
『着飾る恋には理由があって』とは2021年、TBS系「火曜」ドラマ枠で放送されたドラマ。脚本は金子ありさ。川口春奈が演じる主人公の真柴くるみはインテリア会社の広報担当をする。毎日自分を着飾ってSNSに投稿することでファンを得て、生きがいを感じる日々。引っ越したシェアハウスで出会った、横浜流星が演じる藤野駿に「ありのままの自分」でいる大切さを教わる。くるみは自由に意見を言い、ストレスフリーに暮らす彼に惹かれていく。登場人物同士がお互いに切磋琢磨しながら、恋をするラブストーリー。
『着飾る恋には理由があって』の概要
『着飾る恋には理由があって』とは2021年、毎週火曜日にTBS系「火曜」ドラマ枠で放送されたドラマ。脚本は『中学聖日記』『恋はつづくよどこまでも』を手掛けた金子ありさ。
キャストは、川口春奈が主演を務め、横浜流星、向井理、丸山隆平、中村アンらが出演する。
主人公の真柴くるみ(ましば くるみ)はインテリア会社の広報担当をする。憧れていた社長・葉山祥吾(はやま しょうご)を追って会社に入社した。社長を支えるために毎日自分を着飾ってSNSに投稿し、ファンを得て会社を大きくすることに生きがいを感じる日々。そんな時、知り合いのフードスタイリストの早乙女香子に誘われて彼女が住むシェアハウスに住むことになる。そこでミニマリストであり、料理人の藤野駿(ふじの しゅん)に「ありのままの自分」でいる大切さを教わる。駿は過去に自分で店を出したものの、従業員と意見がぶつかってすぐに閉店することになった。以来、駿は自分に必要な人間関係しかもたなくなり、周りの意見は聞かずに自分の生きたいように日々を過ごす。周囲の評価があってこそ生きがいを感じれるくるみと、自分の思うように生きることで、生きがいを感じる駿。そんな2人が他のルームメイトと同じ屋根の下で過ごすことで互いに自己成長をし、距離を縮めて恋をし、ストレスフリーな生活スタイルを見つけていくラブストーリー。
視聴者の評価には「キュンキュンした」「エモい」などの声がある一方で「日々頑張る人って素敵」など日常をもがいて生きる人に勇気を与えるドラマとしても高評価を得ている。初回の視聴率は9.1%。
『着飾る恋には理由があって』のあらすじ・ストーリー
葉山社長の夢を叶えたくて奮闘するくるみ
おしゃれが大好きな真柴くるみ(ましば くるみ)は仕事熱心な葉山祥吾(はやま しょうご)に憧れて彼が社長を務めるインテリアメーカーの「el Arco Iris(エル・アルコ・イリス)」に入社する。会社の商品をSNSで発信し、自身のアカウントを10万人にすることを目標にしていた。葉山に片思いをしていたくるみは、会社に貢献することで彼に認められたかったのだ。
くるみはSNSに投稿することで周囲の評価を得て、認められる喜びを感じる。しかしそれとは正反対の、周囲の意見は後回しで自分のやりたいようにやることが幸せ、と自分ルールを持っている藤野駿に出会う。くるみは知り合いのフードスタイリストである早乙女香子(さおとめ こうこ)に、自身が家主をするシェアハウスを紹介された。駿はそこの住人だった。
駿とくるみの両想い
そんな時、葉山が望んでいた路面店オープンが叶う。くるみも、オープン記念イベントで社長と会う予定だった。しかし、当日になって副社長の細貝雄一(ほそがい ゆういち)から葉山の社長退任を伝えられる。突然のことでくるみは言葉を失うが、オープンイベントを笑顔で乗り切った。葉山の社長退任はオフレコの予定だったが、アクシデントでマスコミに漏れてしまう。その日、くるみは対応に追われてルームメイトたちと約束していた花見に行けなかった。しかし、駿だけは公園で待ってくれていた。徐々にシェアハウスの中でアクティブな交流が増えていく。駿は仕事に一生懸命なくるみに惹かれ、くるみも自分と異なる考えを持つ駿が気になっていた。また駿の、はとこの寺井陽人(てらい はると、通称:はるちゃん)も、くるみを好きになっていた。
くるみは駿、はるちゃんとは気さくに話すことができていたが、不愛想なアーティストの羽瀬彩夏(はせ あやか、通称:はせちゃん)とは打ち解けられず、むしろ避けられていた。そんな時、はせちゃんが大きなアーティストコンクールの最終選考に残る。最優秀賞の発表が長野で行われることになり、4人で結果を見に行くついでにキャンプに行くことを計画する。はせちゃんは結局、賞を取ることはできなかったが、くるみと打ち解けることができた。そして駿の作った夕食を食べ、はるちゃんとはせちゃんがお酒を買い足しに行く。その間、くるみは平日に休暇を取っていることに馴れず、後輩からのメッセージが来ていないか気になる。それを見た駿がくるみの手をつなぎ、携帯から目を逸らさせようとする。その時、くるみは駿から告白され、2人は両想いであることが判明するのだった。
駿とくるみの離れていく距離
しかし、くるみは付き合っているようには感じなかった。週末、お互いに休みでも駿は自分から2人きりのデートには誘わなかった。くるみは仕事中も、もやもやする日々。そんな時、仕事が終わって家に帰っている時に、葉山に偶然会う。会社を退任したのは自分の事業を始めるために、トルコへ市場調査に行っていたからだ。そこで自分のトランクを盗まれてしまい、住む当てがなかった。くるみは困っていた社長に、シェアハウスにしばらく泊まることを勧める。
スペイン料理のシェフと、世界を旅するのが好きな葉山はグルメで意気投合する。しかし、くるみは昔好きだった葉山に駿が嫉妬しないことに動揺する。くるみは駿に彼のことが好きであることを再び伝える。くるみと駿はお互いの気持ちを確認し合う。そんな時、葉山は駿にくるみのことが好きであることを伝える。駿はくるみとの距離をより縮めたいと思ったが、元カノの福本葉菜(ふくもと はな)と再会し、葉菜の父親が経営するスペイン料理店の手伝いをしてほしいと頼まれる。駿はそれを引き受ける。人気店だったため、休みがほぼ取れなかった。でも香子から譲ってもらったフレンチディナーには行くことを約束する。しかし、その日に常連の予約が入ってしまい駿は新幹線の時間に間に合わず、代わりに葉山がくるみとディナーに行く。
くるみは葉山とディナーに行ったが、葉山にもう気持ちはなかった。ディナーを食べている時も、駿がフレンチ料理の勉強をできる機会を逃したことを考えていた。駿の話ばかりをする彼女を葉山は見て、くるみは本当に駿のことが好きであることを確信する。
自信を失うくるみ
翌日、ディナーに行く約束を果たせなかった駿。なんとかくるみと埋め合わせをしたくて2人で渓流釣りデートに出かける。そこで、2人は今後の将来のことを話し始める。駿は葉菜の父親から北海道のフードフェスで店を出店することを提案され、それを引き受けることをくるみに話す。それを聞いたくるみは、駿について行こうかと話し始める。自分がバイヤーになれるか自信を失っていたからだ。
それは、くるみがお気に入りのブランドの「TODO」の鞄を自身のインスタに挙げたことが要因だった。そのバッグは、別のブランドのバッグと似ており「TODO」が盗作疑惑していると疑われ、くるみもSNSで「ステマ」と言われてバッシングを受ける。
駿はくるみがバッシングを受けて傷ついていることを察する。でも、彼女の夢を応援したかった駿は甘やかさず、逃げていることを指摘する。くるみは仕事で辛い時に、駿から労いの言葉をかけてほしかっただけなのに、突き放されるような言葉を聞いてショックを受けて1人で帰るのだった。
1人で家に帰り、頭に思い浮かんだのは葉山だった。彼にSNSのアンチコメントに精神的ダメージを受け、文章が書けないことを告げる。信頼していた彼からくるみは励ましの言葉を受け、ずっと書けずにいた「TODO」のブランドバッグに関する謝罪コメントを自身のアカウントにアップする。くるみは再び、東京でバイヤーになる夢を叶えるために前へ進み始める。
それぞれの夢へ突き進む駿とくるみ
くるみはバイヤーになる初めの一歩として会社で広報部から商品企画部に異動することを願い出る。しかし、それは虚しくも却下されてしまう。自分で気に入った商品を色んな人に届けたかったくるみは会社を退職し、オンラインショップの「MAMESHIBA ROOM」を立ち上げる。そこで世界的に有名な呉美恵(ウー・メイフェン)が、くるみのオンラインショップで彼女が買い付けたランプを見つける。貝殻でできたそのランプを気に入った呉美恵は、SNSに投稿する。それはすぐに世界に拡散され、くるみは自分の夢が叶ったことを実感する。SNSのアンチコメントに一時は精神的ダメージを負ったくるみだったが、諦めずに夢を追いかけ、叶えたのだった。そんな彼女に姿に駿は尊敬し、くるみにプロポーズをするのだった。5年後、駿は再びキッチンカーで色んなところをくるみと訪れていた。2人の間にできた娘のあかりも連れて、3人で和やかな日々を送るのだった。
『着飾る恋には理由があって』の登場人物・キャラクター
主要人物
真柴くるみ(ましば くるみ/演:川口春奈)

本作の主人公。インテリアメーカー「el Arco Iris(エル・アルコ・イリス)」の広報を担当する。業務内容は会社の宣伝をするためのSNS更新、プレリリースやメルマガの作成。取材の対応など、会社の宣伝に関わるものに携わっている。入社してから社長の葉山祥吾(はやま しょうご)に思いを寄せており、彼のために会社を大きくする努力をしてきた。そんな葉山は憧れの存在でもあり、彼からバイヤーになる夢をもらう。人一倍努力家で、毎日おしゃれして自分磨きに手を抜かない明るい性格。不安な時には、誰かに側にいてほしいと思うところもある。
藤野駿(ふじの しゅん/演:横浜流星)

くるみの恋人。キッチンカーで「Fuji Bal(ふじばる)」を1人で経営する料理人。スペインの有名料理店で修業していたことがあり、そこで培った経験と技能を生かして、日本でスペイン料理店「Hortensia(オルテンシア)」を出店。しかし従業員とぶつかることが多く、当時の彼女の福本葉菜(ふくもと はな)を残した全員が店を辞めてしまい、店は潰れる。夢を捨て、無駄な人間関係も必要としなった。ミニマリストで、物欲もあまりないため純利益10万円を目標にして毎日仕事している。
寺井陽人(てらい はると/演:丸山隆平)

画面左側。
オンラインで悩みを聞く関西人カウンセラー。以前は大学病院でカウンセラーをしていた。駿のはとこ。駿が過去にレストラン経営で苦い思いをしたことを知っているため、週5日働かなくても何も言わない。途中からシェアルームに移り住んできたくるみに恋をする。でもくるみにお客さんとして悩みを相談され「お客さんは恋愛対象外」というルールに従ってくるみのことは諦める。人の悩みを聞くのが上手で、落ち着かせるのが得意。
Related Articles関連記事

星野源(Gen Hoshino)の徹底解説まとめ
星野源は1981年生まれの歌手、ミュージシャン。音楽活動以外にも俳優業、文筆業などの多岐に渡った芸能分野で活躍しているが、音楽活動では、2015年に解散したインストバンド「SAKEROCK」から始まり、シンガーソングライターとして活躍している。
Read Article

飯尾和樹(ずん)の一発ギャグ・ネタまとめ
飯尾和樹とは、お笑いタレント、俳優である。お笑いコンビ「ずん」のボケを担当している。飯尾和樹は、実力派お笑い番組『IPPONグランプリ』や朝の情報番組『ノンストップ!』など、さまざまな番組に出演し、幅広い層に愛されているコメディアンである。飯尾はクスリと笑えるような、多数の一発ギャグを持っていることでも有名である。
Read Article

ごくせんの生徒だった人気俳優まとめ
『ごくせん』とは、森本梢子の漫画、およびそれを原作としたテレビドラマシリーズである。ヤクザの一家に生まれた女性が高校の教師となるというストーリーで一世を風靡した『ごくせん』。映画やドラマが繰り返し制作された本作には、主人公・ヤンクミの生徒として多くの若手俳優が出演している。その後も俳優として活躍している人もいれば、すでに芸能界を引退してしまった人もいる。ここでは『ごくせん』に出演していた人気イケメン俳優たちを紹介する。
Read Article

あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ
『あなたの番です』とは、日本テレビ系にて2019年4月から9月まで放送された全20話のミステリードラマである。キウンクエ蔵前というマンションに引っ越してきた新婚夫婦が「交換殺人ゲーム」に巻き込まれる姿を描いたミステリードラマで、企画・原案は秋元康。第1章、第2章で構成された2クール半年間に渡って放送され、テレビ放送と連動して、『扉の向こう』というスピンオフがHuluにて独占配信されている。
Read Article

コンフィデンスマンJP ロマンス編(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP ロマンス編』とは2019年に公開された、詐欺師をテーマにした映画作品。東京ドラマアウォードなどの賞を受賞した、総合視聴率15.1%の人気テレビドラマを映画化した1作目。大ヒットした痛快エンターテインメント映画で、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人のコンフィデンスマン(信用詐欺師)が、悪い奴から詐欺で大金を巻き上げるストーリー。今回のおさかな(ターゲット)はラン・リウ。恋愛詐欺師のジェシーと日本のゴットファザーの赤星も加わり、香港を舞台にコンゲームを繰り広げる。
Read Article

MIU404(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『MIU404』とは、性格が全く違う二人の刑事が日本の社会問題に立ち向かいながら事件解決を目指す、警視庁機動捜査隊を舞台としたテレビドラマである。臨時部隊として新設された第4機捜に召集された刑事が志摩一未と伊吹藍だ。二人は相反する性格ながら、様々な事件に相棒として立ち向かうことになる。斬新なストーリーと共に、二人の刑事がバディとして絆を深めていく姿も目が離せない作品だ。
Read Article

下剋上球児(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『下剋上球児』とは2023年10月より放送を開始したTBS系列の「日曜劇場」枠のテレビドラマで、主演は鈴木亮平。物語は三重県の架空の高校の弱小野球部が舞台で、甲子園を目指す3年間を描いたもの。野球素人から自分自身の問題を抱える球児達が野球を通して仲間達と大きく成長していくスポ根ドラマ。ストーリーが感動的だとして視聴者から高い評価を得ている。
Read Article

DCU(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『DCU』とは2022年1月よりTBS日曜劇場で放送された水中捜査を行うスペシャリスト集団「DCU」を舞台にしたオリジナルドラマである。海上保安庁に新設されたDCU(潜水特殊捜査隊)の隊長、新名正義に影響され、個性豊かなメンバーが成長する姿を描く。ハリウッドで活躍されているクリエーターとのコラボ制作で映像にも迫力がある。海上保安庁の全面協力のもと、巡視船や基地での撮影、演技指導、プロである彼らの監修で緊迫感のなかにもリアリティと爽快感を感じさせるストーリーとなっている。
Read Article

麒麟がくる(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『麒麟がくる』とはNHK大河ドラマの59作目として、2020年1月19日から2021年2月7日まで放送された作品である。裏切り者や悪人として描かれてきたことの多い明智十兵衛光秀(あけちじゅうべえみつひで)を主人公にしている。平和な世の中になると現れる「麒麟(きりん)」を呼べる人物を探しつつ足利義昭(あしかがよしあき)や織田信長(おだのぶなが)に仕え、戦のない大きな国を作ろうとする十兵衛の一生が描かれている。定説とは全く正反対の側面から描かれた十兵衛や、戦国武将たちの姿が見どころの1つである。
Read Article

20世紀少年(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『20世紀少年』とは、浦沢直樹による漫画作品。2008年から2009年にかけて映画化もされている。 コンビニの店長として働く中年の男・ケンヂの身の回りで、不可解な事件が相次ぐ。やがて、それらの事件はケンヂとその仲間たちの子供のころの妄想を現実化したものであるということに気が付く。少年時代に共に未来の世界を想像した仲間を集めたケンヂは、仲間とともに事件の首謀者である「ともだち」と呼ばれる人物の正体を探る。
Read Article

ブラッディ・マンデイ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブラッディ・マンデイ』とは龍門諒の漫画作品を原作とした三浦春馬主演の連続テレビドラマ。2008年に放送され、2010年にはシーズン2も始まり大きな話題となった。2020年に発表された「三浦春馬が最強にかっこよかった作品ランキング」では1位を取得するほどの人気作品である。 天才ハッカー高木藤丸(たかぎふじまる)が家族や友達、日本をウイルステロから救うために持ち前のハッキング技術を活かしてテロ組織に立ち向かう。豪華俳優陣が描くヒューマン・ビジネスサスペンスである。
Read Article

嘘喰い(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『嘘喰い』とは、2006年から2018年までに迫稔雄が『週刊ヤングジャンプ』にて連載していた漫画及びそれを題材としたアニメ、映画作品である。相手のイカサマ(嘘)を利用し勝利する様から「噓喰い」の2つ名を冠する天才ギャンブラー・斑目貘が、智力と暴力の入り乱れる命懸けのギャンブルに挑む姿を描く。ギャンブルシーンの高度な駆け引きと読み合いの最中に行われるキャラクター同士の激しい格闘も人気を博しており、ギャンブル漫画としてもアクション漫画としても読み応えのある非常に重厚な内容の漫画である。
Read Article

ごめんね青春!(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ごめんね青春!』とは2014年10月から放送されたTBS系列のドラマであり、宮藤官九郎が脚本し主演は錦戸亮が務めた。 静岡県三島市の高校が舞台で、仏教系男子校とキリスト系女子校の合併に伴う恋愛模様などを描いたドラマ。 主演の錦戸亮は仏教系男子校の先生役であり合併には賛成派。しかし周囲は反対派が多く、合併に向けて奮闘していくストーリー。合併に向けて奮闘していく中、生徒や先生間の恋愛・家族との問題について「ごめんね」と謝り向き合っていく。
Read Article

グランメゾン東京(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『グランメゾン東京』とは、2019年に放送された、天才シェフが東京で三ツ星レストランを目指すテレビドラマ。尾花夏樹は経営するパリの店で事件を起こして全てを失ってしまう。そんな中、女性シェフ早見倫子に出会い、共に「グランメゾン東京」を開店させ、三つ星獲得を目指すストーリー。『グラグラメゾン♥東京 〜平古祥平の揺れる思い〜』というスピンオフドラマも放送された。
Read Article

マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『マスカレード・ホテル』とは、東野圭吾が書いた人気小説『マスカレード・ホテル』を原作とした大ヒット映画である。木村拓哉主演の映画で、長澤まさみや小日向文世、渡部篤郎など豪華キャストがそろっている。物語は予告連続殺人事件の捜査のために、警視庁の刑事たちがホテル・コルテシア東京に潜入捜査をする。エリート刑事の新田はフロントクラークとして同じホテルの仕事をする山岸と共に、次々とホテルに来る怪しい宿泊客の対応をしていく。誰が殺人事件を起こそうとしている犯人なのかを突き止めていくミステリー映画。
Read Article

仮面ライダーゼロワン(Zero-One)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゼロワン』とは、東映制作で2019年に放送された仮面ライダーシリーズの特撮テレビドラマ。令和初の仮面ライダーシリーズ。主人公の飛電或人/仮面ライダーゼロワンは祖父が亡くなったため飛電インテリジェンス社長兼仮面ライダーゼロワンとして戦うことになる。人工知能搭載型ロボットヒューマギアを暴走させようとするサイバーテロリスト組織滅亡迅雷.netとの闘いや夢と情熱の大切さを描く。キャッチコピーは「令和仮面ライダー元年」、「世界最強の社長はただひとり!オレだ!」。
Read Article

仮面ライダージオウ(Zi-O)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダージオウは、平成仮面ライダーシリーズ最後の作品である。2018年9月2日から2019年8月25日、毎週日曜日朝9時から9時30分のニチアサとして、テレビ朝日系列で放送された特撮作品だ。制作は東映、全49話放送。過去の平成仮面ライダーシリーズにおいて、仮面ライダーの変身者やヒロインなどのメインキャストがゲスト出演し、大きな話題となった。高校生である常磐ソウゴは仮面ライダージオウに変身し、未来を切り開く。
Read Article

トリック(TRICK)のネタバレ解説・考察まとめ
『TRICK』とは、テレビ朝日系列で放送されたミステリードラマ。2000年にシーズン1、2002年にシーズン2、2003年にシーズン3が制作・放送された。シーズン1と2は深夜帯の放送にも関わらず人気は絶大で、テレビドラマの放送が終わった後もスペシャルドラマや劇場版が制作され、実に14年も続いた。マジシャンと物理学者の男女バディが、インチキ霊能力者のトリックを暴き、事件を解決に導くストーリー。ゆるくコミカルな場面とシリアスな展開のギャップが魅力的なドラマである。
Read Article

結婚できない男(まだ結婚できない男)のネタバレ解説・考察まとめ
『結婚できない男』とは、2006年7月から9月まで放送された、独身中年を題材としたテレビドラマ。仕事もできて収入もあるが、皮肉屋で結婚したくない独身男性が、徐々に女性に心を開いていく過程を描くストーリー。主人公の桑野信介を演じるのは主演の阿部寛。また、本作の放送13年後の2019年10月から12月にかけて、続編『まだ結婚できない男』が放送された。53歳となった主人公がまだ結婚んできていない姿を描いた本作は、高視聴率を記録し、メディアでアラフォー独身男性の特集が組まれるなど社会現象となった。
Read Article

歩いても 歩いても(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
兄の命日に久々に実家に集まった横山家。しかし次男の良多は父と折り合いが悪く、気が重い。食卓には母の作った手料理が並び、思い出話に花が咲く。そんな何気ない会話の中に、家族それぞれが抱えた事情が見え隠れする。どこにでもある家族の夏の一日を静かに繊細に描いた、是枝裕和監督の思いが詰まったホームドラマ。
Read Article

大恋愛〜僕を忘れる君と(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『大恋愛〜僕を忘れる君と(ドラマ)』とは、TBS「金曜ドラマ」で2018年10月から12月までの間で毎週金曜夜10時から放送されたテレビドラマである。若年性アルツハイマーにおかされた女医と自分を忘れていく恋人を明るくけなげに支えていく元・小説家の10年にわたる愛の軌跡を描いた王道ラブストーリー。圧巻の演技力を誇る国民的大女優の戸田恵梨香が主人公を演じ、さらにドラマや舞台などで大活躍中の個性派俳優ムロツヨシが恋人役として出演している。実力を兼ね備えた二人の演技が話題となった作品である。
Read Article

新選組!(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『新選組!』とは2004年1月から12月まで放送されたNHKの大河ドラマである。幕末を舞台に若者たちが命を懸けて己を貫く姿を中心に、青春群像劇として高い評価を得た。多摩の百姓であった近藤勇が真の侍になるため京に上り、仲間たちと新選組を結成し誠の忠義を貫くために戦い、生きていく姿が描かれている。香取慎吾をはじめ若手俳優たちが生き生きと演じたこと、また人気脚本家三谷幸喜の脚本も見どころの一つとされている。
Read Article

映像研には手を出すな!(大童澄瞳)のネタバレ解説・考察まとめ
『映像研には手を出すな!』とは、大童澄瞳による日本の漫画及び、それを原作としたアニメ、ドラマ、映画作品。アニメ好きの女子高生3人が、部活動で様々なアニメ制作を手掛けていくというストーリー。アニメ制作を通じての3人の成長が見られ、映像制作の場面はアニメファンの心をくすぐるような話になっている。また、映像も空想と現実が入り混じり、独特の世界観を醸し出している。本編では、女子高生と戦車の戦い、ロボットと怪獣の戦い、異星人と地球人との交流がアニメ作品として描かれており、独特なタッチの映像となっている。
Read Article

烈車戦隊トッキュウジャー(TQG)のネタバレ解説・考察まとめ
『烈車戦隊トッキュウジャー』とは、東映制作のスーパー戦隊シリーズ第38作品目の特撮ドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーロー名である。2014年2月から2015年2月に放送された。モチーフは列車や鉄道で、「勝利のイマジネーション」がキャッチコピー。闇の皇帝の復活と世界を闇で支配することを目論むシャドーラインと、夢見る力であるイマジネーションを原動力としたレインボーラインの戦士達が平和のために戦う物語である。
Read Article

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『極主夫道』(ごくしゅふどう)とは、おおのこうすけによる日本の漫画。実写ドラマ化とアニメ化もされている。「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫業の日常を描いたハートウォーミングコメディ。強面のヤクザが全力で主夫業に邁進するギャップ、および高い画力とシュールな展開が特徴。大筋は主人公の龍がその強面から繰り出す熟練の家事スキルギャップが軸になるが、登場人物たち半数近くがその筋の関係者で彼らも彼らでどこかしらズレており、そのズレの連鎖から笑いの渦を生んでくるパターンも多い。
Read Article

南極料理人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『南極料理人』とは、西村淳の著書『面白南極料理人』『面白南極料理人 笑う食卓』を原作とした、2009年の日本映画である。海上保安庁に勤務する「西村」は、同僚スズキの代理で、南極観測隊として派遣されることになった。そこでは、様々な個性やクセを持った7人の隊員と共同生活を送らなければならない。初めは打ち解けずトラブルもある隊員たちだったが、次第に南極での生活を楽しみ始めることとなる。この映画は人との関わりを考えさせつつも、くすっと笑えるポイントが随所にちりばめられた、ヒューマンコメディ作品である。
Read Article

プラチナデータ(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『プラチナデータ』とは、東野圭吾によるミステリー小説をもとに、2013年に日本で公開された映画作品である。最新のDNA捜査によって検挙率100%、冤罪率0%を目指す近未来の日本を舞台とした作品だ。当初犯人を追う立場だった警察庁特殊捜査機関の天才科学者が突如犯人として追われる立場となり、それをベテラン刑事が追うストーリーとなっている。派手な逃走アクションでは日本映画にはあまり見ない迫力あるシーンも満載だ。ミステリアスな人物達の本当の姿が暴かれていくところも魅力のひとつである。
Read Article

小さな巨人(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『小さな巨人』とは、警察組織と戦いながら事件解決をしていく、エンターテインメントドラマである。優秀な刑事・香坂真一郎(こうさかしんいちろう)が所轄に異動になり、警察の上層部と戦いながら、所轄の刑事と共に事件解決をしていくストーリー。主演の長谷川博己の他に、岡田将生、安田顕、芳根京子、香川照之らがドラマ出演している。プロデューサーは伊與田英徳たち、脚本は丑尾健太郎たちが担当した。キャッチコピーは「敵は味方のフリをする」であり、警視庁と所轄の確執や警察内部の裏切者など、警察同士の戦いが描かれている。
Read Article

東京男子図鑑(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『東京男子図鑑』とは、月刊情報誌の東京カレンダーのサイト内で11回に渡り連載された小説。竹財輝之助を主演に日中共同制作のテレビドラマ化され、2019年には中国をはじめとするアジアで先行配信が行われた。日本では2020年に関西テレビ放送で放送された。慶應義塾大学へ入学することをきっかけに千葉から上京した佐東翔太(さとうしょうた)が、東京で生活しながら仕事、金、女性関係に奮闘しながら年齢を重ねていく半生を描いた物語。
Read Article

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『小さいおうち』とは、中島京子の同名小説を元に2014年に映画化された日本の恋愛映画である。山形から東京に女中奉公に上がった布宮タキ(ぬのみや)は、赤い屋根のちいさなおうちに住む平井時子(ひらいときこ)の元で働いていた。時子はその外見と内面から、誰でも虜にしてしまう女性だった。そして時子は夫の部下である板垣正治(いたがきしょうじ)と道ならぬ恋をしてしまい、日本も戦争への道を着実に進み始めていた。この作品は昭和という激動の時代を生きていた人々の、血の通った温かい生活と小さな秘密を描いた物語である。
Read Article

14才の母(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『14歳の母』とは、2006年10月に日本テレビで放送されたドラマで、脚本は井上由美子が手掛ける。主演は志田未来。その他、三浦春馬や田中美佐子などが出演する。中学2年生の一ノ瀬未希は、14歳にして子供を身ごもってしまう。両親や兄妹、友達など周りの人々から猛反対を受けるが、未希は産む決心をする。しかし、そんな彼女を様々な困難が待ち受けていた。どんなに苦しくても産むことを諦めない少女が、苦難を乗り越えて成長していく姿を描く。本作の視聴率は20%を超え、数々の賞を受賞した。
Read Article

silent(サイレント)のネタバレ解説・考察まとめ
『silent』とは、2022年10月から12月まで放送された、聴力を失ったかつての恋人との関係が主題のテレビドラマ。恋人同士だった青羽紬(あおばつむぎ)と佐倉想(さくらそう)だが、想が病気で耳が聞こえなくなってしまい、理由も言わずに別れを告げて姿を消してしまう。久々に想に再会した紬は、想への思いに戸惑いながらも現実に向き合っていくというストーリー。スピッツの楽曲がテーマになっているのが特徴。TVerのお気に入り登録が全番組で最多の246万人を突破し、若い女性を中心に大きな話題となった。
Read Article

行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号のネタバレ解説・考察まとめ
『行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号』とは、スーパー戦隊Vシネマの帰ってきたシリーズの5作目に制作された映像作品である。シャドーラインとの最終決戦から10年後の2025年。大人になったトッキュウジャー5人の前に、倒したはずのシャドーラインが現れる。しかし大人になりイマジネーションを失い、戦うことができない5人は逃げる事しかできなかった。さらに突然2017年へタイムスリップしてしまう。子どもの自分達との交流の中でイマジネーションが何かを思い出し、取り戻していく。
Read Article

新しい靴を買わなくちゃ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『新しい靴を買わなくちゃ』とは、北川悦吏子が原作・脚本・監督すべてを担当した日本の恋愛映画である。世界的な音楽家である坂本龍一が音楽監督、映像作家の岩井俊二がプロデュースを手がけたことで話題となった。妹のパリ旅行に付き添ってきたカメラマンのセンと、パリ在住の日本人アオイが一足の靴をきっかけに出会う3日間のラブストーリーを描いた作品。ロマンチックな物語展開はもちろん、舞台となったパリの美しい風景と繊細な音楽、瀟洒な台詞もこの作品の魅力である。
Read Article

キセキ -あの日のソビト-(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『キセキーあの日のソビトー』とは、大ヒット曲を数々生み出したGReeeeNの結成と「キセキ」という楽曲の誕生秘話を描いた映画である。 音楽に挫折した兄のジンは、歯科医師を目指す弟のヒデの音楽の才能に気づき、ヒデの音楽活動を支えることにした。 父親である誠一のような医者を目指していたヒデは、歯科大学の仲間と共に顔を出さない音楽グループGReeeeNを結成する。 そんな2人の主人公と音楽を認めない誠一との葛藤を実話を元にしたストーリー。
Read Article

花咲舞が黙ってない(ドラマ・漫画・小説)のネタバレ解説・考察まとめ
『花咲舞が黙ってない』とは、池井戸潤の小説『不祥事』、『銀行総務特命』を原作とするドラマ作品である。臨店先へ出向き、業務改善・指導する臨店班に所属する花咲舞と相馬健が、全国の支店で起こる数々の問題の解決に奮闘する痛快ストーリー。2014年にテレビドラマ第1シリーズの放送と講談社『Kiss』での漫画版が掲載。2015年に第2シリーズが放送された。銀行を舞台とし、女性銀行員が次々と行内の不正を暴いていくというストーリーであることから、女版『半沢直樹』と注目された。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『着飾る恋には理由があって』の概要
- 『着飾る恋には理由があって』のあらすじ・ストーリー
- 葉山社長の夢を叶えたくて奮闘するくるみ
- 駿とくるみの両想い
- 駿とくるみの離れていく距離
- 自信を失うくるみ
- それぞれの夢へ突き進む駿とくるみ
- 『着飾る恋には理由があって』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 真柴くるみ(ましば くるみ/演:川口春奈)
- 藤野駿(ふじの しゅん/演:横浜流星)
- 寺井陽人(てらい はると/演:丸山隆平)
- 羽瀬彩夏(はせ あやか/演:中村アン)
- 葉山祥吾(はやま しょうご/演:向井理)
- 早乙女香子(さおとめ こうこ/演:夏川結衣)
- el Arco Iris(エル・アルコ・イリス)の社員
- 松下宏太郎(まつした こうたろう/演:飯尾和樹)
- 茅野七海(かやの ななみ/演:山下美月)
- 秋葉亮(あきば りょう/演:高橋文哉)
- 桂木裕子(かつらぎ ゆうこ/演:木本夕貴)
- 細貝雄一(ほそがい ゆういち/演:赤ペン瀧川)
- その他
- 真柴すみれ(ましば すみれ/演:工藤夕貴)
- 小林礼史(こばやし れいじ/演:生瀬勝久)
- 舟木千春(ふなき ちはる/演:黒川智花)
- 福本葉菜(ふくもと はな/演:山本千尋)
- 第2話ゲスト
- 清水(しみず/演:加治将樹)
- 第3話ゲスト
- 堀内(ほりうち/演:貴山侑哉)
- 第4話ゲスト
- 呉美恵(ウー・メイフェン/演:加藤侑紀)
- 畠山法子(はけやま ほうこ/演:森谷ふみ)
- 第8話ゲスト
- 丹羽(にぶ/演:森久保祥太郎)
- 丹羽知子(にぶ ともこ/演:小林沙苗)
- 梶尾一太(かじお かずた/演:坂田聡)
- 第9話ゲスト
- 塩見(しおみ/演:横澤夏子)
- 皆本(みなもと/演:奥村佳恵)
- 福本(ふくもと/演:近江谷太朗)
- 古賀(こが/演:小田井涼平)
- 最終話
- 桜庭(さくらば/演:坪倉由幸)
- 桜庭みゆ(さくらば みゆ/演:佐々木みゆ)
- 『着飾る恋には理由があって』の用語
- el Arco Iris(エル・アルコ・イリス)
- Hortensia
- Fuji Bal(フジバル)
- 『着飾る恋には理由があって』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 藤野駿「隣にいるよ」
- 葉山祥吾「片想いじゃなかったよ」
- 藤野駿「本当は好きなのに、手を離すな。大事なものから逃げない」
- 『着飾る恋には理由があって』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 2カ月半でプロ級の包丁さばきを見せた横浜流星
- あざとすぎないように工夫した向井理
- プロデューサー新井順子の胸キュンネタが他関係者たちのアイディアと相互作用して話題ドラマが誕生
- 『着飾る恋には理由があって』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:星野源「不思議」