【ジョジョの奇妙な冒険】キャラクター&スタンドの元ネタまとめ

荒木飛呂彦の漫画シリーズ『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するキャラクターやスタンド名は、作者の好きな洋楽を元ネタにしたものが多い。ここではジョジョのキャラクターやスタンドと、元ネタになった洋楽作品と合わせて紹介する。
多くのカルト的ファンを要し、名実とも大人気マンガとして君臨する「ジョジョの奇妙な冒険」。作者の荒木飛呂彦氏が洋楽ファンとしても有名で、キャラクターたちにもその名前がつけられています。その名前の元ネタを紹介していきます。
第1部 ファントムブラッド
イギリスの名家「ジョースター家」の長男「ジョナサン・ジョースター」と「ジョースター家」に養子として入り込んだ「ディオ・ブランドー」の戦いを描く第1部。
ジョナサン・ジョースター

ジョナサン・ジョースター
Part1のJoJo。考古学者。極めて生真面目な英国紳士である。正義のためならばどのような困難であろうとも怯むことなく、それを真正面から受け止め、乗り越えることが出来る、そして自分の正義だけを盲信せず、他人への配慮を忘れない、優しさをもっている。石仮面で魔物と化したディオを倒すため、ツェペリやスピードワゴンとともに戦いへ身を投じる。
タイトルである「JOJO」は、1969年にビートルズがリリースしたアルバム「LET IT BE」に収録されている「GET BACK」の歌詞「Jojo was a man who thought he was a loner(ジョジョは寂しがり屋)」から来ている。

出典: www.salon54.ca
ザ・ビートルズ
主に1960年代に活動した世界的に有名なロックバンド。ギネス・ワールド・レコーズに最も成功したグループアーティストと認定されている。半世紀経った現在でもその作品たちは色褪せていない。後に与えた影響は計り知れない。また「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第1位に選出されている。
"Get Back" Rooftop Performance | The Beatles: Get Back
レノン=マッカートニー作。実質的にはポール・マッカートニーの作品である。歌詞に登場する「ジョ・ジョ」とはジョン・レノンのことであるといわれる。「ゲット・バック」は1969年1月30日、アップル本社の屋上で行われたビートルズ最後のライヴ「ルーフトップ・コンサート」でも演奏された。
ディオ・ブランドー

ディオ・ブランドー
ジョナサン、そしてジョースター家の宿命のライバル。石仮面を被り、ジョースター卿を殺害して不死身の吸血鬼になる。
「ディオ」は、ロニー・ジェイムス・ディオ率いるヘヴィメタルバンド「DIO」から。

DIO
1982年10月にブラック・サバスを脱退したロニー・ジェイムス・ディオは共に脱退したドラムスのヴィニー・アピスを帯同し、自身のバンド・ディオを結成した。その翌年、アルバム『情念の炎~ホーリィ・ダイヴァー』でデビューした。バンドの音楽性はディオがレインボーやブラック・サバスなどで培ってきた幻想的な詞の世界と最先端のヘヴィメタル様式を巧みに組み合わせたもので、世界中で人気を博した。
dio - holy diver
代表曲「hory diver」
ロバート・E・O・スピードワゴン

ロバート・E・O・スピードワゴン
ロンドンの貧民街でチンピラを取り仕切るボス。東洋の毒薬をディオに売った人物を探しに来たジョナサンを襲うが、彼の人柄に惚れ込んで仲間となる。後にアメリカに渡り、石油を掘り当てたことで、巨万の富を得て「スピードワゴン財団」(SPW財団)を設立する。
名前の由来は、アメリカのロックバンド「REO speedwagon」から。ちなみにお笑い芸人の「スピードワゴン」のコンビ名はここから取られた。

REO スピードワゴン
1967年にイリノイ州で結成され、1971年にデビューしたアメリカのロック・バンド。代表曲には「Keep On Loving You」「Can't Fight This Feeling:涙のフィーリング」「In Your Letter:涙のレター」などがある。
REO Speedwagon - Keep on Loving You
代表曲は全米№1を獲得した「Keep on Loving You」
ウィル・A・ツェペリ

ウィル・A・ツェペリ
ジョナサンに波紋の呼吸法を教えた師。自ら「男爵」と名乗っている。シルクハットを被って口髭を蓄えた外見を持ち、ひょうきんな性格であるが、実力は高い。
「ツェペリ」は、イギリスのロックバンド「レッド・ツェッペリン」から。

レッド・ツェッペリン
1968年に『レッド・ツェッペリン I』でデビューした彼らは、音楽シーンに衝撃を与えると同時に広い人気を得た。 アコースティック・ナンバーも多く、ブリティッシュ・トラッド、フォークから中近東音楽に亘る幅広い音楽性を持つ。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第14位。
Led zeppelin - Immigrant Song
非常に代表曲が多い「レッド・ツェッペリン」からは「移民の歌(Immigrannt sonng)」
エリナ・ペンドルトン
Related Articles関連記事

スティール・ボール・ラン(ジョジョ第7部)のスタンドとスタンド使いまとめ
荒木飛呂彦の作品である「ジョジョの奇妙な冒険」の7部は「スティール・ボール・ラン」という、乗馬でのレースの名称を冠した作品である。アメリカ大陸を馬だけで横断すると言う過酷なレースに、主人公「ジャイロ」と「ジョニィ・ジョースター」が挑む。そのレースの最中、彼ら二人を妨害する大量のスタンド使いが現れる。二人は力を合わせて妨害者のスタンド使いを倒し、ゴールへと向かう。そんな大量のスタンド使いとスタンドを紹介する。
Read Article

【ジョジョの奇妙な冒険】漫画家・岸辺露伴の魅力と奇妙な人生を徹底解説
『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』に登場する漫画家・岸辺露伴。舞台となる杜王町に集う「スタンド使い」の一人として一度は主人公達に立ちはだかるも、やがて仲間の一人として町で起こる事件へと挑んでいく。数々のスピンオフ作品でも描かれる、彼の「奇妙な冒険」について、解説する。
Read Article

『ジョジョの奇妙な冒険』に受け継がれる「人間讃歌」というテーマ
連載を開始から30年という年月を経ても根強いファンをもち、ゲーム、アニメなど様々なメディア展開を行い続けている、名作漫画。絵柄、言い回し、擬音など、強烈な作風の中でも、時代を経て人々に愛される、シンプルな「人間讃歌」というテーマ、そこに描かれる唯一無二の世界観と、世代を超えて受け継がれていくキャラクター達の生きざまについて解説する。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦によるアクション・アドベンチャー漫画及びそれを原作としたアニメ・小説・ドラマ・映画などのメディアミックス作品。この記事では『ジョジョの奇妙な冒険』のアニメに使われた歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌と、その他の劇場アニメ、OVAなどの主題歌を紹介していく。
Read Article

ジョジョリオン(ジョジョ第8部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 第8部 ジョジョリオン』は荒木飛呂彦の漫画作品である。杜王町が舞台で、巨大地震が原因で出現した「壁の目」に突如として現れた青年が主人公である。記憶がなく、衣服も身につけていない状態で見つかった彼は、自らのことが何も分からなかったが、スタンドと言う超能力を持っていることだけは分かっていた。彼はスタンドを用いつつ自分のことを調べ始めるも、スタンド使いたちが彼を妨害し始めた。普通の住人さえ犠牲にするような手段を用いる、そんなスタンド使いたちの性格やスタンドの特徴を紹介する。
Read Article

ストーンオーシャン(ジョジョ第6部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第6部の副題は『ストーンオーシャン』。父の愛に飢えた非行少女・空条徐倫はひき逃げの罪を着せられ刑務所に入るが、事故が罠であることや父の愛を知り、仲間と共に「天国」を目指すプッチ神父と戦う。新たなスタンドの発動条件、能力のディスク化とそれを植え込まれたスタンド使いが刑務所に乱立する。徐倫たちを待つ物とは何か。運命、絆を描き上げた、壮大なストーリー。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第5部『黄金の風』はジョルノ・ジョバァーナという青年が、麻薬がはこびるイタリアで正義のギャング・スターなるために奮闘する物語。組織での成り上がりを目指すジョルノだったがボスの非道な行いに仲間たちと共に反旗を翻すことになる。第4部では敵スタンドが弱いという声があったが、第5部では強力なスタンドが登場し、ジョルノたちを苦しめた。
Read Article

ストーンオーシャン(ジョジョ第6部)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第6部となる作品(単行本64〜80巻に収録)、およびそれを基にしたメディア展開作品です。舞台は2011年のアメリカ。無実の罪で刑務所に収監された女性主人公・空条徐倫が仲間達とともに、「天国へ行く方法」を実現させようとするプッチ神父を止めるべく奔走する物語です。
Read Article

ジョジョ第1部(ファントムブラッド)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第1部)』は荒木飛呂彦によって1987年に『週刊少年ジャンプ』で連載されたマンガである。 石仮面によって吸血鬼となったディオと、主人公ジョナサンの闘いを描く。 その後ジョジョ第6部まで続くディオとジョースター家の因縁の原点になっている。 人間とは何か?、勇気とは何か?など、まさに少年漫画といえる内容を荒木飛呂彦の独特なセリフ回しで表しており、非常に名言が多い。
Read Article

スティール・ボール・ラン(ジョジョ第7部)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第7部となる全24巻の作品(単行本81〜104巻に収録)、およびそれを基にしたメディア展開作品です。19世紀末に開催された架空の北アメリカ大陸横断レース「スティール・ボール・ラン」に挑む二人を主軸に、レースの裏に潜む国家の陰謀を描く、ホラー・アドベンチャーです。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』とは、2001年のイタリアを舞台に、15歳の少年ギャング「ジョルノ・ジョバーナ」を主人公としたエピソードである。主人公も含めて、登場人物のほとんどがギャングであるため、ジョジョの奇妙な冒険の歴代エピソードの中でも、ダークで、悲壮的な雰囲気に包まれている。 敵も味方も、ハードな世界に生きる者ならではの魂の熱い名セリフは、今なおファンの心を捉えている。
Read Article

ジョジョ第2部(戦闘潮流)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第2部)』とは、荒木飛呂彦によって1987年から少年ジャンプで連載されたマンガの第2部である。第1部主人公ジョナサンの孫、ジョセフ・ジョースターと1万年の眠りから覚めた「柱の男」たちとの闘いを描く。 ジョナサンとは対照的にユーモアのあるジョセフのセリフや、第1部にも増してのテンションの高さから名言も多い。
Read Article

ジョジョリオン(ジョジョ第8部)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン」は、2016年12月の時点で14巻(単行本105〜118巻に収録)刊行されている漫画作品および、それを基にメディア展開されている作品です。第4部でも舞台となった杜王町で、3月11日に起きた震災でできた「壁の目」から出てきた記憶喪失の主人公・東方定助が、自分の記憶を探っていくサスペンス・ホラーです。
Read Article

ジョジョ第3部(スターダストクルセイダース)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第3部)』とは、荒木飛呂彦による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。吸血鬼DIOの覚醒に伴い、突如スタンドなる能力が発動した高校生、空条承太郎。母ホリィにもスタンドが発動するが、操る力がなく死に至る高熱に倒れる。ホリィを救うため、DIOを見つけ出し倒すための旅が始まった。超能力の概念に像を与えた「スタンド」は『ジョジョ』の魅力として広く知られている。
Read Article

ジョジョ第4部(ダイヤモンドは砕けない)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第4部)』とは、荒木飛呂彦の漫画作品である。副題は『ダイヤモンドは砕けない』。空条承太郎は、祖父ジョセフの財産整理の調査でジョセフの隠し子・東方仗助の存在を知る。仗助はスタンド能力を持っており、杜王町を舞台に承太郎や仲間と共にスタンド使い達、果ては殺人鬼の吉良吉影と戦うことになる。日常に潜む恐怖、奇妙さが描かれているこの部は第3部までとは違った雰囲気を持ち、人気も高い。
Read Article

ジョジョ第3部(スターダストクルセイダース)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第3部の作品(単行本12〜28巻に収録)、およびそれを元にしたメディア展開作品のことです。1987年、復活したDIOを倒すために世界を巡り、タロットのアルカナやエジプト神を模した敵と戦う冒険活劇です。今作に登場した「スタンド(幽波紋)」は、今作以降もジョジョを代表する能力となりました。
Read Article

ジョジョ第2部(戦闘潮流)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流」は、「ジョジョの奇妙な冒険」の単行本5〜12巻に収録されているマンガおよび、一連のメディア展開作品です。第1部から50年後、ジョナサン・ジョースターの孫であるジョセフ・ジョースター達「波紋」の戦士と、第1部から続く石仮面と吸血鬼の力を持ち、「究極生命体」を目指す「柱の男」との死闘が描かれています。
Read Article

ジョジョ第4部(ダイヤモンドは砕けない)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第4部の作品(単行本29〜47巻に収録)、およびそれを元にしたメディア展開作品のことです。1999年の日本M県S市の杜王町(もりおうちょう)にて、主人公の東方仗助(ひがしかたじょうすけ)が、町に潜む連続凶悪殺人鬼と、次々と登場するスタンド使いに挑む、サスペンスホラー風の漫画です。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第5部となる作品(単行本47〜63巻に収録)、およびそれを基にしたメディア展開作品です。主人公ジョルノ・ジョバァーナが、ギャング組織のチームメンバーとともに「ギャングスターになる」夢を追う物語です。組織のボスや、ボスの放つ刺客たちとの戦いが、2001年のイタリアを舞台に繰り広げられます。
Read Article

ジョジョ第1部(ファントムブラッド)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは、荒木飛呂彦のマンガ作品、およびそれをもとにしたアニメ、小説、ゲーム作品。第1部「ファントムブラッド」は今なお続く大人気シリーズ「ジョジョ」の原点であり、ジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーとの青春と対立が描かれています。ジョースター家と宿敵ディオの因縁の物語はここから始まり、様々な時代と舞台で「波紋」や「スタンド(幽波紋)」を駆使して戦いを繰り広げていきます。
Read Article

岸辺露伴は動かない(ジョジョスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ
『岸辺露伴は動かない』とは、荒木飛呂彦による漫画、及びそれを原作とするアニメ、ドラマ作品であり、荒木の代表作『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』に登場する岸部露伴のスピンオフである。リアリティを追求する漫画家の岸辺露伴が、作品の取材で奇妙な現象に巻き込まれ、持ち前の知識、機転、スタンドと呼ばれる超能力で危機を回避する。日常に潜む恐怖や、意外な真実との遭遇を奇抜なアイディアで描く。派生作品『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の他、短編小説集もある。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン(ジョジョEoH)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』とは、バンダイナムコエンターテインメントより2015年12月17日に発売されたPlayStation 3及びPlayStation 4用アクションゲーム。略称は『ジョジョEoH』。本作は荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズを原作としており、同シリーズの第三部『スターダストクルセイダース』の主人公である空条承太郎が、宿敵・DIOとの決戦に勝利した後に突如として発生した時空を越えた異変に、仲間たちと共に立ち向かう物語を描いている。
Read Article

The JOJOLands(ジョジョ第9部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part9 The JOJOLands』には、『ジョジョ』シリーズには定番のスタンドやスタンド使い(スタンド能力者)が多数登場する。 銃弾さながらの豪雨を放つジョディオ・ジョースターのノーベンバー・レイン。何かに貼りついたものの位置を変えるドラゴナ・ジョースターのスムース・オペレイターズ。常時発動型のパコ・ラブランテスのTHEハッスル。ここでは、『THE JOJOLands』に登場するスタンドとスタンド使い(スタンド能力者)をまとめて紹介する。
Read Article

The JOJOLands(ジョジョ第9部)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part9 The JOJOLands』とは、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの第9部となる作品。キャッチコピーは「そして時は動き出す」。 ハワイのオアフ島を舞台に、15歳の少年ジョディオ・ジョースターが社会の仕組み(メカニズム)の中で大富豪になっていく姿を描いている。『ジョジョ』シリーズでは定番の設定である「スタンド能力」や、以前のシリーズに登場した人気キャラクターも登場し、連載開始と同時に大きな話題となった。
Read Article

【ジョジョの奇妙な冒険】ディオ・ブランドーのカリスマ的魅力と彼の人生を徹底解説【DIO】
「ジョジョの奇妙な冒険」に登場し、初代・ジョジョとの死闘を繰り広げ、血の因縁を作り上げた巨悪、ディオ・ブランドー。底なしの野心のため、人間を辞めて怪物へと変貌した彼の奇妙な人生と「悪のカリスマ」として多くの人々を突き動かした、彼が持つ独特の魅力について、解説する。
Read Article

ディオ・ブランドー/DIO(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディオ・ブランドー/DIOとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の登場人物であり、吸血鬼にして時間を数秒間止めるスタンド「ザ・ワールド」の使い手。 歴代主人公であるジョースター一族の血統と、一世紀以上にも渡り因縁の宿敵となる、シリーズ最大の敵役にして悪のカリスマ。 第1部で吸血鬼となり、主人公ジョナサンと敵対する。第3部ではスタンド能力を身につけるが、主人公である空条承太郎に敗死する。死亡後も何らかの形で間接的にストーリーに関わってくる、最重要キャラクターである。
Read Article

空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の主人公であり、時間を止めるスタンド「スタープラチナ」の使い手。 感情は表に出さず冷たく見えるが、実は仲間思いであり正義感あふれる人物。頭脳明晰で強靭な精神力を持つが、一度怒ると手がつけられなくなる事もある。 第3部で宿敵DIOを倒した後も、第6部まで何らかの形で再登場しており、頼れる味方キャラクターとして圧倒的な存在感を持つ。
Read Article

広瀬康一(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
広瀬康一(ひろせこういち)とは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』及びPart5『黄金の風』冒頭に登場するスタンド使いにして主人公の東方仗助の友人であり、語り部でもある。気弱な面もあるが、成長するスタンド「エコーズ」が目覚めてからは勇気を振り絞って敵に立ち向かうようになる。その姿勢は、戦い慣れしている空条承太郎にも一目置かれるものであった。普段は優しい性格で、読者を含めて共感を得やすいキャラクター。そのためか作中では癖の強い人物にも好かれる傾向にある。
Read Article

【デッドマンズQ】ジョジョ第4部から続く吉良吉影の奇妙な人生【ジョジョリオン】
『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』に登場するスタンド使い・吉良吉影。杜王町に潜み、長年にわたって人の「手」を求めて殺人を繰り返していた。シリアルキラーでありながらも、人として「平穏」な人生を好む。『デッドマンズQ』や『ジョジョリオン』でも引き続き描かれ続ける吉良吉影の奇妙な人生について解説する。
Read Article

ナルシソ・アナスイ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ナルシソ・アナスイとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』に登場する、物体に潜行するスタンド「ダイバー・ダウン」の使い手。 分解癖を持つ猟奇殺人犯だが、主人公の空条徐倫に一目惚れし、彼女と結婚しようと一方的に協力者となる。物語終盤では自己犠牲的な活躍を見せ、その想いは徐倫にも通じた。 初登場時は女性のような外見で描かれていたり、徐倫への気持ちを空回りさせるコメディ役を演じたりと、様々なネタに事欠かない人物。
Read Article

エンポリオ・アルニーニョ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
エンポリオ・アルニーニョとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の登場人物であり、野球帽と野球ユニフォームを身に着けた謎めいた少年。普段は沈着冷静だが、少年らしくはしゃいだり狼狽する場面もある。直接的な戦闘能力は低いものの博識であり、最年少ながら主人公の空条徐倫やその仲間へのサポート、助言役として活躍する。物の幽霊を操るスタンド「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」を持つ。
Read Article

花京院典明(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
花京院典明(かきょういん のりあき)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の登場人物であり、紐状になれる遠距離型スタンド「ハイエロファント・グリーン」の使い手。17歳の高校生。 DIOの刺客だったが、承太郎に敗れた後は命を救われ、ジョースター一行の旅の仲間のひとりとなる。控え目な性格だが、友情に厚く仲間との和を重んじる。DIOとの戦いで「ザ・ワールド」のスタンド能力の秘密を解き明かした後、死亡する。
Read Article

ブローノ・ブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ブローノ・ブチャラティとは荒木飛呂彦原作『ジョジョの奇妙な冒険』第5部「黄金の風」に登場する人物で、イタリアのギャング「パッショーネ」に身を置くスタンド(作中における超能力)使い。チームリーダーを務めた後、幹部に昇進する。葛藤を抱きながらも忠実な働きぶりを見せていたが、組織を根底から変える夢を持つ少年「ジョルノ・ジョバァーナ」に共感、共に組織の頂点を目指すようになる。 スタンドは対象にジッパーを取り付けて開閉する能力を持つ「スティッキィ・フィンガーズ」。人望が厚く、多くの者から慕われている。
Read Article

カーズ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
カーズとは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part2『戦闘潮流』に登場する「柱の男」と呼ばれる超生物のリーダーである。究極生物となることを望むカーズは、太古の昔より「エイジャの赤石」と呼ばれるアイテムを探しながら自分たちに対抗しうる波紋使いたちと戦ってきた。敵対する者は同胞でも容赦なく殺す冷徹さを持つ一方、味方への仲間意識や弱者への優しさを持ち合わせる。人間を餌と見なす存在で、尊大な言動も多いが、カーズは現代兵器でも倒せない能力や圧倒的なカリスマ、王者の風格といった魅力を備えたキャラクターといえる。
Read Article

ディアボロ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディアボロとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」のボスであり、物語の最終局面でジョルノ・ジョバァーナと対峙するボスキャラクター。時を消し飛ばすスタンド「キング・クリムゾン」という能力を持つ。自身の栄光のためにはどんな犠牲もいとわない冷酷かつ用心深い性格で、組織の中にその正体を知る者はいない。自分の情報が漏れることを恐れ、実の娘であるトリッシュ・ウナを自らの手で始末しようとする。二重人格で、気弱な青年ヴィネガー・ドッピオと肉体を共有している。
Read Article

空条ホリィ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
空条ホリィとは、『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の主人公・空条承太郎の母親である。第2部の主人公であるジョセフ・ジョースターとスージーQの間に生まれ、日本人の空条貞夫と結婚して息子の承太郎を授かった。性格は母のスージーQに似て明るく、息子の承太郎を溺愛し過ぎるがあまり、承太郎からは疎まれ、反抗的な態度をとられていたが、承太郎、ジョセフ他の主要メンバーがエジプトへと旅立つことになったのは、この空条ホリィの命を救うためであった。
Read Article
目次 - Contents
- 第1部 ファントムブラッド
- ジョナサン・ジョースター
- ディオ・ブランドー
- ロバート・E・O・スピードワゴン
- ウィル・A・ツェペリ
- エリナ・ペンドルトン
- トンペティ
- ダイアーとストレイツォ
- ブラフォード
- タルカス
- 怪人ドゥービー
- ペイジ、ジョーンズ、プラント、ボーンナム
- 第2部 戦闘潮流
- ジョセフ・ジョースター
- シーザー・アントニオ・ツェペリ
- リサリサ
- スージー・Q
- ロギンズとメッシーナ
- サンタナ
- ワムウ
- エシディシ
- カーズ
- 鋼鉄(ワイアード)のベック
- 第3部 スターダスト・クルセイダーズ
- スタンド(幽波紋)
- 空条 承太郎/スタンド名:スタープラチナ
- モハメド・アブドゥル/スタンド名:マジシャンズレッド
- 花京院 典明スタンド名:ハイエロファントグリーン
- ジャン=ピエール・ポルナレフ/スタンド名:シルバーチャリオッツ
- イギー/スタンド名:ザ・フール
- グレーフライ/スタンド名:タワーオブグレー
- 偽キャプテン・テニール/スタンド名:ダークブルームーン
- フォーエバー/スタンド名:ストレングス
- 呪いのデーボ/スタンド名:エボニーデビル
- ラバーソール/スタンド名:イエローテンパランス
- ホル・ホース/スタンド名:エンペラー
- J・ガイル/スタンド名:ハングドマン
- ネーナ/スタンド名:エンプレス
- ズィー・ズィー/スタンド名:ホウィール・オブ・フォーチュン
- エンヤ婆/スタンド名:ジャスティス
- スティーリー・ダン(鋼入りのダン)/スタンド名:ラバーズ
- アラビア・ファッツ/スタンド名:サン
- マニッシュ・ボーイ/スタンド名:デス13
- カメオ/スタンド名:ジャッジメント
- ミドラー/ハイプリエステス
- ンドゥール/ゲブ神
- オインゴとボインゴ/スタンド名:クヌム神・トト神
- キャラバン・サライ/アヌビス神
- チャカとカーン
- マライア/スタンド名:バステト神
- アレッシー/スタンド名:セト神
- ダニエル・J・ダービー、テレンス・T・ダービー/スタンド名:オシリス神・アトゥム神
- ペットショップ/スタンド名:ホルス神
- ヴァニラ・アイス/スタンド名:クリーム
- ケニーG/スタンド名:ティナーサックス
- 空条 貞夫
- ローゼス
- ウィルソン・フィリップス上院議員
- 第4部 ダイヤモンドは砕けない
- 東方 仗助/スタンド名:クレイジーダイヤモンド
- 広瀬 康一/スタンド名:エコーズ
- 虹村 億泰/スタンド名:ザ・ハンド
- 岸辺 露伴/スタンド名:ヘブンズ・ドアー
- 間田 敏和/スタンド名:サーフィス
- 山岸 由花子/スタンド名:ラブ・デラックス
- トニオ・トラサルディー/スタンド名:パール・ジャム
- 静・ジョースター/スタンド名:アクトン・ベイビー
- 矢安宮 重清(やんぐう しげきよ)/スタンド名:ハーヴェスト
- 辻 彩/スタンド名:シンデレラ
- 噴上 祐也/スタンド名:ハイウェイ・スター
- 支倉 未起隆(はぜくら みきたか)/スタンド名:アース・ウィンド・アンド・ファイヤー
- 片桐 安十郎(アンジェロ)/アクア・ネックレス
- 虹村 形兆/スタンド名:バッド・カンパニー
- 音石 明/スタンド名:レッド・ホット・チリ・ペッパー
- ネズミ(虫喰い)/スタンド名:ラット
- 吉良 吉影/キラー・クイーン
- 吉良 吉廣(きら よしひろ) / アトム・ハート・ファーザー
- 大柳 賢(ジャンケン小僧)/ ボーイ・II・マン
- 猫草/ストレイキャット
- 鋼田一 豊大(かねだいち とよひろ)/スーパーフライ
- 宮本 輝之輔/エニグマ
- 乙 雅三(きのと まさぞう)/チープ・トリック
- ポリス
- 第5部 黄金の風
- ジョルノ・ジョバーナ/ゴールド・エクスペリエンス
- ブローノ・ブチャラティ/スティッキー・フィンガーズ
- レオーネ・アバッキオ/ムーディー・ブルース
- グイード・ミスタ/セックス・ピストルズ
- ナランチャ・ギルガ/エアロスミス
- パンナコッタ・フーゴ/パープル・ヘイズ
- トリッシュ・ウナ/スパイス・ガール
- ココ・ジャンボ/ミスター・プレジデント
- 涙目のルカ
- マリオ・ズッケェロ/ソフト・マシーン
- サーレー/クラフト・ワーク
- ポルポ/ブラック・サバス
- リゾット・ネエロ/メタリカ
- ホルマジオ/リトル・フィート
- イルーゾォ/マン・イン・ザ・ミラー
- プロシュート/グレイトフル・デッド
- ペッシ/ビーチ・ボーイ
- メローネ/ベイビィ・フェイス
- ギアッチョ/ホワイトアルバム
- スクアーロ/クラッシュ
- ティッツァーノ/トーキング・ヘッド
- カルネ/ノトーリアス・B・I・G
- チョコラータ/グリーン・デイ
- セッコ/オアシス
- ディアボロ/キング・クリムゾン
- ヴィネガー・ドッピオ/エピタフ
- スコリッピ/ローリング・ストーンズ
- 第6部 ストーン・オーシャン
- 空条 徐倫/スタンド名:ストーン・フリー
- エルメェス・コステロ/キッス
- エンポリオ・アルマーニョ/バーニング・ダウン・ザ・ハウス
- エートロ/スタンド名:フー・ファイターズ
- エンリコ・プッチ/ホワイトスネイク
- ドメニコ・プッチ(ウェス・ブルーマリーン)/ウェザー・リポート
- ナルシソ・アナスイ/ダイバー・ダウン
- グェス/グー・グー・ドールズ
- ジョンガリ・A/スタンド名:マンハッタン・トランスファー
- サンダー・マックイーン/スタンド名:ハイウェイ・トゥ・ザ・ヘル
- ミラション/スタンド名:マリリン・マンソン
- ラング・ラングラー/スタンド名:ジャンピング・ジャック・フラッシュ
- スポーツ・マックス/リンプ・ビズキット
- ケンゾー/スタンド名:ドラゴンズ・ドリーム
- DアンG/スタンド名:ヨーヨーマッ
- グッチョ/スタンド名:サバイバー
- ヴィヴァーノ・ウエストウッド/スタンド名:プラネット・ウェイブス
- ミュッチャー・ミューラー(ミューミュー)/スタンド名:ジェイル・ハウス・ロック
- ウンガロ/スタンド名:ボヘミアン・ラプソディー
- リキエル/スタンド名:スカイ・ハイ
- ドナテロ・ヴェルサス/スタンド名:アンダーワールド
- サヴェージ・ガーデン(鳩)
- 緑色の赤ちゃん/ グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム
- 第7部 スティール・ボール・ラン
- ジョニィ・ジョースター/スタンド名:タスク/愛馬:スロー・ダンサー
- ジャイロ・ツェペリ/スタンド名:ボール・ブレイカー/愛馬:ヴァルキリー
- ディエゴ・ブランドー/スタンド名:スケアリー・モンスターズ/愛馬:シルバー・バレット
- ファニー・ヴァレンタイン/スタンド名:D4C
- ホット・パンツ/スタンド名:クリーム・スターター/愛馬:ゲッツ・アップ
- サンドマン/スタンド名:イン・ア・サイレント・ウェイ
- マウンテン・ティム/スタンド名:オー! ロンサム・ミー/愛馬:ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ
- ポコロコ/スタンド名:ヘイ・ヤー/愛馬:ヘイ! ヤア!
- ミセス・ロビンスン/愛馬:エル・コンドル・パサ
- ブンブーン一家/スタンド名:トゥーム・オブ・ザ・ブーム
- フリッツ・フォン・シュトロハイム/愛馬:ヨーロッパ・エクスプレス
- ガウチョ/愛馬:ペグ
- ノリスケ・ヒガシカタ(東方 憲助)/愛馬:ホノオ
- オエコモバ/スタンド名:ボクのリズムを聴いてくれ(Oye Como Va)
- ポーク・パイ・ハット小僧/スタンド名:ワイヤード
- フェルディナンド博士/スタンド名:スケアリー・モンスターズ
- リンゴォ・ロードアゲイン/スタンド名:マンダム
- ブラックモア/スタンド名:キャッチ・ザ・レインボー
- 11人の男たち/スタンド名:TATOO YOU!(タトゥーユー!)
- マイク・O/スタンド名:チューブラー・ベルズ
- ウェカピポ/レッキング・ボール(壊れゆく鉄球)
- マジェント・マジェント/スタンド名:20th Century BOY(トウェンティース・センチュリー・ボーイ
- アクセル・RO/スタンド名:シビル・ウォー
- ディ・ス・コ/スタンド名:チョコレート・ディスコ
- スティーブン・スティール
- ルーシー・スティール/スタンド名:涙の乗車券(チケット・ゥ・ライド)
- シュガー・マウンテン/スタンド名:シュガー・マウンテンの泉
- 第8部 ジョジョリオン
- 東方 定助/スタンド名:ソフト&ウェット
- 広瀬 康穂/スタンド名:ペイズリーパーク
- 東方 常秀/スタンド名:ナット・キング・コール
- 四代目 東方 憲助/スタンド名:キング・ナッシング
- 東方 常敏/スタンド名:スピード・キング
- 東方 つるぎ/スタンド名:ペーパー・ムーン・キング
- 東方 大弥/スタンド名:カリフォルニア・キング・ベッドちゃん
- 虹村 京/スタンド名:ボーン・ディス・ウェイ