ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』は、スクウェア・エニックスから発売されたRPGゲーム『ドラゴンクエストシリーズ』のナンバリングタイトル第11作目である。プレイヤーは勇者となって、冒険の旅を繰り広げながら、悪の支配者を倒すために奮闘する。
本作は、グラフィックやストーリー、ゲームシステムなど、多くの面で前作を上回る進化を遂げている。また、シリーズの伝統である「メダル王国」や「カジノ」などの施設も健在で、やりこみ要素も充実している。音楽面はシリーズの代表的な作曲家である「すぎやまこういち」が担当し、壮大なオーケストラ曲も多数収録されている。
また、本作はPS4版と3DS版の2つがあり、それぞれ以下のような異なる特徴を持っている。PS4版は高画質で美しいグラフィックや臨場感ある音響が魅力で、3DS版は2画面での遊びやすさや、3D表示が可能な点が特徴的である。『ドラゴンクエストシリーズ』のファンはもちろんのこと、RPGファンでも簡単に始められるゲーム内容になっている。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sの関連記事

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエスト11とは、2017年7月29日に発売された同シリーズ11作目にして初の「PlayStation4(以降PS4と呼称)」と「Nintendo3DS(以降3DSと呼称)」の2機種同時発売のゲームとなる。2013年の企画当初はPS4のみだったが、後に3DS版の開発も決定された。 悪魔の子と呼ばれ、勇者でありながら追われる身となってしまう主人公。その旅のなかで出会う仲間たちとの壮大な冒険が始まる。

Read Article

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のカジノまとめ

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のカジノまとめ

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』は2017年にスクウェア・エニックスから発売されたロールプレイングゲームで、『ドラゴンクエストシリーズ』のナンバリングタイトル第11作目。ロトゼタシアという世界を舞台に、「悪魔の子」という汚名を着せられた勇者の生まれ変わりである主人公が真実を探るために世界を巡る。 本作ではソルティコの町とグロッタの町にカジノがある。稼いだコインで珍しいアイテムや強力な装備を交換できるので、うまく利用すると冒険を楽に進めることができる。

Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)のスライム系モンスター図鑑まとめ

ドラゴンクエスト(ドラクエ)のスライム系モンスター図鑑まとめ

『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する敵キャラクターの中でも、非常に知名度が高いモンスター「スライム」。グッズ販売はもちろん「スライムまん」という食べ物になるほどその人気ぶりは多岐にわたっている。『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するスライム系モンスターを122種類紹介する。

Read Article

ドラゴンクエストX(DQ10・ドラクエ10)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストX(DQ10・ドラクエ10)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストシリーズの第10作目。同シリーズナンバリング作品としては初のオンラインゲームである。「エテーネの民」と呼ばれる主人公たちの村が冥王ネルゲルの攻撃により滅びを迎え、アストルティア大陸にて五つの種族のうちいずれかに転生した主人公が、元の人間の姿を取り戻し冥王ネルゲルを倒すため旅を始めるといったストーリーになっている。

Read Article

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は、2009年7月にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用RPGソフト。 ドラクエナンバリングタイトルで初めてMORPGとしてマルチプレイ要素が導入された作品である(シングルプレイのみでも本編をクリア可能)。 本作の主人公は天使であり、とある事件によって世界各地に散らばってしまった「女神の果実」を集めることが今回の冒険の目的である。 主人公の仲間たちはドラクエ3のようにプレイヤーがキャラクターを作成して仲間に加えるというシステムである。

Read Article

ドラゴンクエストVII(DQ7・ドラクエ7)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVII(DQ7・ドラクエ7)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』とは、2000年にエニックスより発売されたプレイステーション用RPGソフト。シリーズ第7作目で、移植版を除いて初めて任天堂以外のゲーム専用機向けに開発された。物語は魔王の封印を逃れ唯一世界に残っている島「エスタード島」から始まる。主人公たちは「ふしぎな石版」を揃えて過去に行き、その地の封印を解いて大陸を復活させ、世界を救うために魔王との最終決戦に挑む。非常にボリュームのあるストーリーで、シリーズ中で最もゲームクリアまでに費やす時間が多い作品である。

Read Article

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とは、1992年9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPGソフト。前作の『ドラゴンクエストIV』に続き、「天空シリーズ」の第二作目として知られている。今回の冒険は、親子二代に渡って探し続けていた「天空の勇者」を探し出し、魔界に鎮座する大魔王を倒すことが目的。本作から新しく仲間モンスターシステムが導入され、モンスターをパーティに組み込むことが可能である。

Read Article

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVI 幻の大地』とは、1995年に発売された「ドラゴンクエスト」シリーズの6作目の作品。「発見」をテーマとしており、主人公達が2つの世界を冒険する中で本当の自分自身を見つける、「自分捜しの旅」をするストーリーが展開される。新しい転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオを特徴とする。シリーズの4作目・5作目と共に「天空シリーズ」と称される作品の1つであるとともに、同シリーズの完結編として位置づけられている。

Read Article

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』とは、1988年2月10日にエニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPGソフト。1作目や2作目の主人公の先祖である伝説の勇者ロトの物語。アリアハンの勇者オルテガは、魔王バラモスを倒す為に旅立ち、消息を絶った。オルテガの子供である主人公は、父のあとを継ぐために王に願い出て、魔王バラモスを倒す旅へと出発する。

Read Article

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』とは、1990年2月にエニックスから発売されたファミコン用RPGソフト。前作までがロトシリーズと呼ばれているのに対し、今作は天空シリーズの第1弾となる。今回の冒険は、地獄の帝王を蘇らせようとしているデスピサロの企みを阻止し、地獄の帝王を倒すことが目的である。主要なプレイヤーキャラクターは「導かれし者たち」と言われる8人で、第1章から第4章までは仲間の旅立ちが描かれ、第5章で主人公のもとに導かれし者たちが集って魔王討伐に向かうことになる。

Read Article

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』とは、1987年1月26日に株式会社エニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPG。『ドラゴンクエストⅠ』の続編で、ドラゴンクエスト1から100年後の世界を舞台としている。前作の主人公の子孫であるローレシアの王子は、同じく前作の主人公の子孫であるサマルトリアの王子、ムーンブルクの王女と共に、悪の大神官ハーゴンを倒す為に旅をする。

Read Article

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストI』とは、国民的RPG「ドラゴンクエスト」の記念すべき第一作目である。発売日は1986年5月27日でエニックスよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。ファミコン用ソフトとしては初のRPGゲームである。世界を支配していた魔王ゾーマが倒され、数百年後。アレフガルドは竜王によって再び支配され、ローラ姫がさらわれてしまう。王の命令で伝説の勇者ロトの子孫である主人公は、新たな勇者としてローラ姫を救出するために冒険へと出発する。

Read Article

ファンタジーの定番「エルフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!

ファンタジーの定番「エルフ」とは!?元ネタ・特徴・能力・有名キャラクターを徹底解説!

エルフとは、ファンタジー風の異世界を舞台とする作品にたびたび登場する、人間に近い姿をした「亜人」と呼ばれる種族の1つである。もともとは北欧に伝わる妖精の一種で、『指輪物語』や『ロードス島物語』といった作品で取り上げられながら設定が整理されていった。 エルフは長い耳と人間の数倍以上の寿命を持ち、種族的に高い魔力を持つ。自然を崇拝し、森の中を主な生活圏にしており、他種族に対しては排他的な傾向が強い。ここでは、ファンタジー物の作品では定番のキャラクターであるエルフについて解説していく。

Read Article

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』とは、2004年に発売された「PlayStation 2」専用ソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの8作目の作品となる。邪悪な呪いによって時を止められた王国を救うべく、主人公が仲間達と共に旅をするストーリーが展開される。キャラクターからフィールド背景まで全てが3D表現となったほか、スキル選択による成長、テンション上昇による強化戦闘、アイテム錬金などのシステムが登場した。

Read Article

ファイナルファンタジーXIII(FF13)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXIII(FF13)のネタバレ解説・考察まとめ

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)は、スクウェア・エニックスからPlayStation 3(PS3)及びXbox 360のマルチプラットフォーム向けに発売されたFFシリーズの第13作目。 「FABULA NOVA CRYSTALLIS」という神話世界を共有するプロジェクトの1つ。 パルスとコクーン、2つの世界を舞台にライトニングたちは「神」のような存在ファルシと戦う。

Read Article

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(LRFF13)のネタバレ解説・考察まとめ

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(LRFF13)のネタバレ解説・考察まとめ

「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」(LRFF13)は、スクウェア・エニックスより2013年に発売されたPlayStation 3・Xbox 360向けゲームソフト。 「FF13-2」の続編にあたり、「FF13」から続く三部作の最終章となる。 前作から500年後の終末に向かう世界で、「FF13」の主人公ライトニングが再び主役となり人々を救うため戦う。

Read Article

ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2)のネタバレ解説・考察まとめ

「ファイナルファンタジーXIII-2」(FF13-2)とは、2011年にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーション3・Xbox 360向けゲームソフトであり、「FF13」の続編である。 「FF13-2」は「FF13」のエンディング後から始まる。今作では「FF13」の主人公だったライトニングの妹セラが主人公となり、時空の歪みを正すために、未来から来たノエルと共に時空を超えた旅に出る。

Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーX(FF10)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーX(FF10)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファンタジーX』(FF10)とは、スクウェア・エニックスが2001年7月に発売したプレイステーション2用のロールプレイングゲーム(RPG)。FFナンバリングタイトルの10作目。 ザナルカンドに住む青年ティーダはある時異世界「スピラ」に飛ばされてしまう。そこで出会った召喚士のユウナとともに、この世界の脅威である「シン」を倒すための旅に出る。美男・美女揃いのキャラクターデザインやシリーズ初のボイス機能、エキゾチックな東洋風の世界観などが特徴であり、「最高傑作」という声も少なくない。

Read Article

クロノ・トリガー(Chrono Trigger)のネタバレ解説・考察まとめ

クロノ・トリガー(Chrono Trigger)のネタバレ解説・考察まとめ

『クロノ・トリガー』とは、1995年に発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 ファイナルファンタジーの坂口博信、ドラクエの堀井雄二、ドラゴンボール等の漫画家鳥山明の3名によるドリームプロジェクトとして企画され、話題になった。 主人公クロノは、未来の世界を滅ぼす元凶ラヴォスを倒すため、過去、現代、未来を行き来しながら冒険する。

Read Article

ファイナルファンタジーXII(FF12)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXII(FF12)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXII(FF12)とは2006年に発売された、PlayStation 2専用ロールプレイングゲームで、FFシリーズの12作目。2017年7月13日にはリマスター版「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」がPS4版として販売される。 帝国の支配下となった小国に住む少年ヴァンは、物盗り目的で王宮に忍び込んだことから大国同士の戦乱に巻き込まれていく。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』とはスクウェア・エニックスより発売されたドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズ4作目となるRPGである。物語の舞台であるブレイクワールドでモンスターをスカウトして仲間にしながら、主人公の過去と世界の秘密を解き明かすストーリー。シリーズ初となる仲間モンスターに乗って移動できる「ライドシステム」など新要素も追加されている。ジョーカーシリーズ1作目との繋がりも多く、マイナーチェンジのプロフェッショナル版はシリーズのフィナーレを飾る完結作となった。

Read Article

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sのレビュー・評価・感想

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
9

ドラクエシリーズ集大成のような作品

これまで発売されてきたドラゴンクエストのシリーズの中でも、この作品に関しては特別な雰囲気があります。というのも、今までの作品の要素、ネタが散りばめられている部分があり、集大成のような評価ができるでしょう。
したがって、往年のドラクエファン、シリーズを通じて多くの作品をプレイしてきた人であれば、楽しみやすいと思います。
そして、本作はとにかくグラフィックが綺麗で、現代ならではの本当に美麗な世界を楽しむことができます。
基本的にはターン制コマンドバトルが採用されているので、バトルシステム自体は今までのドラクエとあまり変わりません。ただ、れんけい技が使えるため、パーティーメンバー同士で力を合わせて特殊な技を使用できるシーンがあります。かなり迫力ある演出が特徴であり、その光景をずっと眺めていたいと思えるような雰囲気を感じられます。
RPGとしてはストーリー、システム面を含めて王道といった感じで、多くの人たちにおすすめできると思います。
私が今までやってきたドラクエ作品の中で最も面白かったと言えますし、非常に長い時間プレイしました。
ドラクエシリーズをプレイしたことがない人であっても、これを最初に選ぶのは問題ないと思います。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

ドラゴンクエスト11が最高に面白い!

ドラクエ史上最高のゲームと言っても過言じゃないでしょう。
勇者が悪魔の子と呼ばれ、保護してくれるはずの王様から故郷の村を焼かれる所からストーリーが始まります。
主人公の相棒や双子の姉妹、主人公の祖父やスタイル抜群のお姉さんキャラ、主人公の幼なじみが物語を彩ります。
敵もかなり魅力的です。
歴代のドラクエをオマージュしたストーリー展開に目頭が熱くなります。
もちろん、初めてドラクエをやる方にとっても名作だと思います。
軽くですが、結婚イベントもあります(とある試練を乗り越えると、結婚出来ます。しなくても、ストーリー進行に影響はしません)。
ドラクエで一番長いストーリーですが、全然飽きません。
ドラクエ初期に近いストーリー展開ですので、古参のドラクエファンからも高い評価を受けています。
すぎやまこういち先生の音楽も素晴らしいです!
ご高齢なのに、まだこんな素敵な音楽が作れるのかと感動しました。
次作で遺作になると思うと、とても悲しいです。
是非、素晴らしい音楽を流しながらプレイして欲しいです。
歴代のドラクエBGMも所々で使われており、とても懐かしい気分になります。
因みに、ゲームクリアをしてからが副題回収になりますので、長く楽しめます。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
7

古き良きドラゴンクエスト※但しお手軽スマホゲームに毒された人間には難しすぎた

ドラクエのプレイは3以降久しぶりになります。
そもそも何故久々にプレイしようと思ったかというと、実は主人公のライバルキャラのカミュがかっこよすぎたからです。
というのも、カミュの見た目はクールでいかにもライバルっぽいカッコいい見た目でした。それなのに妹思いで優しい一面もあります。これはやるしかないでしょう!?
それで蓋を開けたら…何とまぁ…。全員の特徴をスラスラ言えるほどキャラが立ってるんです!!
ロウおじいちゃんは時には厳しく時には優しく皆を導いてます。そして何より主人公のことも、マルティナ姫のことも大切にしてることがよく伝わってくるんです。それだけに主人公の両親が死んだことへの悲痛さも伝わってくるわけで…。
それはマルティナ姫も同じです。魔王により操られて変わってしまった自分の父のことを思いながらも父がいつかは戻ると信じて戦い続ける。マルティナ姫は見た目も美しいのですが心も美しいことがよくわかります。そんな姫と関わりがある人物と言えばグレイグですね。変わり果てたグレイグを見たときの姫を見たらもう心が痛かったのですが、子供の頃の姫を思い出し記憶を取り戻したシーンはとても感動しました。それと同時にグレイグは本当に姫のことを大切にしていて、だからこそ魔王の洗脳を打ち破ることが出来たのではなんて思ってしまうほどに。
他にも謎の芸人シルビアや謎の双子の姉妹等魅力的なキャラがもりだくさんです!

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

じっくり遊びたい方におススメ!ドラクエ初めての方でもどっぷり世界観に浸かれます

ドラゴンクエストXIはTHE正統派の勇者が主人公でした。あらすじを少し話すと16歳の時に自分が勇者の生まれ変わりと発覚し、育ててくれた女性からデルカダール王国の王に会いに行くように言われた主人公は旅に出ます。しかしデルカダール王国に到着し王の間へ謁見すると「お前は悪魔の子だ」と言われ牢獄に入れられることになります…。ここから勇者は仲間を集め逃走しながら冒険をするのです。あらすじからも分かるようにこの作品のストーリーは展開がかなり目まぐるしく、後々仲間になるメンバーとのやり取りも面白くて非常に濃い内容でした。難易度も普通に進めていたらそこそこなのですが、クリア後の裏ボスはレベル最大でも油断すると負けてしまう程難しいので、かなり手ごたえがありました。縛りモードというシステムもあって買い物ができなかったり、防具を装備できなかったり、戦闘から逃げられなかったり、圧倒的に難易度が上がってしまう要素もあり、強くてニューゲームも可能で何周でも楽しめるのでじっくり遊びたい方は特におすすめです。またドラクエにストーリー的な繋がりはないので初めて遊ぶ方でも楽しめると思います。Switch・PS4・3DSなどで遊べます。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

私のおすすめドラゴンクエストXI

今回私が紹介する作品は2017年にPS4で発売された『ドラゴンクエストXI』です。ドラクエをプレイしたことのある方ならわかると思いますがプレイヤーが自分の分身=主人公を操作して物語を進めていくゲームです。普段なら主人公=勇者という話が大筋なのですが、この11は物語の冒頭からそのお決まりのパターンをひっくり返してきましたね。
先ず、主人公が育った村・イシの村では16歳になると村にそびえる大岩に登り成人のお祈りの儀式をします。ここからゲームが始まり、無事に儀式が終わった主人公が家に帰ると母親が死んだおじいちゃんからの伝言で「あなたは勇者の生まれ変わりなんだよ。だから村からずっと北にあるデルカダール城の王様に謁見に行くように」と言われ旅立ちます。多分多くのプレイヤーはここまでの流れはいつものパターンで、「城で何か頼まれるんだな?」と思いレベルを上げながら城に向かったと思います。ここでのお決まりパターンでは星3位ですかね。主人公が城に到着するとすぐに王様のいる広間に招かれ王様は側近のホメロスとグレイグに「この災いを呼ぶ悪魔の子を牢に入れろ」と命令し、主人公は城の地下牢に捕まってしまいます。

その地下牢で出会った謎の青年と地下牢を脱獄し、本当に指名手配されてしまいます。今までの自分=主人公=勇者という概念が一気にひっくり返ったプレイヤーが多かったと思います。
この11はストーリーを進めて行けばわかると思いますが、ドラクエの人気シリーズロト3部作の3の前の物語だと考察する人もいれば天空シリーズの6の前だという人もいますね。先程の謎の青年が6の主人公に瓜二つなので、こういう考察がされたのかもしれませんね。どう思おうがあなたのお好きな方に捉えてください。

ここまで単純に物語のネタバレを書きましたが、どういった点で星10になるかと言いますと、今までのシリーズはストーリーを進めるために町や村の住人に話しかけ旅のヒントを聞いて進めていく事が定番でした。中には全然ヒントにならない会話をする人もいましたし、この11ではストーリーの他に困っている人が各町に点在しているので、その悩みを解決するお手伝い(サブクエスト)も豊富。住人の悩みを解決してあげるとその人からアイテムももらえますし、全部のサブクエストをクリアして最後のボスを倒すのに100時間以上はかかる大ボリュームなので、今までの1本道のドラクエは一体何だったのかと思う位でした。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
7

「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」のここがおすすめ

このゲームは、過去のドラゴンクエストシリーズの良い部分をたくさん集めた、集大成といえるようなゲームです。
初期のドラゴンクエストにあった、主人公が「勇者」として「魔王」「邪神」を倒すという、王道ファンタジーを復刻させつつ、それ以降のシリーズのシステムも可能な限り導入されていて、古いものと新しいものが混じりあったという感じがします。

ストーリーも作りこまれていて、どのような展開になるのか目が離せません。
とあるシーンで進めるのがつらくなるところがありますが、それを乗り越えつつゲームを進めると、最後の最後で思いもよらない展開が待っていて、タイトルの「過ぎ去りし時をもとめて」の意味がわかります。

戦闘場面はそれまでのシリーズでの交互に戦うシステムを採用していますが、出てくるボスキャラは一筋縄ではいかない敵が多く、勝つのは至難の業です。特に隠しダンジョンに出てくるボスキャラは、レベルを最大に上げていても油断すれば負けてしまうほど強く、だからこそやりこみたいと思わせる仕様になっています。
あと、敵の中には希少なモンスターもいて、そいつらに出会うことを目的の1つにするのも面白いかもしれません。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

ドラゴンクエスト11をお勧めしたい

今ままで生きてきて、1度はドラゴンクエストシリーズをプレイしたことがある方も多いのではないだろうか。
レトロなドット絵が好きじゃない、操作性が悪いなどのイメージを持っている方には、ぜひこのドラゴンクエスト11をプレイしてみてほしい。
まず1番に伝えたいのは、サクサク進める機能が盛りだくさんなので、操作におけるストレスを感じずらいことだ。
ダッシュ機能や戦闘の高速モード、ストーリーのスキップなどせっかちな方にはめちゃくちゃありがたい機能がついている。
また敵が歴代と比べて弱めだったり、レベルアップするごとに全回復したりするので、ドラクエをほぼしたことない方や初めての方でもやりやすく、ストーリーや戦闘に集中できる。
ただこれだけ聞くと、ドラクエ大好きな人には物足りないのではないのかと思ってしまいそうだが、そんなことはないのがこの作品の素晴らしいところだ。
まず、高速化でサクサク進めることができるというのは何周もする方にはありがたいだろう。
そしてレベルを99まで上げてもなかなか倒せない裏ボスがいたり、公式に縛りプレイが用意されていたりするので、ドラクエ好きでもしっかり堪能できる。
また2Dモードと3Dモードがあり、同じシナリオなのに全く違う印象なので2つのゲームを買ったような気分になる。全クリした状態のレベルや装備で、最初から始めることもできるのでチート状態で無双体験もできるのだ。
このドラゴンクエスト11は、どんな人にもお勧めできるオールマイティな作品だ。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

”悪魔の子”と呼ばれた勇者。自分の運命と戦う勇者が織りなす、ドラゴンクエスト”始まり”の物語。

「11って本当に面白いのかな?」という疑問にお答えできたら、と考えています。
結論から言うと、「めちゃくちゃ面白い」です。
また、ドラゴンクエストの始まりの物語であり、まだドラゴンクエストをプレイしたことのない方にもおすすめのタイトルとなっています。

まずドラゴンクエスト(以下ドラクエ)とは、1986年5月27日から続く大人気作品です。
外伝作品なども含めると、その数はかなりのものになります。
中でもドラクエ11は、ドラクエ1よりも昔の、まさに”始まり”の物語。作品的にも、難易度的にも、ドラクエを始めるのにうってつけのタイトルとなっています。

ドラクエ11最大の特徴は、「主人公が”悪魔の子”と呼ばれている」ということ。
「勇者なのに悪魔?どういうこと?」という意見が聞こえてきそうですが、その根拠は「勇者と邪神は表裏一体」という作中の思想に由来します。
幼い頃に国が滅ぼされ、”悪魔の子”としてその業を背負わされた勇者。「自分は何者なのだろうか」という疑問を胸に、自分の正体を知るための冒険が幕を開けます。
その一連の冒険こそが、プレイヤーがプレイするドラクエXIの物語です。

もう一つの特徴として、「クリアが簡単」という特徴を挙げます。
ドラクエのタイトルのなかには、複雑でクリアするのが難しいタイトルもいくつかあり、途中で心が折れてしまうこともしばしばあるのですが、今作はその心配がありません。難易度の面から見ても、ドラクエを始める最初の1本にぴったりですよ!
「クリアが簡単なら、すぐ飽きちゃうんじゃないの?」と思った方も、心配いりません。ストーリークリア後も、いわゆる”裏ストーリー”が用意されていて、遊びごたえのある作品となっています。ドラクエに慣れてきたら、ぜひそちらに挑戦することもおすすめします。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
8

過去を改変する壮大なスケール

ドラゴンクエストシリーズで1番ストーリーが長く、やり込み要素も豊富にあり長期間楽しめます。

勇者として生まれながらに初めは『悪魔の子』と呼ばれて追われる身になりながらも、
個性豊かなキャラと共に敗北、仲間の死を乗り越え、魔王を討伐してハッピーエンドと思いきや…
死んでしまった仲間が死なない様に過去に戻り改変すると言う『過ぎ去りし時を求めて』の伏線を回収するところは最早鳥肌です!

魔王を倒した後は比較的自由度が高く、敵も段違いに強力になる為、従来の様なAボタン連打で勝てる様な難易度でなくやりごたえ十分です!

音楽はドラクエシリーズお馴染みのすぎやまこういちさんで、序曲も少しアレンジが加えられ飽きません。
また、過去作の名曲もいたる所に挿入されてて初めてドラクエシリーズをプレイする方もベテランの方も曲に聴き入っちゃいますよ。

キャラデザは誰もが知る鳥山明さんのデザインで人間キャラもさることながら、モンスターがとにかく愛くるしいです。
ゾンビやドラゴンなど本来なら恐ろしい感じを連想しますが、どこか親しみやすい雰囲気のモンスターデザインなのは流石ですとしか言いようがありません。

これほどの豪華メンバーによって作られたゲームが面白くないわけありません。
とてもおススメです!

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

ドラクエ史上最高

RPGとして有名なドラゴンクエストのナンバリングの11番目の作品です。誰もが名前を聞いたことがある作品だと思います。ドラゴンクエストは色々と派生する作品がありますが、今回オススメするのはナンバリングと呼ばれる1〜11まである中の最新作になります。私は1〜11まで全てプレイしてきました。私自身ドラゴンクエストに思い入れが強く、全作品大好きです。その中で一つを選ぶとしたら11を推します。
その理由は2つあります。1つ目はグラフィックが綺麗なところです。3DS、PlayStation4、ニンテンドースイッチで遊べますが、PlayStation4とニンテンドースイッチの画質は従来のものと比べて段違いです。昔のドット絵のような人が好きな方もいらっしゃいますが、やはりグラフィックの綺麗さに惹かれる方はそれ以上いるように感じます。
2つ目はストーリーが面白いところです。
全作品プレイした私の独断と偏見になってしまいますが、ストーリーに関しては11が一番面白いと感じました。いい意味で感情をとても揺さぶられました。作中のキャラに感情移入してしまう場面も多々ありました。
ドラゴンクエスト11はもっと魅力があるので、未プレイの人は是非遊んで欲しいです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

ドラクエシリーズの原点となるドラクエ11のレビュー

ドラクエ11は発売されてから時間は経っているもののナンバリングシリーズでは最新作となります。3DS版、プレステ4版、Switch版がありさまざまなプラットフォームで楽しめるRPGゲームとなっています。
ドラクエにはロトシリーズ、天空シリーズ、方舟シリーズ、その他とジャンル分けされていますが今回紹介するドラクエ11はロトシリーズの原点となる話です。
実はこのドラクエ11は普通にゲームをプレイしているだけではロトシリーズの原点ということが分からないのですがエンディングまでしっかり見た方にはロトシリーズの原点と言われる理由が分かってくるはずです。
このドラクエ11ではずっと冒険を一緒にしてきた仲間が死んでしまうというのもプレイヤーを驚かせました。ドラクエシリーズを通してずっと冒険を一緒にしてきた仲間が死んでしまうということはどの作品を見てもありませんでした。一部少し冒険をした仲間が死んでしまうということはありましたが序盤から冒険をしてきてせっかくレベルも上げて育ててきた仲間がストーリーで死んでしまい一緒に戦うことができなくなってしまうのです。ただ普通なら怒りを覚えてしまうのですがこの時死んでしまった仲間は主人公やその他の仲間を守って死んでしまったため怒りというより感謝の気持ちが出てきました。
また昔のドラクエシリーズの名曲が使われていることもこのドラクエ11のいいところです。思い出補正ができるので特にロトシリーズをプレイしたことがある方はやってみてください。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
9

ドラクエ 初めてやってみました

ドラクエって言われると、ほとんどの人は知っていると思います。私も昔から知っておりますし、あのテーマ曲も有名ですね。そんなドラゴンクエストですが、実は私、ドラクエをやったことがなかったのです。なので、はじめて『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』をプレイしてみました。
まあ、やったことはないんですけど、「ガンガン行こうぜ」とか、「いのちだいじに」とかはなぜか知っていたり、復活の呪文「ゆうていみやおう~」もなぜか知っていましたので、初めてでもゲームシステムで戸惑うことはありませんでした。初心者からベテランまで楽しめるゲームだということでしょうね。
本作品『ドラゴンクエストXI』ですが、ストーリーでは、まず主人公が暮らしていた村から、王様に会いに王国に行きます。今までのドラクエシリーズではどうだったのかしりませんが、「おお、勇者よ!どうか世界を救ってくだされ!」みたいなことを王様から言われるんだろうな、チヤホヤしてくれるだろうな、と思っていたらまさかの裏切り!勇者としてやっていく自信がなくなりました。
ここからしばらくは王国の兵士から逃げつつ、冒険していくわけですが、なにより物語が重厚でやりごたえがすごくあります。私はまだクリアしていないのですが、まだまだドラクエXIの世界を楽しめるわけですから、さらに楽しませてもらうつもりです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
8

ドラゴンクエスト11の評価

今作品はドラゴンクエストシリーズの11作目でありドラゴンクエスト8を発展させたような作りになっております。
ゲームの作りとしてはスタンダードなコマンド入力制のRPGですがPS4による華麗なグラフィックと洗礼されたバランスにより決して飽きが来ないゲーム性になっていました。
肝心の内容に関しても他のドラクエシリーズの例に漏れずよく組み込まれており特にタイトルである過ぎ去りし時を求めてという伏線を上手く回収できていたのではないかと思いました。
他キャラクターゲームとしても秀逸な点もあり合計8キャラクターによる個別の役割や何故主人公である勇者と共に冒険の旅に付いていくのかという点も分りやすく理解できるような仕様となっておりました。
(個人的にはベロニカ、カミュというキャラが強いしかわいいしで良かったです。)
このゲーム自体の年齢層は幅広くプレイされているみたいで売上自体も100万本を突破している大人気タイトルであることや発売から3年以上たっており中古なんかでも安く買える所などもお勧めできる点だとは思います。
以上の理由から10点中8点と致します。
(プレイ時間は大体40時間ほどでエンドコンテンツも一応あったのでまあまあ飽きずにはプレイできるとは思います。)

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

奇想天外!泣いて笑って感動するドラゴンクエスト

歴代ドラクエシリーズは大体が冒頭から主人公(プレーヤー)が勇者であることを明かされ物語が始まります。
ドラクエXIも例にもれず勇者であることが明かされますが、ゲームスタートから明かされるまでにすでに一波乱あります。
その出来事こそが主人公が旅を始める発端となります。

冒険の舞台は「ロトゼタシア」と呼ばれる広大な世界。
そのロトゼタシアを五大大国、『デルカダール王国』『サマディー王国』『クレイモラン王国』『ユグノア王国』『バンデルフォン王国』でそれぞれ統治していましたが、主人公は実はその中のユグノア王国の王子でありました。
主人公誕生の際手の甲ある変わった形のアザを見るなり伝説の勇者の生まれ変わりだとし大国は会議を開きます。
というのも手の甲にアザがある者、すなわち勇者が誕生する時魔王が復活する時と伝承として伝えられていたのです。
勇者と魔王の存在は表裏一体、この事実について話し合いをしているその夜まさに悲劇が起こります。

そこからどのようにして主人公が魔王と対峙していくのかが主なストーリーとなります。
各地を訪れ、道中同じ志を持つ仲間を集めながら必要な武器や戦いの準備を着々と進め魔王討伐していきます。
その中で、笑いあり涙ありと中々一筋縄では終わらないのがこの作品の面白いところです。

またこのゲームは今までのドラクエ作品中に出てきた事柄がたくさん詰まっています。
というのも、ストーリーの背景にはドラクエシリーズの始まりとされるⅢで登場するキャラクターなどが登場するからです。
使用される曲なども当時ファミコンでプレイされていた方にとっては感動する場面もあるかと思います。

このゲームはプレイしていてとにかく楽しいのでぜひプレイしてもらいたいです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
9

新しい時代の新たなるドラクエ

ドラクエは、Ⅸ以降をやっていませんでしたが、久しぶりに購入し、のめり込みました。
ボイスの無いドラクエをやり慣れていたため、ボイス有りのドラクエが新鮮で、ストーリーを盛り上げてくれるキャラクターボイスに感動しました。
ピコピコと昔ながらの電子音とテキストだけでストーリーが進むのも風情がありますが、キャラクターにボイスが着くとやはり盛り上がりますね。
主人公はシリーズのお約束で喋らないですが、イベントシーン等での息遣いは、きちんと彼の生を感じます。
中盤にかなりショッキングな展開があり、数日気持ちの整理がつかない程でした。
結果的に救済はありましたが、あれは世界線が別れてしまった、という解釈でいいのか?等、考察が捗る作品でもありました。後に開発陣がパラレルワールド説を公式に否定し、ますます色々もやもやと考えてしまいます。
ヲタクの弄び方をよくわかっていらっしゃいますね(笑)。
難易度も歴代ドラクエらしく、地道に遊べば躓くポイントはほぼないゲームだと思います。不思議な鍛治という武器を作ったり強化したりするシステムを使うと、さらに冒険が楽になります。いい数値を出すために不思議な鍛冶を極めようとしすぎて、なかなかストーリーを進められなかったのもいい思い出です。
過去のシリーズのBGMが多数使われているところも、古参ファンの自分には好感度高めです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
8

ドラゴンクエスト11sの全ての敵が強い縛りが最高

ドラゴンクエスト11のSwitchバージョンとしてドラゴンクエスト11sが発売されていますが、私は3dsのドラゴンクエスト11をプレイ済みでSwitchバージョンを買いました。
理由は、新しい縛りプレイと追加ストーリーが気になったからです。
縛りプレイは全ての敵が強くなる縛りだけONにしています。
この縛りが絶妙な難易度で、難易度の高かった昔のドラゴンクエストを思い出します。
雑魚敵との戦闘でも、気を抜いて一斉攻撃されるとすぐに戦闘不能に。
全体攻撃を連続で使われると全滅なんてこともあり得ます。
ボスも強くなっており、戦闘を避けながらストーリーを進めていると、いつかは勝てなくなります。
ただ、このボスを倒すためにレベル上げをする作業が懐かしく感じて楽しめています。
今作のドラゴンクエスト11は比較的難易度が低く、中盤の中だるみ感がありました。
しかし、この敵が強くなる縛りを使うことで、簡単に倒せてしまっていたボスも戦略を考えて挑む必要が出てきたり、装備をしっかり整えたりする必要があります。
また、追加ストーリーは物語を進めていると強制的に入るようになっています。
ドラゴンクエスト11では語られなかった仲間たちのストーリーが描かれているので、3ds版をプレイしていてもストーリーを楽しめました。
新しいボスも追加されているのもやり込み要素としてボリュームアップしています。
私は高く評価する作品ですが、人によってはもっと無印版からの追加要素を増やしてほしかったと思う人もいるかもしれません。
しかし、ドラゴンクエスト11をプレイしていない人は購入して損のない作品だと思います。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
9

「変わらない良さ」と「新たな試み」の絶妙なバランス。ドラゴンクエスト?は子供から大人まで虜にする。

国民的RPGとして絶大な知名度を誇る、ドラゴンクエストシリーズの最新作です。
2017年にプレイステーション4とニンテンドー3DSの2機種で発売されました。
更に2019年には、ニンテンドーSwitchにて、新たなストーリーやキャラクターボイスなどの新要素が追加された「ドラゴンクエストXI S」が発売されています。
このゲームの何が凄いかというと、「古き良きドラクエが好きな世代」、「はじめてドラクエに触れる世代」のどちらもターゲットにしているところです。
2Dドット時代からプレイしているお父さん世代には3DS版の2Dモードを、鳥山明氏がデザインした愛嬌たっぷりのモンスターが動き回る世界を楽しみたい方にはプレイステーション4版をおススメします。
また、Switch版ではその2つを切り替えることができるので、自分に合ったモードで遊べます。
これは非常に画期的な試みだと思います。
戦闘はおなじみのコマンド入力方式。
画面構成やインターフェースは過去作を踏襲しており、直感的に操作ができるため、懐かしさと共に、とっつきやすさを感じます。
良いものはそのまま残していくことで、いい意味で「変わっていない」ところも魅力です。
その一方で大きく変わった部分もあります。
シンボルエンカウントになったため、モンスターが徘徊しているフィールド上を自由に歩き回る楽しみが増え、主人公や仲間達が良く動き、表情も豊かになったため、イベントシーンの迫力が増しました。
それが、今までのドラクエの世界観を壊さず、しかし新しい面白さを産んでいるサジ加減は見事です。
そして、このドラゴンクエストXIというのは、主人公、つまりプレイヤーであるあなたが真の勇者になるまでの物語だと思います。
ドラクエシリーズは、従来から主人公に自分自身を投影しやすい作品です。
新米勇者のみなさん。主人公と一緒に世界を旅し、仲間と出会い、様々な危機に立ち向かって下さい。
大丈夫です。あなたは一人ではありません。エンディングを迎える頃のあなたは、間違いなく勇者になっています。
一方、シリーズファンである伝説の勇者のみなさんは、是非エンディング後もプレイを続けてみて下さい。
ドラクエXIがシリーズにおいて、非常に重要な位置を占めている事が分かります。
そして最後の最後、ラストの演出は心憎いばかりで、あなたが今まで救ってきた、いくつもの世界を思い出させてくれるでしょう。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

文句なしの”ドラクエ最高傑作”

いちドラゴンクエストのファンとしても、ひとつの作品としても、非常にオススメできる作品です。
思わず泣ける感動のストーリー、個性豊かなキャラクター、ゲームシステム、音楽、全てにおいてとても素晴らしくて、つい色んな人にオススメしてしまいました。
次はどんなことが起こるのかと、ストーリーに飽きることなく、仲間になるキャラクターは1人残らずみんな大好きになってしまうほど魅力的です。

今作は「過ぎ去りし時を求めて」というサブタイトルにあるように、過去のドラゴンクエストシリーズを思い出させるようなセリフやシーン、音楽が散りばめてあり、シリーズの大ファンは思わず興奮してしまいます。
過去作を知らなくても、今作はいわゆる初心者向けに作られている部分も多々あり、今からドラクエを始めるなら間違いなくこのドラクエ11がおすすめです。
また、手軽に遊べる上に過去のシリーズの世界に行けるシステムがある3DS版と、美しいグラフィックで広い世界を旅できるPS4版から好きなほうを選んでプレイすることができます。
片方をプレイすればもう片方もプレイしたくなる、2周目のプレイで「ああ、これがこうなるのか!」と、とても楽しい、そんな作品です。
間違いなく、ドラクエの最高傑作で、はじめての人に一番おすすめできる作品だと胸を張って言えます。
昔、小さいころドラクエをプレイしたいた方も、ドラクエをプレイしたことがない方も、ドラクエ11で勇者として思いっきり壮大な旅をしませんか?

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

自分の運命を知り、ただ前に進む物語

1986年に発売されて以来、長く愛される『ドラゴンクエストシリーズ』。
そのシリーズ11作目が『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて S』。
Nintendo3Ds版、Play Station4版に続き、待望のNintendo Switch版が登場です!
16年、何も知らずに生きてきた少年に突如突き付けられた衝撃の事実から始まる物語は、歴代シリーズをそれとなく準えつつも、新鮮で自由度の高い、期待に胸躍るストーリーとなっています。
行く先々で出会う、個性豊かな仲間たち。
どのキャラクターたちもそれぞれの事情を抱えています。
それらをひとつひとつ、丁寧に掬い上げながら、主人公である『勇者』は身体も心も成長していく。
生きていく上で。
定められた運命の中で。
それでももがき、苦しみ、抗いながら前へ進んでいく主人公たちの姿は、きっと誰しもが胸を打たれることでしょう。
ドラゴンクエストシリーズ全ての音楽を担当しているすぎやまこういち氏による楽曲に心を震わせられながら、広大で自由度の高いフィールドを駆け巡る爽快感は格別。
そして、Switch版では更にフルボイス機能を搭載!
3Ds版とPS4版を遊んだ方でも更に楽しめる仕様となっています。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
9

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

初代I~IIIのロトシリーズのファンなら絶対にやるべきゲームです。ちなみにPS4版と3DS版があり、エンカウント方式や表示方式に若干の差異があります。
少しのプロローグの後、勇者の紋章を持つ主人公が村から旅立つ所から物語が始まります。往年のドラクエの序盤を思い出しますね。
勇者として城に赴くものの悪魔の子として捕らえられてしまいます。
ここからの展開は是非とも遊んで欲しいところです。
過去作を知っていればニヤリとする箇所も随所にあり、冒険を飽きさせない工夫が凝らされていますね。
システム面は転職は無いもののレベルアップに貯まるスキルポイントをスキルパネルと呼ばれるパネルに振り分けることで、ステータスや特技を覚えられる自由度の高い仕様になっており、遊びやすくなっている。
後々教会でギルを払うことでスキルポイントをリセットも出来るので気軽に試すことも可能でしょう。
バトルは行動やターンでゾーン状態になり、一定ターンそのキャラ毎に特定のステータスがアップし戦闘が有利に進むでしょう。
ゾーン状態の仲間が複数居る場合にだけ放てる連携技もあり、戦闘の幅が広がりますね。

ストーリーは省きますが、ゲーム開始のオープニングBGMを聞いただけでわくわく感が止まらなくなること請け合いです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
8

ドラクエシリーズをやった事がある人・ない人どちらにもオススメ!

まずは、ドラゴンクエストシリーズをプレイした事がある人へ。
何といってもストーリーの重厚さ。なんと中盤にはボスに全滅させられて世界が滅んでしまうのですが、そこからの展開が胸熱。初回プレイ時には鳥肌が立ってしまいました。映像が綺麗な事もあり、本当に引き込まれてしまいます。
キャラクターについてもプレイ前は「キャラごとの個性が無いな」と思っていましたが、その逆!今までのシリーズより数段にキャラが立っています。ドラクエシリーズの恒例で主人公は話しませんが、仲間との会話は必見です。
そしてスキルシステムの豊富さも魅力的です。スキルの選び方は何通りもあり、自分好みのキャラクターに育てる事が可能です。序盤から大技を使用することも出来ます。また、スキルシステムについてもすんなり受け入れることが出来て、個人的にはシリーズNO.1の育成自由度とわくわく感です。
更に過去作のオマージュなどが程よく散りばめられており、懐かしいという感覚を味わう事が出来ます。

次にドラクエシリーズをプレイした事がない人へ。
今作は「次に何をすればよいか」を簡潔に示してくれているので、さまよった挙句に放置するという状況がありません。
もちろん一本道のストーリーという訳では無いので、ご安心下さい。
可愛いモンスターたちがフィールド上を動き回っており、観察するだけでも楽しいです。今までドラクエシリーズを敬遠していた方にこそ、ぜひプレイした頂きたい作品です。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
9

名作中の名作!RPGと言えばやっぱりこれ!

これまでドラクエシリーズは欠かさずプレイしてきましたが、グラフィック、音楽、ストーリー全てにおいて最高傑作だと思います。はじめはPS4での操作に慣れない部分もありましたが、続けていくうちにあっという間にその世界観に引き込まれていき、まるで自分が画面の中にいるような感覚さえ覚えました。
モンスターも懐かしいものから新しいものまで非常に幅広く、かつレベルが上がれば上がるほど相互に強くなるのでやり込み要素も満載です。
強いて言うならばPS4版では主人公の幼馴染としか結婚できないのですが、ニンテンドースイッチ版と同様に全てのキャラクターから選べるシステムになっていればなと感じました。
装備する防具や武器もキャラクターにマッチしていましたが、見た目が変わる衣装のバリエーションが豊富であればさらによかったと思います。
ドラクエシリーズはすぎやまこういち先生の作る音楽があるからこそ、ロマンを感じます。
歴代の素晴らしい音楽も随所に散りばめられており、シーンに相まって最高です。
戦闘シーンの音楽のみイマイチだったので、過去の戦闘シーンの音楽を選べたりしたらいいのになと思いました。
個人的にはドラクエ3、ドラクエ5、ドラクエ6が好きなので過去の勇者たちに会えたりできたらワクワクしそうです!

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
8

PS4版ドラゴンクエスト11のレビュー

ドラゴンクエスト9は携帯ゲーム機DSのためか小さいキャラで描かれていて映像も荒かったのでやりませんでした。ドラゴンクエスト10はオンラインゲームだったのでやっぱりやらなかったです。
だからこの作品は僕にとってドラクエ8以来の、10年ぶりのドラクエの新作でした。
PS4でとてもキレイな映像。リアルだけど鳥山明の絵を再現した個性的なキャラクター達。勇者ロトの伝説のはじまりのストーリー。とても面白かったです。

一度エンディングをむかえても、さらに続きがあります。ここからタイトルの『過ぎ去りし時を求めて』の意味が分かります。
世界は救われたものの、多くの犠牲が出てしまった。仲間のベロニカも死んでしまった。時を戻すかどうかは、プレイヤーの判断に委ねられます。過去に戻らなければストーリーが進まないのですが。
不満もあります。魅力的な女性キャラが多いのに、幼なじみのエマとしか結婚できない。最強の敵を倒した後に最強の装備が手に入る。手に入れた武器も戦う相手がいないんじゃ意味がない。
ニンテンドースイッチ版ではこれらの問題が解消したようでうらやましいです。

ミニゲームで面白かったのがふしぎな鍛冶。最初のうちはうまくいかないけど、慣れてくればかんたんに強力な装備を作れる。とても楽しかったです。
もうかなりの高齢になってしまった堀井雄二さんたち制作陣ですが、できればドラクエ12も出て欲しいと思います。かなりのおすすめです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / DQ11 / ドラクエ11 / Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age / ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
10

ドラクエ史上最高の作品

私がオススメしたいゲームソフトはNintendo Switchで発売された「ドラゴンクエスト11s」です。ドラゴンクエスト11自体は前にps4で発売されていて、私もプレイしましたが、とても素晴らしい作品でした。ですがその後に発売した「ドラゴンクエスト11s」はストーリーの内容は前作の「ドラゴンクエスト11」と同じですし、ps4の性能を活かした「ドラゴンクエスト11」には映像美の部分では明らかに劣りますが、そんなことも気にならない程に「ドラゴンクエスト11s」は素晴らしい内容になっていました。

まずは機能面が素晴らしい。今作は戦闘のスピードを3倍速にすることができ、前作よりレベル上げが遥かに楽になりました。そしてフィールドや街での移動速度もかなり速く走れるようになりました。これもありがたかったです。そして今作は別の装備をしていても見た目装備の衣装に変えられます。なのでおしゃれな衣装でなおかつ強さを保ちたい方にはオススメです。

次にオススメなのNintendo Switchの機能とドラゴンクエストの相性がすごくいいことです。ストーリーを楽しむ時は大きい画面のテレビで楽しみ、レベル上げなどの時はテレビを見ながら携帯モードでプレイする。気分次第でテレビモードと携帯モードを使い分けられるのが本当に素晴らしかったです。

そしてなんといってもやり込み要素の豊富さが素晴らしいです。前作もそうですが、ストーリーをクリアするだけで80時間はかかります。クリア後のストーリーもやると合計100時間は軽く超えます。

ストーリーの良さを崩さずにやり込み要素もきちんとある。本当に素晴らしい作品だと思います。

親タグ

兄弟タグ