ストリートファイターIII(ストIII)のネタバレ解説・考察まとめ

『ストリートファイターIII』とは、カプコンが開発・販売したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作であり、ストリートファイターシリーズの4作目。
『ストリートファイターII』の10年後を舞台に、CPU戦を勝ち抜く、あるいは他プレイヤーと対戦するゲーム。
シリーズは全部で3作品がリリースされ、最終作となった『ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-』は長きにわたってプレイされる名作となった。

CV:Michael Sommers (1st、2nd)、Patrick Gallagan (3rd)
長年『ストリートファイター』シリーズの主人公を務めたリュウ(後述)に変わる新世代の主人公。「1st」の副題「New Generation」は彼の存在に由来する。過去作のキャラクターが登場する予定のなかった制作体制の中でデザインは決定していたが、ゲームの開発自体が難航した結果、リュウとケン(後述)を続投させたうえで主人公として登場した。
プロレスラー然とした見た目が特徴で、頭に巻いたバンダナがトレードマーク。性格は求道家気質で、物事をはっきりと口にしてしまう。
「1st」「2nd」では自身のトレーナーがギルに重傷を負わされたため、彼を追ってストリートファイトに参戦する。「3rd」では「1st」「2nd」での戦いでストリートファイトの奥深さを知り、まだ見ぬ強敵を求めて参戦する。
2D対戦格闘ゲームの主人公としては珍しく飛び道具を持たず、プロレス技で戦う。必殺技には「パワーボム」という投げ技があり、他ゲームでいう投げキャラ(投げ必殺技を駆使するキャラクター)の要素を多く持っている。これは投げキャラであるヒューゴー(後述)の開発が遅れたため、プロレスラーのような外見にふさわしいアレックスがこれに代わる存在としても位置付けられたためである。
結果的には攻撃の出が遅いため相手のブロッキングのタイミングを狂わせることが出来る通常技、「スタンゲージ」を意識した特殊技、追撃が可能で使いどころ次第で大ダメージの起点となる必殺技、ブロッキング不可能な投げ技であるため自然とブロッキング対策になるスーパーアーツIと、慣れれば通常技のヒットを確認してつなげられるスーパーアーツIIなど、初心者から上級者までシステムの理解と対戦で必要な技がすべてそろった「『ストIII』らしさ」あふれるキャラクターとなった。
スーパーアーツはIが「ハイパーボム」、IIが「ブーメランレイド」、IIIが「スタンガンヘッドパット」。
ハイパーボムは超必殺技総統としてはシンプルなコマンドで放てる投げ技。
ブーメランレイドは攻撃が出るまでが早いスーパーアーツで、4回殴ったのちに相手を投げて大きな有利時間を得られる。
スタンガンヘッドパットは攻撃が出るまで約0.5秒かかるためコンボには使えないものの大きな無敵を持ち、判定も投げであるためブロッキングで防がれることがなく、当てた際のダメージは少ない代わりに相手を確実にスタンさせ、再度コンボに持ち込み体力の半分を削れる。

リュウ

CV:高木渉 (1st、2nd)、大川透 (3rd)
『ストリートファイター』『ストリートファイターII』『ストリートファイターZERO』の主人公。本作ではわき役として設定されている。これまでのシリーズ同様強さを求め世界を旅する求道者として描かれており、『3rd』アレックスのエンディングでは彼を完封する強さを見せつけるなど存在感は他のシリーズに引けを取らない。
シリーズの設定と時間経過を反映し、これまでのシリーズに比べ大人びた一面が目立つようになった。「ZERO」シリーズで登場した破壊衝動「殺意の波動」は完全に克服した設定となっており、スーパーアーツIII「電刃波動拳」は殺意の波動を応用した必殺技とされている。
当初は登場予定がなかったが、開発が長期化したため追加が決定される。この際に制作されたドット絵を参考に他のキャラクターのドット絵が製作されたという逸話から、本シリーズの難産ぶりがうかがえる。
性能的には飛び道具、突進技、無敵対空技を兼ね備え、相手の行動に対応しやすいというシリーズ共通の技構成はほぼ変わらないまま、一撃の重さを持ったパワーファイターに仕上げられている。新必殺技「上段足刀蹴り」が追加された。
スーパーアーツは「真空波動拳」「真・昇竜拳」「電刃波動拳」の3つ。どのスーパーアーツもゲージが長めという特徴を持っている。真空波動拳は超必殺技にふさわしいダメージを持ち、ストックも可能であるため真空波動拳を放てる状態でEX必殺技を使っていける強みを持つ。
真・昇竜拳は初段が当たればすさまじいダメージをたたき出すものの、ゲージがストックできずリーチもそこまで長くないためロマン技と称されることが多い。
電刃波動拳はガード不能(ブロッキングで防ぐことは可能)の波動拳を放ち、スタンゲージをためて相手をスタン状態に持ち込むことに秀でたスーパーアーツで、発射のタイミグをコントロールでき、発射までの時間とレバー・ボタン入力で最大5段階までダメージやスタンゲージ量を増やすことが出来る。真・昇竜拳と同様にストックができないものの、ガード不能であることを生かして波動拳をスーパーキャンセルして出しブロッキングのタイミングを狂わせたり、相手をダウンさせてから出すことで起き上がりにブロッキングを強要(ブロッキングできなければスタン)したりと使い勝手が広い。スタンが絡んだ連続技の威力も高いため、真空波動拳ほどではないが愛用者が多い。

ケン

CV:とべこーじ(1st、2nd)、岸祐二(3rd)
『ストリートファイター』以降シリーズ皆勤賞を続けるリュウの永遠のライバル。
本名ケン・マスターズ。日本人の父とアメリカ人の父を持つ母親との間で生まれたクォーターで、マスターズ財団の社長。金髪は染めたものであるため、眉は黒い。
『II』エンディングで結婚したイライザとの間に息子・メルをもうけており、エンディングに登場する。
リュウと同門という設定で、一部必殺技が同じ名称となっている。名称がかぶるものも含めすべての技がリュウとは全く別の性能になっており、素早い動きと豊富な手数で攻めるキャラクターに仕上げられている。
リュウと同じく、開発途中で追加が決定された。『II』の10年後が舞台ということで、新たな設定が多数追加され、ショーンという弟子も誕生した。
スーパーアーツはIが「昇龍裂破」IIが「神龍拳」IIIが「疾風迅雷脚」。
昇龍裂破は長めのゲージにストック2本とリュウにおける真空波動拳とよく似た立ち位置の設計になっているが、無敵が設定されているため守勢からの切り返しに使える代わりにリーチが長くなくヒットさせにくい性能となっており、他のスーパーアーツの長所に埋もれてしまい使用者が少ない。
神龍拳はリュウにおける真・昇竜拳と同様のロマン技的立ち位置だが、キックボタンを連打することでヒット数が伸び、クリーンヒットさせずとも技が成立するため大ダメージを奪える可能性を秘めている。ただし、最大ダメージはキックボタンを連打しなければ奪えない。
疾風迅雷脚は3ゲージストックが可能で、ゲージの長さが短め。ダメージも他のスーパーアーツに比べると見劣りするが、ゲージを支払うには十分な量となっている。さらにゲージが短い分たまりやすく、2本ストックした状態でもEX技が使用できる、ゲージが複数本たまっている場合は疾風迅雷脚を当てた後の起き攻めからヒットを確認して疾風迅雷脚まで再びつないで攻めをループさせるなどの疾風迅雷脚のみで可能な強みが非常に多く、疾風迅雷脚を選ぶか否かでケンの性能が変わるといわれるほどの強力な技となっている。ほとんどのプレイヤーは対戦で疾風迅雷脚を選択する。

ユン

CV:とべこーじ(1st、2nd)、伊藤健太郎(3rd)
1stで生まれたキャラクター。かつて両親が裏社会の抗争に巻き込まれて行方不明となり、祖母に育てられて香港の町一つを仕切る実力者となった若者。直情的で考えなしの行動を弟のヤンにいさめられる一面も持つ。正義感も強く、ラスボスのギルから香港の全権を与えると提案された際、ギルの計画の非道さに反発してこれを突っぱねる場面がある。
幼馴染のホイメイとシャオメイの姉妹がエンディングに登場し、ホイメイはユンに惚れているがユンはそれに気づいていない。
1stでは弟のヤンと同一扱いのキャラクターとなっており、性能は全く同一だった。同キャラ戦では片側が必ずヤンになる。
外部出演に恵まれたため、ユンはストリートファイターIIIを代表するキャラのひとりとなっている。
体力が低く、防御面では苦しむ場面が多いが、技の使い勝手がよく、軽快に敵を攻め立てることが可能。ターゲットコンボが有用で、攻めにコンボにと大活躍する。
スーパーアーツはIが「転身穿弓腿」(1stのみ)および「揚炮」(2nd以降)IIが「槍雷連撃」、IIIが「幻影陣」。
転身穿弓腿は後述のヤンの項目参照。ヤンに譲り渡す形で削除された。
揚炮は始動技を当てると鉄山靠、上方へのストレートと連続攻撃して大ダメージを与え、さらに空中に吹き飛んだ相手に追撃してダメージを稼げる。ストックが不可能で追撃を含めてもダメージはそこまで高くなく、他のスーパーアーツが優秀であるため使用されない。
槍雷連撃は肘打ちと左右の掌底、飛び上がって蹴りを連続で繰り出す。ゲージは短く3本までストックが可能。技自体の威力は低いが回転が早くコンボにも用いやすい。ケンの疾風迅雷脚のような優秀な技だが幻影陣が存在するため使用されない。
幻影陣は本体の性能を短時間の間強化する。強化内容はすべての地上技をスーパーアーツと同等の判定に格上げし、地上通常技の動作がすべて高速化され、すべての技に空中コンボ判定と空中ヒット時のヒット数制限を取り払う属性が付き、すべての地上通常技がすべての通常技と特殊技、必殺技でキャンセルできるようになるというもの。ゲージは非常に短い。この幻影陣の性能が圧倒的に高く、この技が理由でユンが3強の一角に名を連ね、ほとんどのプレイヤーが使用する最強のスーパーアーツとなっている。特にコンボを習得したプレイヤーが使うと体力を半分以上奪った上で幻影陣終了後もコンボをつづけ、ゲージを半分ほど貯めることが可能。単純にコンボを完走するほか途中でコンボを途切れさせて再度相手に防御を迫り、長いコンボに適用されるダメージ補正を軽減させて(幻影陣の仕様にコンボ中断時のダメージ補正回復量の制限が設定されているため皆無にはならない)再び大ダメージコンボに突入する、同様にコンボを途切れさせて前方転身からコンボを再始動、などなど十重二十重に相手を揺さぶることが出来る。また、コンボに失敗しても技の性能が上がっており、特にすべての通常技がスーパーアーツ扱いとなることで当たり負けしにくくなっているため幻影陣が終わるまではユンのターンが終わらない。さらには性能上昇を当てにして遠距離でおもむろに幻影陣を使用する通称「無責任発動」から適当に動いてもめっぽう強い。

ヤン

CV:高木渉 (1st、2nd)、鈴木正和 (3rd)
ユンの弟で、彼と共に香港の街を仕切っている。ユンと違って冷静沈着であり、ユンをいさめることが多い。
1stではユンと同じキャラとして扱われており、性能も全く同じだった。2ndから正式にプレイヤーキャラクターへと変更されたため、登場作品は正確には2ndともいえる。
ユンと同じく体力が低いが、ユンに比べると攻めに対する対抗手段に恵まれており、防戦一方な展開においてユンよりも余裕をもって立ち回れる。
必殺技「螳螂斬」が生命線。追加入力により最大3回まで相手を攻撃する技で、各種通常技から1回目まで出し、きっちりヒットしていれば残りの入力を行うというのが使い方のベースとなる。
ここからさらにガードしている相手を揺さぶるために追加入力を行ったり(ガード後ヤンがセオリー通り1段目で攻撃を止めていたら行動可能になるタイミングで相手が動いていると、螳螂斬の追加入力分がヒットする)、あえてヒット時に追加入力を行わないことでヒット確認の精度が低いと誤認させたり、3回目まで食らってダウンすると判断した相手の心の隙間をついてよりダメージを奪える攻勢に転じたりと変幻自在な攻めが可能。
EX版の螳螂斬はこの性質はそのままに威力が高く、スキも少ないと高性能になっているため、多くのプレイヤーはスーパーアーツよりEX螳螂斬にゲージを割く。有名プレイヤーが「ヤンのスーパーアーツはEX螳螂斬」と(冗談ではあるが)発言したこともあった。
スーパーアーツはIが「雷震魔破拳」IIが「転身穿弓腿」IIIが「星影円舞」
雷震魔破拳は鋭い貫手突きから一瞬で連撃を叩き込む大技。ダメージが高いがゲージが1本しかストックできないため、使いどころが限られる技。
転身穿弓腿は突進しつつ飛び蹴りをかまし、大きく上空に飛び上がりつつ相手に無数の蹴りを叩き込む。ゲージが長く2本ストックが可能なため、EX螳螂斬と併用できることから使用者が圧倒的に多い。
星影円舞は本体よりは攻撃力が低い分身を2体生み出す技。分身の攻撃は本体よりも遅れて発生する。そのため分身が殴っている間に本体が再行動可能となり、普段であれば不可能なコンボや連携が可能となる。ゲージは極めて短くストック数は1本であるため、EX技を非常に使いにくい。高難度ながらガード不能連携を仕掛けることが可能であり、ガード不能連携が有効な相手に対し選択するプレイヤーもいる。また、ガード不能連携や専用の大ダメージコンボを使いこなし、星影円舞をメインに据えるプレイヤーも少数ながら存在する。

オロ

CV:徳丸完 (1st、2nd)、松山鷹志 (3rd)
悟りを開いた仙人。リュウを弟子に使用と付け狙っている。その年のころは140を超えているといわれている。仙術を使い戦う。
ギルや秘密結社とはあまり因縁がなく、ストーリーはリュウを弟子入りさせるためのものとなっている。
普段は片手を封印して戦っているが、これは自身の強すぎる力を発揮しすぎないためのハンデのようなもの。一部のスーパーアーツでは一時的に両腕を使用する。
封印は日常生活でも行われており、食事時以外は常に片腕で生活している。封印する腕を右にするか左にするかは決まっていないため、時々入れ替わる。
戦闘中も、立ち位置に応じて封印されている腕が入れ替わる。これは右向き時の画像と左向き時の画像を左右反転で実装しているための現象で、2Dゲームでは「左右反転の問題」と呼ばれたびたび発生する問題である。先述の封印する腕に関する設定も、この現象を踏まえてのものである。
ゲーム上では飛び道具や対空迎撃技などのオーソドックスな技が実装されているが、どの技にも強い癖があり、トリッキーな戦いを必要とするキャラクターになっている。
スーパーアーツはIが「鬼神力」IIが「夜行魂」IIIが「天狗石」。すべてのスーパーアーツに性能違いがある。
鬼神力は発動後一定時間以内であれば好きなタイミングで一回だけ使用できる高威力な投げ技。投げは地上でも空中でも繰り出すことが出来、それぞれ内容が異なる。ストック数は1。使うタイミングが限られるため、使用者が少ない。性能違いは鬼神槌。発動時点で相手にとびかかり、封印している腕も用いて相手を放り投げ、地面にたたきつける技。
夜行魂はゆっくり滞空し、一定時間か一定回数相手に当たるまで画面内にとどまる設置型飛び道具。ストック数は3。威力は低いが攻めの起点に利用できる使い勝手の良い技。特に相手がダウンした時に使用すると安全に出せる他、相手の起き上がりに攻め込みやすくなる。ガード不能連携を仕掛けることも可能。性能違いは夜行大魂。封印された腕を開放し、空中から斜め下に巨大な球を打ち出す。威力が高く、その後の追撃も可能。ゲージを3本すべてストックした状態でしか使用できず、使用後はゲージが空になる。
天狗石は一定時間頭上に石やがらくたが浮かび、オロの通常攻撃に続く形で相手に攻撃する。攻撃はスーパーアーツ扱いでケズリ効果を持っており、石が当たっている間にオロが動けるようになるため、固めやコンボが非常に強くなる。性能違いは天狗乱石。浮遊物が増え、時間が短くなる。石が空中コンボの制限をリセットするように性能変化しているため時間いっぱい使用した大ダメージコンボが可能となっており、試合を決定づけるダメージをたたき出せる。使いづらいがはまった時の破壊力は群を抜いており、愛用者も多い。

ネクロ

CV:Michael Sommers (1st、2nd)、Lawrence Bayne (3rd)
秘密結社によって改造された人間で、体がゴムのように伸びるほか、放電能力も持っている。ロシア出身で、本名はイリヤ。秘密結社にとらわれていた少女・エフィーと共に組織から逃げ出し、追っ手を排除する日々を送っている。
紫色と白色の肌と通常時でも非常に長い腕、猫背が外見上の特徴。『II』『ZERO』におけるダルシムのようなキャラクター。
伸びる手足を用いた中遠距離の戦いを得意とするが、動きが遅いため間合い調整や素早い相手を苦手とする。全体的に攻撃力が低いが、特殊技「エルボーキャノン」を用いた空中コンボは火力が高く、ネクロ使いの必殺コンボとなる。
必殺技の中では対空技にあたる電磁ブラストが目を引く。判定は強くないが、連続ヒットする技であるため、相手に連続で空中ブロッキングを強いることが出来る。また、上半身全体に攻撃判定が設定されているため、相手がジャンプ攻撃でネクロを飛び越えることで防御方向を揺さぶる「めくり」を仕掛けてきた場合、逆に電磁ブラストでブロッキング方向を揺さぶることが出来る。ブロッキングは必ず相手の方向にレバーを倒すため、飛び込んだ側のキャラクターは連続で空中ブロッキングを決めながらネクロとの方向が入れ替わる瞬間を見切って入力方向を入れ替える必要に迫られる。
スーパーアーツはIが「超電磁ストーム」IIが「スラムダンス」IIIが「エレクトリックスネーク」
超電磁ストームは電磁ブラストの強化版で、全身から放電し多段ヒットする技。ゲージは短めでストック数は1本。ヒット中の相手を引き寄せる効果を持ち、全段ヒットしやすい。ストック数の少なさから使いどころを見極める必要がある。
スラムダンスは威力の高いコマンド投げ。ゲージは長めでストックは1本。外した場合のスキが小さいが、ゲージが空になってしまうという弱点もある。決めづらさから使用者はあまり多くない。
エレクトリックスネークは地を這う飛び道具。ゲージは短く、2本までストック可能。スタンゲージが多くたまる。判定は地上付近にしかないが発生も遅くなく遠くまで伸びるため、コンボや相手の攻撃のスキに刺すなどの使い方が可能で、使用者が多い。

ダッドリー

CV:Bruce Robertson (1st、2nd)、Francis Diakewsky (3rd)
イギリス出身のボクサー。父が破産したためすべてを失い、ヘビー級ボクサーとして大成し、財産を取り戻した。
襟付きシャツに蝶ネクタイ、サスペンダー付きのズボンという正装に反し、ボクシンググローブをはめた姿が印象的。
人間的にも英国紳士といった謙虚な性格がうかがえるが、若干尊大な発言をすることがある。
1st、2ndでは唯一取り戻せていない父の愛車を取り戻すために参戦した。3rd時点では取り返しており、登場時の演出で乗っている姿が見られる。
性能は基本的にトリッキーなものに調整されているが、しゃがみ強キック(攻撃自体は両腕で行われる。通称カニパン)の下段とレバー前+強キックの中段による択一が強力無比である。どちらもコンボにつながり、ダウンした相手に再度択一がかけられる。前述の択一を中心に、攻撃を通せば強力なコンボを叩き込み、再び択一を迫り、そのまま相手をKOまで持ち込める爆発力の高さから「3凶」の一角に数えられる。
スーパーアーツはIが「ロケットアッパー」IIが「ローリングサンダー」IIIが「コークスクリューブロー」。
ロケットアッパーは威力が高いジャンピングアッパーを2回繰り出す技。ゲージストックは2本。後述のコークスクリューブローと同様に使え、ダメージが高いという利点があるが、ゲージストック数が少ないという弱点も明確である。
ローリングサンダーは一気に踏み込みボディーブローを連発してからアッパーカットでダウンを奪う大技。ゲージが長くストック数は1。ボタン連打でヒット数が増える。素早く長距離を踏み込むため、他のスーパーアーツを選択している場合には攻撃できない相手のわずかな隙に叩き込むことが出来るが、ゲージストックが1本なためEX技が使用できず、ダッドリーの強みである爆発力が大きく下がるため、使用者が少ない。
コークスクリューブローは腕をひねりながら打ち込む強力なストレート。ゲージは短くストック数は3。ストック数の多さがゲージを使用してダメージを奪いつつ攻めをループさせるダッドリーの勝ちパターンとかみ合うため、使用者が非常に多い。

いぶき

wizard_pooh3
wizard_pooh3
@wizard_pooh3

Related Articles関連記事

リュウ(ストリートファイター)の徹底解説・考察まとめ

リュウ(ストリートファイター)の徹底解説・考察まとめ

リュウとは、格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの主人公で、“真の強さ”を求め続ける武道家。古今東西の格闘ゲームを代表するキャラクターである。 暗殺拳を源流とする独自の格闘術を修得しており、性格はどこまでも実直でストイック。己の求める“真の強さ”とはなんなのかも分からないまま、見果てぬ境地を目指して修行に明け暮れている。世界中の様々な格闘家から実力を認められ広く交友する一方、その優れた資質に目を付けた悪の拳士たちと戦い続けることを強いられている。同門のケンとは良きライバルである。

Read Article

デビル メイ クライ(Devil May Cry)シリーズのボスまとめ

デビル メイ クライ(Devil May Cry)シリーズのボスまとめ

『デビル メイ クライシリーズ』とはカプコンから発売されたスタイリッシュアクションゲームのことである。シリーズは『1』から『3』までがダンテのみ、『4』と『5』はネロとダンテのダブル主人公という形で物語が進む。悪魔と人間のハーフであるダンテは人間界を脅かす悪魔たちを倒すデビルハンターをしている。『4』以降はネロも加わり、様々な強敵と対峙していく。シリーズごとに神話の怪物などをモデルにした様々な悪魔が中ボス、ラスボスとして多数登場する。

Read Article

ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ

ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ

カプコンが1991年にアーケードゲームとして発売したゲーム、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの2作目であり、シリーズ最大のヒットを飛ばした。 1対1のストリートファイトによる世界大会を舞台に、個性豊かな総勢19人のキャラクターから1名を選び、試合での勝利を目指す。 別のプレイヤーとの「対戦」が好評を博した。

Read Article

ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ

ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ

カプコンが1995年にリリースを開始したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの3作目。 『ストリートファイター』の後、『ストリートファイターII』の前に位置する架空の時間軸を舞台に、CPU戦を勝ち抜いていく。 人気作となり、シリーズ3作品がリリースされ、最終的には総勢39人のキャラクターが登場する大型作品となった。

Read Article

バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ

バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ

『バイオハザード』とは、カプコンより1996年に発売されたサバイバルホラーゲーム。タイトルには「生物災害」という意味があり、それを筋としストーリーが展開される。日本国外のタイトルである『Resident Evil』は、「内に潜む悪(害悪)」という意味を持ち、後のサバイバルホラーとしてのジャンルを生み出した先駆品としても高く評価された作品である。プレイヤーは2人の主人公のどちらかを選び、任務の末迷い込んだ洋館で様々な謎を解き、クリーチャーと呼ばれる怪物たちと戦いながら脱出を試みる。

Read Article

バイオハザード ヴィレッジ(Biohazard Village)のネタバレ解説・考察まとめ

バイオハザード ヴィレッジ(Biohazard Village)のネタバレ解説・考察まとめ

『バイオハザード ヴィレッジ』(Biohazard Village)は、カプコンより発売されたサバイバルホラー作品である。シリーズ本編としては8作目で、タイトルロゴも8作目を意味するローマ数字の「VIII」が重ねられる形で強調されている。『バイオハザード7』主人公イーサン・ウィンターズが引き続き主人公であり、前作では失踪した妻のミーアを探す物語だったが、今作は攫われた娘のローズマリーを取り戻すための物語になっている。そのため作品のテーマは"家族の絆"になっている。イーサンの物語の完結編。

Read Article

Dragon's Dogma: Dark Arisen(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

Dragon's Dogma: Dark Arisen(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Dragon's Dogma: Dark Arisen』 とは、 」2013年にカプコンより発売されたオープンワールドのアクションロールプレイングゲームで、2012年に発売された『Dragon´s Dogma』の拡張版である。売上本数はPS3版だけでも46万本を超えている。2017年にはPS4、Xbox OneやMicrosoft WindowsにNintendo Switchでも発売されている。ドラゴンに心臓を奪われてしまった主人公が広大なオープンワールドを冒険する物語となっている。

Read Article

ブレス オブ ファイアII 使命の子(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ブレス オブ ファイアII 使命の子(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブレス オブ ファイアII 使命の子』とは『ブレス オブ ファイア』シリーズの第2作目であり1995年にカプコンより発売されたRPGゲームである。前作でも好評であった迫力あるグラフィックをより進化させつつ合体システムや共同体など新しいやり込み要素も盛り込まれている。前作より500年後の世界、なんでも屋であるレンジャー業を営む主人公リュウは相棒のボッシュの無実の罪を晴らすための旅に出る。旅の中で様々な仲間と出会うリュウは使命の子としての邪神を封印するという運命の戦いに巻き込まれていく。

Read Article

鬼武者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼武者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『鬼武者』は、カプコンが開発し、2001年1月25日に発売したPlayStation 2専用アクションゲーム。 全4作ある『鬼武者』シリーズの第1作目。 同社の『バイオハザード』において開発されたゲームエンジンを使用しており、刀剣を利用した、緊張感と駆け引きのあるアクションが特徴。主人公は、鬼の力を手にし、囚われの姫を救出するべく怪物が巣食う城へと向かう。

Read Article

バイオハザード RE:2(Biohazard RE:2)のネタバレ解説・考察まとめ

バイオハザード RE:2(Biohazard RE:2)のネタバレ解説・考察まとめ

『バイオハザード RE:2』とは、2019年1月にカプコンから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1998年に発売された『バイオハザード2』のリメイク版である。話の大筋に大きな変更はないが、主人公関係者の物語は大幅に変更された箇所もあった。ゾンビが溢れかえる街から脱出することを目的に、新米警察官のレオン・S・ケネディ目線と、失踪した兄を探しにやってきた女子大生のクレア・レッドフィールド目線、2人の主人公の物語が描かれる。よりリアルなゾンビやサバイバルホラーを体験出来るようになった。

Read Article

バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ

バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ

『バイオハザード RE:3』とは、2020年4月にCAPCOMから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』のリメイクとなっている。そして2019年に発売された『バイオハザードRE:2』に続く「RE」シリーズ2作目となっている。ラクーンシティで起きた生物災害(バイオハザード)の真相を明らかにすべく、原作ゲーム1作目の主人公ジル・バレンタインが追跡者から逃げながらラクーンシティを脱出するというストーリーだ。

Read Article

ブレス オブ ファイアIII(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ブレス オブ ファイアIII(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブレス オブ ファイアⅢ』とはカプコンより1997年に発売されたRPGである。初めてPlayStation用のタイトルとなった本作は伝統であるハイクオリティなドット絵を踏襲しつつ、背景に3Dポリゴンを使った新たな表現に挑戦した。シリーズ初のキャラクターボイスも実装されより迫力のあるストーリーが展開された。竜族の生き残りの少年リュウが世界や自らの出自を解き明かしていく旅が「幼年期」と「青年期」の2部構成で描かれる。

Read Article

デビル メイ クライ 2(Devil May Cry 2)のネタバレ解説・考察まとめ

デビル メイ クライ 2(Devil May Cry 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『デビル メイ クライ 2』(デビルメイクライツー、DEVIL MAY CRY 2)は、カプコンが制作したPlayStation 2用のアクションゲームソフトであり2003年発売。アクションゲームのジャンルからスタイリッシュアクションというジャンルを開拓した人気シリーズデビル メイ クライの続編である。キャッチコピーは、「悪魔と踊ろう」。 第6回のCESA GAME AWARDSでは「CESA GAME AWARDS FUTURE 優秀賞」を受賞している。

Read Article

Devil May Cry(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

Devil May Cry(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『Devil May Cry』は、カプコンのテレビゲームである『Devil May Cry』シリーズを原作として製作されたテレビアニメ。WOWOWによって2007年の6月から9月まで放送された。 ゲームシリーズの主人公であるダンテが「悪魔も泣き出す男(デビルメイクライ)」に相応しい圧倒的な強さで悪魔を倒す戦闘シーンの迫力は勿論、アニメオリジナルの登場人物とカードゲームに興じるなど、ゲームでは見られないダンテの日常も描かれている。

Read Article

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。

Read Article

ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。

Read Article

デビル メイ クライ(Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ

デビル メイ クライ(Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ

『デビル メイ クライ』とは、カプコンが制作したPlayStation 2専用のアクションゲームである。2001年8月23日に発売された。ゲーム続編は第4弾まで出ており、全世界シリーズ累計販売本数は1500万本に達している。ゲームや漫画など、様々なメディアミックスが成された。 ある満月の夜、トリッシュという美女が一人の男のもとを訪れる。その男はダンテといい、悪魔退治専門の便利屋『デビルメイクライ』を営んでいた。ダンテはトリッシュに導かれ、悪魔の救う島へと向かう。

Read Article

デビル メイ クライ 3(Devil May Cry 3)のネタバレ解説・考察まとめ

デビル メイ クライ 3(Devil May Cry 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『デビル メイ クライ 3』(デビル メイ クライ スリー、Devil may cry3)とは、カプコンが制作し2005年に発売されたPlayStation 2用のアクションゲームソフト。アクションゲームのジャンルからスタイリッシュアクションというジャンルを開拓した人気シリーズの第3作目であり、1作目「デビル メイ クライ」よりも過去の物語を描いている。 後に追加要素を含んだアップグレードバージョンの「デビル メイ クライ3 スペシャルエディション」も発表されている。

Read Article

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。

Read Article

ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの』とは2000年にカプコンから発売されたRPGである。『ブレスオブファイアシリーズ』の4作目であり、これまでのシリーズとは一線を画したアジア風の世界観が特徴となっている。長く続いた帝国と諸国連合の戦争が休戦した世界、行方不明となった姉を探すウィンディアの王女ニーナは記憶喪失の少年リュウと出会う。時を同じくしてリュウの半身であるフォウルも長き眠りから目覚めようとしていた。2人の主人公の交錯するストーリーはシリーズ屈指の鬱シナリオとして話題となった。

Read Article

戦国BASARA(アニメ・ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

戦国BASARA(アニメ・ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

「戦国BASARA」とはカプコンから発売されている人気アクションゲーム、及びゲームを原作にしたアニメーション作品。第一期、二期、劇場版をProduction I.Gが製作し、三期をテレコム・アニメーションフィルムが製作した。若い女性達の間で起こった戦国武将ブームの火付け役でもあり、漫画・アニメ・ドラマ・舞台など様々な媒体で展開している。

Read Article

モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターライズ』とは、2021年にカプコンからNintendo Switch向けソフトとして世界同時に発売されたハンティングアクションRPG。翌2022年には同じくカプコンから超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が発売された。新要素として、アクションの幅を広げる「翔蟲アクション」や移動の快適さを実現した新たなオトモ「ガルク」など、今までのシリーズ作品とはまた違った爽快な狩猟アクションを体験できる。

Read Article

新 鬼武者 DAWN OF DREAMS(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

新 鬼武者 DAWN OF DREAMS(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『新 鬼武者 DAWN OF DREAMS』とは、『鬼武者』シリーズ第三作の続編として2006年1月26日にカプコンより発売された戦国サバイバルアクションゲーム。前作『鬼武者3』にて織田信長が討たれた後、その重臣である豊臣秀吉の治世となった慶長3年を舞台に、新たな主人公、灰燼の蒼鬼と異形の怪物・幻魔の戦いを描く。本作は前3部作から大幅なシステム変更が行われている他、前3部作の主人公の血縁者が登場するなど、過去シリーズとの繋がりが意識されている。

Read Article

ブレス オブ ファイア 竜の戦士(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ブレス オブ ファイア 竜の戦士(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブレス オブ ファイア 竜の戦士』とはカプコンから1993年に発売されたRPGゲーム。『ブレス オブ ファイアシリーズ』の記念すべき第1作目でありカプコンが初めて手掛けたRPGでもある。竜の力を使う主人公や翼を持つヒロイン、亜人種の仲間達など1作目にしてシリーズの礎を築いた作品である。女神ミリアを復活させ世界を征服しようとする黒竜族の皇帝ゾーゴンの野望を打ち砕くために、白竜族の勇者リュウと7人の仲間達が戦う姿を描く。

Read Article

逆転検事(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

逆転検事(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『逆転検事』とは、2009年にNintendo DS専用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。本作は、『逆転裁判』シリーズでお馴染みのライバル検事・御剣怜侍が主人公を務め、現代を舞台に巻き起こる数々の事件に立ち向かっていく姿を描く。『逆転裁判』シリーズのテイストを残しつつ、全く違った角度から事件を追っていく、従来の『逆転裁判』では味わえない新感覚を体験できる。

Read Article

ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター』とは2002年11月にカプコンより発売されたRPGである。『ブレス オブ ファイアシリーズ』の5作目にあたり、キャッチコピーは「そらをみにいく」。前作までの王道的RPGから世界観やゲームシステムを大幅にリニューアルし新基軸に挑んでいる。災厄により人々が地上を離れ地下都市で暮らす時代、警備部隊であるレンジャーに所属するリュウは親友のボッシュとの任務の中で謎の少女ニーナと出会う。地下都市では生きる事ができない彼女を救う為にリュウは空のある地上を目指す。

Read Article

モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とは、2018年に発売され、2020年には1610万本を達成した大人気タイトル『モンスターハンター:ワールド』の超大型拡張コンテンツである。 ワールドのエンディング後から展開される本作のシナリオでは、フィールド・拠点ともに一新。新たなクエストランク「マスターランク」を設け、ハンターは渡りの凍て地と呼ばれる極寒の地で、新たな強敵たちと出会う。

Read Article

逆転検事2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

逆転検事2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『逆転検事2』とは、2011年にNintendo DS専用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。本作は、前作に引き続き『逆転裁判』シリーズでお馴染みのライバル検事・御剣怜侍が主人公を務め、現代を舞台に巻き起こる数々の事件に立ち向かっていく姿を描く。また今回は、御剣怜侍の父親も登場し、御剣怜侍自身の「検事として」事件とどう向き合うのかということを考えながら捜査していくという、また一歩深い話が展開されていく。

Read Article

デビル メイ クライ 4(Devil May Cry 4)のネタバレ解説・考察まとめ

デビル メイ クライ 4(Devil May Cry 4)のネタバレ解説・考察まとめ

『デビル メイ クライ 4(Devil May Cry 4)』は株式会社カプコンから発売されたスタイリッシュアクションゲームである。対応ハードはPlayStation 3、Xbox 360。後にPC版も発売した。前作まで主人公を務めたダンテから新キャラクターであるネロに主人公が変わった。物語は悪魔が存在し人間に危害を加える世界。城塞都市フォルトゥナにて、魔剣教団に所属する若き騎士ネロが魔剣祭の最中に起きた教皇殺しの犯人を追っていくうちに、犯人の正体と教団の真の目的を知っていくというものである。

Read Article

鬼武者2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼武者2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『鬼武者2』とはカプコンが開発したPlayStation 2用のゲームソフトで、『鬼武者』シリーズの2作目となる作品。ジャンルはアクションゲーム。前作『鬼武者』で描かれた明智左馬介と幻魔の戦いから13年後の時代を舞台に、新たなる鬼武者となった主人公、柳生十兵衛と異形の怪物・幻魔の戦いを描く。多数の新システムの導入により、前作で好評だった斬り合いの爽快感がパワーアップしており、物語が分岐するアドベンチャー要素も追加されている。

Read Article

鬼武者(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼武者(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

アニメ版『鬼武者』とは、同名のアクションゲームシリーズを原作とする2023年のオリジナルアニメ。世界的に有名な剣豪の宮本武蔵を本作の主人公に据え、さらに国際的に高い評価を受けている黒澤明の侍映画で幾度か主演を務めた三船敏郎をそのモチーフとするなど、欧米の客層を強く意識した作品となっている。 修行の旅を続ける宮本武蔵は、とある僧侶から幻魔を討つために作られた鬼の籠手を預けられる。自身の魂を、あるいは切り捨てた者の魂を鬼の籠手に捧げながら、武蔵は人々を脅かす幻魔との戦いに身を投じていく。

Read Article

ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の5作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、登場キャラクターが異なる複数のバージョンがリリースされた。 前作で壊滅したはずの犯罪組織「ネビュラ」の手により仲間達が攫われてしまう。主人公の光熱斗はネビュラに立ち向かうため、チームを結成しインターネットの平和を守る。

Read Article

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達と闘うさまを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。

Read Article

鬼武者3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼武者3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『鬼武者3』とはカプコンが開発したPlayStation 2用のゲームソフトで、『鬼武者』シリーズの3作目となる作品。ジャンルはアクションゲーム。2人の鬼武者、明智左馬介とジャック・ブランが、幻魔王・織田信長を倒すために立ち向かう物語を描く。本作では2人の主人公、左馬介とジャックのストーリーが交互に進行されていくのが特徴となっている。また、『鬼武者』シリーズ3部作の完結編であり、アクションゲームとしてシリーズ集大成と呼べる進化を遂げている。

Read Article

ファイナルファイト(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファイト(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファイト』は1989年12月14日にカプコンよりアーケードゲームとして発売されたベルトスクロール型アクションゲーム。1990年にはスーパーファミコンに移植され、その他多くの家庭用ゲーム機に移植された人気作品だ。大西洋に面した都市「メトロシティ」を舞台に3人の主人公「ハガー」、「コーディ」、「ガイ」達が、犯罪集団に攫われてしまったハガーの娘「ジェシカ」を救出するため、それぞれの思いを胸に立ち向かうという設定になっている。

Read Article

ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンX アニバーサリー コレクション』とは、2018年7月26日にカプコンより発売されたゲーム。 スーパーファミコンから始まったロックマンXシリーズの第1作『ロックマンX』から『ロックマンX4』までをリリース時の最新ゲーム機に対応させた上で一本に収録したソフト。 高難易度で遊びごたえのある2D横スクロールアクションゲームである。 主に主人公ロックマンXとイレギュラーとなったシグマの戦いが描かれる。

Read Article

目次 - Contents