幻想水滸伝(幻水)のネタバレ解説・考察まとめ
『幻想水滸伝(幻水)』とは、1995年12月にコナミから発売されたロールプレイングゲーム。PlayStation用ソフトとして発売。シリーズ化されており13作品が発表されている。物語の舞台は皇帝が圧政を敷く赤月帝国。帝国将軍の息子である主人公は27の真の紋章の1つ「ソウルイーター」を継承したことにより命を狙われ帝国を離脱。やがて帝国軍と敵対する解放軍のリーダーとなり107人の仲間と共に戦いに身を投じていく。仲間集めやイベントなどやり込み要素も非常に多いゲームである。
『幻想水滸伝』の概要
『幻想水滸伝(幻水)』とは、1995年12月15日にコナミから発売されたロールプレイングゲーム。PlayStation専用ソフトとして発売。97年9月にセガサターン版、98年3月にはパソコンのWindows95版、そして2008年6月には携帯電話用アプリでもリリースされている。ファンの間では『幻水』と略されているが公式では『幻想』であり、シリーズ13作品の第1作目である。
本作の最大の特徴は、登場キャラクターそれぞれに丁寧な心理描写があること。単なる勧善懲悪の物語ではない。何を信条とし、守りたくて戦いに身を投じているのかが敵キャラクターにもしっかりと描かれている。物語の本筋とは別のエピソードストーリーを持つキャラクターもおり、一定の条件が揃わないと発生しないエピソードもある。またゲーム中の選択によって生存するか否かが決まるキャラクターもいる事からも、何周も楽しめるゲームとなっている。
「水滸伝」というタイトルは中国の長編同名小説に由来している。主人公と107人の仲間、合計108人の登場人物達が戦いを経て要塞(ゲーム内では「本拠地」と呼ばれる)に集結し、国に圧政を敷く皇帝を倒すというストーリーは水滸伝から取られている。ただゲームの世界観は和洋中が混在、更に魔法や竜などのファンタジー要素も加わっている。
『幻想水滸伝』のあらすじ・ストーリー
以降の記事では108人の仲間が揃う選択をした場合のストーリーとなっている(選択によっては108人が揃わなくなるストーリーにもなる)。
プロローグ
出典: www.youtube.com
時は太陽暦457年、トラン湖周辺を支配する大帝国「赤月帝国(あかつきていこく)」。巧みな政治手腕から賢王と呼ばれた第17代皇帝バルバロッサ・ルーグナーは、皇帝の亡き妻によく似た魔術師ウィンディが現れてからはすっかり政治を省みなくなっていた。皇帝の配下には5人の将軍がおり、中でも最も優れた武将であるテオ・マクドール。その息子が本作の主人公である。主人公はテオが北方での任務に出かける間、近衛隊隊長クレイズの元で働くことになる。
近衛隊隊長からの任務
出典: www.youtube.com
クレイズの元で働くことになった主人公には早速任務が与えられた。1つ目の任務は「魔術師の島に住むレックナートの元へ行き、星見の結果を受け取ってくる」というもの。任務には父テオの忠実な部下であり、同居人でもあるグレミオ、クレオ、パーンと主人公の親友であるテッドが共に向かった。滞りなく任務完了すると、すぐに次の任務を命じられる。2つ目の任務は「ロックランドの町へ行き、町を取り仕切る軍政官に税金の滞納理由を確認してくる」というもの。近衛隊隊長副官のカナンも同行するように命じられ、一行はロックランドの軍政官グレィディの元へ向かう。しかしグレィディは税金を横領していたにも関わらず「山賊が近隣を荒らし回っている為、税金を徴収できない」と嘘をつき、山賊を捕らえるようカナンに仕向ける。一行は山賊の住む凄風山(せいふうざん)へ向かうが、山を守る敵を前に絶体絶命の危機に陥る。その際テッドは自身が宿している27の真の紋章の1つ「ソウルイーター」の力を使用し主人公たちを救う。しかしこの「ソウルイーター」こそ帝国を裏で操る宮廷魔術師ウィンディが狙うものであり、同行していた部下のカナンが目撃してしまう。その後山賊を捕らえ、帝都グレッグミンスターに戻る主人公たち。報告には手柄を横取りしたいカナンが行くため、主人公たちは家に戻されるがテッドだけが呼び出される。なかなか戻らないテッドを心配する主人公たち。食事を終えた主人公がふと玄関に行くと大怪我を負ったテッドが倒れていた。
「27の真の紋章」と「ソウルイーター」
出典: www.youtube.com
「ソウルイーター」を宿していた結果、ウィンディに狙われてしまったテッド。その因縁は300年前に遡る。27の真の紋章とは世界の根源で、紋章を作り出したものと言われており、その1つが「生と死を司る紋章(通称:ソウルイーター)」である。宿主と親しい者の魂を喰らうことで力を強め、世界に戦乱を引き起こす呪いを持つ。そして宿主は老いることなく運命を共にしなくてはならない。その呪われた力を外に出さないようにするためテッドの故郷の村に隠されていたが、ウィンディは村を焼き払い「ソウルイーター」を奪おうとする。村長から「ソウルイーター」を託されたテッドは1人守り続ける運命を辿ることになった。そしてウィンディもまた27の真の紋章の1つ「門の紋章」を宿しており、同じように紋章を狙ったハルモニア神聖国によって一族を滅ぼされた過去があったのだ。一族を滅ぼされた怒りと憎しみから狂ってしまったウィンディは「ソウルイーター」を使い、ハルモニア神聖国もろとも世界を滅ぼすことにより復讐をしようとしていたのだった。
「ソウルイーター」の継承
出典: www.youtube.com
大怪我を負ったテッドは「ソウルイーター」を守りきれないと考え、主人公に託す。親友に呪いを継承することになり、心苦しさを吐露しつつもウィンディには渡さないように懇願するテッド。そこへ「ソウルイーター」を追うクレイズと帝国軍の兵士が現れる。なんとパーンが密告していたのであった。テッドが囮になり、主人公はグレミオ、クレオと共にマクドール家から逃げ出すが帝都グレッグミンスターは兵士で溢れていた。懇意にしている宿屋の女将マリーに助けられた主人公一行は、そこでビクトールという男と出会う。
解放軍との出会い
出典: www.youtube.com
ビクトールのおかげで主人公一行は帝都グレッグミンスターを離脱。そしてレナンカンプの町の宿屋地下にある解放軍のアジトへ案内される。ビクトールは暴政に不満を持つ国民が組織した解放軍の一員だったのだ。そこで主人公は解放軍のリーダーであるオデッサ・シルバーバーグと解放軍の初期メンバーであるフリック、ハンフリー、サンチェスと出会う。帝国には戻れない主人公たちは一時的に解放軍に身を寄せることになり、解放軍メンバーと行動を共にする中で、帝国軍政の横暴ぶりや国民の不満の声、解放軍への期待を肌で感じることになる。ある日、オデッサは帝国軍と大きな戦争になることを見据えて用意した「火炎槍」の設計図を秘密工場に届ける任務に主人公を同行させる。オデッサは主人公の人を惹きつける力を見抜き、解放軍に招き入れられないかと考えていたのだ。設計図引き渡し場所のサラディの村で解放軍の現状や未来、リーダーとしての不安を主人公に話すオデッサ。「ねえ、もし私が…」と言いかけたところで秘密工場からの使いが現れ、オデッサは任務に戻った。そして無事任務を終えレナンカンプの町に戻ると宿屋に異変が起きていた。帝国軍がアジトを奇襲したと報告を受けたオデッサと主人公たちはアジトに急ぐ。物語終盤で明らかになるが、解放軍メンバーのサンチェスが実は帝国軍スパイであり密告をしたのだった。アジトにいた帝国軍の兵士と戦う主人公たちの耳にオデッサの悲鳴が届く。先に駆けつけたオデッサが残っていた子供を守り、瀕死の重傷を負ったのだ。オデッサは自分が助からないことを悟り、主人公たちに「自分のイヤリングをセイカの村に住むマッシュという男に渡して欲しい」「リーダーである自分の死を隠すため、亡骸は川に流して欲しい」と願い伝え、息絶えてしまう。
新リーダーの誕生
主人公たちはセイカの村へ向かい、兄であるマッシュにオデッサの死を伝えイヤリングを渡そうとするが「ばかな娘です。いつかはこんな事になると思っていました」とオデッサを否定する。かつて軍師だったマッシュは敵味方問わず多くの人間が死ぬ戦争に嫌気がさし、その才能を閉じ引きこもっていたのだ。「力があるのに、それを使わないのは臆病だ」と言い、戦いに身をおいたオデッサ。マッシュは逃げていても結局戦いは無くならないと再び軍師として戦うことを決める。そしてオデッサ同様に主人公の力を見抜いたマッシュは主人公にオデッサの遺志を継ぎ、解放軍リーダーとなるよう願い出る。リーダーになることを決めた主人公にマッシュは、まずは人を集める為の器である城を手に入れるため、トラン湖上にある廃城に向かうよう進言する。
豪商レパントの勧誘
Related Articles関連記事
幻想水滸伝II(幻水II)のネタバレ解説・考察まとめ
『幻想水滸伝II』は1998年12月17日にコナミから発売されたPlayStation用RPGである。略称は『幻水II』、『幻想水滸伝』シリーズの第2作目。 主人公を含めた合計108人の個性豊かな仲間を集め、ハイランド王国との戦いに臨む物語。サイドストーリーやミニゲームなどのやり込み要素もたくさん用意されている。 キャッチコピーは「その強さがあれば、全てを守れると思った」。このセリフは主要キャラクターの思いであり、袂を分つ根幹にもなっている。
Read Article
幻想水滸伝IV(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『幻想水滸伝IV』は、コナミより2004年に発売されたロールプレイングゲームだ。 PlayStation 2用のソフトであり、『幻想水滸伝シリーズ』の4作品目のナンバリングタイトルである。 キャッチコピーは「108人の待つ海へ。それは、冒険か。出会いか。」となっている。 物語の舞台は1作目の『幻想水滸伝』の150年前となっており、他のシリーズ作品と比べて旧作のキャラクターはあまり登場しない。 “罰の紋章”を継承した主人公を中心に群島諸国とクールーク皇国の戦いを描く。
Read Article
サイレントヒル2(SILENT HILL 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル2(SILENT HILL 2)』とは、コナミデジタルエンタテイメントが開発したホラーアドベンチャーゲームである。プレイステーション2用ソフトとして発売され、その後追加要素を加えた完全版『サイレントヒル2 最期の詩』が発売された。 主人公ジェイムスは、死んだはずの妻から届いた手紙をきっかけに、静養地であるサイレントヒルに向かう。彼はいつの間にか、霧と鉄錆の世界に迷い込み、奇妙な敵たちと戦うことになる。ホラーゲームの中でも傑作として名高く、驚きの結末がプレイヤーを待つ。
Read Article
メタルギア(METAL GEAR)のネタバレ解説・考察まとめ
『メタルギア』とは、1987年コナミから発売されたMSX2用ステルスアクションゲーム。『メタルギアシリーズ』の第1作であり、小島秀夫の監督デビュー作である。1995年、南アフリカ奥地の武装要塞国家アウターヘブンを舞台に、主人公ソリッド・スネークが無線機だけを片手に敵地アウターヘブンに単独潜入し、殺戮兵器メタルギアを破壊するミッションにあたるストーリーである。「敵から隠れながら進む」という画期的なシステムを導入し、「ステルスアクション」というジャンルを確立した記念すべき作品。
Read Article
がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜』は1991年にコナミ株式会社からスーパーファミコン専用ソフトとして発売されたアクションゲームである。スーパーファミコン専用ソフトとして展開されたがんばれゴエモンシリーズの第1作目である。正義の義賊ゴエモンが、エビス丸とともに、ゴエモンを捕らえようとする岡っ引きたちを蹴散らしながら、日本全国を駆け巡る。江戸城や忍者屋敷、首里城などの特徴的な風景や各地の名産品などがゲーム内で表現されている。全9すてぇじを攻略できればエンディングとなる。
Read Article
サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL 4: THE ROOM)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル4 ザ・ルーム』は2004年6月にコナミにより発売されたホラーアドベンチャーゲーム『サイレントヒル』シリーズの4作目である。対応ハードはPlayStation 2とPlayStation 3だ。 今作はこれまでのシリーズとは違い、サイレントヒルの街を歩きクリーチャーを倒すわけではなく、主人公の住むアパートの一室、302号室が拠点となる。主人公の住む302号室から地下鉄の世界、森の世界、水牢の世界、建物乱立の世界、病院の世界、アパートの世界という6つの舞台を行き来する。
Read Article
がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜』とは、1998年にNINTENDO64対応ソフトとしてKONAMIより発売された横スクロールアクションゲーム。NINTENDO64版『がんばれゴエモン』シリーズの2作目に当たる。ゴエモン達がシスタービスマルによる悪行を止め世界を救うストーリー。今作では2人プレイ対応になり、協力プレイが可能になっている。オープニングに影山ヒロノブ、挿入歌を水木一郎といった超有名アニソン歌手が担当している。
Read Article
サイレントヒル(SILENT HILL)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル』は、コナミが1999年に発売したサバイバルホラーゲームだ。主人公ハリーは養女シェリルとの休暇で観光地サイレントヒルを訪れるが、事故で娘を見失う。霧に覆われた不気味な町で娘を探すうち、悪夢のような裏世界を行き来することになる。奇怪な生物との戦いや謎解きを通じ、町の秘密と娘の運命に迫る。心理的恐怖を重視した独特の世界観で、後のホラーゲームに多大な影響を与えた作品である。
Read Article
サイレントヒル3(SILENT HILL 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル3』は、2003年にコナミからリリースされたサバイバルホラーゲームで、『サイレントヒル』シリーズの第3作目にあたる。プレイヤーは主人公ヘザー・メイソンを操作し、異常な世界での冒険を通じて、彼女の過去と向き合う物語が描かれる。本作は、シリーズ初作と直接リンクしており、深遠で不気味な世界観と心理的恐怖が特徴。グラフィックや音響が緊張感を生み出し、ストーリー性やキャラクター描写の丁寧さが高く評価されている。
Read Article
がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜』は、コナミが1997年8月7日に発売したNINTENDO64用ゲーム。日本中をステージに変えようと企むネオ桃山幕府の陰謀を止める為に義賊のゴエモンと忍者のエビス丸が仲間と協力し日本中を救うストーリー。『がんばれゴエモン』シリーズの中で初めて3Dのアクションゲームとなっている。主題歌は影山ヒロノブ、挿入歌は水木一郎というアニソン界の大御所が担当、更に挿入歌をオペラ歌手が担当し楽曲にかなり力を入れている。
Read Article
悪魔城ドラキュラ(スーパーファミコン版)のネタバレ解説・考察まとめ
『悪魔城ドラキュラ』とは、コナミにより1991年10月31日に発売されたスーパーファミコン専用のホラーアクションゲームである。人気シリーズ『悪魔城ドラキュラ』の初のスーパーファミコン用ソフトであり、前作と比較しグラフィックや操作性が大幅に向上した。 舞台はかつて世界征服を企てた魔王が人間界から追放されてから100年後の中世ヨーロッパ。一筋の稲妻により封印されていた魔王が復活し人間界へと舞い戻ってきた。本作の主人公であるベルモンド一族の青年シモンは先祖伝来のムチを手に取り悪魔城へと向かう。
Read Article
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神』とは、コナミから発売されたゲームボーイアドバンス専用のゲームソフトで、『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』を題材としたゲームの8作目。原作『遊☆戯☆王』のバトルシティ編後の完全オリジナルストーリーであり、大邪神レシェフを倒すために、世界各地に散った千年アイテムを探す旅を描いている。OCG(オフィシャルカードゲーム)のルールとは異なる独自のルールを採用しており、難易度が非常に高い作品となっている。
Read Article
DanceDanceRevolution(ダンスダンスレボリューション・ダンレボ)のネタバレ解説・考察まとめ
DanceDanceRevolutionとは1998年に稼働を開始した、コナミ(現コナミアミューズメント)製のアーケード用音楽シミュレーションゲーム。コナミの音楽ゲームシリーズ、BEMANIシリーズの第3弾として登場した。足元にある4つのパネルを踏むことで実際にダンスをしているかのように楽しめるゲームで、現在シリーズ第16作目である「DanceDanceRevolution A20(エースツーオー)」が日本を始めとした世界各地で稼働している。「ダンレボ」や「DDR」の略称で親しまれている。
Read Article
初代PSのおすすめゲームソフト特集!『リッジレーサー』など名作揃い!
1994年に発売され、数々の名作ゲームのプラットフォームとして活躍したPlayStation。当時としては革新的な機能と性能を搭載し、後のPlayStationシリーズの躍進を決定づけた名機である。 この記事では、特に「名作」として評価が高いソフトの情報を集めた。
Read Article
なぜ遊戯王のゲームは「カードのおまけ」と言われるようになったか
遊戯王のゲームには「カードのおまけ」という呼び名があります。 これはかつて発売された遊戯王のゲームがとんでもない出来だったのが原因です。
Read Article
【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article
【ホラーゲーム】逃げるしか無い恐怖を味わえるホラーゲーム集
戦いたくても戦えない、絶対に倒せない、何度撃退しても再び現れて襲い掛かってくる……。 そんな敵が出てくる、「逃げるしかない恐怖」を味わえるホラーゲーム集。 逃げるゲーム
Read Article
じっくり楽しむオススメホラーゲーム選
国内でプレイ可能なホラーゲームの数々。 どれも素敵な作品ばかりです。 その中でもアクション要素があるホラーゲームを中心にご紹介していきたいと思います。
Read Article
スーパーファミコンソフト!!悪魔城ドラキュラを紹介します。
悪魔城ドラキュラっていうだけで怖い感じがしますが、スーパーファミコンソフトで発売されていたんです。さて、どんなゲームなんでしょうかね、その辺も含めて紹介したいと思います。
Read Article
サイレントヒルの珍歴史!お化け屋敷化や謎解きゲームが登場?静岡県がサイレントヒル県に改名された?
『サイレントヒル』といえば、最恐ホラーゲームとして名高いですよね。そんな『サイレントヒル』には数々の珍歴史があるようなので、この記事でまとめました。たとえば、静岡県が「サイレントヒル県」と改名されるとか、「サイレントヒルのうた」が病的すぎる歌詞だったりとかですね。他にもいろいろあるので、ゲームをプレイしたことのある方なら面白く読めるかもしれません。
Read Article
目次 - Contents
- 『幻想水滸伝』の概要
- 『幻想水滸伝』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 近衛隊隊長からの任務
- 「27の真の紋章」と「ソウルイーター」
- 「ソウルイーター」の継承
- 解放軍との出会い
- 新リーダーの誕生
- 豪商レパントの勧誘
- 人間嫌いのエルフ・コボルト・ドワーフ
- エルフの村陥落
- パンヌ・ヤクタ城攻防戦
- 薬職人リュウカン
- グレミオの死
- 譲れない戦い
- 吸血鬼ネクロード
- テッドの過去
- 竜洞騎士団領への潜入
- テッドとの再会と別れ
- 3つ目の材料
- モラビア城陥落
- 決戦と裏切り
- 最後の戦い
- 赤月帝国の終焉
- エピローグ
- 『幻想水滸伝』のゲームシステム
- 戦闘
- 戦争イベント
- 一騎打ち
- 紋章
- 27の真の紋章
- 町や村の商業施設
- 本拠地
- 『幻想水滸伝』の登場人物・キャラクター
- 108星
- 主人公
- レパント
- マッシュ・シルバーバーグ
- ルック
- ハンフリー・ミンツ
- カシム・ハジル
- クワンダ・ロスマン
- ペシュメルガ
- グレミオ
- ウォーレン
- クン・トー
- クレオ
- ビクトール
- バレリア
- グリフィス
- クライブ
- フリック
- カミーユ
- クロイツ
- スタリオン
- カゲ
- フー・スー・ルー
- キルキス
- ミルイヒ・オッペンハイマー
- パーン
- ソニア・シューレン
- アンジー
- タイ・ホー
- カナック
- ヤム・クー
- レオナルド
- ヒックス
- テンガアール
- バルカス
- シドニア
- アイリーン
- レオン・シルバーバーグ
- ジョルジュ
- イワノフ
- ジーン
- エイケイ
- マクシミリアン
- サンチョ
- グレンシール
- アレン
- テスラ
- ジャバ
- ローレライ
- ブラックマン
- ヨシュア
- モーガン
- モース
- エスメラルダ
- メロディ
- チャップマン
- リュウカン
- フッケン
- フッチ
- カスミ
- マース
- クロウリー
- フウマ
- ムース
- ミース
- セルゲイ
- キンバリー
- シーナ
- ケスラー
- マルコ
- ゲン
- ユーゴ
- ヘリオン
- ミーナ
- ミリア
- カマンドール
- ジュッポ
- カシオス
- ビッキー
- ルビィ
- ヴァンサン・ド・ブール
- メグ
- タガート
- ジョバンニ
- クインシー
- アップル
- カイ
- ロッテ
- メース
- オニール
- クロミミ
- ゴン
- アントニオ
- レスター
- キルケ
- ロック
- ルドン
- シルビナ
- ロニー・ベル
- ガスパー
- ウィンドゥ
- マリー
- ゼン
- セイラ
- サンスケ
- クロン
- テンプルトン
- クリン
- チャンドラー
- 108星以外
- バルバロッサ・ルーグナー
- ウィンディ
- レックナート
- テッド
- オデッサ・シルバーバーグ
- テオ・マクドール
- クレイズ
- カナン
- アイン・ジード
- グレィディ
- サンチェス
- 『幻想水滸伝』のアイテム
- 通常アイテム
- おくすり
- 特効薬
- 竜印香炉
- 毒消し
- はり
- 身代わり地蔵
- すりぬけの札
- 遠めがね
- 仲間にする際のアイテム
- 名無しのつぼ
- 戦国えまき
- オパール
- 窓の封印球
- 音の封印球
- ふるいほん
- 1かん
- 2かん
- 3かん
- 4かん
- 5かん
- 6かん
- 7かん
- 8かん
- 音セット
- おとセット0
- おとセット1
- おとセット2
- おとセット3
- 窓セット
- まどセット0
- まどセット1
- まどセット2
- まどセット3
- お風呂に置くと演出のある骨董品
- しょうべん小僧
- のろい人形×6個
- のろい人形×6個 らくがき×2個
- ペルシャランプ×6個
- 花びん×6個 山水図 花ちょう風月
- 『幻想水滸伝』の用語
- 赤月帝国(帝国軍)
- 解放軍
- 門の紋章戦争(解放戦争)
- 竜洞騎士団
- ポッチ
- 『幻想水滸伝』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『幻想水滸伝II』との繋がり
- ボス戦の最終手段「おかね」
- 開発者の話を覗き見