愛おしくて涙溢れる物語『フルーツバスケット』十二支、神まとめ

『フルーツバスケット』とは高屋奈月による漫画及びそれを原作とするアニメ作品です。母を失くして一人テント暮らしをする女子高生、本田透。透はひょんなことから十二支の物の怪に取り憑かれた一族、草摩家と関わることになります。可愛い絵柄とタイトルに惹かれて買ってみたら結構ドロドロ?しかし救済もあれば爽やかな部分もある。色々と人生について考えさせてくれる名作です。この作品のキモである「神」と「十二支」についてまとめました。
声:置鮎龍太郎/中村悠一
通称「ぐれさん」。職業は小説家で、含蓄のあることも言えば、説得もします。実質透や由希たちの保護者ですが、どこか底がつかめない印象。慊人が母の胎内に宿った日、既に生まれていた物の怪憑きたちとともに泣きながら目を覚まし慊人との絆を「永遠のものにする」「確かな形で手に入れる」と決意。つまるところ神である慊人を独り占めしたかった模様。「犬だから忠実」とも見られますが、愛情の示し方は歪んでおり、慊人の嫌う楝と関係を持つなどの意趣返し(慊人が紅野と関係を持ったため)を行ったり、わざと慊人を突き放したりといった所業を行うのでした。
ペンネームを複数持ち、少女向けのライトノベルを趣味で出したり、精神的にぞっと来る本(ゴキブリの入った麦茶を知らずに一気飲みした、など)を出したりと迷惑な一面も。締め切りを守らないようで、担当編集者は玄関前でリストカットをしかけました。最終的に小説家は引退し、慊人のサポートをしているようです。名前は10月の異名時雨月から。
亥:草摩楽羅(そうま・かぐら)

声:三石琴乃/釘宮理恵
夾に恋する乙女、なんですがイノシシが憑いているせいか猪突猛進。基本的には純情に恥じらいつつ、夾が絡むと暴走します。「会いたかった、心配した」と言いながら、夾を文字通りの意味で振り回すほどに。しかし依鈴が言うには「つじつま合わせの恋」。幼少期母から他者との接触を禁じられていた夾の遊び相手をしていましたが、「猫憑きに比べたら自分の方が幸せ」という気持ちからでした。猫憑きの数珠を無理やり外し、異形の姿の夾に怯え逃げた自分をなかったことにしたかった、つじつま合わせの恋とようやく受け入れそのことを告白。夾から「お前を(恋愛対象として)好きにはならない」と言われて「スッキリした」と言いながら泣いていました。「つじつま合わせはきっかけ。いつからか本気だった」と心で叫びその恋に別れを告げます。ちなみに彼女の方がやや年上。名前は11月の異名神楽月から。
猫:草摩夾(そうま・きょう)

声:関智一/池田恭祐(幼少期)/近野佳介(中学生頃)/内田雄馬
オレンジ色の髪を持つ少年。柄は悪いですが根は優しいというキャラ。武術に長けていますが、由希に勝てたことは一度もなく、昔話にかこつけて「クソネズミ」呼ばわり。本家の隔離施設に住まず、高校にまで通っているのは猫憑きとしてはレアなケースらしく、「化け物」呼ばわりする実の父親は高校を卒業した暁には一生幽閉を口にしていました。猫憑き本来の姿を慊人や楽羅に見られて、化け物扱いを受けたことがトラウマになっています。
それをも上回るトラウマは、幼少期に出会い、精神的支柱となってくれた女性(透の母)を交通事故に遭わせてしまったこと。抱き留めれば助けられた、でもそれをしたら猫になってしまう。結局自分をとり、死に追いやったことで心が折れて、師匠にして父親代わりの藉真共々山にこもっていました。由希を嫌うのも、「あいつが悪者なら気が楽」という理由から。しかしお互い羨ましがっていた、相手みたいになりたがっていたことを殴り合いながら吐露し、わだかまりは消えた様子。何だかんだで猫は寄ってくるため、一族以外の者からは「猫好きのいい奴」「面白い奴」という認識で結構人気はあり、容姿もいいためモテる方です。

この姿を透に見られたことで「終わりだ」と逃げ去りますが、透が「怖い。でも今まで通り一緒にいたい」と言ったことでこの姿に対するトラウマはある種解消されたようです。「怖がってもいい。それは目をそらさずに見てくれている証拠だから」と、母のように見せかけの愛情の言葉をかけるだけでなく、真正面から見てもらえることを望んでいた模様。由希とは違い、透に異性として思いを寄せ、恋人同士になり、最終的には結婚に至ります。最終巻で呪いが解けたことを実感し、数珠を引きちぎっても人間の姿を保っていました。数珠の玉自体は、透が拾い集め、残してあります。
神:草摩慊人(そうま・あきと)

草摩家当主。長らく十二支たちのトラウマの元凶と目されていましたが、ある意味では慊人自身も被害者でした。物語や慊人の正体について触れられる前に2001年版のアニメが終了したため、設定に原作との齟齬が多々見受けられます。共通しているのは若くして当主を務めていること、病弱であることや、横暴な振る舞いが多いことです。
原作
十二支の魂の統率者ともいえる「神」を宿す身。中盤で女性と判明。「多くの異性(物の怪憑き)に愛される」ことが決まっている存在であるため、実母の楝(れん)から女として嫉妬を受け、男性として育てられました。父や家の古株の使用人も神としてしか見ておらず、慊人自身も「神だから価値がある」と思い込んで、十二支と神の絆に固執します。楝とは父を巡る確執から衝突が絶えず、実の親子とは思えぬ一触即発の応酬を繰り返してきました。母への憎悪から女には厳しく、女性の十二支に対し暴力を振るい、高所から突き落としたこともあります。男性十二支に対してもわざと傷つくようなことを言い、由希たちのトラウマの元を作りました。最終的に神であることを辞め、猫憑き用の施設の取り壊しを始めとする草摩家の改革を決意。神を辞めた後始めて皆の前に女性として姿を現し、当主として皆を守ると宣言。十二支全員との絆を主張していましたが、異性としては紫呉に想いを寄せていました。
アニメ(2001年版)
男性として描かれており、声も男性が担当。容姿の美麗さに反し、病的で重苦しい声。十二支の魂を統治し、言葉一つで傷つけられる神ではなく、当主として十二支の呪いを受け止める核であり、若くして死ななくてはならないという生け贄のような役割でした。
草摩藉真の祖父(猫)
先代の猫憑きとして幽閉されていました。世話役の女性との間に子を儲けますが、正式な結婚は許されませんでした。その女性が子を産み、死に水まで取った理由は「可哀想だから」。藉真曰く「優しい人」だったそうで、幼い孫に饅頭を与えようとして「呪われるからいらない」と拒絶された際も笑って許したほど。
「呪い」の発端と解放

出典: anitubu.com
2019年版の冒頭。
実際の昔話とは少し違った形で、呪いの発端が描かれました。しかしこれが比喩表現なのか真実そのままなのかは不明。遠い昔にいた、人知を超えた能力を持つ存在。人と違うため却って人間を恐れて引きこもっていた「神様」。そこに一匹に猫が訪れます。「ずっとあなたに惹かれていた。そばにいさせてください」と言ってくれたその猫との日々の中、「人間以外の生き物となら仲良くできる」と踏んだ神様は動物に宴会の招待状を書き、十二支と同じ生物がやってきました。
満月の晩ごとに、猫も交えての楽しい宴会が開かれて、神様も笑い声を上げますが、猫に寿命が訪れました。いつか終わりが来ると悟った神様は盃に入った酒にまじないをかけ、猫になめさせます。ネズミ、牛、と他の生物にも順番に。「これで私たちの絆は不変で永遠」との神様の言葉に、猫は泣きながら言いました。「そんなものは望んでいない」と。猫が本当に望んでいたのは、変化。人と共に明るい日の下で笑う神様の姿でした。しかし神様も含めた皆は猫の言葉を裏切りと取り、猫憑きだけが阻害される原因となったようです(酒での契りを交わすシーンは2019年版のアニメ冒頭で描かれました)。
作者の高屋奈月氏曰く「呪いは壊れかかっていた」とのことで、劇中でも紫呉によって言及されていました。「遠い昔の約束はもう終わり」「自分たちは最後の宴会に招かれた最期の物の怪」。すべての十二支、猫、神まで揃ったのは彼らの代が初めて。慊人が自身の中の神と決別した時、全員の呪いが解けました。それは生まれた時から一緒にいた「物の怪」との永遠の別れを意味するもの。「今までありがとう、さようなら」。物の怪と神が去っていくのを感じながら、喜びと哀惜の混じった涙を流すのでした。

最後に呪いが解けたのは由希。ネズミの物の怪が神様の下へ駆け寄って行くのを感じ、涙を流します。
十二支・神の関係者達
【由希の母】綾女、由希の母。ネズミ憑きを生んだことで、家でも高い地位にいる様子。容姿は冷ややかな美貌。「自分を道具として生んだのか」という由希からの質問に対し「だったら何だ」と言い返す、幼児期には息子の苦しみを知ってか知らずか豪遊三昧など、親としての情愛があるのか疑わしい人物。ご当主(慊人)の機嫌を損ねるなと折檻をしていた描写もあります。三者面談の際、勝手に進路を決め、教員から「理不尽な言葉で息子を貶めている」とたしなめられるほどの上から目線でした。乱入してきた綾女のことは息子ながら苦手とのことで、三者面談はうやむやに終了。その後、携帯電話購入のため、保護者の許しを得に来た由希に「無駄遣いはするな」とツンデレのような、親らしい言葉を掛けました。
【草摩藉真】夾の武術の師匠。先代の猫憑きを祖父に持ち、幼少時代は一族の者同様に恐れていた描写があります。しかし祖父の死後誕生した夾を見て、猫憑きが置かれている環境を第三者の目で見られるようになり、ようやく祖父の苦しみ等を理解。自殺した母親の葬儀で「お前のせいで死んだ」と言われ激昂する夾を見て父親の下においておけないと判断。引き取って父親代わりとなりました。喧嘩っ早い夾が問題を起こす度学校の呼び出しを受け、(師匠に迷惑を掛けられないとの気持ちから)「師匠は俺の親父じゃない」と言われてもその手を離すことはありませんでした。透に猫憑きの真実を見せるべく敢えて彼女の前で夾の数珠を外しますが、二人が互いに「受け入れる」ことを願ってのこと。事実、猫の姿の夾を愛おしげに抱いて戻って来た透を見、安心して帰宅。武術家としても人としても師匠、父と呼ぶにふさわしい半面少し天然ボケの気があるようで、本を読みながら料理をする(夾の反応からするに、料理に失敗するのは日常茶飯事のようです)、淹れ方も分からないのに自ら茶を淹れようとするなどの一面も描かれました。慊人のことを泣きわめく子供と表現、恐ろしいと思ったことは一度もないそうです。呪いのことは詳しく知らないものの、透に神と物の怪憑きには絆のような物があると説きました。
【夾の父】先代猫憑きの孫である藉真を味方につけるべく、夾の処遇について何度か話し合いを仕掛けてきた模様。妻が夾に関することで自殺していることから、息子を母親殺しの化け物と見なし、高校卒業後は一生幽閉させ、誰とも関わらせない心づもりでいました。しかし実際妻を自殺に追いやったのは彼自身の「こんな子供を産みやがって」という言葉であり、夾が猫憑きであることを理由に自分を正当化していただけの弱い人物。夾の幽閉に関しても、自分が楽になりたいから言っていたようです。
【草摩モモ】紅葉の妹。中と外の間にある塀の穴からこっそり中に入り、紅葉の様子を見守っています。紅葉と母が似ていると指摘する、「お兄ちゃんになってほしい」と願っているなど、兄であることを勘づいている様子。紅葉に近づきたい為か、ヴァイオリンを習い始め、同じ師匠につくなどしていますが、必死に築き直した家庭の幸福を壊したくない父からは、紅葉との接触は望まれておらず、暗にヴァイオリンを辞めろと仄めかすなど、紅葉の方にしわよせがいっています。
【草摩楝】慊人の実母。通称レンさん。当初、草摩家に潜入した透の気配に気づき、その時透は慊人に見つかったと思い込んだらしく、声は娘と同じようです。事実20歳を超えた娘がいるとは思えない若々しい外見。元は草摩家の一使用人。慊人の父で先代当主の晶に対し執着ともいえる愛情を抱き、彼の心情を理解するような言動により妻の座を得ました。慊人を宿して後は、我が子に対し女としての嫉妬を抱くようになり、男として育てないなら産まないとまで言い切ったほど。まだ子供だった紫呉から「かわいそう」と評されました。慊人や古参の使用人の主張を否定し、「世迷言」とまで言い放ちます。紫呉とは関係を持っていたことに関しては、慊人に対する意趣返しという点では一致していたものの、白眼視されていたことが発覚。一族の若手使用人の中には楝の見方をし、慊人を貶めんとする「楝派」が存在します。十二支と神の絆が「本物」でなかった祭は草摩家から出るよう、慊人と賭けをしていました。
【草間晶】慊人の父で先代の当主。紅野が言うには儚げな美男子で、医者からは短命と宣告されていたそうです。早く跡取りを遺さねばならない身でしたが、手放したくない古株の使用人たちはどんな家柄、資産を持った女性との縁談も許しませんでした。そんな状況を寂しいと感じていたらしく、唯一理解してくれた楝を妻に選びます。しかし慊人の誕生後は神を宿す慊人に夢中になり、楝と慊人の間に溝を作るきっかけとなりました。「神だから」「楝との子だから」という理由で慊人を溺愛していたようで、ここでも異様な親子関係が描かれました。楝と仲直りできないことを悔いながら、慊人に看取られて死去。
【プリンス・ユキ】通称プリ・ユキ。高校の女子の大半が入会している、由希のファンクラブです。「我が校に舞い降りた王子を称え、守る」とのモットーが存在しますが、その実態は抜け駆けの禁止であり、二人きりになってはいけないなどの決まりが存在(告白するシーンはありますが、メンバーかどうかは不明)。ギャグキャラに思われがちですが、真剣に恋をしているメンバーもまたいます。
【倉伎真知】生徒会役員。副会長の真鍋翔の異母妹にあたります。父がそれなりの金持ちらしく、愛人の子だが長男で1歳年上である翔との後継者争いを強制されて素直に従い努力したものの、中学生になった翔が暴れて後継ぎ争いから身を引いたこと、弟が生まれたこと、母から「つまらない子」と言われたことで自身に価値を見い出せずにいました。挙げ句弟を殺そうとしたとの両親の思い込みが引き金となり、独り暮らしをさせられる羽目に。プライベートな外出にも制服で出かけ(何を着て行けばいいか分からない)、自分の好きな物、色も分からないなど勉学以外では自分のことさえ疎い状態。完璧な物が嫌いで、降り積もった雪やおろしたてのチョークを見ると息が詰まりそうになるほどトラウマになっています。しかし、そのことを知っていた由希がさりげなくチョークを折ったことで惹かれていき、恋仲になります。
Related Articles関連記事

フルーツバスケット(フルバ)のネタバレ解説・考察まとめ
『フルーツバスケット』とは高屋奈月による漫画作品。白泉社の『花とゆめ』で、1998年16号から2006年24号まで連載。2001年にアニメ化され、2019年には全編が再アニメ化された。同級生の草摩由希が住む草摩家の分家宅へ居候することになった、主人公の本田透。そこから物の怪憑きの体質を持つ草摩家の人々と関わっていくことになる。略称は『フルバ』・『フルバス』。2009年には劇団スタジオライフにより舞台化された。
Read Article

フルーツバスケット(フルバ)の草摩家・草摩一族まとめ
『フルーツバスケット』とは、高屋奈月による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。母と家を失いテント暮らしをしていた女子高生の本田透は、十二支の呪いに取り憑かれた一族・草摩家と関わりを持つようになる。学校で王子と慕われる由希、幼い頃から由希をライバル視する夾を始め、十二支と猫の物の怪に取り憑かれた者たちやその関係者、彼らが関わる人々の心の傷や救済を描く。本項では、草摩家とその一族についてまとめる。
Read Article

草摩夾(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩夾(そうま きょう)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する、十二支の仲間になれなかった猫の物の怪憑きの少年である。仲間外れの存在として、幼い頃より一族中から疎外されてきた。神と同じく尊ばれる子憑きの草摩由希に勝つことを望み、彼との仲は良くないが本心では互いを羨んでいる。ぶっきらぼうで喧嘩っ早いが、根は優しく由希以外の人物に意味なく喧嘩を売ることはしない。ヒロイン本田透を気遣い、彼女と惹かれ合うようになる。
Read Article

本田透(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
本田透(ほんだ とおる)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』の主人公である。両親を失いながらも、前向きに生きる少女。他人を思いやり、相手をあるがままに受け入れる慈悲深さを持つ。天然ボケの気があり、ずれた言動も多いが本人が言う所の頑固さも持ち合わせている。十二支の呪いに苛まれる草摩(そうま)家と関わりを持つ中、十二支と猫の物の怪に取り憑かれた「物の怪憑き」を救いたいと願うようになる。
Read Article

草摩潑春(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩潑春(そうま はつはる)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の丑(牛)の物の怪に取り憑かれた人物である。普段はつかみどころのない印象ながら優しく、他者を気遣うことが多い。しかし、キレると好戦的な「ブラック春」と呼ばれる状態になる。特徴的な白髪は地毛。幼い頃、自分のコンプレックスを拭ってくれた子(鼠)憑きの草摩由希を特別視し、彼を心配している。午(馬)の物の怪憑きである草摩依鈴とは相思相愛だが、互いを想い合うが故の障壁もある。
Read Article

草摩はとり(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩はとり(そうま はとり)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する十二支の辰(龍)の物の怪に取り憑かれた人物で、草摩家の主治医である。当主の草摩慊人や父の命令に従い、十二支の呪いを知った人物に「記憶の隠蔽」と呼ばれる催眠術を施してきた。クールな見た目と物言いが特徴的だが性格は優しい。主人公の本田透が草摩家に深入りすることで元恋人の草摩佳菜のように傷つかぬよう、これ以上関わるなと忠告した。数百年続く神と十二支の絆を「呪い」と表現した、作中最初の人物。
Read Article

草摩紅葉(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紅葉(そうま もみじ)とは、高屋奈月の漫画『フルーツバスケット』に登場する、十二支の卯(兎)の物の怪に取り憑かれた人物である。ドイツ人とのハーフで、金髪と愛らしい外見が特徴。明るい性格も相まって人に好かれやすい。「神と十二支の絆」という呪いが元で母から拒絶され、その記憶からも消えてしまう。それでも、両親の心中を思いやる優しい心を持つ。主人公の本田透に想いを寄せるが、猫憑きの草摩夾と両想いなので告白はしなかった。作中において呪いが解け、改めて自分の人生を進む。
Read Article

草摩紫呉(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紫呉(そうま しぐれ)とは、高屋奈月による漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、戌(犬)の物の怪に取り憑かれた人物である。一見すると爽やかな美形で性格も飄々としている。その一方で自身を「最低」と評するように、十二支の神である草摩慊人を自分のものにするという己の野望の為に他者を利用する。といっても完全な悪人ではなく、物の怪憑きを受け入れる本田透を巻き込むことへの罪悪感も口にした。職業は小説家で、時たま迷い、悩む若者たちに道を示すこともある。
Read Article

草摩由希(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩由希(そうま ゆき)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の子(鼠)の物の怪に取り憑かれた人物である。容姿端麗で文武に優れ、学校では「王子様」と称されファンクラブまで存在する。しかし、神である草摩慊人の虐待や、兄を始めとする他の物の怪憑きの拒絶もあって本人の自己肯定感は低い。それでも、ヒロイン本田透との生活の中で徐々に変わろうと努力する。猫憑きの草摩夾との仲は険悪だが、一方で誰とでも仲良くなれる夾に憧れを抱いていた。
Read Article

草摩藉真(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩藉真(そうま かずま)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』の主要人物の1人・草摩夾の養父であり、武術の師匠である。幼い頃、十二支に入れなかった猫の物の怪に取り憑かれた祖父を残酷な言葉で拒絶。祖父の死後、新たに生まれた猫憑きの草摩夾を見て、その環境の理不尽さを思い知る。母を失い、父からも拒絶された夾を引き取ったのは贖罪の為だったが、次第に父性が芽生えていった。祖父のように幽閉される未来から夾を救おうとした。
Read Article

草摩綾女(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩綾女(そうま あやめ)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する巳(蛇)の物の怪憑きで、主要人物の1人の草摩由希の兄である。女性と見まがうロングヘアと美貌、詩的かつ大仰な口調と振る舞いが特徴。学生時代、己の自由と引き換えに由希を無視していたことを後悔しており、関係改善に努める。同級生の草摩紫呉と草摩はとりとは「真のマブダチトリオ」を自称する。洋裁店を営んでおり、店員の倉前美音とは恋仲でもある。
Read Article

草摩杞紗(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩杞紗(そうま きさ)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の寅(虎)の物の怪に取り憑かれた人物である。登場時は特徴的な髪や目の色が原因で中学でいじめに遭い、失語症を患い不登校状態にあった。主人公の本田透によって心を救われ、再び学校に通い出す。その後は透を「お姉ちゃん」と呼び慕う。未(羊)憑きの草摩燈路と仲が良かったために当主の草摩慊人に暴行を受け、燈路との仲が気まずくなっていたが、後に和解し、恋仲となった。
Read Article

草摩紅野(フルーツバスケット)の徹底解説・考察まとめ
草摩紅野(そうま くれの)とは、高屋奈月の漫画作品『フルーツバスケット』に登場する、十二支の酉(鳥)の物の怪に取り憑かれた人物である。実はとうの昔に「十二支と神の絆」という呪いから解放されているが、当主にして神の草摩慊人を見捨てられず取り憑かれたフリをしている。慊人が望まなくなるまで傍にいると決めていたが、コンビニ店員の魚谷ありさに心惹かれる。他の物の怪憑きに訪れる変化を後押しし、慊人にも変わる現実を受け入れさせようとした。
Read Article

十二支達を統べる者。『草摩慊人』ってどんな人?
大人気少女漫画フルーツバスケットに登場する人物『草摩慊人』。 作中で十二支達に暗い影響を及ぼし、トラウマ的存在として描かれていますが、実際どんな人物なんでしょうか。その背景や登場人物たちとの関係性について迫ります。
Read Article

深読み『フルーツバスケット』草摩綾女の「蛇」っぷり
かつて『花とゆめ』で掲載されていた『フルーツバスケット』。十二支と同じ動物(物の怪というそうです)が「憑いて」いるという一族を巡る物語ですが、中でも「巳」憑きの草摩綾女が、良くも悪くも結構「蛇」の要素を出しているような…などと思った次第です。
Read Article

【フルーツバスケット】まだ終わってなかった!続編がある面白い少女漫画まとめ【ママレード・ボーイ】
『フルーツバスケット』や『ママレード・ボーイ』など、世の中の女性たちがみんな夢中になった少女漫画の数々。連載が終わってしまった時には、なんだか自分の半身が失われてしまったほどの寂しさを感じた方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに朗報!なんと、かつての人気少女漫画に続編が登場しているのです。あの頃子どもだった主人公たちも立派に成長して、なんだか感慨深いですね。
Read Article

フルーツバスケットのPC・スマホ・タブレット用高画質壁紙画像をまとめて紹介!
世界的に高い評価を受けている伝説的少女漫画『フルーツバスケット』の、スマホのホーム画面、ロック画面、タブレットやパソコンのデスクトップ背景に使える画像をまとめてみました。透や草摩家の人々の温かく優しい日常を思い出しながら、自由に選んでください。
Read Article

フルーツバスケット(第1話『行ってきます』)のあらすじと感想・考察まとめ
『フルーツバスケット』とは、『花とゆめ』(白泉社)において連載された高屋奈月による日本の少女漫画である。高校生の本田透は、唯一の家族だった母を亡くしてから小山にテントを張り一人で暮らしだす。しかし、テントを張ったその場所は、同級生の草摩由希が住む家の敷地だった。崖崩れにより家を失ってしまった透は、家主の草摩紫呉に家事の腕を買われ、草摩家に居候する事になる。
Read Article

フルーツバスケットのあらすじ・登場人物・主題歌まとめ
『フルーツバスケット』とは、『花とゆめ』(白泉社)において連載された高屋奈月による日本の少女漫画である。 高校生の本田透は、唯一の家族だった母を亡くしてから小山にテントを張り1人で暮らしだす。しかし、テントを張ったその場所は、同級生の草摩由希が住む家の敷地だった。崖崩れにより家を失ってしまった透は、家主の草摩紫呉に家事の腕を買われ、草摩家に居候する事になる。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『フルーツバスケット』という物語
- 草摩家
- 物の怪憑き(または十二支)
- 猫憑き
- ヒロイン・本田透(ほんだ・とおる)
- 子:草摩由希(そうま・ゆき)
- 丑:草摩潑春(そうま・はつはる)
- 寅:草摩杞紗(そうま・きさ)
- 卯:草摩紅葉(そうま・もみじ)
- 辰:草摩はとり(そうま・はとり)
- 巳:草摩綾女(そうま・あやめ)
- 午:草摩依鈴(そうま・いすず)
- 未:草摩燈路(そうま・ひろ)
- 申:草摩利津(そうま・りつ)
- 酉:草摩紅野(そうま・くれの)
- 戌:草摩紫呉(そうま・しぐれ)
- 亥:草摩楽羅(そうま・かぐら)
- 猫:草摩夾(そうま・きょう)
- 神:草摩慊人(そうま・あきと)
- 原作
- アニメ(2001年版)
- 草摩藉真の祖父(猫)
- 「呪い」の発端と解放
- 十二支・神の関係者達
- アニメ版OP
- まとめ