ゲンティアナ(ファイナルファンタジーXV)の徹底解説・考察まとめ

ゲンティアナとは、『ファイナルファンタジーXV』に登場するキャラクターの1人。ゲンティアナは六神の遣い「二十四使」の1人として登場し、神凪であるルナフレーナ・ノックス・フルーレに付き従う黒髪の女性として描かれている。ゲンティアナは超常の存在であるため、年も全くとらない。その正体は、氷神シヴァ。ミステリアスで最強の女性である。

ゲンティアナの概要

ゲンティアナとは、『ファイナルファンタジーXV』に登場するキャラクターの1人。ゲンティアナは六神の遣い「二十四使」の1人であり、神凪であるルナフレーナ・ノックス・フルーレに付き従う黒髪の女性である。「二十四使」は神の遣いとして神凪に付き従うことを使命とする。ゲンティアナは超常の存在であるため年も全くとらない。ルナフレーナが生まれた時にテネブラエに訪れており、以来、フルーレ家にとどまって彼女に寄り添っている。

renote.net

ゲンティアナのプロフィール・人物像

CV:木下紗華
モーションアクター:川渕かおり

ルナフレーナ・ノックス・フルーレに付き従う黒髪の女性。アーデンと並んで謎の多い人物。白を基調としたルーナとは対称に、FF15では珍しい着物のような和をイメージした黒い衣装を身に着けている。また、普段は目を閉じていることが多い。ルーナが生まれた頃にテネブラエを訪れており、それ以来フルーレ家にとどまっている。ルーナとは深い友情で結ばれている。超常の存在であり、神の使いである二十四使であるため、年齢という概念は存在しない。ルーナに仕えている2匹の犬は、黒い犬がアンブラ(オス)、白い犬がプライナ(メス)。
プロンプトが撮った写真にいつの間にか映り込んでいる事があるが、その場にゲンティアナはいない。その正体は、イオスを守護する『六神』の一体、氷神シヴァの化身。

ゲンティアナの能力

時間を戻す能力

作中でゲンティアナがノクトに授けた能力。宿泊施設などで使用することができる。

ルーナへブーストをかける特殊能力

ゲンティアナを召喚すると、ダンジョンでルーナにブーストがかかる特殊能力がある。

ゲンティアナの来歴・活躍

ノクトの旅の手助けをする

ルナフレーナに従っている関係で、ゲンティアナは幼少期のノクトとも面識があった。もちろん、ノクトが真の王に選ばれた事も知っている。神の使いのため、イオスの成り立ちに詳しく、代々つづくルシスの王と神凪の関係(ノクトとルーナ)をテネブラエで療養していた幼少期のノクトに教えてくれた。
本編では、第5章のチョコボポスト・ウイズにてノクト達の前に姿を現す。そしてニフルハイム帝国と戦うノクト達に対して、雷神ラムウの啓示を受けるように導いた。
第9章ではアンブラとともに現れ、過去のルシスに戻れるようにしてくれた。

ゲンティアナの正体は六神シヴァ

ゲンティアナの正体は、イオスを守護する六神の一柱である氷神シヴァそのものである。シヴァが転生した姿こそゲンティアナであった。ゲンティアナはノクトに正体を明かし、神凪の逆鉾と氷神の証を授けた。
第14章では、炎神イフリートと戦うノクト達に手助けし、かつて互いに愛し合ったイフリートを葬る。

ゲンティアナの関連人物・キャラクター

ルナフレーナ・ノックス・フルーレ

本作のヒロイン。神と対話し、世界の浄化を担う「神凪」の巫女であり、世界中の人々から敬愛される存在。ゲンティアナはルナフレーナが生まれた頃よりテネブラエに居ついており、ずっとルナフレーナのそばにいる。そのため、お互いに深い絆で結ばれている。

氷神シヴァ

炎神イフリートと対を成す神。創星記には「優しき氷神」と記されており、従来のFFシリーズと同様に氷像のような美女の姿をしている。
かつては人間のことを「星に有要な存在ではない」と考えていたが、イフリートに感化され、徐々に認識を改めていった。
ゲンティアナの正体である。

tamtamu
tamtamu
@tamtamu

Related Articles関連記事

ファイナルファンタジーXV(FF15)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXV(FF15)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファンタジーXV』とは、人気ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの15作目。 戦闘は従来のコマンドバトルではなく、シリーズ初のアクションバトル。 広大な世界を自由に探索、攻略ができる「オープンワールド」形式を採用し、よりリアルな世界観が楽しめる。 同盟国であった帝国の裏切りにより、崩壊した故国を取り戻すため若き王子ノクティスは仲間たちと共に旅に出る。彼を待つものは、神か、運命か。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ

裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ

シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ

ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ

チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ

スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ

ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ

ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

【あんと】公式スクショ使用…警察沙汰にまでなったFF15同人誌事件を徹底紹介【炎上】

【あんと】公式スクショ使用…警察沙汰にまでなったFF15同人誌事件を徹底紹介【炎上】

同人作家の「あんと」が、『FF15』の公式画像を取り込んだ同人誌を作成したとして多大な批判を受けている。これはただでさえグレーゾーンな同人誌の世界においても“やってはならない”ことの1つだとされており、大きな問題となった。数々の指摘に対し、あんとは「悪いことなどしていない」と開き直り、同人誌即売会への参加を強行。警察まで呼ばれる事態となった。 ここでは、そんなあんとの巻き起こした炎上騒ぎの一部始終を紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーXVのあらすじ・ストーリーネタバレまとめ【FF15】

ファイナルファンタジーXVのあらすじ・ストーリーネタバレまとめ【FF15】

『ファイナルファンタジーXV』は、2016年にPlayStation 4用ソフトとして発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの15作目である。徐々に夜が長くなる「星の病」に侵されながらも、長年にわたって戦闘を繰り返してきた二つの国家。その争いにようやく終止符が打たれることとなり、調停役として遣わされたのが、主人公のノクティス王子だ。本記事では『ファイナルファンタジーXV』の詳細なあらすじ・ストーリーを分かりやすくまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーXVのキャラクター・声優まとめ【FF15】

ファイナルファンタジーXVのキャラクター・声優まとめ【FF15】

数ある『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも、特に「キャラクターが美男・美女揃い」という理由で人気が高い作品が『ファイナルファンタジーXV』である。さらに起用されている声優たちも、キャラクターたちの雰囲気にマッチした実力派だ。本記事では『ファイナルファンタジーXV』に登場するキャラクターおよび、担当声優の情報をまとめて紹介する。

Read Article

『FF15』の前身『FINAL FANTASY Versus XIII』の紹介と考察まとめ!『FF13』からの幻のエピソード

『FF15』の前身『FINAL FANTASY Versus XIII』の紹介と考察まとめ!『FF13』からの幻のエピソード

本記事では『ファイナルファンタジーXV』の仮タイトルだった、『FINAL FANTASY Versus XIII』について考察している。『ファイナルファンタジーXV』は当初『FINAL FANTASY Versus XIII』というタイトルで開発されており、『FF13』の世界観から続く3部作のうちの1つとして構想していた。しかし開発側の諸問題のあおりを受け『Versus XIII』は幻となり、設定の一部を引き継いで『ファイナルファンタジーXV』として発売されたのである。

Read Article

ファイナルファンタジーXV、効率の良いAP・ギル稼ぎの方法ネタバレまとめ【FF15】

ファイナルファンタジーXV、効率の良いAP・ギル稼ぎの方法ネタバレまとめ【FF15】

PlayStation 4用のソフト『ファイナルファンタジーXV』。作中では効率良くギルを稼ぐことができるスポットや、アビリティを習得するのに必要なAP稼ぎのスポットが複数存在している。本記事では『ファイナルファンタジーXV』で効率よくギルやAPを稼げるスポットを、分かりやすく動画と共にまとめて紹介する。

Read Article

衝撃の展開!『ファイナルファンタジーXV』のエンディングネタバレ解説・考察まとめ【FF15】

衝撃の展開!『ファイナルファンタジーXV』のエンディングネタバレ解説・考察まとめ【FF15】

2016年にPlayStation 4用ソフトとして発売された『ファイナルファンタジーXV』は、全世界で970万本以上を売り上げた大人気RPG作品である。しかしエンディングにおいてこれまで主人公を支えてきた三人の仲間たちが死んでしまったような描写がなされており、ファンの間では死亡派と生存派で議論が巻き起こるなど賛否両論となっているのだ。本記事では衝撃的な展開を迎える『ファイナルファンタジーXV』のエンディングの内容を、詳しく紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーXVに登場する主要キャラクターまとめ【FF15】

ファイナルファンタジーXVに登場する主要キャラクターまとめ【FF15】

『ファイナルファンタジーXV』は『ファイナルファンタジー』シリーズの第15作目として製作された、PlayStation 4用のゲームソフトである。「星の病」によって夜が長くなった世界で繰り広げられてきた二国間による争い。和平を結び、友好の証として敵国の令嬢と婚約することになったノクティス王子は、三人の従者と共に旅立っていく。本記事では『ファイナルファンタジーXV』に登場する主要なキャラクターを画像と共にまとめて紹介する。

Read Article

【MH】雰囲気が似てる?モンハンプレイヤーにおすすめのゲームまとめ【モンハンダブルクロスほか】

【MH】雰囲気が似てる?モンハンプレイヤーにおすすめのゲームまとめ【モンハンダブルクロスほか】

世界中のプレイヤーと共にハントが楽しめるゲーム『モンスターハンター』シリーズ。この作品の中にはモンスターハントの要素以外にも、釣りゲームの要素や、次々とミッションをクリアしていく「ミッションゲーム」の要素も含まれている。本記事では『モンスターハンター』シリーズのプレイヤーにおすすめしたい、世界観や要素が似ている作品をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーXVの面白バグまとめ【FF15】

ファイナルファンタジーXVの面白バグまとめ【FF15】

2016年にPlayStation 4用ソフトとして発売された『ファイナルファンタジーXV』。全体的に暗めかつシリアスな印象を受ける本作であるが、実は思わず吹き出してしまうような面白いバグの報告が、SNS上などで多数報告されているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーXV』で確認されている面白いバグを、映像と共に紹介する。

Read Article

賛否両論!?『ファイナルファンタジーXV』クリア後の感想・レビューまとめ【FF15】

賛否両論!?『ファイナルファンタジーXV』クリア後の感想・レビューまとめ【FF15】

キャラクターのカッコよさやクオリティの高いグラフィックス、そしてシナリオの深さなどが人気を呼び、全世界で970万本以上を売り上げた『ファイナルファンタジーXV』。しかし衝撃的なエンディングを迎える為か、クリア後のプレイヤーの評価は賛否両論である。本記事ではSNS上に投稿されていた『ファイナルファンタジーXV』のクリア後の感想・評判を、まとめて紹介する。

Read Article

「FF15」の同人誌に公式のスクショを使用した「あんと」が炎上!自粛を無視して赤ブーのイベントに出没し警察沙汰!?【ファイナルファンタジーXV】

「FF15」の同人誌に公式のスクショを使用した「あんと」が炎上!自粛を無視して赤ブーのイベントに出没し警察沙汰!?【ファイナルファンタジーXV】

『ファイナルファンタジーXV』の同人誌制作にスクリーンショットで撮った公式の画像を使用した「あんと」という方が炎上したことがありました。本人は謝罪し、その同人誌を発売する予定だった赤ブーブー通信社主催のイベントも自粛すると宣言。しかしイベント当日に販売する側で参加しており、スタッフと揉めて警察も出動する事態となりました。この記事では会場でその様子を目撃した人々の様子や、騒動の経緯をまとめて紹介します。

Read Article

『FF15』の衝撃エンディング動画&ストーリーを紹介!ネタバレ注意!【ファイナルファンタジーXV】

『FF15』の衝撃エンディング動画&ストーリーを紹介!ネタバレ注意!【ファイナルファンタジーXV】

『ファイナルファンタジーXV』の衝撃エンディング動画&ストーリーを紹介する。本作は2016年にPlayStation 4(PS4)・Xbox One用アクションRPGとして制作された。ゲームの他、CG映像作品やアニメーション、スマートフォン向けアプリなど様々な形で展開され、『FFXV』の物語・世界観を共有したタイトル群は「ファイナルファンタジーXV ユニバース」と呼ばれる。

Read Article

ファイナルファンタジーXV、ユーザー評価・レビューまとめ【FF15】

ファイナルファンタジーXV、ユーザー評価・レビューまとめ【FF15】

2016年にPlayStation 4用ソフトとして発売された『ファイナルファンタジーXV』。美しい映像やイケメンのキャラクターたちなどでファンの人気を集めている一方、「ストーリーがつまらない」など低評価をしているプレイヤーも多い。本記事では『ファイナルファンタジーXV』のユーザー評価・レビューについてまとめて紹介する。

Read Article

『ファイナルファンタジーXV』の召喚獣登場シーンまとめ!【FF15】

『ファイナルファンタジーXV』の召喚獣登場シーンまとめ!【FF15】

『ファイナルファンタジー』シリーズにおいておなじみの存在である「召喚獣」。『ファイナルファンタジーIII』で登場して以降、召喚獣を呼び出す際には専用の演出が用意されており、『ファイナルファンタジーXV』では高画質でダイナミックな映像とフルオーケストラの音楽を楽しむことができる。本記事では『ファイナルファンタジーXV』の召喚獣登場シーンの画像とオーケストラによる音楽をまとめて紹介する。

Read Article

PS4の上位互換版?PS4.5(PS4K)は買うべきか?

PS4の上位互換版?PS4.5(PS4K)は買うべきか?

PS1発売以降、世界のニーズと技術に合わせて進化してきたPSシリーズ。VRシステム導入ソフトの発売なども報じられた中、2016年に密かに話題になっていたのが、4K対応の新型PS4、通称「PS4 Neo」。ここでは「PS4 Neo」の噂やリーク情報をまとめた。なお実際には、2016年11月に4K解像度に対応したハイエンドモデルが「PS4 Pro」の名称で発売された。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ

『ファイナルファンタジー』とは、1987年に発売されたRPGゲーム『ファイナルファンタジー』から始まったシリーズ作品。略称は『FF』。ナンバリング作品に加えて、多数の派生作品が発売されているシリーズである。 本シリーズのパッケージは共通点が少なく、毎作ガラッと異なるデザインになっていることが多い。ロゴも毎回異なるものが使用されており、特に文字のバックにあるイラストは毎作異なるものが描かれている。この記事では、歴代『ファイナルファンタジー』ゲームのパッケージを紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つである『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年に発売された初代『ファイナルファンタジー』以降着実にファンを獲得し、様々なシリーズ・派生作品が創り出されている。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズの「あらすじ・ストーリー」や「ゲームシステム」、「作品の魅力」などをシリーズごとにまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents