【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】

死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

出典: www.geocities.jp
ドラゴンクエストシリーズの第三作。ファミコン版のリメイク作品。
スーファミのスペックを活かし、グラフィックや音楽などが大幅にパワーアップしている。
「ふくろ」システム、職業「盗賊」、「性格」の設定、すごろく場など追加要素も多かった。
ドラゴンクエストシリーズで最も人気のある作品の一つ。
ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー
一世を風靡した「ミニ四駆」が題材のシミュレーションゲーム。
ミニ四駆を改造して、レースを戦っていく。
ファイアーエムブレム トラキア776
ファイアーエムブレム聖戦の系譜の外伝。
リーフ王子が、聖戦の系譜本編の主人公セリスに会うまでの物語。
資金面の問題や疲労度システムがあり、難易度は非常に高い。
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島

出典: findvid.net
スーパードンキーコングシリーズの第3作目。
主人公は、ディクシーとディンキー。
前作同様、ドンキーコングはプレイできない。
相変わらずアクションゲームとしてのクオリティは高い。
牧場物語
牧場運営シミュレーションゲーム。
大人気「牧場物語」シリーズの記念すべき第一作目。
「こんな生活いいなぁ」なんて思ってしまうゲーム。
海のぬし釣り

出典: www35.atwiki.jp
大人気「ぬし釣り」シリーズ。
舞台が川から海へ。
スターオーシャン
完成度が高い名作RPG。
スターオーシャンは、セカンドストーリーから始めた人も多いだろうが、ぜひ一作目にも手を出してもらいたい。
トレジャーハンターG

出典: d.hatena.ne.jp
世界を守るために7つのオーパーツを求めて大冒険するRPG。
グラフィック良。
Related Articles関連記事

スーパーロボット大戦(DC戦争シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
古今東西のロボットアニメ作品がクロスオーバーする『スーパーロボット大戦』のシリーズの一つ。ウィンキーソフト開発、バンプレスト発売。ジャンルはシミュレーションRPG(SRPG)。 本シリーズは『スーパーロボット大戦』シリーズの基礎を完成させ、同シリーズを日本を代表するクロスオーバーシリーズへと導いた。
Read Article

ライブ・ア・ライブ(Live A Live)のネタバレ解説・考察まとめ
『ライブ・ア・ライブ(Live A Live)』とは、株式会社スクウェアから発売されたRPGである。原始人の少年が生贄とされる別部族の美少女を救う原始編、要人救出の密命を受けて単身敵地へ侵入する幕末編、心山拳師範の老師が後継者を探す功夫編、放浪のガンマンがギャング集団を迎え撃つ西部編、最強の格闘家を目指す現代編、超能力に目覚めた青年が巨大ロボットで悪に立ち向かう近未来編、宇宙船という閉鎖空間でのサバイバルホラーのSF編の7つのメインシナリオで構成される。
Read Article

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とは、1992年9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPGソフト。 前作の「ドラゴンクエストIV」に続き、「天空シリーズ」の第二作目として知られている。 今回の冒険は、親子二代に渡って探し続けていた「天空の勇者」を探し出し、魔界に鎮座する大魔王を倒すことが目的。 本作から新しく仲間モンスターシステムが導入され、モンスターをパーティに組み込むことが可能である。
Read Article

ロマンシング サ・ガ(ロマサガ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロマンシング サ・ガ』とは、1992年1月28日に現スクウェア・エニックスから発売されたスーパーファミコン(SFC)用ロールプレイングゲーム(RPG)。 ゲームボーイ用ソフト『Sa・Ga』シリーズのスタッフが新たに手掛けた意欲作。最大の売りは、当時まだ珍しかった自由度の高い「フリーシナリオシステム」を採用したこと。それぞれ異なる事情を抱えた8人の主人公から1人を選んで自由に世界を冒険するうち、伝説の邪神と戦うこととなる。
Read Article

ロマンシング サ・ガ3(ロマサガ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロマンシング サ・ガ3』とは、1995年に現スクウェア・エニックスより発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームソフト。サガシリーズの6作目にあたり、ロマサガシリーズの3作目にしてシリーズの集大成との呼び声も高い。シリーズの特徴であるフリーシナリオの他、ミニゲームも充実。グラフィックや演出、音楽などの点で特に評価が高い。8人の主人公から1人を選び、「死食」がもたらす数々の謎を解き明かす冒険の旅に出る。
Read Article

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』とは、1995年に発売された「ドラゴンクエスト」シリーズの6作目の作品。「発見」をテーマとしており、主人公達が2つの世界を冒険する中で本当の自分自身を見つける、「自分捜しの旅」をするストーリーが展開される。新しい転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオを特徴とする。シリーズの4作目・5作目と共に「天空シリーズ」と称される作品の1つであるとともに、同シリーズの完結編として位置づけられている。
Read Article

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』とは、1988年2月10日にエニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPGソフト。1作目や2作目の主人公の先祖である伝説の勇者ロトの物語。アリアハンの勇者オルテガは、魔王バラモスを倒す為に旅立ち、消息を絶った。オルテガの子供である主人公は、父のあとを継ぐために王に願い出て、魔王バラモスを倒す旅へと出発する。
Read Article

クロノ・トリガー(Chrono Trigger)のネタバレ解説・考察まとめ
『クロノ・トリガー』とは、1995年に発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 ファイナルファンタジーの坂口博信、ドラクエの堀井雄二、ドラゴンボール等の漫画家鳥山明の3名によるドリームプロジェクトとして企画され、話題になった。 主人公クロノは、未来の世界を滅ぼす元凶ラヴォスを倒すため、過去、現代、未来を行き来しながら冒険する。
Read Article

ロマンシング サ・ガ2(ロマサガ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロマンシング サ・ガ2』とは、スクエア(当時)が開発したSFC用のRPGである。特徴は、決まった流れを追うのではなく、フリーシナリオを採用している点と、レベルに関係なく技を習得する閃きシステムが挙げられる。プレイヤーはバレンヌ帝国の皇帝となり、かつて世界を救った「七英雄」と対峙していくこととなる。その戦いは世代を超えて続き紡がれる。
Read Article

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』とは、1987年1月26日に株式会社エニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPG。『ドラゴンクエストⅠ』の続編で、ドラゴンクエスト1から100年後の世界を舞台としている。前作の主人公の子孫であるローレシアの王子は、同じく前作の主人公の子孫であるサマルトリアの王子、ムーンブルクの王女と共に、悪の大神官ハーゴンを倒す為に旅をする。
Read Article

MOTHER2 ギーグの逆襲(マザー2)のネタバレ解説・考察まとめ
『MOTHER2 ギーグの逆襲』とは任天堂より発売されたスーパーファミコン用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の第二作品目だが、前作『MOTHER』とのシナリオや世界観の繋がりはない。世界の情勢やキャラクターの心情などの描写が極めて少ないことが特徴の一つで、プレイヤーの感性・想像で物語を広げていけることが魅力といえる。田舎町オネットに隕石が落ちたことをきっかけに、3人の少年と1人の少女の、宇宙人「ギーグ」の地球征服の野望を阻止するための冒険が始まる。
Read Article

ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ
スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。
Read Article

クロノ・トリガー(Chrono Trigger)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
発売して20年以上経つ今でも根強いファンを持つ『クロノ・トリガー』。原始の時代から未来までつなぐ壮大な世界観で多くのゲームファンを魅了してきた。世界の破滅を防ぐ旅の中で、異なる時代を生きる個性的なキャラクターが多くの名言を残している。
Read Article

ファイナルファンタジーIV(FF4)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーIV(FF4)は1991年、スーパーファミコン(SFC)用ソフトとして発売されたシリーズ4作目。 「ATB」(アクティブタイムバトル)が初めて導入され、現在までの基本システムを形作った作品。 バロン王国飛空挺団隊長セシルは王の命令により、理不尽な任務を命じられる。王に疑念を抱いたセシルは隊長の任を解かれ、親友カインと共に新たな任務に赴くのだった。
Read Article

聖剣伝説3(TRIALS of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ
『聖剣伝説3』とは、1995年に発売されたアクションロールプレイングゲームで、『聖剣伝説』シリーズの3作目。シリーズ最後のスーパーファミコン用ソフトとなった。6人のキャラクターから3人を選んでプレイすることにより、ストーリーの一部が変化し、ラスボスも異なる。戦乱に巻き込まれた6人の若者たちが、それぞれの事情を抱えながらもマナの力に導かれ、世界の平和を取り戻すため戦う。
Read Article

天外魔境ZERO(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『天外魔境ZERO』とは、ハドソン社(2012年コナミ社に吸収)より1995年に発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンなどで展開してきた天外魔境シリーズにおける外伝的な扱いの作品であり、唯一のスーパーファミコン作品。企画・原案は『サクラ大戦』『魔神英雄伝ワタル』シリーズで知られる広井王子。 物語の舞台は、「外国人からみた誤った日本観」をコンセプトとした架空の国「ジパング」。天より600年前に地上に降りてきた、人間とは異なる種族・火の一族と地獄の軍団との戦いを描く。
Read Article

ゼルダの伝説 神々のトライフォース(神トラ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は、1991年に任天堂からスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。シリーズ3作目で、『ゼルダの伝説』のゲーム性を踏襲しつつ、アイテムやリンクの行動が増え、より多彩な謎解きを楽しめる。また、シリーズ定番の伝説の剣「マスターソード」は本作が初登場。世界の支配を企む大魔王ガノンを倒しゼルダ姫を救うため、光と闇の世界を巡るリンクの冒険が始まる。
Read Article

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストI』とは、国民的RPG「ドラゴンクエスト」の記念すべき第一作目である。発売日は1986年5月27日でエニックスよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。ファミコン用ソフトとしては初のRPGゲームである。世界を支配していた魔王ゾーマが倒され、数百年後。アレフガルドは竜王によって再び支配され、ローラ姫がさらわれてしまう。王の命令で伝説の勇者ロトの子孫である主人公は、新たな勇者としてローラ姫を救出するために冒険へと出発する。
Read Article

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』とはレア社が開発、任天堂から発売されたスーパーファミコン用の横スクロール型アクションゲームである。『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』の続編にあたり、「スーパーファミコン史上最高画質」と謳われた今作は、NINTENDO64が既に世に出ていたにもかかわらずそれらのソフトに劣らない販売数を記録した。舞台は謎のクレミス島。仲間のドンキーコングとディディーコングが出かけたまま戻らないことを心配したディクシーコングの、2人を探す冒険を描く。
Read Article

ファイナルファンタジーV(FF5)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーV(FF5)」とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに発売したゲームソフトで、シリーズ5作目となる。 FF4から採用されたアクティブタイムバトル(ATB)をさらに進化させ、新ジョブも追加された。 風・水・火・土の4つのクリスタルを守るため、クリスタルの心と力を受け継いだ光の戦士達は暗黒魔道士エクスデスと戦う。
Read Article

聖剣伝説2(SECRET of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ
『聖剣伝説2』とは、1993年にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。 「モーションバトル」や「リングコマンド」といった新たなシステムを搭載した意欲作で、音楽においても評価が高く、この後のシリーズ化に繋がった作品である。 主人公ランディは、偶然聖剣を引き抜いてしまい、旅の途中で出会った仲間たちと共に世界を支える「マナ」を巡る帝国との争いに巻き込まれていく。
Read Article

スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』はレア社が開発、任天堂が発売したスーパーファミコン用の横スクロール型アクションゲームである。同社の『スーパードンキーコング』の続編にあたり、好評だったCGや音楽をさらに進化させつつチームアップなどの新たな要素を取り入れ、よりアクション性を向上させた今作はシリーズの中でも人気が高い。チンパンジーのディディーコングが、海賊キャプテンクルールに捕らえられた親友のドンキーコングを助けるため、ディクシーコングと共にクレムリン島へ乗り込む様子を描く。
Read Article

ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ
カプコンが1991年にアーケードゲームとして発売したゲーム、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの2作目であり、シリーズ最大のヒットを飛ばした。 1対1のストリートファイトによる世界大会を舞台に、個性豊かな総勢19人のキャラクターから1名を選び、試合での勝利を目指す。 別のプレイヤーとの「対戦」が好評を博した。
Read Article

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』は任天堂株式会社が1996年に発売したSFC(スーパーファミコン)用のゲームソフトである。「ファイアーエムブレム」シリーズの4作目である。国家の陰謀に巻き込まれた父「シグルド」と、父の無念を晴らし仇敵の野望を阻止せんとする息子「セリス」の物語。
Read Article

ファイアーエムブレム 紋章の謎(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイアーエムブレム 紋章の謎』とは、シミュレーションゲーム「ファイアーエムブレムシリーズ」の第3作目。第1作目である「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の続編にあたる。 アカネイア大陸を舞台に、暗黒戦争・英雄戦争と2度に渡って起きた戦乱の中を、アリティアの王子「マルス」が、仲間たちと共に戦い抜く物語。
Read Article

スーパードンキーコング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング』とはレア社が開発し、任天堂から発売されたスーパーファミコン専用の横スクロール型アクションゲームである。当時としてはリアルなCGで実現されたグラフィックや美しい音楽、よく練られたゲームバランスで人気を博した。その後シリーズ化し、『2』と『3』も発売。今作で舞台となるのはドンキーコングカントリー。ゴリラのドンキーコングが盗まれた大切なバナナを取り戻すため、キングクルール率いるクレムリン軍団を追う冒険を描く。
Read Article

タクティクスオウガ(TO)のネタバレ解説・考察まとめ
『タクティクスオウガ』は1995年にクエストから発売された、スーパーファミコン用シミュレーションロールプレイングゲームである。 『オウガバトルサーガ』シリーズの2作品目であり、ランスロットやウォーレンなど、前作である『伝説のオウガバトル』と共通するキャラクターも多く見受けられる。 ヴァレリア大陸の民族紛争で親を亡くした少年である、「デニム・パウエル」が様々な政治的思惑や信条に触れ、戦いを通じて成長していく物語である。
Read Article

ファイナルファンタジーIV(FF4)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ファイナルファンタジーIV』はスクウェア製作のRPGゲームである。 軍事国家バロンの暴走をきっかけに始まる物語は、地球と月の戦争という壮大なスケールに進展する。 シリーズ中でもストーリーが「重い」として有名であり、それはキャラの多くがそれぞれ悲惨な過去や、葛藤を背負っているためである。 それゆえに、キャラによる多くの名言がストーリーに厚みを持たしている。
Read Article

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。
Read Article

ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ
「魔石」とはFF6に登場する重要アイテムのこと。 装備することで強力な魔法が使用できるようになる他、装備する魔石によってキャラクターのレベルアップ時のステータスが変わるなど、バトルシステムと大きく結びついてる。 魔石によってキャラクターの成長方向や得意・不得意をプレイヤーの自由にでき、キャラクターの自由なカスタマイズが可能となっている。
Read Article

スーパーマリオカート(初代マリカー)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパーマリオカート』とは、1992年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用のアクションレースゲーム。マリオカートシリーズの記念すべき1作目で、シリーズ内で唯一「スーパー」と付く作品。 本作は、おなじみのマリオキャラクター達がカートに乗ってレースやバトルで競い合うというシンプルなものだが、「アイテムを使って競争相手を妨害できる」という要素が斬新で、後のレースゲームに大きな影響を与えた作品とされている。
Read Article

ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
ティナ・ブランフォードは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、1000年前に失われたはずの「魔導」の力を生まれながらに持つ不思議な少女である。魔導の力によって世界支配を目論むガストラ帝国に操られていた。自我を抑えられていたために、自分が何者で、なぜ自分だけが魔導の力を持っているのかと苦悩するが、仲間達との出会いや自身の出生の秘密を通して、自分の力を帝国と戦うために使うことを決意する。
Read Article

バッツ・クラウザー(ファイナルファンタジーV)の徹底解説・考察まとめ
バッツ・クラウザーとは、1992年にスクウェアより発売された『ファイナルファンタジーV』の主人公であり、クリスタルの持つ心を引き継ぐ「光の戦士」の1人である。世界を自由気ままに旅をしている青年だったが、風の異変を感じた仲間達との出会いの中で「クリスタルを守る」という使命を見出していく。クリスタルを失い自然の力が弱まりゆく世界とそこに生きる命を守るため、無の力で世界を支配しようとする暗黒魔道士エクスデスに立ち向かう。
Read Article

カイン・ハイウインド(ファイナルファンタジーIV)の徹底解説・考察まとめ
カイン・ハイウインドは、1991年にスクウェア(現・スクウェア・エニックス)より発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーIV』に登場するキャラクターで、バロン王国の竜騎士団の若き隊長である。本作の主人公セシルとは幼い頃からの親友であり良きライバルだが、セシルの恋人で自身の幼なじみでもある白魔道士ローザに恋心を抱いている。その想いを魔道士ゴルベーザに利用され、操られたカインは敵としてセシルの前に立ちはだかる。
Read Article

セシル・ハーヴィ(ファイナルファンタジーIV)の徹底解説・考察まとめ
セシル・ハーヴィとは、スクウェアから1991年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーIV』の主人公であり、軍事国家バロンの飛空艇団「赤き翼」を指揮する暗黒騎士である。王に命じられた罪なき人々からクリスタルを略奪するという任務に疑問を持ったセシルは、王に進言しようとしたために王の怒りを買い、バロン国から追放されてしまう。バロンを離れて人として正しく生きる道を選んだセシルは「暗黒騎士」から聖なる騎士「パラディン」になるための試練に臨み、更に大きな試練へと立ち向かってゆく。
Read Article

ロック・コール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
ロック・コールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクター14人の中の1人であり、世界を旅しながら幻の財宝を探し続けるトレジャーハンターである。冒険家の傍ら「反帝国組織リターナー」の一員としても活動し、生まれながらに「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、ロック自身も世界を守るという大きな運命を背負うことになる。
Read Article
タグ - Tags
- 46億年物語 はるかなるエデンへ
- ActRaiser
- Bahamut Lagoon
- Chrono Trigger
- DONKEY KONG COUNTRY
- Donkey Kong Country 2: Diddy's Kong Quest
- Donkey Kong Country 3: Dixie Kong's Double Trouble!
- DQ1
- DQ2
- DQ3
- DQ5
- DQ6
- Dragon Quest I
- Dragon Quest II: Luminaries of the Legendary Line
- Dragon Quest III: The Seeds of Salvation
- Dragon Quest V: Hand of the Heavenly Bride
- Dragon Quest VI: Realms of Revelation
- Dragon Warrior I
- Dragon Warrior II
- Dragon Warrior III
- E.V.O.: Search for Eden
- EarthBound
- FEDA: The Emblem of Justice
- FF4
- FF5
- FF6
- FFIV
- FFV
- FFVI
- FINAL FANTASY IV
- FINAL FANTASY V
- FINAL FANTASY VI
- Final Fight 2
- Final Fight Tough
- Fire Emblem: Genealogy of the Holy War
- Fire Emblem: Mystery of the Emblem
- Fire Emblem: Thracia 776
- Harvest Moon
- Live A Live
- Mega Man X
- Mega Man X2
- Metal Max 2
- MM2
- MOTHER2 Gyiyg Strikes Back!
- MOTHER2 ギーグの逆襲
- Mystery Dungeon: Shiren the Wanderer
- Ogre Battle: March of the Black Queen
- R-TYPE III:THE THIRD LIGHTNING
- ROCKMAN X
- Rockman X2
- Romancing SaGa
- Romancing SaGa 2
- Romancing SaGa 3
- SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
- SDガンダム外伝2 円卓の騎士
- SECRET of MANA
- Seiken Densetsu 2
- Seiken Densetsu 3
- Shin Megami Tensei
- Shin Megami Tensei II
- Sim City
- STAR OCEAN
- Street Fighter II
- Super Bomberman 3
- SUPER DONKEY KONG
- Super Mario All-Stars
- Super Mario Collection
- Super Mario Kart
- Super Mario RPG: Legend of the Seven Stars
- Super Mario World
- Super Mario World 2: Yoshi's Island
- Super Mario World: Super Mario Bros. 4
- Tactics Ogre: Let Us Cling Together
- Tengai Makyo Zero
- Terranigma
- THE KING OF DRAGONS
- The Legend of Zelda: A Link to the Past
- TO
- TREASURE HUNTER G
- Treasure of the Rudras
- TRIALS of MANA
- U.F.O.仮面ヤキソバン ケトラーの黒い陰謀
- Undercover Cops
- アクトレイザー
- アラジン(ゲーム)
- アンダーカバーコップス
- キャプテン翼III 皇帝の挑戦
- キャプテン翼IV プロのライバルたち
- クロノ・トリガー
- ザ・キングオブドラゴンズ
- シムシティ
- スターオーシャン
- ストII
- ストリートファイターII
- スーパードンキーコング
- スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー
- スーパードンキーコング3 謎のクレミス島
- スーパーボンバーマン3
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- スーパーマリオRPG
- スーパーマリオカート
- スーパーマリオコレクション
- スーパーマリオブラザーズ4
- スーパーマリオワールド
- スーパーロボット大戦EX
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- タクティクスオウガ
- ダークキングダム
- ダービースタリオン96
- トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
- トレジャーハンターG
- ドラクエ1
- ドラクエ2
- ドラクエ3
- ドラクエ5
- ドラクエ6
- ドラゴンクエストI
- ドラゴンクエストII 悪霊の神々
- ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
- ドラゴンクエストV 天空の花嫁
- ドラゴンクエストVI 幻の大地
- ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
- バトルロボット烈伝
- バハムートラグーン
- バハラグ
- ファイアーエムブレム トラキア776
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
- ファイナルファイト タフ
- ファイナルファイト2
- ファイナルファンタジーIV
- ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション
- ファイナルファンタジーV
- ファイナルファンタジーVI
- フェーダ ジ・エンブレム・オブ・ジャスティス
- マザー2
- ミニ四駆シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!
- メタルマックス2
- ライブ・ア・ライブ
- ルドラの秘宝
- ロックマンX
- ロックマンX2
- ロマサガ1
- ロマサガ2
- ロマサガ3
- ロマンシング サ・ガ
- ロマンシング サ・ガ2
- ロマンシング サ・ガ3
- 三國志英傑伝
- 不思議のダンジョン2 風来のシレン
- 伝説のオウガバトル
- 信長の野望・覇王伝
- 初代マリカー
- 半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!
- 夢幻の如く
- 大航海時代II
- 天地創造(ゲーム)
- 天外魔境ZERO
- 川のぬし釣り2
- 海のぬし釣り
- 牧場物語
- 真・女神転生
- 真・女神転生II
- 神トラ
- 第3次スーパーロボット大戦
- 第4次スーパーロボット大戦
- 聖剣伝説2
- 聖剣伝説3
- 雷電
- 雷電伝説
- 魔神転生
- 魔神転生II SPIRAL NEMESIS
目次 - Contents
- ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
- ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー
- ファイアーエムブレム トラキア776
- スーパードンキーコング3 謎のクレミス島
- 牧場物語
- 海のぬし釣り
- スターオーシャン
- トレジャーハンターG
- ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
- ルドラの秘宝
- ダービースタリオン96
- バハムートラグーン
- スーパーマリオRPG
- 三國志英傑伝
- 天外魔境ZERO
- ファイナルファイト タフ
- ドラゴンクエストVI 幻の大地
- 不思議なダンジョン2 風来のシレン
- スーパードンキーコング2
- ロマンシング・サガ3
- 天地創造
- タクティクスオウガ
- 聖剣伝説3
- バトルロボット烈伝
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- 川のぬし釣り2
- スーパーボンバーマン3
- 第4次スーパーロボット大戦
- クロノ・トリガー
- アンダーカバーコップス
- 魔神転生2
- ロックマンX2
- スーパードンキーコング
- フェーダ(FEDA) エンブレム オブ ジャスティス
- UFO仮面 ヤキソバン ケトラーの黒い陰謀
- ライブ・ア・ライブ
- MOTHER2 ギーグの逆襲
- ダークキングダム
- ファイナルファンタジーVI
- スーパーロボット大戦EX
- 真・女神転生II
- ザ・キングオブドラゴンズ
- 大航海時代II
- 魔神転生
- ファイアーエムブレム 紋章の謎
- ドラゴンクエストI・II
- 夢幻の如く
- ロックマンX
- 信長の野望・覇王伝
- R-TYPEⅢ
- ロマンシング サ・ガ2
- アラジン
- トルネコの大冒険~不思議なダンジョン~
- 聖剣伝説2
- 第3次スーパーロボット大戦
- スーパーマリオコレクション
- ファイナルファイト2
- キャプテン翼IV プロのライバルたち
- 伝説のオウガバトル
- メタルマックス2
- 46億年物語 はるかなるエデンへ
- 半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ
- SDガンダム外伝2 円卓の騎士
- ファイナルファンタジーV
- 真・女神転生
- スーパーマリオカート
- キャプテン翼III
- ストリートファイターII
- ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
- ロマンシング サ・ガ
- ドラゴンクエストV 天空の花嫁
- SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産
- 雷電伝説
- ファイナルファンタジーIV
- シムシティ
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- アクトレイザー
- スーパーマリオワールド