ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。
『ロックマンX4』の概要
『ロックマンX4』は、カプコンが1997年に発売したアクションゲーム。『ロックマンX』ナンバリングシリーズの4作目のゲームとなる。プレイステーションとセガサターン用ソフトが同時発売された。
最大の特徴は、『ロックマンX』~『ロックマンX3』の主人公だったエックスに加えて、ゼロをプレイヤーキャラクターとして選べるようになったことである。
射撃戦をメインとし、ステージに隠されているアーマーパーツを探してパワーアップできるエックスと、剣による接近戦がメインとなるゼロとでは遊び方が全く異なってくる。
また、『ロックマンX3』までは対象機種がスーパーファミコンだったが、今作は対象機種がプレイステーションとセガサターンになったことによって、グラフィックがバージョンアップしたほか、エックスやボスたちにボイスがついたことやアニメーションが挿入されるようになったことも特徴である。
コミカライズには、『コミックボンボン』で連載されていた岩本佳浩の『ロックマンX4』がある。
『ロックマンX4』のあらすじ・ストーリー
21XX年(『ロックマン』シリーズから100年以上の歳月が経過した時代)。
人間のように複雑な思考をもつロボット「レプリロイド」と人類は共生関係にあった。
悪事を働くレプリロイド「イレギュラー」を処罰する「イレギュラーハンター」と、大規模な災害などに対応する軍隊「レプリフォース」の2大組織が人類の平和を守っていた。2つの組織は互いに協力しつつ、ともに活動していた。
ある日、レプリフォースの総司令官であるジェネラルのもとを死神のような男が訪ねる。その男は、「イレギュラーハンターは人間の言いなりとして危険な力を持ち始めている」とジェネラルを諭す。ジェネラルは一喝と共にその男を立ち去らせる。
しばらく時間がたったころ、ゼロはいつもの夢を見ていた。老いた科学者がゼロを「わしの最高傑作」として、何者かの破壊命令を出す。そして彼の手はレプリロイドを破壊し、オイルまみれになっているのだった。そこで出動命令が出て彼は目を覚ます。
エックスとゼロが出動した空中都市「スカイラグーン」は、2人の懸命の活動も虚しく、イレギュラーの手によって地上に落下してしまう。多大な被害が出る中、スカイラグーンの落下にはレプリフォースが関わっているという疑いが持ち上がった(岩本佳浩のコミカライズだとレプリフォース製のパーツがイレギュラーに使われていた設定になっている)。
イレギュラーハンターはスカイラグーン落下地点に居合わせたレプリフォースの士官であるカーネルに動向を求めるが、彼はそれを拒否する。
しだいにレプリフォースに対する疑惑は深まり、それに反抗したジェネラルは、ついにはレプリロイドだけの国家を作ることを宣言し、各地でクーデターを起こす。
これらの事変を鎮圧するため、エックスとゼロは出撃するのだった。
『ロックマンX4』の登場人物・キャラクター
エックス(X、CV:伊藤健太郎)

イレギュラーハンター第17部隊の隊長。
100年以上前に、ロックマンを創った「ロボット工学の父」トーマス・ライト博士によって創られたロボットであり、人間にあまりにも近い精神構造を持つがゆえに、人間に反旗を翻す危険性も考慮されて、ライト博士自身によって封印されていた。
イレギュラーによる数々の反乱を鎮圧してきた「英雄」であるが、本人は戦いを望んでいない優しい性格である。
主武装はソーラーエネルギーを弾丸状にして放つ「エックスバスター」であり、溜め撃ちすることで威力を向上させた「チャージショット」になる。
ロックマン同様に、ステージボスのDNAデータを解析することによって、そのボスたちの使っていた武装の一部を使える「特殊武器トレースシステム」を備えている。

また、特定のステージに隠されている、ライト博士の人格データが搭載されているカプセルに入ると、エックスの機能をパワーアップさせるアーマーパーツを装備できる。
「ヘッドパーツ」は特殊武器の通常使用時のエネルギー消費をゼロにする。「フットパーツ」は空中でダッシュできるエアダッシュと、空中でその場にとどまるホバリングが可能になる。2種類の「アームパーツ」はそれぞれ特殊武器のチャージを可能にするほか、チャージショットを4発まで撃てる機能と強力なプラズマチャージショットを撃てる機能を選べる。
「ボディパーツ」は防御力を上げ、さらに敵からのダメージが変換されたエネルギーが満タンになると、無敵の突進攻撃「ノヴァストライク」を放つことができる。

装備できるアーマーには、隠しパスワードを入力してカプセルに入ることにより、ノヴァストライクが無制限で使用できる「アルティメットアーマー」も存在する。
ゼロ(ZERO、CV:置鮎龍太郎)

イレギュラーハンター第0特殊部隊の隊長。エックスの親友。
『ロックマン』シリーズで何度となく世界征服を企んできたアルバート・W・ワイリー博士(Dr.ワイリー)が創りだした最後のロボットとされており、エックス同様に限りなく複雑な思考をもつ。
主武装はビームの刃で連続の剣技を繰り出す「ゼットセイバー」。『ロックマンX3』まで装備されていた「ゼロバスター」は装備されていない。
(岩本佳浩のコミカライズでは、修復時にバスターの回路に欠陥があり、その状態で必殺の「アースクラッシュ」を放ったことにより完全に回路が死んでしまったことによるものとされている。ただし、『ロックマンX5』『ロックマンX6』では、威力が低い副武装の「ゼットバスター」を装備している)。
また、ステージボスを倒すことによって、戦いによって得た経験値から修得する「スキルラーニングシステム」によって新たな技を使うことができるようになる。
最終ステージにて、ゼロの素性が明らかになる。
かつては見境なくレプリロイドを破壊していく殺戮者のイレギュラーだった。彼を処分しようとした、当時最強のイレギュラーハンターと言われたシグマと対等な戦いを繰り広げ、次第には彼を圧倒して一方的にいたぶる。しかし、額に「W」の文字が刻印されたときに急に苦しみはじめ、その隙を突いたシグマの攻撃で機能停止に追い込まれる。
その際に、Dr.ワイリーが仕込んでおいたコンピューターウィルスをゼロとシグマの双方が浴びるが、ウィルス耐性が極めて強かったゼロはそれまでの記憶を失うとともに、残虐性が消滅し、優れたイレギュラーハンターとなるに至った。
かつてイレギュラーであった過去をシグマに明らかにされても、そのことに悩むことはなく、事件の黒幕であったシグマを討とうとするクールな性格。一方で熱い性格も持ち合わせており、心を通わせていたアイリスが機能停止したときには絶叫し、その死を悼んだ。
カーネル(CV:山野井仁)
Related Articles関連記事

ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン11 運命の歯車!!』とはカプコンより2018年10月4日に発売されたアクションゲームである。 ロックマンシリーズにおける今までのアクションの要素(ショット・チャージショット・スライディング・特殊武器など)を押さえつつ新要素『ダブルギアシステム』を含めたのが特徴だ。今回も悪の天才科学者ワイリーの世界征服の野望を打ち砕くべくロックマンが出撃する。
Read Article

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。
Read Article

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。
Read Article

ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン&フォルテ』は『ロックマンシリーズ』最後のスーパーファミコンソフトであるアクションゲーム。難易度はかなり高めとなっている。Dr.ワイリーの城を乗っ取り世界征服を企むキング軍団に、ロックマンとフォルテが挑む。最大の特徴はプレイキャラクターにロックマンかフォルテの好きなほうを選べることである。両者の特性が異なるため、全く違った感覚でプレイが可能になる。
Read Article

ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン7 宿命の対決!』は、スーパーファミコンで初めて発売された、ロックマンのアクションゲームである。止むことを知らないDr.ワイリーの世界征服の野望を食い止めるため、ロックマンは8大ボスらとの戦いを繰り広げることとなる。今作からフォルテやライトットが登場し、またネジを貯めてアイテムを手に入れることができるようになるなど、その後のシリーズにも共通するキャラクターやシステムが登場している。
Read Article

ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン8 メタルヒーローズ』はカプコンのアクションゲーム。宇宙から飛来した悪のエネルギーを悪用せんとするDr.ワイリーの野望にロックマンが立ち向かう。ゲーム機がプレイステーションとセガサターンに移ったことで、グラフィックが大きくバージョンアップした。ステージ中にあるネジを集めることで、好きなようにロックマンをカスタマイズできる。ロックマンたちにボイスがついたのも特徴である。
Read Article

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』はカプコンが発表したアクションゲーム。ロックマンシリーズの第3作目で、ブルースやラッシュなどのシリーズのレギュラーとなるキャラクターが初登場した。ライト博士とDr.ワイリーがともに開発したロボット「γ(ガンマ)」を巡って起こった戦いを収束させ、世界の平和を守るためにロックマンは戦いに赴く。
Read Article

ロックマン(Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン』はカプコンが1987年に発売したアクションゲーム。『ロックマン』シリーズの1作目である。世界征服の野望を抱き、戦闘ロボット軍団を繰り出してくるDr.ワイリーにロックマンが挑んでいく。難易度の高いステージや、ボスの武器を使用できるシステムに注目が集まり、その後も愛されるシリーズとなるきっかけをつくった作品である。
Read Article

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(Rockman 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』はカプコンが発表したアクションゲーム。Dr.ワイリーが繰り出してくるロボット軍団から世界を守るべく、ロックマンは再び戦いに出る。ロックマンシリーズの中でも最高販売数を記録している本作では、サポートメカの登場、E缶の導入、一般からのアイディア募集など、その後のシリーズの定番となった演出が初めて導入された。
Read Article

ロックマン5 ブルースの罠!?(Rockman 5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン5 ブルースの罠!?』はカプコンが開発・発売したアクションゲーム。冒頭でライト博士が誘拐されてしまい、その犯人はブルースと推測された。さらに8体の戦闘用ロボット率いる軍団が世界各地を荒らしまわる。ロックマンは平和を守るために、ライト博士を救うために、そして事件の真相を探るために出撃する。
Read Article

ロックマン6 史上最大の戦い!!(Rockman 6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン6 史上最大の戦い!!』は、カプコンが開発・発売したアクションゲーム。Mr.Xを名乗る謎の人物が繰り出してくるロボット軍団を相手に、ロックマンは世界の平和を守るために戦う。今作ではロックマンがラッシュとの合体によってパワーアップする要素が加わり、アクションの幅が広がっている。
Read Article

ロックマン4 新たなる野望!!(Rockman 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン4 新たなる野望!!』はカプコンが1991年に発売したアクションゲーム。Dr.ワイリーが消息不明になった中、新たに世界征服の野望を宣言した科学者、Dr.コサック率いるロボット軍団にロックマンが立ち向かう。今作からシリーズの定番となった「チャージショット」が可能になっており、攻撃アクションの幅が広がっている。
Read Article

ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンX アニバーサリー コレクション』とは、2018年7月26日にカプコンより発売されたゲーム。 スーパーファミコンから始まったロックマンXシリーズの第1作『ロックマンX』から『ロックマンX4』までをリリース時の最新ゲーム機に対応させた上で一本に収録したソフト。 高難易度で遊びごたえのある2D横スクロールアクションゲームである。 主に主人公ロックマンXとイレギュラーとなったシグマの戦いが描かれる。
Read Article

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達との闘いを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。
Read Article

【ロックマンエグゼ】研究の末に生み出された極悪なまでのコンボ・テクニック集
ロックマンエグゼに登場する極悪なまでのコンボ・テクニックまとめ。 総ダメージ1万の『プリズムコンボ』・1枚しか使えないはずのチップを連続しようする『凶悪兵器ロックマン』・大会を荒らした『ABD戦法』を解説します。
Read Article

キミが好きなのはどれ? ロックマンXシリーズアーマーまとめ
ロックマンXシリーズと言えばやはり主人公エックスが纏うアーマーでしょう。 というわけで今回は各シリーズに登場したアーマーをまとめてみたいと思います。
Read Article

遙かなる進化の果てに ロックマンシリーズの歴史
様々なシリーズが発売されているロックマンシリーズですが、それぞれ時代も世界観もまったく異なったものがほとんど。しかし、それらは半公式といったところですが一応のつながりがあります。今回はそれをまとめてみたいと思います。
Read Article

過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part1~
GBAの名作ゲームロックマンエグゼは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている、というのは有名な話。 今回は旧キャラとエグゼキャラを比較してみたいと思います。 メインキャラクター編です。
Read Article

過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part2~
過去キャラアレンジ今回はロックマンエグゼ1に登場した敵ナビたちのリメイクを紹介。 そっくりなものから大幅に変えられたものまで。
Read Article

黄色に緑に灰色に……「ロックマン」歴代「デビル」モンスター
ロックマンシリーズと言えば、プレイヤーを恐怖のどん底へと叩き落とすことに定評のある、デビルと名のつくボスの存在。 シリーズも長いので、歴史上いろんなデビルが存在します。 今回はそんなデビルボスを紹介したいと思います。
Read Article

【黒歴史】ロックマン&フォルテ~未来からの挑戦者~【ネタゲー?】
有名なゲームシリーズの中にも、一本ぐらい変なゲームが有るというもの。 というわけで有名なロックマンシリーズの中でも特におかしい一本を紹介します。
Read Article

時代の変化が生んだ、もう一つのロックマンの歴史
前回は初代ロックマンから続く歴史を紹介しましたが、今回はもう一つの歴史、ロックマンエグゼと流星のロックマンの歴史を紹介します。
Read Article

アクションだけじゃない!RPGでもロックマン! 「ロックマンX コマンドミッション」
PS2/GCで発売されたロックマンXシリーズ唯一のRPG。それがコマンドミッション。 果たしてどんなゲームなのか。紹介したいと思います。
Read Article

【EDだぞ】時間がないときにオススメ!? 面白TAS動画【泣けよ】
ツールを使ってプレイし、最速でゲームをクリアするTAS。今回は、人間の限界を超えた、面白いTAS動画を紹介します。
Read Article

知る人ぞ知る、ロックマンの格闘ゲーム二部作!
ロックマンと言えば横スクロールアクションゲームが定番。 しかし、そんなロックマンにアーケードによる格闘ゲームがあったのを知っているでしょうか? 今回はそんな隠れた名作、ロックマン格ゲーを紹介したいと思います。
Read Article

名作ゲーム紹介~ロックマンDASHシリーズ~
FCの時代から数々のゲームが生まれ、人々を楽しませてくれました。そんな中、ゲーマーを唸らせた名作の数々を紹介したいと思います。 今回はロックマンシリーズの異端児、ロックマンDASHシリーズを紹介します。
Read Article

ロックマンゼロ ゼロを操作してのストーリー進行!
ロックマンゼロシリーズの第1作目です。エックスはつかえず、ゼロしかつかえませんが、ゼロファンの人にとってはかなり楽しめる作品となっています。この作品についてご紹介したいと思います。
Read Article

まさかまさかのADV! スーパーアドベンチャーロックマン
ロックマンと言えば普通、横スクロールで進んでいくアクションゲーム。 しかし、アドベンチャー形式で進んでいくロックマンがあることを知っているでしょうか? 今回はそんな悪い意味で有名な、スーパーアドベンチャーロックマンを紹介したいと思います。
Read Article

あまり知られていないロックマンシリーズの裏設定・都市伝説集
長年にわたって絶大な人気を誇る名作アクションゲーム『ロックマン』シリーズ。今回はあまり知られていないロックマンシリーズの裏設定・都市伝説・トリビア・小ネタをご紹介します。知っていればより楽しめること間違いなしです。
Read Article

トロンにコブン! 傑作のロックマンDASHスピンオフ
数あるロックマンシリーズの中でも特徴的な、ロックマンDASHシリーズ。 その中に盗賊する空賊ボーン一家を主役とした、スピンオフ作品があります。 今回はそんな良ゲー「トロンにコブン」を紹介しようと思います。
Read Article

《家庭用ゲーム》ロックマンゲームオススメまとめ
我らがカプコン様の代表作の一つであるロックマン。今回はみんなに愛され続けているロックマンシリーズの、家庭用ゲームをまとめてみました。シリーズごとに異なる面白さは、また必見!面白いゲームや新しいゲームを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Read Article

ゲームに登場する剣士のキャラクターまとめ
RPGやアクションRPGに欠かせない武器といえば剣である。勇者にしか抜けないという伝説の聖剣や、モンスターたちを一刀両断にする豪快な戦いぶりなど、剣はゲームの中で大きなインパクトを与える重要な要素である。そんな剣を使ってモンスターと戦う剣士キャラクターを、まとめてご紹介する。
Read Article

ゲームに登場するガンマンキャラまとめ
ゲームキャラの中におけるガンマンキャラは、遠距離からの狙撃などで見方をサポートしたり一瞬で相手を仕留めるなど、ゲーム攻略に欠かせない重要キャラクターである。ロックマンやスターフォックスなど比較的可愛らしい姿のキャラから、バイオハザードやメタルギアソリッドシリーズなどの本格的なものまで、ゲームに登場するガンマンキャラをまとめてご紹介する。
Read Article

【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2
ロックマンエックス、ロックマンゼロとは違った感じで楽しむことができるロックマンエグゼ2。この作品についてご紹介したいと思います。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ロックマンX4』の概要
- 『ロックマンX4』のあらすじ・ストーリー
- 『ロックマンX4』の登場人物・キャラクター
- エックス(X、CV:伊藤健太郎)
- ゼロ(ZERO、CV:置鮎龍太郎)
- カーネル(CV:山野井仁)
- アイリス(CV:水谷優子)
- ダブル(CV:松本保典)
- ジェネラル(CV:大友龍三郎)
- シグマ(Σ、CV:麦人)
- ステージボス
- ウェブ・スパイダス(CV:二又一成)
- フロスト・キバトドス(CV:岡和男)
- ジェット・スティングレン(CV:細井治)
- ストーム・フクロウル(CV:岡和男)
- スラッシュ・ビストレオ(CV:長嶝高士)
- スプリット・マシュラーム(CV:まるたまり)
- マグマード・ドラグーン(CV:長嶝高士)
- サイバー・クジャッカー(CV:二又一成)
- エンディング