聖剣伝説2(SECRET of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖剣伝説2』とは、1993年にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。
「モーションバトル」や「リングコマンド」といった新たなシステムを搭載した意欲作で、音楽においても評価が高く、この後のシリーズ化に繋がった作品である。
主人公ランディは、偶然聖剣を引き抜いてしまい、旅の途中で出会った仲間たちと共に世界を支える「マナ」を巡る帝国との争いに巻き込まれていく。

『聖剣伝説2』の概要

『聖剣伝説2』は、1993年8月6日にスーパーファミコン(SFC)用ソフトとして発売されたアクションRPG。
ゲームボーイ(GB)用ソフトで発売された『聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~』の続編にあたる作品で、今作より『聖剣伝説』単独タイトルとなっている。
戦闘はシームレスな「モーションバトル」でスピーディに行われ、8つの武器を使い分け、魔法を使ったり必殺技を使うことで、戦闘を有利に進めることができる。
メニュー画面などに切り替えず、フィールド上でアイテムや武器を選択できる「リングコマンド」システムが搭載された、シリーズ初の作品。
SFC版は任天堂のSFC用周辺機器のマルチタップに対応しており、3人プレイが可能であった。

バグの多いゲームとしても有名で、もっとも致命的なバグはボス戦中に一定のタイミングでセレクトボタンなどを押すと部屋に閉じ込められてしまい、ゲームが進行不可となるもの。
当時このバグの注意喚起がメーカー側から小売店に通達されるほどであったが、再出荷分ではバグが修正されたバージョンに差し替えられた。

伝説の聖剣を偶然引き抜いてしまった主人公ランディは、旅の途中で出会った仲間プリムとポポイとともに、封印されていた聖剣の力を取り戻す旅に出る。そこへ立ちふさがるのはマナの力を狙うヴァンドール帝国だった。ランディは仲間とともに、マナの力と世界を護るためヴァンドール帝国と戦う。

『聖剣伝説2』の用語

マナ

聖剣伝説シリーズの象徴として登場する「マナ」とは、この世界に存在する魔力やエネルギーのような不思議な力のこと。
『聖剣伝説2』の世界においては、「マナ」の力は精霊や妖精たちの源と言われており、マナが失われると、この世界から精霊や妖精たちも消えてしまうと言われている。
ポポイ曰く、マナが失われると、妖精族である自分と人間たちとは住む世界が分かれてしまうことになるという。

マナの木

世界のどこかにあると言われている、マナの聖地に存在する巨大な木。マナの源とされ、世界を見守っている。
マナの木は精霊の血をひくマナの種族の女性が、自らの子孫を残した後に変化するものであり、現在のマナの木は、実は失踪したランディの母親が変化したものであった。
幼い時に突然母がいなくなったため、自分がマナの血を引くマナの一族であることをランディは知らないまま育った。

マナの種子

マナの種子とは文字通りマナの力を封じてある種のこと。
世界に8つあり、それぞれの精霊(後述)の守る神殿に安置されている。
ランディの持つ聖剣とマナの種子を共鳴させると、聖剣に力を吹き込むことができる。

精霊

ウンディーネ

水を司る精霊で、ルサ・ルカの頼みで水の神殿を守護している。
人魚のような姿をしている。
ランディたちに最初に力を貸してくれる精霊で、武器のスピアを授けてくれる。
ポポイには、氷の魔法や防御力低下ダメージ、HP吸収の魔法を授けてくれる。
プリムには、武器に水属性付与する魔法や、異常回復・HP回復魔法を授けてくれる。

ノーム

地を司る精霊。地底神殿を護っている。
ドワーフに似た小人のような姿をしていて、明るくお調子者。
ノームを虐げていたファイアギガースをランディたちが倒すと、彼らに感謝し、ポポイを「親分」、プリムを「奥さん」と呼んで力を貸してくれる。
ポポイには、岩で攻撃するアースクエイクやダイヤミサイル、敵のスピードをダウンさせる魔法を与えてくれる。
プリムには、武器に土属性を付与する魔法や、回避率・攻撃速度・防御力増加の魔法を与えてくれる。

サラマンダー

火を司る精霊。火の神殿を守護していた。
火竜の姿をしており、熱血漢。
氷の国でリゾート建設を企むスコーピオン団に火の神殿から誘拐され、ストーブの中に閉じ込められていたところをランディたちに助けられた。
ポポイには、火やマグマで攻撃する炎属性の魔法を与える。
プリムには、武器に火属性を付与する魔法や攻撃力低下、火の攻撃魔法を与える。

ジン

風を司る精霊。ポポイの故郷の風の神殿を護っていた。
青い肌をした魔人のような姿をしている。
ポポイの故郷の村の族長であるじっちゃんにより、ランディたちに協力するようになる。
ポポイには、かまいたちや雷攻撃の魔法、混乱させる魔法サイレンスを与える。
プリムには、武器に風属性を付与させる魔法や相手を風船にする魔法、敵のステータスを見られる魔法を与える。

ウィル・オ・ウィスプ

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-(FF外伝)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-(FF外伝)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖剣伝説』シリーズの第1作。当初は『ファイナルファンタジー(FF)シリーズ』の派生作品としてリリースされたアクションRPG。FFシリーズでおなじみのチョコボや飛空艇、魔法なども登場する。生と死、出会いと別れをテーマに描かれる重いストーリーの中にもコミカルな要素がありパズル的な謎解きも楽しめる。リメイク作品『新約 聖剣伝説』が作られ更に3Dでもフルリメイクされた。

Read Article

聖剣伝説 LEGEND OF MANA(LOM)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説 LEGEND OF MANA(LOM)のネタバレ解説・考察まとめ

1999年にスクウェアから発売されたPlayStation用ゲームソフト。 『聖剣伝説』シリーズ4作品目になるが、過去の作品とつながっていない独自の世界になっている。 ポリゴンを用いた3D画面が主流になり始めた時期に珍しく、2Dによる緻密で繊細なドット絵を使用した作品になる。 何もない土地に、町やダンジョンを自分で配置し世界を作ることで、世界に生きる人々に触れ、共に世界を作っていくRPG。

Read Article

聖剣伝説3(TRIALS of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説3(TRIALS of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖剣伝説3』とは、1995年に発売されたアクションロールプレイングゲームで、『聖剣伝説』シリーズの3作目。シリーズ最後のスーパーファミコン用ソフトとなった。6人のキャラクターから3人を選んでプレイすることにより、ストーリーの一部が変化し、ラスボスも異なる。戦乱に巻き込まれた6人の若者たちが、それぞれの事情を抱えながらもマナの力に導かれ、世界の平和を取り戻すため戦う。

Read Article

聖剣伝説 HEROES of MANA(HoM)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説 HEROES of MANA(HoM)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖剣伝説 HEROES of MANA』とは、2007年3月8日にニンテンドーDSにて発売された『聖剣伝説』シリーズの外伝的作品で、『聖剣伝説3』の19年前を舞台とした作品である。 本作はシリーズ初のRTS(リアルタイムストラテジーシステム)を採用したストラテジーRPG。 ワイヤレス通信でプレイヤー同士が戦う対戦モードが搭載されている。舞台は、『聖剣伝説3』の19年前の世界で、滅亡した国として登場した「いにしえの都ペダン」にまつわる物語が主人公ロジェを通して描かれる。

Read Article

聖剣伝説4(DAWN of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説4(DAWN of MANA)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖剣伝説』シリーズの4作目。プレイステーション2にて発売された、シリーズ初の3Dアクションアドベンチャーゲーム。従来のシリーズからシステムも一新され、ステージクリア型ゲームとなった。「原点回帰」をテーマとし、これまでのシリーズの登場人物の名前が使用されている。聖なる大樹から力を授けられた主人公エルディを通して、「マナの女神」や「聖剣」の誕生が描かれる。

Read Article

聖剣伝説DS CHILDREN of MANA(CoM)のネタバレ解説・考察まとめ

聖剣伝説DS CHILDREN of MANA(CoM)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖剣伝説』シリーズ初のニンテンドーDS向けソフト。 DSワイヤレスプレイによる最大4人までのマルチプレイが可能となった。 時系列では『聖剣伝説4』の10年後のストーリーとなり、外伝的作品である。 従来のシリーズのシステムに、ジェムという新たなシステムを加えたアクションRPG。 ファディールという世界を舞台に、出身も立場も違う4人の主人公たちを中心に、誕生して間もないマナの女神と聖なる剣をめぐる物語が描かれる。

Read Article

天才プログラマーのナーシャ・ジベリが手掛けた作品まとめ【FF1~3】【聖剣伝説2】

天才プログラマーのナーシャ・ジベリが手掛けた作品まとめ【FF1~3】【聖剣伝説2】

日本を代表する有名なRPG作品の『ファイナルファンタジーシリーズ』や『聖剣伝説2』の開発に携わっていたのが、【天才プログラマー】と称賛されるイラン出身のコンピューターゲームプログラマ、ナーシャ・ジベリである。重大なバグの修正コードを電話で伝えたなど、伝説的な才能を誇った彼が手掛けた作品たちをご紹介する。

Read Article

目次 - Contents