばしてオルガナイザーG1を吸収する。岩塊は巨大宇宙怪獣オルガへと姿を変えた。オルガはゴジラごと吸収しようと、ゴジラの上半身を飲み込むがゴジラが放射熱線を放ち、オルガを倒すのだった。

見所は、ゴジラと地球外生命体であるオルガとの戦いである。また、主人公篠田が見てる人たちにも問いかけてくる、科学の問題点についての数々の言動である。

『ゴジラ2000 ミレニアム』のあらすじ・ストーリー

ゴジラの登場

漁船を咥えたゴジラ

北海道根室市では、不漁か続いており、漁船が行方不明になる事件が起きていた。ある夜、突然海の中から行方不明になっていた漁船を咥えてゴジラが現れる。ゴジラは根室市に上陸し、街を破壊して大きな被害を出していた。そんな中ゴジラネットワークの主催を務めている篠田雄二(しのだゆうじ)と助手で娘のイオ、ゴジラの取材をしている女性記者の一ノ瀬由紀(いちのせゆき)はゴジラを追う。篠田はゴジラの動向を追ううち、発電所を破壊するゴジラの姿に、「ゴジラは人間の作り出すエネルギーを憎んでいるのではないか」と考えるのであった。
数日後、危機管理情報局 (CCI) は鹿島灘沖の日本海溝海底で、強い磁力を持つ岩塊を発見した。CCI幹部である宮坂四郎(みやさかしろう)は、この岩塊に新たなエネルギー資源の可能性を感じていた。宮坂は局長の片桐光男(かたぎりみつお)に引き上げを提案。しかし引き揚げ作業中、岩塊は自力で浮遊。掘削作業の結果、岩塊は6千万年前から7千万年前の隕石であることが分かる。しかも岩塊の内部には地球外生命体が存在していることが分かるのであった。

謎の岩塊

北海道で破壊の限りを尽くしたゴジラは、次に茨城へと向かっていた。ゴジラは、東海村原子力発電所を狙う可能性が高まる。同じゴジラ情報ネットワークの仲間から連絡を受けた篠田は、東海村原子力発電所近くの海岸にやってきていた。そこに嘗て篠田と同大学に在籍していた片桐が現れる。ゴジラを倒したい片桐は、ゴジラの謎を解き明かしたい篠田の考えを否定して去って行く。一方岩塊は活動を始め、垂直に立ち朝の光を浴びるのだった。危機管理情報局は、発電所を破壊を食い止めるべく自衛隊と共に、新兵器フルメタルミサイルでゴジラを迎え撃つ。自衛隊とゴジラの戦いの最中、太陽の光を浴びた岩塊がゴジラの元に飛翔した。岩塊はゴジラに攻撃を開始、ゴジラも岩塊に応戦するが相討ちとなる。ゴジラは海に消え、岩塊は北浦の水郷地帯に墜落し、金属質の本体の一部が露出している状態で活動を停止した。
翌朝、篠田は宮坂とコンタクトを取り、ゴジラの件で力を貸して欲しいと頼む。篠田に危機管理情報局 (CCI) の設備を貸し協力する代わりに、篠田もゴジラの情報を教えることで協力を得る。篠田は、ゴジラの足跡から採取した皮膚片を解析、細胞の中に個体形成と治癒復元を行う特別な形成体を発見するのだった。篠田はこの形成体を、オルガナイザーG1と命名した。宮坂と篠田はオルガナイザーG1が、病気治療に役立つ可能性を見出し心躍る。篠田と同じ大学であった宮坂は、篠田がなぜ大学を辞めたのかと尋ねる。篠田は「化学の暴走というか、人間の自惚れ、それが恐ろしくなって」と答えるのであった。

オルガナイザーG1を狙う岩塊

ゴジラと相討ちとなった岩塊は、翌朝太陽の光を浴び活動を開始。ゴジラの攻撃で岩が剥がれ、岩塊から地球外生命体の姿が露わになっていた。岩塊の中に潜んでいたのは、巨大なUFOであった。UFOは西新宿にある『オーパーツ』編集部が入ったオペラシティ・タワー屋上に着底。
夜になると、見えない触手を伸ばしてオペラシティ・タワーにあるスーパーコンピューターをハッキングし、ゴジラについての情報収集を行っていた。UFOの目的は、自分たちが地球で生きて行けるように地球を作りかえる事だった。更にゴジラのオルガナイザーG1を入手し、自分たちの体を強力な回復能力を持つ体に作り替えようとしていた。片桐は、この地球外生命体を危険視してブラスト・ボムでの破壊爆弾することを決断。オペラシティ・タワー内にはエイリアンの狙いを探っていた一ノ瀬がいた。篠田とイオは一ノ瀬を助けるために、爆破寸前のタワー内に侵入した。篠田は一ノ瀬とイオを先に脱出させて、篠田は一ノ瀬が集めた情報が入っているパソコンを持って脱出を試みた。宮坂は片桐に、タワー内にまだ篠田が残っているので爆破を遅らせるように訴えた。しかし片桐は爆破を強行する。しかし爆破してもUFOには全くダメージがない。それどころかパソコンをジャックしたUFOは、人類に対して宣戦布告をするのだった。何とか脱出した篠田は、片桐にエイリアンは地球を自分たちに合った環境に作り替え、ゴジラが持つオルガナイザーG1で失った肉体を取り戻そうとしていることを伝えた。

ゴジラとオルガの戦い

UFOの攻撃になすすべがない片桐達の元に、東京湾にゴジラが上陸したと情報が入る。ゴジラはUFOのいる場所に向かうと、ゴジラとUFOの凄まじい戦いが始まる。戦いの中、UFOは触手を伸ばし、ゴジラからオルガナイザーG1を取り込む。すると宇宙人ミレニアンが姿を現す。しかしオルガナイザーG1は、ゴジラ以外には制御できず宇宙人ミレニアンは体に変調をきたす。ゴジラは体の変化に耐えられず苦しむ宇宙人ミレニアンに、攻撃を加え大ダメージをあたえた。しかし宇宙人ミレニアンはオルガナイザーG1により体が変化し、よりパワーを増した宇宙怪獣 オルガとなる。オルガはゴジラの上半身を飲み込み、同化を試みる。しかしゴジラの体内放射で頭を吹き飛ばされて死亡した。オルガを倒したゴジラは、篠田たちのいる場所に近づいてくる。篠田たちはゴジラの接近によって逃げる中、片桐は逃げることなくタバコを吸い「こんなに近くで見たのは初めてだ」と言い、ゴジラを見つめる。篠田は何とか片桐をゴジラから引き離そうとするが、片桐は逃げることなく「ゴジラ」と叫んだあとゴジラの攻撃を受けた。破壊された街を歩くゴジラを見つめながら宮坂は「化学の暴走が産んだゴジラ、お前はなぜ現れるんだ」と呟く。「人間が生み出してしまった怪獣」と一ノ瀬が言うと、篠田は「ゴジラは俺たちの中にいるんだ」とゴジラの後姿を見送りながら言うのであった。

『ゴジラ2000 ミレニアム』の登場人物・キャラクター

登場怪獣

ゴジラ

東京に上陸したゴジラ

1954年に現れてから日本に上陸しているゴジラ。
全高55m体重2万5千t。
背びれがオレンジの放射熱線を吐く際、同色に発光する。体内にはオルガナイザーG1という細胞があり、強力な治癒復元能力を持っている。その為、地球外生命体にオルガナイザーG1を狙われる。

宇宙怪獣 オルガ

ゴジラ(右)と戦うオルガ(左)

海底から発見された岩塊の中にUFOが潜んでおり、その中にいたのが地球外生命体である宇宙人ミレニアンである。
宇宙人ミレニアンがゴジラの持つ強力な治癒復元能力を持つオルガナイザーG1を取り込んだものの、体に変調をきたして変異した姿が宇宙怪獣オルガである。
いびつな姿をしているが、身軽で殴り合いや噛みつき攻撃を得意としている。また、オルガナイザーG1を取り込んでいる為再生能力が高い。
ゴジラと同化しようとゴジラの上半身を飲み込むが、ゴジラの体内放射によって死亡した。

ゴジラ予知ネットワークの人々

篠田雄二(しのだゆうじ/演:村田雄浩)

ゴジラを見送る篠田

ゴジラ予知ネットワークの主宰であり、実家である酒造を活動の拠点としている男。
37歳で、小学生の娘イオと共にゴジラの研究を続けている。
危機管理情報局 (CCI)の片桐や宮坂とは大学時代からの知り合いである。ゴジラを倒したい片桐に対し、反発を続ける。
ざっくばらんで優しい性格だが、ゴジラの事になると我を忘れるところがある。

matsukyou2
matsukyou2
@matsukyou2

Related Articles関連記事

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』とは、2000年公開の日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第24作品目となる。 物語は、ゴジラ打倒に執念を燃やすGグラスパーの隊長で主人公の辻森桐子が、マイクロマシンの天才エンジニア工藤元の協力を得てゴジラを倒す話である。辻森は、完成した武器「ディメンション・タイド」を使って命を懸けてゴジラに挑む。そんな中、メガギラスがゴジラの前に現れ、大規模な戦いを繰り広げる。 見所は、メカギラスとゴジラの白熱した戦いと、命を懸けてゴジラに突っ込んでいく辻森の勇姿である。

Read Article

カムカムエヴリバディ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

カムカムエヴリバディ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『カムカムエヴリバディ』とは、NHK連続テレビ小説の第105作目となるテレビドラマ。2021年11月1日から2022年4月8日まで放送された。 連続テレビ小説史上初となる3人のヒロイン、安子(やすこ)、娘のるい、孫のひなたの親子3世代にわたる家族の物語である。安子の生まれた1925年(大正14年)から物語はスタートし、ひなたがアメリカでキャスティングディレクターとして活躍する2025年までの100年を描いている。

Read Article

ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラVSモスラ』とは、1992年12月に公開された日本のパニック・アクション映画である。ゴジラシリーズ第19作品めになる作品で、キャッチコピーは「極彩色の大決戦」である。 巨大隕石の落下によって海底からゴジラが目覚めてしまう。一方インファント島では巨大なモスラの卵とコスモスと言う小さな生物が発見される。目覚めたゴジラを倒す為現れたモスラに似た破壊生物バトラと、羽化したモスラが協力しゴジラを倒す話である。見どころは互いに敵対関係であったバトラとモスラの心通わせるシーンである。

Read Article

20世紀少年(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

20世紀少年(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『20世紀少年』とは、浦沢直樹による漫画作品。2008年から2009年にかけて映画化もされている。 コンビニの店長として働く中年の男・ケンヂの身の回りで、不可解な事件が相次ぐ。やがて、それらの事件はケンヂとその仲間たちの子供のころの妄想を現実化したものであるということに気が付く。少年時代に共に未来の世界を想像した仲間を集めたケンヂは、仲間とともに事件の首謀者である「ともだち」と呼ばれる人物の正体を探る。

Read Article

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

「HERO」とは2007年9月8日に公開された日本の映画作品。2001年にフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の映画版。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2007年の日本映画興行収入第1位 (81.5億円)を記録した。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が傷害致死事件を通して大物代議士の疑惑に関わることになる。

Read Article

NEW
白夜行(東野圭吾)のネタバレ解説・考察まとめ

白夜行(東野圭吾)のネタバレ解説・考察まとめ

『白夜行』とは、1999年に刊行された東野圭吾の推理長篇である。発行部数は2010年12月時点で200万部を超えている。1973年、大阪で起きた殺人。犯人は小学5年生の被害者の息子・桐原亮司と、容疑者の娘・西本雪穂。未解決のまま時は流れていく。そして成長した2人は犯罪行為で互いに助け合うようになり、周囲で不可解な事件が次々と起きる。 疑念を抱く刑事が2人の関与に気づき、証言や調査で真相に迫っていくというストーリー。2006年にはテレビドラマ化、2011年には映画化されている。

Read Article

歩いても 歩いても(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

歩いても 歩いても(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

兄の命日に久々に実家に集まった横山家。しかし次男の良多は父と折り合いが悪く、気が重い。食卓には母の作った手料理が並び、思い出話に花が咲く。そんな何気ない会話の中に、家族それぞれが抱えた事情が見え隠れする。どこにでもある家族の夏の一日を静かに繊細に描いた、是枝裕和監督の思いが詰まったホームドラマ。

Read Article

WATER BOYS 2(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

WATER BOYS 2(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『WATER BOYS 2』とは、2004年7月にフジテレビ系で放送されていた青春ドラマで、2003年に放送されたドラマ『WATER BOYS』の続編である。脚本は橋本裕志と中谷まゆみが手掛ける。主演は市原隼人。その他、中尾明慶や斎藤慶太などが出演している。3年前に共学になったばかりの元女子高に転校してきた元水泳部員の水嶋泳吉が、山本洋介と共にシンクロ部を設立する。彼らは様々な問題に直面するも、夢に向かって奮闘していく。本作の平均視聴率は16.8%を超え、大きな反響を呼んだ。

Read Article

六番目の小夜子(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

六番目の小夜子(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『六番目の小夜子』とは恩田陸の小説と、それを原作としたNHKで放送されたTVドラマ、および舞台作品である。恩田陸のデビュー作であり、新潮社の第3回日本ファンタジーノベル大賞にて最終選考まで残った作品だ。とある高校(ドラマでは中学校)に伝わる「サヨコ」という言い伝えを軸に、少年少女たちの瑞々しい青春とファンタジーホラーの一面も持つ。2000年にNHK教育『ドラマ愛の詩』でドラマ化された。また2022年1月、乃木坂46の鈴木絢音の主演で舞台化もされている。

Read Article

結婚できない男(まだ結婚できない男)のネタバレ解説・考察まとめ

結婚できない男(まだ結婚できない男)のネタバレ解説・考察まとめ

『結婚できない男』とは、2006年7月から9月まで放送された、独身中年を題材としたテレビドラマ。仕事もできて収入もあるが、皮肉屋で結婚したくない独身男性が、徐々に女性に心を開いていく過程を描くストーリー。主人公の桑野信介を演じるのは主演の阿部寛。また、本作の放送13年後の2019年10月から12月にかけて、続編『まだ結婚できない男』が放送された。53歳となった主人公がまだ結婚んできていない姿を描いた本作は、高視聴率を記録し、メディアでアラフォー独身男性の特集が組まれるなど社会現象となった。

Read Article

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。

Read Article

LIFE!〜人生に捧げるコント〜(テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

LIFE!〜人生に捧げるコント〜(テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

LIFE!~人生に捧げるコント~とは、NHKが制作しているコントを中心としたバラエティ番組。『人生』をテーマにしており、ウッチャンナンチャンの内村光良が中心となっている。内村にとってはNHKでの初のレギュラー番組。一度見たら忘れられない個性的すぎるキャラクターたちや、多分野に渡る豪華ゲストが特徴。

Read Article

新聞記者(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

新聞記者(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『新聞記者』とは2019年に公開された日本の社会派サスペンス映画である。中日新聞社の記者である望月衣塑子による同名の著書を原案とし、監督は藤井直人が務め、韓国の実力派女優であるシム・ウンギョンと松坂桃李がダブル主演として起用された。若手女性新聞記者とエリート官僚の二人が、官邸が絡んだ大学新設計画にひそむ謎に迫っていく姿を描く。2020年の第43回日本アカデミー賞では主な賞を総なめにした作品である。

Read Article

真夏の方程式(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

真夏の方程式(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『真夏の方程式』とは、2010年から連載されていた東野圭吾の『ガリレオ』シリーズが原作の、2013年公開の日本映画である。監督は西谷弘。夏休みを玻璃ヶ浦の川畑(かわはた)家で過ごすことになった柄崎恭平(つかさききょうへい)は、仕事で来ていた湯川学(ゆかわまなぶ)と出会う。しかし同じ時期に玻璃ヶ浦に来ていた元警視庁の刑事が遺体で見つかったことにより、川畑家が抱える秘密が次第に明るみになっていく。この物語は海を臨む美しい町で湯川が少年とともに事件解決に進む様子と、血を超えた家族の愛が描かれている。

Read Article

ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラVSデストロイア』とは、1995年に公開された、日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を辰巳拓郎が演じた。 ある日香港で、赤く発光したゴジラが出現する。同じ頃日本では、謎の生物デストロイアが発見された。デストロイアはやがて巨大化し、街を破壊。Gサミットは、メルトダウン寸前のゴジラとゴジラの同族であるジュニアを使い、デストロイアと戦わせるのであった。 見所は、ジュニアとゴジラの絆や、高い攻撃力を持つデストロイアとゴジラの迫力ある戦いのシーンである。

Read Article

ステキな金縛り(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ

ステキな金縛り(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ

『ステキな金縛り』とは三谷幸喜が監督したコメディ映画。三谷幸喜が生誕50周年に作られたエンターテイメント作品である。ストーリーはドジっ子弁護士の宝生エミが殺人事件を担当。被告人のアリバイを証明できるのは落ち武者の幽霊だけ。弁護士と落ち武者の幽霊が協力して、被告人の無罪を証明するために奮闘する映画になっている。主人公の宝生エミ役を演じた深津絵里は、第35回日本アカデミー賞で主演女優賞にノミネートされ、その他の豪華キャストに落ち武者の幽霊・更科六兵衛役を西田敏行、速水弁護士役を阿部寛が演じている。

Read Article

コンフィデンスマンJP(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

コンフィデンスマンJP(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『コンフィデンスマンJP』とは、2018年4月9日〜6月11日まで、フジテレビ系列で毎週月曜日21時から「月9」枠で放送された。主要キャストが全員詐欺師となっている。11年ぶりに「月9」の主演に抜擢された長澤まさみが、ダー子を演じる。他に、「月9」初出演の東出昌大はボクちゃん、ベテラン俳優の小日向文代はリチャードを演じる。古沢良太脚本としては、初の"コンゲーム"をテーマとした、痛快エンターテインメントコメディー作品。毎話豪華ゲストを相手に、奇想天外で壮大な騙しあいバトルが見どころである。

Read Article

陽だまりの彼女(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

陽だまりの彼女(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『陽だまりの彼女』とは、越谷オサムによる日本の恋愛小説を原作として2013年に映画化された恋愛映画である。交通広告代理店の営業マンである奥田浩介(おくだこうすけ)が中学時代の同級生の渡来真緒(わたらいまお)に再会することからはじまり、ふたりは恋愛し結婚する。幸せな毎日を過ごしていたふたりだが、真緒に異変が現れる。そして浩介は真緒の驚くべき秘密を知るのだ。恋愛ストーリーの中にファンタジー要素が加わり、可愛らしく心温まる映画となっている。

Read Article

ノーサイド・ゲーム(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ノーサイド・ゲーム(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ノーサイド・ゲーム』とは、2019年に発行された原作者・池井戸潤の小説及び、大泉洋主演で2019年7月から9月まで放送された、ラグビーをテーマとしたテレビドラマ。ラグビーの素人であるトキワ自動車経営戦略室次長の君嶋隼人(きみしまはやと)が、アストロズを立て直してラグビー界を盛り上げるために孤軍奮闘するストーリー。日本で開催されたラグビーワールドカップ2019の応援ドラマとして放送された。第102回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。

Read Article

アットホーム・ダッド(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

アットホーム・ダッド(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『アットホーム・ダッド』とは、2004年にフジテレビの火曜22時枠で放送されたドラマ。脚本は旺季志ずかと尾崎将也が手掛ける。主演は阿部寛。その他、篠原涼子や宮迫博之などが出演している。大手広告会社に勤める山村和之は、念願のマイホームを手に入れ、妻と娘と幸せに暮らしていたが、突然リストラされ、失業してしまう。和之は仕事が見つかるまで、専業主夫として家事をすることになった。家事は女の仕事だと馬鹿にしていた和之だが、妻の大変さを思い知り、家族について考え直すのだった。

Read Article

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』とは2001年に公開された日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第25作品目。監督は金子修介、主演を新山千春が務めた。ゴジラ復活と共に、日本を守るため護国聖獣であるモスラやキングギドラ、バラゴンが蘇るのだった。そして命を懸けた死闘が始まる。見所は、ゴジラと戦う3体の怪獣と、番組スタッフとして仕事をまっとうしようとする由里、防衛軍としての役割をまっとうしようとする泰三の父と娘の姿である。

Read Article

VIVANT(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

VIVANT(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『VIVANT』とは、は2023年7月から同年9月までにTBS系「日曜劇場」枠で放送されたアドベンチャードラマ作品。サラリーマンの乃木憂助は、自身にかけられた誤送金の疑いを晴らすためバルカ共和国に向かう。バルカの地で乃木を巻き込んだ自爆テロ事件は、やがて暗躍する国際テロ組織、そして乃木の正体へと繋がっていく。国内外から集結した豪華俳優陣やモンゴルで撮影された大スケールの映像、そして、予想を超える展開が連続するストーリーが見どころとなっている。

Read Article

トリック(TRICK)のネタバレ解説・考察まとめ

トリック(TRICK)のネタバレ解説・考察まとめ

『TRICK』とは、テレビ朝日系列で放送されたミステリードラマ。2000年にシーズン1、2002年にシーズン2、2003年にシーズン3が制作・放送された。シーズン1と2は深夜帯の放送にも関わらず人気は絶大で、テレビドラマの放送が終わった後もスペシャルドラマや劇場版が制作され、実に14年も続いた。マジシャンと物理学者の男女バディが、インチキ霊能力者のトリックを暴き、事件を解決に導くストーリー。ゆるくコミカルな場面とシリアスな展開のギャップが魅力的なドラマである。

Read Article

ゴジラVSメカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラVSメカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラVSメカゴジラ』とは、1993年に公開された日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を高嶋政宏が務めた。 1992年、ゴジラの被害に対応するため、対ゴジラ兵器メカゴジラが作られていた。そんな中、アドノア島では巨大卵が発見される。卵からはベビーゴジラが誕生し、ゴジラは同族であるベビーゴジラを探しに上陸する。その習性を利用してゴジラをおびき寄せ、メカゴジラと戦わせるのであった。 見所は、ベビーゴジラと人間との交流である。

Read Article

どうする家康(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

どうする家康(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『どうする家康』とは、2023年に放送されたNHK大河ドラマ第62作。脚本家の古沢良太が新たな視点で主人公の徳川家康の生涯を描く。室町時代後期から江戸時代の日本が舞台。両親と離れ離れになり、駿河国大名・今川義元の人質として孤独な人生を送るものだと思っていた少年はやがて弱小国の主となる。様々な選択をしながら戦いのない世界を目指し、乱世に飛び込んでいく物語である

Read Article

麒麟がくる(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

麒麟がくる(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『麒麟がくる』とはNHK大河ドラマの59作目として、2020年1月19日から2021年2月7日まで放送された作品である。裏切り者や悪人として描かれてきたことの多い明智十兵衛光秀(あけちじゅうべえみつひで)を主人公にしている。平和な世の中になると現れる「麒麟(きりん)」を呼べる人物を探しつつ足利義昭(あしかがよしあき)や織田信長(おだのぶなが)に仕え、戦のない大きな国を作ろうとする十兵衛の一生が描かれている。定説とは全く正反対の側面から描かれた十兵衛や、戦国武将たちの姿が見どころの1つである。

Read Article

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リコカツ』とは出会って3か月の2人が結婚し、その後離婚活動(リコカツ)を始める笑いあり、涙ありのテレビドラマである。2021年4月にTBSで放送された。主人公は水口咲(みずぐちさき)と緒原紘一(おばら こういち)で、2人は運命的な出会いをして結婚するが、価値観などが合わずに離婚を意識する。現代ならではの離婚の多さや、その理由や家族間の思いなども描写されている。様々な夫婦や家族の絆を描いた心温まるストーリーだ。

Read Article

かそけきサンカヨウ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

かそけきサンカヨウ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『かそけきサンカヨウ』とは、家族との関係性や淡い恋心を描いた2021年公開の日本映画。人気作家・窪美澄の短編集『水やりはいつも深夜だけど』に収録されている物語を、今泉力哉監督が映画化した。幼い頃に母親が家を出たきり父親と2人で生活してきた国木田陽は、家事を全て任されてきた。陽が高校生になる頃に父親の再婚が決まり、新しい母親と4歳の連れ子との4人での生活が始まる。陽は新しい暮らしに戸惑い、実の母親への想いも強くなる。同じく家族のことなどで悩みを抱えている同級生の清原陸との淡い恋模様も描かれた。

Read Article

あなたは何派?芸能人◯◯顔男子徹底分類!

あなたは何派?芸能人◯◯顔男子徹底分類!

塩顔、しょうゆ顔、ソース顔など、顔の特徴を調味料にたとえて表すことがありますよね。一時期は塩顔男子ブームが巻き起こり、あっさりとした端正な顔立ちに人気が集まりましたが、友人同士、何派の顔が好みかで盛り上がったこともあるのではないでしょうか。ここでは芸能人の顔を分類別にまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。

Read Article

【阿部寛】インパクト強すぎ!「公式サイト」が個性的な芸能人まとめ【堂本剛】

【阿部寛】インパクト強すぎ!「公式サイト」が個性的な芸能人まとめ【堂本剛】

芸能人の公式サイトは、ファンの方であれば必ず誰もが一度はチェックしに行きますよね。いざサイトを訪れてみたとき、ものすごく強烈な印象を抱いたことはないでしょうか。芸能人とは思えないほどあまりにもシンプルな作りになっていたり、まるで絵画のような豪華な世界観がトップページになっていたりと様々です。この記事では、そんな公式サイトのインパクトが強烈な芸能人についてまとめました。あなたの推しの公式サイトはどんな感じですか?

Read Article

【藤原竜也】女性が選ぶカッコイイ芸能人まとめ【阿部寛】

【藤原竜也】女性が選ぶカッコイイ芸能人まとめ【阿部寛】

芸能界で活躍する男性の中には、「カッコイイ!」と思わず叫んでしまうような人もたくさんいますよね。この記事では、そんな彼らの中でも特に女性から見て「カッコイイ」と思う男性芸能人についてまとめました。あなたが好きな人も入っていたら嬉しいです。ジャニーズ事務所の方々については、キリがないので除外しました。悪しからず…。

Read Article

目次 - Contents