
『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)とは、2013年にPlayStation Vitaで発売したアクションゲーム。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント。作品の略称は「ソルサク」。
本作は牢獄に囚われた主人公が、喋る魔術書リブロムと出会い、運命に抗うためにリブロムの中に記載されたある魔法使いの力を手に入れるまでの物語。
作品の魅力は派手なグラフィックで表現される魔法、プレイヤー同士の共闘といったシステム、グロテスクながらも熱い重厚なストーリーである。
ゴウエンマ

本作とコラボした作品『討鬼伝』にて登場した魔物で、厳密には魔物ではなく鬼と呼ばれる存在。
異世界に飛ばされた魔法使いが魔物化したことで現れた、という設定になっている。
倒せば『討鬼伝』をモチーフにした魔法が手に入った。
ダイテンマ

本作とコラボした作品『討鬼伝』にて登場した魔物で、ゴウエンマ同様に鬼である。
ゴウエンマの変異種という扱いで、雷属性を扱う。
こちらも『討鬼伝』をモチーフにした魔法を手に入れることができるが、ゴウエンマとは獲得できる魔法の効果が変わっている。
ディオーネ

本作とコラボした作品『フリーダムウォーズ』にて登場した魔物で、厳密には魔物ではなく、アブダクターと呼ばれるロボットのような存在。
ゴウエンマのようになぜ現れたのかなどは解説されておらず、魂の無い機械であるディオーネが何故こちらの世界にいるのかは不明。倒せば『フリーダムウォーズ』をモチーフにした魔法を手に入れることができる。
尚、サイズが大きく、ダウンロードコンテンツを適用していたとしても、アリスの無限魔宮には登場不可。更に機械であり、魂がないためか、救済も不可能。
マルドゥーク

本作とコラボした作品『ゴッドイーター2』に登場した魔物で、厳密には魔物ではなく、ゴッドイーターシリーズに現れているアラガミという存在。
こちらもディオーネ同様、なぜ現れたのかは説明されていないが、アラガミが他の生物を捕食して誕生する存在であると考えれば、ディオーネよりは設定を推測しやすい。
倒せば『ゴッドイーター2』をモチーフにした魔法を手に入れることができる。
本家の特性に似た能力を持っており、咆哮で他の人型魔物を呼び寄せてしまう。
神
ロムルス神

世界の始まりに生まれた神の1体で、秩序と理性を好む。セルト神の双子の兄に当たる。
欲望の赴くままに行動するセルト神を騙し討ちにして勝利し、弟を抑え込むその身体が世界の天になったという。しかし双子神が世界の天地になった後でも世界の理を全て支配しており、世界を気まぐれに回していた。
『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)の物語終盤、神に抗い、神の回す世界を崩壊させようとするある魔法使いらの前に、セルト神と共に思念体として登場。世界のループを終わらせようとしていたマーリンに乗り移り、ゴッドマーリンに変貌させて行動を開始するものの、日記を読み終えて、リブロムの力を全て継承した主人公に敗北。世界への干渉を一時的にとはいえ終わらせることに成功する。
ただし、ある魔法使いらの前に現れたロムルス神は、セルト神共々本体ではなく、分霊であることが、生贄エンディングで明らかになった。
セルト神

世界の始まりに生まれた神の1体で、欲望と混沌を好む。ロムルス神の双子の弟に当たる。
欲望の赴くままに世界を占領しようとしたが、ロムルス神に騙し討ちを受ける形で敗北し、兄に抑え込まれて世界の地になったという。この大地から生まれたセルト神の欲望の化身が人間だと言われている。また、人々の前に現れる歪んだ願望器・聖杯は、このセルト神の一部。
『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)の物語終盤、神に抗い、神の回す世界を崩壊させようとするある魔法使いらの前に、ロムルス神と共に思念体として登場。聖杯を壊すと提案したメイジーを死に追いやり、マーリンの肉体をロムルス神と共に乗っ取って、世界のループを停止させまいと行動していくが、最終的にはある魔法使いの力を継いだ主人公に敗北した。
しかしこの際現れたロムルス神とセルト神はあくまで思念体、ただの分霊だったため、世界は未だ彼らの支配からは完全に脱却できていないと考えられる。
『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)のアイテム
魔法関連
供物(くもつ)

画像の手裏剣のような魔法は、鉄風車の破片で発動している。
魔法使いたちか魔法を扱うために利用する物質。
植物の種や実、武器防具の破片、動物の一部や鉱物などの他、魔物の身体や武具の一部なども供物として利用できる。これらの中に眠った力を魔力で呼び起こすことで、超常的な力を発揮させることが可能。尚、ありふれた物よりも、貴重な物質や魔物の一部を供物とした方が、魔法としては強力なものが発動する。
ただし供物には使用制限があり、何度も供物を使用していると、供物は壊れてしまう。壊れた供物は利用不可能で、通常はまた新たな供物を調達しなければならない。
目次 - Contents
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)の概要
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)のあらすじ・ストーリー
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)
- プロローグ
- ニミュエ:魔法使いの試練
- マーリン:あれから数年後
- マーリン:過去の因縁
- マーリン:人としての残り時間
- マーリン:終わりの始まり
- マーリン:そして記憶が残った
- エピローグ:マーリンを生贄にする分岐
- エピローグ:マーリンを救済(きゅうさい)する分岐
- 『SOUL SACRIFICE DELTA』(ソウル・サクリファイス デルタ)
- 魅惑の赤ずきん
- 動き出す世界
- 改訂そして記憶が残った:揺らぎ始めた結末
- 改訂そして記憶が残った:静止した時の中で
- 改訂そして記憶が残った:生の痕跡
- 神に挑む
- エピローグ:マーリンを生贄にする分岐
- エピローグ:マーリンを救済する分岐
- 魔法使いたちの物語
- アヴァロンの仲間:悪徳魔法使い
- アヴァロンの仲間:魔物の子供
- アヴァロンの仲間:狼男の苦悩
- アヴァロンの仲間:復讐の騎士
- アヴァロンの仲間:汚れた血を持つ女
- アヴァロンの仲間:人と魔の狭間で
- アヴァロンの仲間:死神の憂鬱
- サンクチュアリの仲間:異端の救済者
- サンクチュアリの仲間:裏切りの殺し屋
- サンクチュアリの仲間:呪われた自己陶酔
- サンクチュアリの仲間:生き残った人間達
- グリムの仲間:失われた歌声
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)のゲームシステム
- 牢獄画面でのシステム
- リブロム
- マーリンに挑むor神に挑む
- 記録と設定
- リブロムの涙を拭う
- 改変前の世界に戻る
- 日記メニュー・狂人達の「放浪記」(きょうじんたちのほうろうき)
- 狂人達の「放浪記」ニミュエ
- 狂人達の「放浪記」マーリン
- 魔法使いの活動
- 日記メニュー・我が肖像(わがしょうぞう)
- 容姿
- 同行者
- 所属
- 称号・名前
- 魔法大全(まほうたいぜん)
- 供物(くもつ)
- 右腕の状態:レベル
- 右腕の状態:刻印(こくいん)
- 禁呪(きんじゅ)
- 日記メニュー・万屋の取引帳(よろずやのとりひきちょう)
- 怪商(かいしょう)ボーマン
- 手相屋(てそうや)リオネス
- 噂屋(うわさや)パーソレープ
- 雑用係(ざつようがかり)パーサント
- 日記メニュー・文献(ぶんけん)
- 神話と歴史
- 人型魔物(ひとがたまもの)について
- 下級魔物(かきゅうまもの)について
- 土地について
- 万屋(よろずや)について
- アヴァロンについて
- サンクチュアリについて
- グリムについて
- 魔法の逸話
- 魔法大全
- 戦術指南(せんじゅつしなん)
- 先人の教え(せんじんのおしえ)
- クエスト内でのシステム
- 体力ゲージ
- 経験値とレベル
- 供物魔法(くもつまほう)と代償魔法(だいしょうまほう)
- 属性
- 属性地獄(ぞくせいじごく)と追撃(ついげき)
- 状態異常(じょうたいいじょう)
- 魔法連携(まほうれんけい)
- 魔物の言葉
- 呪部破壊(じゅぶはかい)
- フィールドのオブジェクト
- 生贄
- 救済
- 運命(うんめい)
- 戦果
- 人魂モード(ひとだまモード)
- 戦闘における操作と特殊動作
- ロックオン
- カメラ操作とカメラリセット
- 移動・ダッシュ・回避
- 口笛(くちぶえ)
- 調べる
- メニュー表示
- 心眼(しんがん)
- 受け身
- 魔法の使用
- 生贄・救済・運命
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 主人公
- リブロム
- ある魔法使い
- マーリン
- ニミュエ
- モルガン・ル・フェ
- エレイン
- メイジー
- ターリア
- ペンドラゴン
- 魔法使いの活動で仲間になる同行者たち
- ボーマン
- パーシヴァル
- ランスロット
- ガウェイン
- ディンドラン
- ガラハッド
- 死神(しにがみ)
- モルドレッド
- ガングラン
- ルンペル
- 万屋の取引帳に登場する人物
- リオネス
- パーソレープ
- パーサント
- その他の登場人物
- 隣の牢に囚われていた男
- ゴルロイス
- 予言者グリム
- レオデ王
- グウィネビア
- ラグネル
- マルク
- イゾルデ
- トリスタン
- シャルロット
- ピュセル
- エスメレ
- 初代レッドフード
- ウィルモア
- ウーゼル・カムラン
- ユーサー・カムラン
- アリス
- 魔物(まもの)
- ジャック・オ・ランタン
- ハーピー
- スライム
- ケルベロス
- グリフォン
- サイクロプス
- ケンタウロス
- ワイバーン
- クラーケン
- ワルキューレ
- ミノタウロス
- エルフ女王
- ガーゴイル
- ジャックフロスト
- ユニコーン
- 蛇使い女
- フェニックス
- ヒュドラ
- セイレーン
- ペガサス
- リヴァイアサン
- デュラハン
- ベヒモス
- オーガ
- ドワーフ
- ウロボロス
- ゴースト
- バジリスク
- トロル
- ケットシー
- ベルゼバブ
- インキュバス
- レプラコーン
- アイアンメイデン
- 三匹の子豚
- 白雪姫(しらゆきひめ)
- 赤ずきん
- シンデレラ
- カエルの王様
- ブレーメンの音楽隊
- ウサギとカメ
- リザードマン
- キメラ
- ヘンゼルとグレーテル
- 裸の王様
- ハーメルンの笛吹き男
- 眠り姫(ねむりひめ)
- サキュバス
- ギガース
- バハムート
- ドラゴン
- ゴッドドラゴン
- アリス
- ワーウルフ
- オーディン
- 小型の魔物
- ワーム
- エルフ
- コラボ魔物
- ゴウエンマ
- ダイテンマ
- ディオーネ
- マルドゥーク
- 神
- ロムルス神
- セルト神
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)のアイテム
- 魔法関連
- 供物(くもつ)
- リブロム
- リブロムの涙
- 聖杯(せいはい)
- 赤闇のリンゴ(あかやみのリンゴ)
- 魔法大全(まほうたいぜん)
- 魂(たましい)
- 気(き)
- 運(うん)
- その他
- ソーマ
- イカロス牧場(イカロスぼくじょう)の翼
- 魔法の媚薬(まほうのびやく)
- 噂の紙片(うわさのしへん)
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)の用語
- 人間
- 魔法使い
- 右腕
- 魔物(まもの)
- 醜人(しゅうじん)
- ムニンとフギン
- 魔法
- 生贄(いけにえ)・救済(きゅうさい)・運命(うんめい)
- 代償魔法(だいしょうまほう)
- 禁呪グリモア(きんじゅグリモア)
- 禁呪エリクサー(きんじゅエリクサー)
- 追体験(ついたいけん)
- 要請(ようせい)
- 歴史と神話
- 神話
- オリンピア戦争
- 永劫回帰(えいごうかいき)
- 組織
- 秘密結社アヴァロン(ひみつけっしゃアヴァロン)
- 信仰組織サンクチュアリ(しんこうそしきサンクチュアリ)
- グリム教団(グリムきょうだん)
- 国と土地
- ロムルス帝国
- キャメロット
- ヘリオス火山(ヘリオスかざん)
- ヴァルハラ修道院(ヴァルハラしゅうどういん)
- イカロス牧場(イカロスぼくじょう)
- 麗都ラプンツェル(れいとラプンツェル)
- リヴァイアサン
- パンドラの洞窟(パンドラのどうくつ)
- 迷宮ゴリアテ(めいきゅうゴリアテ)
- 蟲車ワーム(むしぐるまワーム)
- オリンピア平原
- タルタロスの廃墟(タルタロスのはいきょ)
- バビロンの森(バビロンのもり)
- 水都アクエリアス(すいとアクエリアス)
- アンドロメダ湖畔(アンドロメダこはん)
- 砂漠の箱舟ノア(さばくのはこぶねノア)
- 高級宿屋ポセイドン(こうきゅうやどやポセイドン)
- ルナ荒野(ルナこうや)
- ネクロポリス
- エルフの谷(エルフのたに)
- お菓子の村(おかしのむら)
- アリスの迷宮(アリスのめいきゅう)
- 決断の土地(けつだんのとち)
- ワンダーランド
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- リブロムにタップでちょっかいをかけるとトロフィー獲得
- 独房の虫をタップで潰すとトロフィーを獲得
- 『SOUL SACRIFICE』(ソウル・サクリファイス)シナリオでマーリンを救済すると本が増加
- 文献内の赤文字タップで閲覧できる魔物の攻略法
- 魔物の攻撃を特殊なモーションで回避する方法が存在
- 小型魔物が瀕死の獲物を喰らうと強化
- 属性相関を覚えやすくするための語呂合わせは「猫街道(ねこかいど)」
- 一部マップには特殊効果が存在
- コラボ衣装作品は『GRAVITY DAZE』『どこでもいっしょ』『WILD ARMS』