フルーツバスケット(フルバ)のネタバレ解説・考察まとめ

『フルーツバスケット』とは高屋奈月による漫画作品。白泉社の『花とゆめ』で、1998年16号から2006年24号まで連載。2001年にアニメ化され、2019年には全編が再アニメ化された。同級生の草摩由希が住む草摩家の分家宅へ居候することになった、主人公の本田透。そこから物の怪憑きの体質を持つ草摩家の人々と関わっていくことになる。略称は『フルバ』・『フルバス』。2009年には劇団スタジオライフにより舞台化された。
慊人の母親。心身を患い、部屋にこもっていることが多い。十二支の絆を否定しているため、それに縋り付いている慊人とは衝突が絶えない。先代当主だった晶を盲目的に愛しており、娘の慊人にさえ嫉妬して、男性として生きていくように強制した。慊人が晶にまつわる箱を隠し持っていると紫呉に教えてもらった時は、依鈴を唆して取りに行かせようとしたが失敗に終わる。今度は慊人の部屋に包丁を持って押しかけ箱を差し出すように脅す。晶の魂が入っているのだと言われて大事にしていた箱だったが、本当はそんなものないのだと、とうの昔に気付いていた慊人が投げてよこしたその中身は空っぽであった。
草摩 晶(そうま あきら)

慊人の父であり、草摩先代当主。短命であると医師より宣告されていた。結婚相手を決めるため周りの者が躍起になる中、世話掛かりだった楝を選ぶ。理由は自分の寂しさに気付いてくれたから。慊人が生まれてからは、彼女をとても可愛がっていた。楝にも慊人を抱いてあげるよう進言するが、その声は楝に届くことはなかった。
草摩 藉真(そうま かずま)

由希、夾、潑春、楽羅の武術の師匠。母親を亡くした幼い夾を引き取って育てた。始めは猫憑きだった祖父が差し伸べた手を、冷たくあしらった過去への贖いのためであったが、夾と暮らしていくうち愛しさが増し、本当の子供のように感じられるようになった。猫憑きとしての運命を呪い、子(ね)の由希を恨むことで自分を保っている夾を憐れんでいる。夾の本当の姿も含めて受け入れてもらえるかを見極めるため、わざと数珠を外し、透の目の前で本来の猫憑きの姿を晒す。その後、自分のエゴを無理やり押し付けたからと、何も告げずに去ろうとした藉真を追いかけてきた夾は、いつか重荷にならない存在になって師匠を親父だと胸を張って言えるようになると宣言する。傍でその様子を微笑ましく見ていた透と、夾の掛け合いを眺めながら、この先も透がいれば夾は前へ進んでいけるだろうと安堵の表情を浮かべた。
料理が下手で、透を自宅に呼んでおもてなしの料理を作っている最中に紫呉の本を熟読した結果、焼き魚と鍋を盛大に焦がす。できるような気がしたのだがと話すが、気だけではどうにもならないと夾に突っ込まれる。そんな折、夾の父に電話で呼び出され暫し自宅を離れる。要件は、猫憑きの夾が高校を卒業した暁には、一生離れで幽閉し結婚も許さないから協力してくれというものだったが、藉真はもしも草摩が敵に回るのならばこの身一つで守るまでと言い捨てる。十二支の呪いが解け、夾と透も結ばれて、もう思い残すことはないと言う藉真だったが、門下生兼秘書である邦光に、この先孫が生まれればおじいちゃんと呼んでもらえますよと吹き込まれ、まだまだ頑張ると言い切った。
草摩藉真(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
草摩藉真(そうま かずま)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』の主要人物の1人・草摩夾の養父であり、武術の師匠である。幼い頃、十二支に入れなかった猫の物の怪に取り憑かれた祖父を残酷な言葉で拒絶。祖父の死後、新たに生まれた猫憑きの草摩夾を見て、その環境の理不尽さを思い知る。母を失い、父からも拒絶された夾を引き取ったのは贖罪の為だったが、次第に父性が芽生えていった。祖父のように幽閉される未来から夾を救おうとした。
草摩 佳菜(そうま かな)

草摩の外の人間。助手として はとりと過ごす中で互いに惹かれ合っていく。冷え切ったはとりの心を、溶かす春のような存在。物の怪に変身してしまうのを知られたくないからと、抱き合うことを避けてきたが、ひょんなことでばれてしまう。慌てた佳菜はタツノオトシゴになったはとりをお風呂に投げ入れるという所業を成し、本物のタツノオトシゴだったら死ぬぞとはとりに呆れられる。はとりに会えて嬉しい、幸せと笑う彼女にはとりがどれだけ救われたか知れない。
慊人のもとへ結婚の許しを請いに行ったものの、激怒した慊人ははとりに暴力を振るい、「お前なんかに渡すものか。はとりの目が見えなくなったらお前のせいだ」と佳菜へ暴言を浴びせかける。その後佳菜は心を病み、守ってあげられなくてごめんねと一言残し、はとりの手で記憶を隠蔽される。はとりとの日々を忘れた佳菜は、別の男性と婚約。はとりは憧れの人だったけど片思いで終わったと話す姿が見られる。
透の周辺人物
魚谷 ありさ(うおたに ありさ)

中一からの透の親友。小五で族デビューを果たしたバリバリのヤンキー。当時憧れだった赤い蝶が結婚して苗字が本田になったこと、同じ中学にその娘がいるのではということを先輩から聞く。さぞかしヤンキーな娘なのだろうと想像していたが、教科書を運んでいて床にばらまいてしまった透を助けるついでに名前を尋ね、苗字が本田であることを知る。更に追い打ちをかけるように、いかにも真面目で良い子の透は、赤い蝶は自分の母のことだと言うのだった。ぜひ母に会ってあげてくださいと自宅へ招いた透の雰囲気はあまりにも温かく、赤い蝶へ抱いていたイメージとのギャップにモヤモヤするありさ。そこに仕事帰りの透の母・今日子が現れ、とぼけた振る舞いをしたため、遂にその憧れは崩れ去ったのだった。赤い蝶は落ちぶれてしまったのだと苛立っていたありさだったが、ある日、因縁をつけられ追いかけられていたところで透とぶつかる。追手の声を聞いた透は咄嗟にありさの手を引き家の中へ。落ちつたところで、透は夕飯の準備を始め、優しい風がカーテンを揺らす。夕餉の香り、温かい場所。そこでありさは、本当はこの雰囲気が羨ましかったのだと気づく。
それからは透や今日子と過ごす時間が心地よくなっていき、族抜けを決意する。族抜けのしきたりとして暴力を振るわれ意識を失いそうになる直前、今日子が姿を現す。ありさを目にかけていた先輩が密かに呼んだのだった。ありさが気が付くと、今日子の背におぶわれていた。透の親友になりたい、自分を変えたいんだと泣くありさに今日子は優しく頷くのだった。紅野が退院した後は一緒に田舎へ転居し、就職した様子。
花島 咲(はなじま さき)

中二からの透の親友。小学校の頃は、人の色々な思念が聞こえてくるため、街中をまともに歩くことが難しかった。両親や祖母自体はとても温かく、咲の能力と真剣に向き合い対処しようしてくれていたため、「これ以上迷惑をかけたくない」と他人には能力を知られないよう距離をとって過ごしてきた。ある日、いじめの延長で給食にイモリを入れて無理やり食べさせようとされたことで、いじめっ子へ強い憎悪の念(毒電波)を送ってしまう。その途端、いじめっ子は倒れ一時は意識不明状態となった。そのことを悔いた咲は、贖罪として黒い衣服を身にまとうようになった。いじめはなくならず、中学に上がるとより一層陰湿になっていくが、それでも再び誰かを傷つけたくない一心でひたすら耐えていた。そんな娘の様子に、とうとう両親の方から転校を切り出し、透とありさが通う中学校へ通うこととなった。制服が黒くないからと、爪を黒いマニュキュアで染め上げた。新しいクラスでも浮いた存在の咲であったが、透とありさだけは臆さずに話しかけ、一緒に給食を食べようと誘ってきた。他人とは関わらないようという信念は二人のペースに巻き込まれる形で綻んでいき、温かな毎日を過ごす咲だったが、以前の騒動を噂で聞いたクラスメートが咲に真偽のほどを問いかけてきた。咲は無意識的に、そのクラスメートに毒電波を放ってしまう。もうこれ以上自分と一緒にいたら駄目だと二人を突き放す咲だったが、それでも透とありさは一緒にいたい、大好きだと歩み寄ってきた。咲も本当は一人が寂しかったため、一緒にいてくれる存在に涙を流す。心に余裕が出たためか、それから暫くして人の思念を聞こえなくするコツを得て、毒電波もコントロールすることができるようになった。藉真とは何やら親しげな様子で、卒業後は道場のまかないに就く。
花島 恵(はなじま めぐみ)

花島咲の弟。特技は人を呪うこと。呪詛返しを更に返せることが自慢。人を呪うためには、その人の名前が必要。咲の傍に常に寄り添い、黒い衣服も付き合って着るようになったが、今では黒じゃないと落ち着かないからとそのまま黒い服を着続けている。
本田 今日子(ほんだ きょうこ)

透の母親。透が高校生になってすぐ事故死する。元はレディースの特攻隊長。バイクを転がすと赤のテールランプが舞う蝶のようだったことから、赤い蝶と呼ばれていた。透の父・勝也とは中学の生徒と教育実習生という立場で出会う。家庭事情に恵まれず不良だった今日子は、毎日苛ついていた。勝也は、本当は認めてほしいのでしょうと静かに諭し、どうしてこうなってしまったのかと泣く今日子を学校から連れ出した。勝也にふさわしい女の子になりたいと、週末には勉強を勝也に見てもらう日々を送る。しかし族抜けの際に大怪我を負い、高校受験は叶わなかった。その上、退院して自宅へ帰ったところ親に勘当を言い渡される。そこへ勝也が現れて結婚を望んでいると宣言され、信じられないと疑う今日子に勝也は、素直に寂しいと泣いた君がとても好きだと思ったからと告白するのだった。旧姓は勝沼。藉真に引き取られて間もない頃の夾に出会っており、勝也との馴れ初めや透のことを話していた。
Related Articles関連記事

フルーツバスケット(フルバ)の草摩家・草摩一族まとめ
『フルーツバスケット』とは、高屋奈月による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。母と家を失いテント暮らしをしていた女子高生の本田透は、十二支の呪いに取り憑かれた一族・草摩家と関わりを持つようになる。学校で王子と慕われる由希、幼い頃から由希をライバル視する夾を始め、十二支と猫の物の怪に取り憑かれた者たちやその関係者、彼らが関わる人々の心の傷や救済を描く。本項では、草摩家とその一族についてまとめる。
Read Article

草摩夾(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩夾(そうま きょう)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する、十二支の仲間になれなかった猫の物の怪憑きの少年である。仲間外れの存在として、幼い頃より一族中から疎外されてきた。神と同じく尊ばれる子憑きの草摩由希に勝つことを望み、彼との仲は良くないが本心では互いを羨んでいる。ぶっきらぼうで喧嘩っ早いが、根は優しく由希以外の人物に意味なく喧嘩を売ることはしない。ヒロイン本田透を気遣い、彼女と惹かれ合うようになる。
Read Article

本田透(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
本田透(ほんだ とおる)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』の主人公である。両親を失いながらも、前向きに生きる少女。他人を思いやり、相手をあるがままに受け入れる慈悲深さを持つ。天然ボケの気があり、ずれた言動も多いが本人が言う所の頑固さも持ち合わせている。十二支の呪いに苛まれる草摩(そうま)家と関わりを持つ中、十二支と猫の物の怪に取り憑かれた「物の怪憑き」を救いたいと願うようになる。
Read Article

草摩潑春(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩潑春(そうま はつはる)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の丑(牛)の物の怪に取り憑かれた人物である。普段はつかみどころのない印象ながら優しく、他者を気遣うことが多い。しかし、キレると好戦的な「ブラック春」と呼ばれる状態になる。特徴的な白髪は地毛。幼い頃、自分のコンプレックスを拭ってくれた子(鼠)憑きの草摩由希を特別視し、彼を心配している。午(馬)の物の怪憑きである草摩依鈴とは相思相愛だが、互いを想い合うが故の障壁もある。
Read Article

草摩はとり(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩はとり(そうま はとり)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する十二支の辰(龍)の物の怪に取り憑かれた人物で、草摩家の主治医である。当主の草摩慊人や父の命令に従い、十二支の呪いを知った人物に「記憶の隠蔽」と呼ばれる催眠術を施してきた。クールな見た目と物言いが特徴的だが性格は優しい。主人公の本田透が草摩家に深入りすることで元恋人の草摩佳菜のように傷つかぬよう、これ以上関わるなと忠告した。数百年続く神と十二支の絆を「呪い」と表現した、作中最初の人物。
Read Article

草摩紅葉(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紅葉(そうま もみじ)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する、十二支の卯(兎)の物の怪に取り憑かれた人物である。ドイツ人とのハーフで、金髪と愛らしい外見が特徴。明るい性格も相まって人に好かれやすい。「神と十二支の絆」という呪いが元で母から拒絶され、その記憶からも消えてしまう。それでも、両親の心中を思いやる優しい心を持つ。主人公の本田透に想いを寄せるが、猫憑きの草摩夾と両想いなので告白はしなかった。作中において呪いが解け、改めて自分の人生を進む。
Read Article

草摩紫呉(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紫呉(そうま しぐれ)とは、高屋奈月による漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、戌(犬)の物の怪に取り憑かれた人物である。一見すると爽やかな美形で性格も飄々としている。その一方で自身を「最低」と評するように、十二支の神である草摩慊人を自分のものにするという己の野望の為に他者を利用する。といっても完全な悪人ではなく、物の怪憑きを受け入れる本田透を巻き込むことへの罪悪感も口にした。職業は小説家で、時たま迷い、悩む若者たちに道を示すこともある。
Read Article

草摩由希(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩由希(そうま ゆき)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の子(鼠)の物の怪に取り憑かれた人物である。容姿端麗で文武に優れ、学校では「王子様」と称されファンクラブまで存在する。しかし、神である草摩慊人の虐待や、兄を始めとする他の物の怪憑きの拒絶もあって本人の自己肯定感は低い。それでも、ヒロイン本田透との生活の中で徐々に変わろうと努力する。猫憑きの草摩夾との仲は険悪だが、一方で誰とでも仲良くなれる夾に憧れを抱いていた。
Read Article

草摩藉真(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩藉真(そうま かずま)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』の主要人物の1人・草摩夾の養父であり、武術の師匠である。幼い頃、十二支に入れなかった猫の物の怪に取り憑かれた祖父を残酷な言葉で拒絶。祖父の死後、新たに生まれた猫憑きの草摩夾を見て、その環境の理不尽さを思い知る。母を失い、父からも拒絶された夾を引き取ったのは贖罪の為だったが、次第に父性が芽生えていった。祖父のように幽閉される未来から夾を救おうとした。
Read Article

草摩綾女(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩綾女(そうま あやめ)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する巳(蛇)の物の怪憑きで、主要人物の1人の草摩由希の兄である。女性と見まがうロングヘアと美貌、詩的かつ大仰な口調と振る舞いが特徴。学生時代、己の自由と引き換えに由希を無視していたことを後悔しており、関係改善に努める。同級生の草摩紫呉と草摩はとりとは「真のマブダチトリオ」を自称する。洋裁店を営んでおり、店員の倉前美音とは恋仲でもある。
Read Article

草摩杞紗(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩杞紗(そうま きさ)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の寅(虎)の物の怪に取り憑かれた人物である。登場時は特徴的な髪や目の色が原因で中学でいじめに遭い、失語症を患い不登校状態にあった。主人公の本田透によって心を救われ、再び学校に通い出す。その後は透を「お姉ちゃん」と呼び慕う。未(羊)憑きの草摩燈路と仲が良かったために当主の草摩慊人に暴行を受け、燈路との仲が気まずくなっていたが、後に和解し、恋仲となった。
Read Article

草摩紅野(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紅野(そうま くれの)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の酉(鳥)の物の怪に取り憑かれた人物である。実はとうの昔に「十二支と神の絆」という呪いから解放されているが、当主にして神の草摩慊人を見捨てられず取り憑かれたフリをしている。慊人が望まなくなるまで傍にいると決めていたが、コンビニ店員の魚谷ありさに心惹かれる。他の物の怪憑きに訪れる変化を後押しし、慊人にも変わる現実を受け入れさせようとした。
Read Article

愛おしくて涙溢れる物語『フルーツバスケット』十二支、神まとめ
『フルーツバスケット』とは高屋奈月による漫画及びそれを原作とするアニメ作品です。母を失くして一人テント暮らしをする女子高生、本田透。透はひょんなことから十二支の物の怪に取り憑かれた一族、草摩家と関わることになります。可愛い絵柄とタイトルに惹かれて買ってみたら結構ドロドロ?しかし救済もあれば爽やかな部分もある。色々と人生について考えさせてくれる名作です。この作品のキモである「神」と「十二支」についてまとめました。
Read Article

十二支達を統べる者。『草摩慊人』ってどんな人?
大人気少女漫画フルーツバスケットに登場する人物『草摩慊人』。 作中で十二支達に暗い影響を及ぼし、トラウマ的存在として描かれていますが、実際どんな人物なんでしょうか。その背景や登場人物たちとの関係性について迫ります。
Read Article

深読み『フルーツバスケット』草摩綾女の「蛇」っぷり
かつて『花とゆめ』で掲載されていた『フルーツバスケット』。十二支と同じ動物(物の怪というそうです)が「憑いて」いるという一族を巡る物語ですが、中でも「巳」憑きの草摩綾女が、良くも悪くも結構「蛇」の要素を出しているような…などと思った次第です。
Read Article

【フルーツバスケット】まだ終わってなかった!続編がある面白い少女漫画まとめ【ママレード・ボーイ】
『フルーツバスケット』や『ママレード・ボーイ』など、世の中の女性たちがみんな夢中になった少女漫画の数々。連載が終わってしまった時には、なんだか自分の半身が失われてしまったほどの寂しさを感じた方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに朗報!なんと、かつての人気少女漫画に続編が登場しているのです。あの頃子どもだった主人公たちも立派に成長して、なんだか感慨深いですね。
Read Article

フルーツバスケットのPC・スマホ・タブレット用高画質壁紙画像をまとめて紹介!
世界的に高い評価を受けている伝説的少女漫画『フルーツバスケット』の、スマホのホーム画面、ロック画面、タブレットやパソコンのデスクトップ背景に使える画像をまとめてみました。透や草摩家の人々の温かく優しい日常を思い出しながら、自由に選んでください。
Read Article

フルーツバスケット(第1話『行ってきます』)のあらすじと感想・考察まとめ
『フルーツバスケット』とは、『花とゆめ』(白泉社)において連載された高屋奈月による日本の少女漫画である。高校生の本田透は、唯一の家族だった母を亡くしてから小山にテントを張り一人で暮らしだす。しかし、テントを張ったその場所は、同級生の草摩由希が住む家の敷地だった。崖崩れにより家を失ってしまった透は、家主の草摩紫呉に家事の腕を買われ、草摩家に居候する事になる。
Read Article

フルーツバスケットのあらすじ・登場人物・主題歌まとめ
『フルーツバスケット』とは、『花とゆめ』(白泉社)において連載された高屋奈月による日本の少女漫画である。 高校生の本田透は、唯一の家族だった母を亡くしてから小山にテントを張り1人で暮らしだす。しかし、テントを張ったその場所は、同級生の草摩由希が住む家の敷地だった。崖崩れにより家を失ってしまった透は、家主の草摩紫呉に家事の腕を買われ、草摩家に居候する事になる。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『フルーツバスケット』の概要
- 『フルーツバスケット』のあらすじ・ストーリー
- 透・草摩家の秘密を知る
- 共同生活の解消
- 十二支憑きとの出会い
- 呪いからの解放
- 『フルーツバスケット』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 本田 透(ほんだ とおる)
- 草摩家
- 草摩 由希(そうま ゆき)
- 草摩 夾(そうま きょう)
- 草摩 紫呉(そうま しぐれ)
- 草摩 楽羅(そうま かぐら)
- 草摩 紅葉(そうま もみじ)
- 草摩 はとり(そうま はとり)
- 草摩 潑春(そうま はつはる)
- 草摩 綾女(そうま あやめ)
- 草摩 杞紗(そうま きさ)
- 草摩 燈路(そうま ひろ)
- 草摩 利津(そうま りつ)
- 草摩 依鈴(そうま いすず)
- 草摩 紅野(そうま くれの)
- 草摩 慊人(そうま あきと)
- 草摩 楝(そうま れん)
- 草摩 晶(そうま あきら)
- 草摩 藉真(そうま かずま)
- 草摩 佳菜(そうま かな)
- 透の周辺人物
- 魚谷 ありさ(うおたに ありさ)
- 花島 咲(はなじま さき)
- 花島 恵(はなじま めぐみ)
- 本田 今日子(ほんだ きょうこ)
- 本田 勝也(ほんだ かつや)
- 白木 繭子(しらき まゆこ)
- その他
- 倉前 美音(くらまえ みね)
- みっちゃん
- 倉伎 真知(くらぎ まち)
- 真鍋 翔(まなべ かける)
- 藤堂 公(とうどう きみ)
- 桜木 直人(さくらぎ なおひと)
- 皆川 素子(みながわ もとこ)
- 中尾 小牧(なかお こまき)
- 『フルーツバスケット』の用語
- 物の怪憑き
- 十二支の呪い
- 猫憑き
- 中と外
- 『フルーツバスケット』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 草摩はとり「傷をつける人間もいれば、その傷を包み込んでくれる存在も確かにいる事。それは少なからず勇気をくれる」
- 由希と夾の喧嘩
- 『フルーツバスケット』の裏話・トリビア・小ネタ/逸話・エピソード
- 連載中の人気投票では夾が1位を獲得
- 『フルーツバスケット』主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):堀江由衣「for フルーツバスケット」
- ED(エンディング):堀江由衣「小さな祈り」