SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス)のネタバレ解説・考察まとめ

『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)とは、2013年にPlayStation Vitaで発売したアクションゲーム。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント。作品の略称は「ソルサク」。
本作は牢獄に囚われた主人公が、喋る魔術書リブロムと出会い、運命に抗うためにリブロムの中に記載されたある魔法使いの力を手に入れるまでの物語。
作品の魅力は派手なグラフィックで表現される魔法、プレイヤー同士の共闘といったシステム、グロテスクながらも熱い重厚なストーリーである。

目次 - Contents

土地について

『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)及び『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)における各種ステージに関する物語が収録されている。
それぞれ所在地ごとに北部・東部・西部・南部に分類され、綴られていた。

万屋(よろずや)について

『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)にて追加された、万屋に関する記述がまとめられたページ。
万屋で借金返済要請を進めていくと追加されていく。

アヴァロンについて

本作の魔法使い組織の1つ、アヴァロンについての詳しい記述がまとめられたページ。
アヴァロンの拠点や最高指導者ペンドラゴンなどについても記載されている。

サンクチュアリについて

本作の魔法使い組織の1つ、サンクチュアリについての詳しい記述がまとめられたページ。
サンクチュアリと魔物の関係や、アヴァロンとの関係などについても書かれていた。

グリムについて

『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)にて初登場した魔法使い組織、グリム関連の詳しい記述がまとめられたページ。
グリム所属の魔法使いに関することだけでなく、グリムの目的などについても記載されており、物語の進行に応じて読めるページが増えていく。

魔法の逸話

本作に登場した同行者の魔法使いの短いストーリーを読むことが可能。
記述されているキャラクターは、パーシヴァル、ガウェイン、ランスロット、ボーマン、ディンドラン、ガラハッド。
各キャラクターのサイドストーリーを読み終え、同行者として解禁してから読めるようになる。

魔法大全

プレイヤーが今まで集めてきた供物の威力や射程、効果などの細かい情報やフレーバーテキストなどを閲覧することができるデータベース。また、収集した供物の個数に応じて智力が増加していき、一定数に到達すると供物の獲得や称号の獲得が可能。一部文献内の記述解禁などにも関係している。
尚、この魔法大全はプレイヤーキャラクターのカスタマイズ画面でもある我が肖像からでも閲覧できた。

戦術指南(せんじゅつしなん)

魔法使いの活動、つまりクエストに必要な操作や、システムの解説を行うページ。
いわゆるチュートリアルと呼ばれる、覚えておかなければならない基礎的なものがまとめられている。

先人の教え(せんじんのおしえ)

クエストに挑むうえで覚えておくと便利な情報がまとめられているページ。いわゆるTipsとも呼ばれる、豆知識的な情報が記載されていた。
尚、これらの情報はクエストに出る前のロード画面にも表示されている。

クエスト内でのシステム

クエスト選択画面の一部。

『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)及び『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)のゲームジャンルはアクション。
狩りゲーと呼称される作品群に分類され、プレイヤーはコントローラーでキャラクターを操作し、敵である魔物を討伐していく。指定された魔物を討伐する、などの条件を満たせばクエストはクリア。クリア後はクエスト内で取った行動に応じて点数がつけられ、各種報酬を受け取ることになる。

体力ゲージ

『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)及び『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)におけるプレイヤーキャラクターの体力は、画面右上に伸びる緑色のバーとして表示される。
体力が減少していくと徐々に緑のゲージが消失していき、緑色が完全になくなってしまうと、プレイヤーキャラクターは瀕死に。瀕死状態で一定時間経過すると死亡し、クエスト攻略は失敗。
失った体力は回復の効果を持つ魔法や、フィールド配置された特定オブジェクトを生贄にすること、所属勢力に応じた生贄・救済・運命の選択を行うことで回復させることが可能である。

sasa
sasa
@sasastation_33

目次 - Contents