草摩紅葉(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ

草摩紅葉(そうま もみじ)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する、十二支の卯(兎)の物の怪に取り憑かれた人物である。ドイツ人とのハーフで、金髪と愛らしい外見が特徴。明るい性格も相まって人に好かれやすい。「神と十二支の絆」という呪いが元で母から拒絶され、その記憶からも消えてしまう。それでも、両親の心中を思いやる優しい心を持つ。主人公の本田透に想いを寄せるが、猫憑きの草摩夾と両想いなので告白はしなかった。作中において呪いが解け、改めて自分の人生を進む。
草摩紅葉の概要
草摩紅葉(そうま もみじ)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する十二支の卯(兎)の物の怪に取り憑かれた人物である。数百年前の神と十二支、猫の絆の契約により異性に抱き着かれると兎に変身する。通称は「もみっち」。
ドイツ人とのハーフで、母譲りの金髪が特徴。また、ドイツ語も話せる。動物に変身してしまう物の怪憑きの特性故に実の母から拒絶された上、「記憶の隠蔽」と呼ばれる催眠術により幼い頃に母親の記憶から消えることとなった。その後は父や、記憶の隠蔽を施した草摩はとり(そうま はとり)のフォローを受けていた。年の離れた妹の草摩モモ(そうま もも)がいるが、母やモモとの接触は父に禁じられている。有名なバイオリニストの指導を受け、プロになるのを夢見る。それでもモモが同じ師匠についたこともあり、その人物の元を去った。
登場時は中学3年生だったが、やや幼い外見故に主人公の本田透(ほんだ とおる)からは小学生だと思われた。丑(牛)憑きの草摩潑春(そうま はつはる)と共に透たちの通う海原(かいばら)高校に入学した。この時、「似合うから」と女子の制服にハーフパンツという出で立ちで通学していた。
2年生に進級してからは背が伸び、大人びた外見となる。同時に制服も男子のものに変えている。何の前触れもなく呪いから解放されるが、幼い頃母の記憶から消えてしまっており家族関係の修復はほぼ不可能な状態にあった。また、透に想いを寄せていたものの彼女の気持ちが猫憑きの草摩夾(そうま きょう)にある為恋を成就させることもできなかった。それでも、未来での幸せを得るために自分の人生を進む決心をする。
草摩紅葉のプロフィール・人物像

初期の紅葉。
CV:長沢美樹(ドラマCD版)、斎藤彩夏(旧アニメ版)、潘めぐみ(新アニメ版)
社交的で明朗快活な性格。ドイツ人の母親譲りの金髪と、愛らしい外見もあって高校入学時から男子生徒からも女子生徒からも、弟のようにかわいがられていた。無邪気な振る舞いが目立つが精神性は高い。母が自分を拒絶し、その記憶から消えることになっても誰を恨むことなく両親の心中を思いやる優しい性格をしている。
物の怪憑き故に神である草摩慊人(そうま あきと)には逆らえないが、主人公の本田透(ほんだ とおる)を守るために慊人に立ち向かったこともある。
草摩紅葉の能力
卯憑き

十二支の卯(兎)の物の怪に取り憑かれており、極端に体力が落ちるか異性と抱き合うなどすると兎に変身してしまう。他の物の怪憑きと同じく、しばらくすると人間の姿に戻る。大部分の物の怪憑きが自身の境遇を憂えているのに対し、紅葉は比較的変身後の姿を受け入れているようで、兎のリュックを愛用する他自室にも兎のぬいぐるみや置物が置いてある。
物の怪憑きは、憑いている物の怪と同じ動物と意思の疎通が図れる。その為紅葉も兎と意思が通じるが、本編でその描写はない。
ドイツ語
ドイツ人とのハーフである紅葉は、ドイツ語を話すことができる。登場持は透に対しドイツ語でまくしたてていたが、これは彼女に対し「とてもかわいい」と驚いたため。
バイオリン

高名なバイオリニストに師事していた為、紅葉はバイオリンを弾くことができる。ところがモモが同じ師匠についてレッスンを始めたため、紅葉は父の意を汲んで師の下を去った。透には「高校入ってからサボり気味」と言ったが独学でレッスンを続けている。
草摩紅葉の来歴・活躍
母の記憶から消える

紅葉(中央)は、母(右)の腕の中で変身してしまう。
草摩紅葉(そうま もみじ)は、事業家の男性とドイツ人女性の間に生まれた。母の腕に抱かれた途端、紅葉は兎の赤ん坊になってしまった。紅葉には、十二支の卯(兎)の赤ん坊が取り憑いていた。
草摩家は、何百年も前から十二支と猫の物の怪に取り憑かれた「物の怪憑き」が生まれる家柄だった。物の怪憑きは異性に抱き着かれる、極端に体力が落ちるなどするとその動物に変身する他、その動物が近づいてくる特性がある。その他の点としては、十二支を束ねる神や、物の怪憑き同士が本能的に感じる絆という繋がりがあった。物の怪憑きの大半は自身の内に潜むもう1つの自我や神を宿す人物に逆らえない性質を重荷と感じ、「呪い」と称していた。
紅葉の母は動物に変身する我が子を受け入れられず、精神を病んでしまう。そこから母を救うには草摩家に伝わる催眠術「記憶の隠蔽」を施すことだった。紅葉が自分の子であることを忘れれば母の精神は回復する可能性があったのだ。幼かった紅葉は父の説得を受け、母を救うためにその記憶から消えることとなった。記憶の隠蔽を施された母は次第に回復し、感情を取り戻す。
紅葉自身は、辛い記憶であっても忘れずに受け止めれば、いつかその記憶に負けない心を手に入れられると考え記憶を消さなかった。父や、隠蔽術を施した辰(龍)憑きの草摩はとり(そうま はとり)のフォローもあり、紅葉は明るく優しい少年に成長。8年後、紅葉の両親は草摩モモ(そうま モモ)という娘を授かった。母やモモには当然紅葉との関係は秘密で会ってはいけないことになっていたが、紅葉は父に内緒でこっそり母や妹を影から見守るようになる。
本田透との出会い
中学3年生のある日、紅葉は本田透(ほんだ とおる)という少女のことを聞く。草摩家の中でも限られた人物しか知らない十二支の秘密を赤の他人ながら知り、当主の草摩慊人(そうま あきと)の許しもあって記憶を消されずにいるという。
ある日、父のビルにこっそり忍び込み母やモモをこっそり見守っていた紅葉は、ビルで清掃の仕事をしていた透と出会う。紅葉は透をかわいらしいと感じ、その頬にキスをした。驚いた透は、自身が通う海原(かいばら)高校文化祭のチラシを落としていった。
後日、紅葉は慊人の命令を受けたはとりと共に海原高校の文化祭に向かう。はとりはの目的は、戌(犬)憑きの草摩紫呉(そうま しぐれ)の家に住む子(鼠)憑きの草摩由希(そうま ゆき)、猫憑きの草摩夾(そうま きょう)の写真を撮ることだった。紅葉は透に抱き着いて兎に変身してしまうが人前で変身したわけではなく、由希のフォローもあって騒動にはならなかった。
はとりは透を本家に呼び出す。透の緊張をほぐす意味もあり、紅葉は本家にやってきた透をはとりの家まで案内。草摩家は広大な土地に一族が住んでおり、大半が「外」に住んでいること、「中」と呼ばれる中枢部分には物の怪憑きとその家族が住んでいることを紅葉は透に話した。
はとりは草摩家でも十二支の秘密を知る者は少ないと語り、紫呉の家を出てこれ以上草摩に関わるなと言った。突き放すような物言いだが、紅葉はその真意を理解していた。はとりにはかつて草摩佳菜(そうま かな)という恋人がいた。物の怪憑きのことは知らない「外」の人間だったが、佳菜ははとりの秘密を知っても彼を受け入れた。2人は慊人に結婚の許しを請いに行ったが、慊人は他者に物の怪憑きを奪われることに逆上して暴れ出す。はとりは左目に失明しかけるほどの傷を負い、佳菜は自分を責めて病んでしまう。佳菜を救うため、はとりは彼女から自分に関する記憶を消した。
はとりは十二支に取り憑かれ続ける草摩家を「呪われている」と表現。紅葉もまた、はとりがそんな目に遭いながらも慊人を責められないことを「呪い」と称した。はとりの傷心を想い涙する透に、紅葉は優しく声を掛ける。
「世界で一番バカな旅人」の話
透が物の怪憑きの男性たちにバレンタインのチョコを渡した。それは透のバイト代から修学旅行の積立金から出されたもので、夾は何故そこまでして自分たちにチョコなど渡したのかと呆れる。紅葉は、かつてクラスメイトが持ってきた『世界で一番バカな旅人』という童話の話をする。
「バカな旅人」は底抜けのお人好しで、行く先々で何かを騙し取られていた。それでもバカな旅人は「お幸せに、お幸せに」とポロポロ涙を流し、相手の幸福を願う。全裸になった旅人が森の中をさまよっていると、魔物に出くわした。魔物は言葉巧みに旅人から腕、足などを奪い、彼を頭だけにしてしまう。最後に目玉を奪った魔物は、「お礼です」と言って「バカ」と書かれた紙を置いていった。旅人は「初めて物をもらえた」と嬉し涙を流し、感謝の言葉を繰り返しながら死んだ。
救いのないストーリーだが、見返りも求めず相手に何かをしてやる旅人について考えた紅葉は、彼を愛おしいと感じた。透もまた、見返りなど求めずに他者に与えるバカな旅人と通ずるところがある。紅葉の言葉を聞いて、由希、夾は透を愛おしいと感じた。紅葉は透からのバレンタインチョコのお返しとして、草摩家の人間が営む温泉旅館への旅行を計画する。後日行き着いた旅館を経営する女将は、申(猿)憑きの草摩利津(そうま りつ)の母だった。
帰り際、紅葉は4月から丑(牛)憑きの草摩潑春(そうま はつはる)と共に海原高校に入学すると透に告げる。既に潑春と面識のあった透は、彼と幼い印象の紅葉が同級生であること、そもそも紅葉が1学年下だったことに驚いた。
紅葉の告白
高校入学を控えたある日、紅葉は父のビルに行き、透の仕事を手伝った。そこに、母とモモが現れる。母は紅葉に「早く帰らないとお母さんが心配するわよ」と声を掛け、ビルを出て行った。母の言葉に驚いた透に、紅葉は事情を説明する。
本音を言えば、母にも一緒に戦ってほしかった。「それは僕の我が儘だから。秘密だよ」と言い、紅葉は寂しげに笑う。自身も母を失っている透は紅葉を抱きしめ、兎の姿となった紅葉は共感してくれた透の言葉に涙を流す。
Related Articles関連記事

フルーツバスケット(フルバ)のネタバレ解説・考察まとめ
『フルーツバスケット』とは高屋奈月による漫画作品。白泉社の『花とゆめ』で、1998年16号から2006年24号まで連載。2001年にアニメ化され、2019年には全編が再アニメ化された。同級生の草摩由希が住む草摩家の分家宅へ居候することになった、主人公の本田透。そこから物の怪憑きの体質を持つ草摩家の人々と関わっていくことになる。略称は『フルバ』・『フルバス』。2009年には劇団スタジオライフにより舞台化された。
Read Article

フルーツバスケット(フルバ)の草摩家・草摩一族まとめ
『フルーツバスケット』とは、高屋奈月による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。母と家を失いテント暮らしをしていた女子高生の本田透は、十二支の呪いに取り憑かれた一族・草摩家と関わりを持つようになる。学校で王子と慕われる由希、幼い頃から由希をライバル視する夾を始め、十二支と猫の物の怪に取り憑かれた者たちやその関係者、彼らが関わる人々の心の傷や救済を描く。本項では、草摩家とその一族についてまとめる。
Read Article

草摩夾(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩夾(そうま きょう)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する、十二支の仲間になれなかった猫の物の怪憑きの少年である。仲間外れの存在として、幼い頃より一族中から疎外されてきた。神と同じく尊ばれる子憑きの草摩由希に勝つことを望み、彼との仲は良くないが本心では互いを羨んでいる。ぶっきらぼうで喧嘩っ早いが、根は優しく由希以外の人物に意味なく喧嘩を売ることはしない。ヒロイン本田透を気遣い、彼女と惹かれ合うようになる。
Read Article

本田透(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
本田透(ほんだ とおる)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』の主人公である。両親を失いながらも、前向きに生きる少女。他人を思いやり、相手をあるがままに受け入れる慈悲深さを持つ。天然ボケの気があり、ずれた言動も多いが本人が言う所の頑固さも持ち合わせている。十二支の呪いに苛まれる草摩(そうま)家と関わりを持つ中、十二支と猫の物の怪に取り憑かれた「物の怪憑き」を救いたいと願うようになる。
Read Article

草摩潑春(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩潑春(そうま はつはる)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の丑(牛)の物の怪に取り憑かれた人物である。普段はつかみどころのない印象ながら優しく、他者を気遣うことが多い。しかし、キレると好戦的な「ブラック春」と呼ばれる状態になる。特徴的な白髪は地毛。幼い頃、自分のコンプレックスを拭ってくれた子(鼠)憑きの草摩由希を特別視し、彼を心配している。午(馬)の物の怪憑きである草摩依鈴とは相思相愛だが、互いを想い合うが故の障壁もある。
Read Article

草摩はとり(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩はとり(そうま はとり)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する十二支の辰(龍)の物の怪に取り憑かれた人物で、草摩家の主治医である。当主の草摩慊人や父の命令に従い、十二支の呪いを知った人物に「記憶の隠蔽」と呼ばれる催眠術を施してきた。クールな見た目と物言いが特徴的だが性格は優しい。主人公の本田透が草摩家に深入りすることで元恋人の草摩佳菜のように傷つかぬよう、これ以上関わるなと忠告した。数百年続く神と十二支の絆を「呪い」と表現した、作中最初の人物。
Read Article

草摩紫呉(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紫呉(そうま しぐれ)とは、高屋奈月による漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、戌(犬)の物の怪に取り憑かれた人物である。一見すると爽やかな美形で性格も飄々としている。その一方で自身を「最低」と評するように、十二支の神である草摩慊人を自分のものにするという己の野望の為に他者を利用する。といっても完全な悪人ではなく、物の怪憑きを受け入れる本田透を巻き込むことへの罪悪感も口にした。職業は小説家で、時たま迷い、悩む若者たちに道を示すこともある。
Read Article

草摩杞紗(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩杞紗(そうま きさ)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の寅(虎)の物の怪に取り憑かれた人物である。登場時は特徴的な髪や目の色が原因で中学でいじめに遭い、失語症を患い不登校状態にあった。主人公の本田透によって心を救われ、再び学校に通い出す。その後は透を「お姉ちゃん」と呼び慕う。未(羊)憑きの草摩燈路と仲が良かったために当主の草摩慊人に暴行を受け、燈路との仲が気まずくなっていたが、後に和解し、恋仲となった。
Read Article

愛おしくて涙溢れる物語『フルーツバスケット』十二支、神まとめ
『フルーツバスケット』とは高屋奈月による漫画及びそれを原作とするアニメ作品です。母を失くして一人テント暮らしをする女子高生、本田透。透はひょんなことから十二支の物の怪に取り憑かれた一族、草摩家と関わることになります。可愛い絵柄とタイトルに惹かれて買ってみたら結構ドロドロ?しかし救済もあれば爽やかな部分もある。色々と人生について考えさせてくれる名作です。この作品のキモである「神」と「十二支」についてまとめました。
Read Article

十二支達を統べる者。『草摩慊人』ってどんな人?
大人気少女漫画フルーツバスケットに登場する人物『草摩慊人』。 作中で十二支達に暗い影響を及ぼし、トラウマ的存在として描かれていますが、実際どんな人物なんでしょうか。その背景や登場人物たちとの関係性について迫ります。
Read Article

深読み『フルーツバスケット』草摩綾女の「蛇」っぷり
かつて『花とゆめ』で掲載されていた『フルーツバスケット』。十二支と同じ動物(物の怪というそうです)が「憑いて」いるという一族を巡る物語ですが、中でも「巳」憑きの草摩綾女が、良くも悪くも結構「蛇」の要素を出しているような…などと思った次第です。
Read Article

【フルーツバスケット】まだ終わってなかった!続編がある面白い少女漫画まとめ【ママレード・ボーイ】
『フルーツバスケット』や『ママレード・ボーイ』など、世の中の女性たちがみんな夢中になった少女漫画の数々。連載が終わってしまった時には、なんだか自分の半身が失われてしまったほどの寂しさを感じた方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに朗報!なんと、かつての人気少女漫画に続編が登場しているのです。あの頃子どもだった主人公たちも立派に成長して、なんだか感慨深いですね。
Read Article

フルーツバスケット(第1話『行ってきます』)のあらすじと感想・考察まとめ
『フルーツバスケット』とは、『花とゆめ』(白泉社)において連載された高屋奈月による日本の少女漫画である。高校生の本田透は、唯一の家族だった母を亡くしてから小山にテントを張り一人で暮らしだす。しかし、テントを張ったその場所は、同級生の草摩由希が住む家の敷地だった。崖崩れにより家を失ってしまった透は、家主の草摩紫呉に家事の腕を買われ、草摩家に居候する事になる。
Read Article

フルーツバスケットのPC・スマホ・タブレット用高画質壁紙画像をまとめて紹介!
世界的に高い評価を受けている伝説的少女漫画『フルーツバスケット』の、スマホのホーム画面、ロック画面、タブレットやパソコンのデスクトップ背景に使える画像をまとめてみました。透や草摩家の人々の温かく優しい日常を思い出しながら、自由に選んでください。
Read Article

フルーツバスケットのあらすじ・登場人物・主題歌まとめ
『フルーツバスケット』とは、『花とゆめ』(白泉社)において連載された高屋奈月による日本の少女漫画である。 高校生の本田透は、唯一の家族だった母を亡くしてから小山にテントを張り1人で暮らしだす。しかし、テントを張ったその場所は、同級生の草摩由希が住む家の敷地だった。崖崩れにより家を失ってしまった透は、家主の草摩紫呉に家事の腕を買われ、草摩家に居候する事になる。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 草摩紅葉の概要
- 草摩紅葉のプロフィール・人物像
- 草摩紅葉の能力
- 卯憑き
- ドイツ語
- バイオリン
- 草摩紅葉の来歴・活躍
- 母の記憶から消える
- 本田透との出会い
- 「世界で一番バカな旅人」の話
- 紅葉の告白
- 海原高校入学
- 避暑地
- 生まれる願い
- 突然の解放と決意
- 大団円
- 草摩紅葉の関連人物・キャラクター
- 紅葉の父
- 紅葉の母
- 草摩モモ(そうま モモ)
- 草摩はとり(そうま はとり)
- 草摩潑春(そうま はつはる)
- 草摩紫呉(そうま しぐれ)
- 草摩夾(そうま きょう)
- 草摩慊人(そうま あきと)
- 本田透(ほんだ とおる)
- 草摩紅葉の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「忘れていい思い出なんて一つもないって思いたいから」
- 「どうしよう…嬉しい」
- 「この人の一体何がボクを縛れるっていうんだ」
- 草摩紅葉の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 名前の由来は9月の異名「紅葉月」
- 原作で最後の変身描写が描かれたキャラクター
- 続編で描かれた紅葉の家族模様