トキワ荘とは?歴史・逸話・トリビア・暮らしていた漫画家・メンバー・どこにあるかを紹介!
トキワ荘(トキワそう)とは、かつて東京都豊島区南長崎三丁目にあった木造2階建アパート。1953年から1962年頃まで、手塚治虫や藤子不二雄などの日本の漫画界の黎明期を支えた超一流の漫画家たちが共同生活を送っていたことで知られる建築物である。1982年に老朽化により解体されるも、「漫画の聖地」として非常に知名度が高い。現在も「トキワ荘マンガミュージアム」や「トキワ荘プロジェクト」の形で漫画界にその名を残している。
本記事では、トキワ荘に関する情報と、ここで暮らしていた漫画家たちについて紹介する。
トキワ荘の概要
トキワ荘(トキワそう)とは、かつて東京都豊島区南長崎三丁目にあった木造2階建アパートである。
1953年から1962年頃まで、手塚治虫(てづか おさむ)や藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお)、藤子不二雄A(ふじこ ふじお エー)、石ノ森章太郎(いしのもり しょうたろう)、赤塚不二夫(あかつか ふじお)など、日本の漫画界の黎明期を支えた超一流の漫画家たちが共同生活を送っていたことで知られる。
「漫画の聖地」として非常に知名度が高く、観光名所的な存在となっていたが、1982年に老朽化により解体された。しかしその文化的価値を惜しむ声が漫画界を中心に相次いで上がり、「トキワ荘マンガミュージアム」や「トキワ荘プロジェクト」の形で漫画界にその名を残すこととなった(画像は新たに作られた「トキワ荘マンガミュージアム」のものである)。日本の漫画が世界的な人気を獲得していくに従い、トキワ荘の名も海外のディープなマンガオタクの間で広まり続けている。
本記事では、トキワ荘に関する情報や辿った歴史、ここで暮らしていた有名漫画家たちについて紹介する。
トキワ荘の歴史
1952年:上棟式
トキワ荘は1952年、東京都豊島区南長崎三丁目の16番6号(完成当時の住所表記は椎名町五丁目2253番地)に木造2階建アパートとして建設された。上棟式は同年の12月6日に行われ、四畳半の部屋10室が貸し出される形でアパート経営を開始する。
トイレと調理場は共同となっており、若者が暮らす都内の物件としては手頃なものだった。漫画の聖地として有名になっていったトキワ荘だが、当然ながら漫画家しか暮らせなかったわけではなく、一般家庭の住人も存在していた。『少年倶楽部』などで有名な学童社の編集者である加藤謙一(かとう けんいち)の次男・加藤宏泰(かとう ひろやす)も、そんなトキワ荘初期の住人の1人だった。
1953年:手塚治虫と寺田ヒロオの入居
当時漫画の第一人者として活躍していた手塚治虫は、1952年に上京し、新宿区にある八百屋の2階を仕事場として精力的に作品を発表し続けていた。しかしあまりに多くの編集者が頻繁に訪れるため、八百屋の主から苦情を言われるようになり、手頃な引っ越し先がないか検討するようになる。
この時、加藤宏泰から「自分が暮らしている新築アパートのトキワ莊へ入居するのはどうか」と誘われた手塚は、立地や家賃などの条件を気に入ってここに引っ越すことを決める。
トキワ荘の立地は漫画編集者たちにとっても好都合な部分が多く、関係者の間で徐々に知られるようになっていった。1953年の暮れには、手塚と交友のあった漫画家の寺田ヒロオ(てらだ ヒロオ)もトキワ荘に入居する。
寺田は「自分と手塚が中心となる形で、空いた部屋には若い漫画家を入れ、トキワ荘を新人同士の共同生活の場にしていきたい」、「新人漫画家同士で励まし合って切磋琢磨できる環境を作りたい」と考えており、「原稿の回収がしやすい」、「新人漫画家の育成環境としてこれ以上のものはない」、「締め切りに間に合いそうにない場合でも、他の漫画家がすぐに応援に回ってくれるのでありがたい」といった事情から編集者たちからもこの意見は支持された。
1954年:新人漫画家たちの登場
1952年頃から漫画家としての活動を本格的に始めていた藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aは、手塚を師として研鑽に励み、東京の彼の仕事場を訪ねて原稿を読んでもらうほどに入れ込んでいた。他ならぬ手塚から漫画家としての才能を認められた2人は、「自分たちも手塚の側で働きたい」と考え、1954年には故郷の富山県を離れて上京。トキワ荘の一員となり、寺田の考えていた「トキワ荘で切磋琢磨する新人漫画家」の最初の2人となる。
なお、この時手塚は藤子不二雄ペアと入れ替わる形でトキワ荘を退去。仕事場を別の場所に移している。「手塚の側で漫画を描く」という夢は叶わなかったものの、寺田が兄貴分として面倒を見てくれたこともあり、藤子不二雄ペアはその後長くトキワ荘に留まって漫画を描き続けた。
1955年には鈴木伸一(すずき しんいち)、1956年には森安なおや(もりやす なおや)、石ノ森章太郎(当時は石森章太郎名義)、赤塚不二夫といった面々がトキワ荘に入居し、「新人漫画家の育成塾」としての機能を十全に果たしていく。
「原稿が間に合いそうにないときに手伝ってもらう」という事情があるため、入居する新人漫画家には寺田や藤子不二雄といった超一流漫画家による事前審査が行われていた。つまり優れた才能を持つ者を最初から選別した上で、当時の日本においてもっとも恵まれた環境で漫画家を育成する形であり、「トキワ荘に入居した漫画家が次々大成していく」のは必然でもあった。
1961年:漫画家共同体の終焉
1957年、結婚を機に寺田がトキワ荘を去る。手塚や寺田はその後もたびたびトキワ荘の漫画家たちと交流し、先達として兄貴分として彼らに助言を与えてはいたが、次第に若手漫画家たちが協力しながら「漫画家の育成塾」としての機能を受け継いでいった。
しかし漫画というものが社会的地位を得ていくに従い、漫画家たちの仕事の環境も収入も大きく改善。藤子不二雄ペアや石森章太郎といった超一流漫画家たちがトキワ荘に集まって生活する意義は薄れていく。その環境をもたらしたのは、皮肉にも手塚や寺田、藤子不二雄ペアといったトキワ荘に集まった漫画家たちの力の影響が大きかった。
1961年、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石森章太郎、赤塚不二夫といった漫画家共同体を支えた者たちが相次いでトキワ荘を退去。ここに「漫画家の育成塾」兼「漫画家の共同体」としてのトキワ荘はその役目を終える。
1962年、漫画家として最後までトキワ荘で暮らしていた山内ジョージ(やまうち ジョージ)が退去。これ以降、トキワ荘は「かつて有名漫画家が共同生活を送っていたアパート」として、ディープな漫画好きの間で密かに知られるようになっていった。
1969年:「漫画の聖地」としての名声
1969年、雑誌『COM』にトキワ荘で暮らしていた漫画家たちが当時を振り返った自伝漫画が掲載され、後に『トキワ荘物語』として出版される。これにより知る人ぞ知る程度の存在だったトキワ荘の知名度は一気に高まり、漫画家を志す者や熱心な漫画好きの間で「聖地」、「伝説のアパート」として知られていく。
この時すでにトキワ荘には漫画家は1人も暮らしていなかったが、ある種の観光名所としてたびたび観光客が訪れるようになった。
1982年:老朽化により解体
1980年代に入ると、トキワ荘は二十三区にあるアパートとしては老朽化が激しく、設備の古さもあって解体することが取り沙汰されるようになる。1981年には、トキワ荘で暮らしていた漫画家、トキワ荘の伝説を知る漫画家や漫画好きたちから大いに惜しまれながらも解体されることが決定。手塚を中心とするトキワ荘で活躍した漫画家が集まって同窓会を開き、この様は『わが青春のトキワ荘〜現代マンガ家立志伝〜』としてテレビで放送された。
1982年11月、トキワ荘の解体工事が完了。襖や壁には手塚を始めとするトキワ荘で暮らした漫画家たちのイラストが描かれ、日本の漫画史を語る上で欠かすことのできない貴重な資料ともなった。
同年12月にはバス・トイレ付きのアパートとして新築され、赤塚不二夫直筆の「トキワ荘」の表札が掲げられる。しかしこの新たなトキワ荘も1980年代後半から始まったバブル景気の中で地上げの対象となり、建物ごと更地にされてしまう。
かつてトキワ荘があった場所には、2024年の時点では日本加除出版の新館社屋が建設されている。
その後のトキワ荘を巡る動き
建物としては完全に撤去されたトキワ荘だが、「日本の漫画の黎明期を支えた超一流漫画家たちが共同生活を送ったアパート」の存在を後世に伝えるべく、様々な動きが進められている。
かつてトキワ荘があった日本加除出版の敷地内には、建物を再現した「トキワ荘跡地モニュメント」が建立され、往年の姿を今に伝えている。同様の記念碑やモニュメントは豊島区のあちこちに建てられており、観光名所としての役目を受け継いだ。
かつてトキワ荘が果たした「新人漫画家の育成塾」としての役目は、「トキワ荘プロジェクト」として受け継がれ、日本の漫画文化を支える一助を担っている。さらにトキワ荘そのものの再生プロジェクトとして「トキワ荘マンガミュージアム」が建築され、漫画の資料館としての役割を果たしている。
さらに豊島区では、2019年に区内にある東長崎駅前交番をトキワ荘に似た外観に改築。トキワ荘は解体されたが、その名と偉業は様々な形で今も現地周辺に残されている。
トキワ荘に関連の深い人物一覧
入居していた漫画家
手塚治虫(てづか おさむ)
Related Articles関連記事
火の鳥(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ
『火の鳥』とは漫画界の巨匠、手塚治虫の描く漫画作品。その血を飲むと永遠の命が得られる伝説の鳥である「火の鳥」。この伝説の鳥を巡り、古代から未来へ、未来から古代へ。またミクロからマクロへ、マクロからミクロへと想像を絶するスケールで世界が流転する。文明の進化と衰退、科学の罪、生命進化、人間の心と、「火の鳥」を狂言回しに、あらゆる要素を紡ぎ、手塚治虫が読者へ送る「究極の物語」だ。
Read Article
ブッダ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブッダ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた、仏教を生み出した釈迦こと「ブッダ」の物語についての漫画作品である。少年漫画雑誌『希望の友』(潮出版社)にて、1972年〜1982年まで連載された。後のブッダである主人公「ゴータマ・シッダルタ」が苦悩しつつ仏教をどのように悟ったのかを描き出している。実在の人物と手塚治虫自身の創作の人物が入り混じっているも、2000万部を超える売り上げを記録し、非常に評価されている作品である。
Read Article
ブラック・ジャック(BLACK JACK)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブラック・ジャック(BLACK JACK)』とは、手塚治虫の代表的な漫画作品の1つで、天才無免許医師が法外な治療費と引き換えに多くの怪我や難病を治療していく人間ドラマ作品。1973年~1983年に『週刊少年チャンピオン』で連載され、連載終了後も読み切り作品が掲載された。さらに、他の漫画家の執筆による作品も数多くあり、医療漫画のパイオニアにして、金字塔と言われる。映画、OVA、実写のTVドラマ、アニメなど、さまざまな形で映像化されてきた。
Read Article
三つ目がとおる(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ
『三つ目がとおる』とは、手塚治虫による漫画及び、それを原作とするアニメ作品である。無邪気な性格の中学生、写楽保介は古代種族三つ目族最後の生き残り。額の絆創膏を剥がすと第三の目と共に超知能、超能力を操る冷酷な人格が現れ悪魔のプリンスと化す。写楽は世界征服を目論む一方で、時にクラスメイトの和登さんらと共に古代遺跡絡みの陰謀に巻き込まれる。オカルトブームの中、人気を博し第1回講談社漫画賞を受賞。漫画の神と呼ばれた作者の没後初のアニメ化作品でもある。
Read Article
ザ・ドラえもんズ(ドラズ・ドラドラ7)の徹底解説・考察まとめ
『ザ・ドラえもんズ』は、永遠の友情を誓い合った、ドラえもんたちネコ型ロボット7人が繰り広げていく物語。それは時に感動を呼び、時にアクロバティックであり、時にドタバタコメディとなる。それらの冒険活劇は時にはメンバーの特殊能力で、時には機転で、そして何よりも、特別なひみつ道具「親友テレカ」に象徴される7人の友情によって解決されていく。
Read Article
サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER(平ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』(通称平ゼロ)とは『仮面ライダー』と並ぶ石ノ森章太郎の代表作『サイボーグ009』の3作目のTVアニメ。サイボーグに改造されてしまった009こと島村ジョーがそれぞれ違った特殊能力を持つ仲間と共に世界中で暗躍する「黒い幽霊団(ブラックゴースト)」と戦う。2001年10月から2002年10月まで全51話が放送された。
Read Article
仮面ライダークウガ(空我)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダークウガ』とは2000年1月よりテレビ朝日系で放送された特撮テレビドラマ作品で、平成『仮面ライダー』シリーズ第1作である。超古代の戦闘種族グロンギは長き封印から蘇り、人間に対して“殺人ゲーム”を繰り返す。若き冒険家・五代雄介は、超古代の遺跡から発掘されたベルトの意思に導かれて戦士クウガに変身し、人々の笑顔を守るために熾烈な戦いにその身を投じてゆく。仮面ライダーと警察の連携や、怪人による生々しい殺人描写など従来のヒーロー番組にはなかったリアリティを追求した内容が特徴。
Read Article
仮面ライダービルド(Build)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダービルド』とは、2017年に放送された、仮面ライダーシリーズの作品。平成仮面ライダーシリーズの第19作目。全体的に物理学のモチーフが綴られた話になっている。ストーリーは記憶を失った天才物理学者・桐生戦兎と、無実を証明する為に脱獄した脱走犯・万丈龍我のバディによる謎解きと、北都・東都・西都の戦争などミリタリー要素が多く、シリアス要素が強い作品となっている。
Read Article
奇子(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ
『奇子』とは手塚治虫が小学館『ビッグコミック』に1972年1月25日号から1973年6月25日に連載していた漫画作品。戦後史最大の闇とされた下川事件をモデルにした事件を核に、旧家一族の愛憎劇を絡めた物語となっている。第二次世界大戦直後、天外仁朗(じろう)が外地から復員すると、実家には末の妹・奇子(あやこ)が増えていた。実は奇子は仁朗の義姉と彼の父親の不義の子であり、彼女の存在が家族間に緊張を生む。一方仁朗はGHQのスパイに成り下がり、司令部からの命令で様々な汚れ仕事や諜報活動に手を染めていく。
Read Article
仮面ライダー(初代)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。45年以上の長きにわたって、日本の等身大ヒーローの代表格であり続けるシリーズの1作目となる番組である。ショッカーによる改造手術を受けて、自らが望まぬ圧倒的な力を得てしまった本郷猛と一文字隼人は、仲間の力を借りつつ、仮面ライダーとして明日も知れぬ戦いに身を投じていく。「人類の自由と平和」のために。
Read Article
仮面ライダー電王(Den-O)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー電王(Den-O)』とは、石ノ森章太郎原作の東映製作特撮テレビドラマシリーズの一つで「電車」がモチーフである仮面ライダーである。2007年1月28日~2008年1月20日までテレビ朝日系列で放送された。平成仮面ライダーの8作品目で、未来の人間の精神体である「イマジン」と呼ばれる怪人が過去の世界を支配して自分たちの良いように歴史を変えようとするが、仮面ライダー電王が「時の列車デンライナー」で現在と過去を行き来して悪のイマジンから現在の世界を守るために戦う時間SFストーリーである。
Read Article
笑ゥせぇるすまん(アニメ・漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『笑ゥせぇるすまん』は、藤子不二雄Aが手掛けたブラックコメディー漫画作品で、謎のセールスマン・喪黒福造(もぐろふくぞう)が悩みを抱える現代人の欲を叶える際に、約束や忠告を破ったりした場合、その代償を払わせる毎回一話完結の形式となっている。1989年にTBS、2017年にTOKYO MX等でテレビアニメ、1999年にはテレビ朝日にてテレビドラマとして放送。これらの影響もあり、社会風刺が込められつつネガティブな物語展開ながらも、成人のみならず、小中学生といった幅広い年齢層から指示を受ける。
Read Article
アドルフに告ぐ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ
『アドルフに告ぐ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた第二次世界大戦中のドイツと日本、そして3人のアドルフについての漫画作品である。『週刊文春』にて1983年1月6日〜1985年5月30日まで連載された。ヒットラー、カウフマン、カミル、3人のアドルフの人生が入り混じり、狂言回しの峠草平を中心に物語が進んでいく。1986年度の第10回講談社漫画賞一般部門を受賞し、手塚治虫の作品の中でもトップクラスの名作である。
Read Article
キテレツ大百科(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『キテレツ大百科』とは、発明好きの小学生が先祖が残した書物『奇天烈大百科』を基に発明道具を作り騒動を起こす、藤子・F・不二雄原作のSFコメディー漫画作品。1988年からフジテレビ系列でテレビアニメ化版(1987年にも特番アニメとして放送)が、2002年にはNHK総合・教育(現・Eテレ)にて実写ドラマ版が放送された。テレビアニメ版は日曜夜18~19時枠(現在は18時枠のみ)のアニメ放送時間枠を盛り上げ、本編やエンディングテーマを楽しみながらも、日曜日が終わる寂しさを感じた視聴者も多い。
Read Article
仮面ライダージオウ(Zi-O)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダージオウは、平成仮面ライダーシリーズ最後の作品である。2018年9月2日から2019年8月25日、毎週日曜日朝9時から9時30分のニチアサとして、テレビ朝日系列で放送された特撮作品だ。制作は東映、全49話放送。過去の平成仮面ライダーシリーズにおいて、仮面ライダーの変身者やヒロインなどのメインキャストがゲスト出演し、大きな話題となった。高校生である常磐ソウゴは仮面ライダージオウに変身し、未来を切り開く。
Read Article
仮面ライダーゼロワン(Zero-One)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゼロワン』とは、東映制作で2019年に放送された仮面ライダーシリーズの特撮テレビドラマ。令和初の仮面ライダーシリーズ。主人公の飛電或人/仮面ライダーゼロワンは祖父が亡くなったため飛電インテリジェンス社長兼仮面ライダーゼロワンとして戦うことになる。人工知能搭載型ロボットヒューマギアを暴走させようとするサイバーテロリスト組織滅亡迅雷.netとの闘いや夢と情熱の大切さを描く。キャッチコピーは「令和仮面ライダー元年」、「世界最強の社長はただひとり!オレだ!」。
Read Article
009ノ1(石ノ森章太郎)のネタバレ解説・考察まとめ
『009ノ1』(ゼロゼロナイン・ワン、ゼロゼロクノイチ)とは、1967年8月より1974年11月まで週刊漫画アクションで連載された石ノ森章太郎のSFスパイ・アクション作品。原作は漫画で、それを元にした映像作品が制作されている。サイボーグの女性を主人公として、当時の国際情勢のまま東西冷戦が続いていたと仮定している未来が舞台となっている。石ノ森章太郎が初めて青年向け漫画雑誌に掲載した作品で、性描写や救いのないストーリーがふんだんに盛り込まれた大人向けの作風が特徴である。
Read Article
ドラえもん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
1969年から藤子・F・不二雄が小学館の学習雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』から『小学四年生』)にて連載を開始したマンガ及びアニメ化、ゲーム化された作品。 悲惨な人生を送り、玄孫の代まで借金を残した野比のび太を助けるために22世紀の未来からやってきたロボット・ドラえもんと、ドラえもんが持ち出す未来の道具・ひみつ道具が起こす騒動を描く。 1996年、藤子・F・不二雄の死去に伴い絶筆。
Read Article
ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』とは、2004年3月6日から公開された、漫画・アニメ『ドラえもん』映画化作品である。 ドラえもんやのび太達は、川で拾ってきた子犬のイチや捨てられていた多くの犬や猫をどうにかできないか考えた末、生物が存在する以前の3億年前の世界へ連れて行こうとする。 劇場版第25作であると同時に、長年ドラえもん等のキャラクターを務めた、大山のぶ代ら声優陣が演じた最終作でもある。
Read Article
仮面ライダーガッチャード(GOTCHARD)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーガッチャード』とは、錬金術をモチーフとするヒーローの活躍を描く、令和仮面ライダーシリーズの第5作目にあたる特撮番組。複数の仮面ライダーが登場するのが当たり前だった令和仮面ライダーシリーズの中にあって、「仮面ライダーは主人公が変身する1人だけ」という原点回帰的な工夫で話題となった。 錬金術により生み出された、101体の人口生命体ケミーが解放された。その現場に居合わせた高校生の一ノ瀬宝太郎は、成り行きからガッチャードライバーを与えられ、ケミーの回収を任されることとなる。
Read Article
人造人間キカイダー(Kikaida、Kikaider)のネタバレ解説・考察まとめ
『人造人間キカイダー』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。キカイダー/ジローは不完全な人造人間として創られたことに悩みつつも、生みの親である光明寺博士を探しだし、ミツコとマサルの兄弟を守るために、ダーク破壊部隊のロボットと戦う。生前、石ノ森章太郎はこの作品に対して『仮面ライダー』よりも思い入れがあると話していた。
Read Article
映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)のネタバレ解説・考察まとめ
『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』とは、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』を原作とした劇場版映画作品の一つ。2023年3月に公開された。「映画ドラえもん」シリーズ通算第42作目。ユートピア(理想郷)に憧れを抱いた主人公ののび太は、空に浮かぶ三日月型の島を目撃する。しかしその島はすぐに消えてしまった。のび太はその島こそがユートピアだと信じ、ドラえもん達と共にユートピアを探しに、飛行艇「タイムツェッペリン」で時空移動の旅に出るのだった。
Read Article
仮面ライダーゴースト(Ghost)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゴースト』とは、生と死をテーマにした仮面ライダーシリーズの第17作目である。2015年10月4日から2016年9月25日まで放送された。 主人公のタケルは、眼魔と呼ばれる怪物に襲われて命を失う。その後、死後の世界にて仙人と出会ったタケルは、仙人の力によって幽霊として現世に復活した。タケルは15個揃うと願いが叶う眼魂を集め、生き返るために仮面ライダーゴーストとして戦う事となる。 命の尊さに向き合うタケルの姿や格好いい戦闘シーンなどから、子供たちを中心として人気を得た作品だ。
Read Article
仮面ライダーリバイス(Revice)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーリバイス』とは、テレビ朝日系列で放映されていた、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中に登場するヒーローの名称である。全50話が放映された。仮面ライダー生誕50周年記念作品であり、令和の仮面ライダーシリーズ第3弾となる。悪魔と契約して変身する一人二役での仮面ライダーが主役である。敵味方共に多くの悪魔が現れて、激しい戦いが繰り広げられていく一方で、家族のつながりも強調されている。過去の因縁など物語は複雑だが、最初から最後まで見ることで理解が深まる作品である。
Read Article
仮面ライダーX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーX(エックス)』とは、特撮テレビシリーズ「仮面ライダー」、「仮面ライダーV3」に続くシリーズ第3弾のタイトルであり、同時に主人公の名前でもある。秘密組織「GOD]が送り出す怪人たちと戦いながら、人々を守る仮面ライダーXの活躍を描くヒーロー物である。スマートなビジュアル、変化に富んだストーリー作り、シリーズ初のアンチヒーローや巨大ロボットが登場することなど、挑戦的な試みにあふれた意欲作である。1974年に、全35話が放映された。
Read Article
仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダー鎧武(かめんライダーがいむ)とは、異界の森の侵略に立ち向かうヒーローたちの活躍を描いた、平成『仮面ライダー』第15作目の特撮番組。作中で主人公が変身するヒーローの名称でもある。 アルバイトで家計を助ける少年葛葉紘汰は、ある時不思議な森に迷い込み、そこで装着者を超人へと変身させる謎のベルトを手に入れる。同じタイミングで街の若者たちが同様のベルトを入手し、己の野望を叶えるためにこれを悪用。紘汰は時に彼らと戦い、時に協力しながら、不思議な森が招く世界の危機に立ち向かっていく。
Read Article
ドラえもん のび太の創世日記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太の創世日記』とは、1995年に公開されたシリーズ第16作目となるアニメ映画である。 小学5年生の野比のび太は、ネコ型ロボットのドラえもんが22世紀の未来デパートで購入した創世セットを用いて新しい宇宙を作り、夏休みの自由研究として観察絵日記を書き始める。その宇宙に存在する新地球内では、新たな生物や人類が生まれていた。 『ドラえもん』原作者の藤子・F・不二雄が手掛けた「創世」がテーマの作品の決定版。興行収入13億円を記録し、宇宙や生命誕生に触れたと高評価を獲得した。
Read Article
仮面ライダーオーズ/OOOのネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーオーズ/OOO』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ作品で、2010年9月5日から2012年8月28日まで全48話がテレビ放送された。平成仮面ライダーシリーズ第12作目。800年前に封印されたコアメダルの怪物、グリードが蘇った。火野映司(ひのえいじ)はオーズドライバーと3つのコアメダルを渡され仮面ライダーオーズに変身する。戦いの中で新たなコアメダルを獲得し、3つのメダルを差し替えて多彩なフォームチェンジができるなど大人にも子供にも人気の作品である。
Read Article
シン・仮面ライダー(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・仮面ライダー』(シンかめんライダー)とは、改造手術でバッタと融合させられた青年と、それを成した秘密結社ショッカーとの戦いを描いた、2023年の映画作品。日本を代表するクリエイターである庵野秀明が監督を務める、国民的特撮ヒーロー『仮面ライダー』の生誕50周年記念作品である。 バッタとの融合人間に改造された本郷猛は、恩師の娘である緑川ルリ子に巻き込まれる形で秘密結社ショッカーと戦うこととなる。当初成り行きで戦っていた彼は、やがて正義の意志に目覚め、ショッカーの暴威に立ち向かっていく。
Read Article
ドラえもん のび太の大魔境(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太の大魔境』は、1982年3月公開の藤子・F・不二雄原作『ドラえもん』の長編アニメ化第3作目作品である。本作品は犬の王国で独裁政権の配下にあるバウワンコ王国を舞台に、そこに住む犬の住民とドラえもん達との交流や戦いが展開する。本作品からオープニング曲として「ドラえもんのうた」が使用された事や、ジャイアンがいじめっ子からドラえもんやのび太達に協力し冒険に挑むというスタイルが定番化していった。
Read Article
仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー1号』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』を原典とした映画。45年の時を経て、再び藤岡弘、が本郷猛として、仇敵の地獄大使が率いるショッカーと、そして新たな敵ノバショッカーと戦う。「偉人の魂」を駆使して戦う若きライダー、仮面ライダーゴーストは共闘の後に言う。「本郷猛は永遠の英雄」と。
Read Article
ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太とロボット王国』とは、2002年3月9日に公開されたアニメ映画作品である。ドラえもんやのび太達は少年ロボットのポコと遭遇する。ポコを助ける事となったドラえもん達は、ロボットが支配する星へ向かう。人間とロボットの共存や、ロボット視点での描写があり、人間とロボットの関係が作品のテーマになっている。また一部シーンでのデジタル加工や、セル画制作が最後である等、制作面における変化が見られる。
Read Article
どろろ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ
『どろろ』とは手塚治虫によって描かれた、戦国時代を舞台に奪われた自身の身体を取り戻すべく48の魔物を追う百鬼丸と、泥棒の少年どろろの旅を描く時代劇漫画である。1967年から1968年までは『週刊少年サンデー』に、1969年には『冒険王』で連載された。父親の野望によって、48の妖怪に身体を奪われた姿で誕生した百鬼丸。医者・寿海に助けられた彼は身体を取り戻すため妖怪退治の旅を続けていたある時、泥棒少年どろろと出会う。手塚オリジナルの妖怪が多数描かれており、カルト的なファンも多い。
Read Article
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』とは、2003年に公開されたドラえもん映画作品である。のび太やドラえもん達はある日、風の子供フー子と遭遇する。フー子を広い場所へ連れて行こうとどこでもドアで行き着いた先は風の民の村という草原地帯だった。てんとう虫コミックス『ドラえもん』第6巻に収録された短編作品が原案であるものの、本作品の舞台設定等は完全なオリジナルとなっている。また本作品から、絵コンテにおいてデジタル化やCGの起用があり、登場キャラクターや背景の動きが滑らかとなっている。
Read Article
ドラえもん のび太とブリキの迷宮(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』とは、1993年に公開されたシリーズ第14作目となるアニメ映画である。 小学校5年生の野比のび太のもとへ、ブリキでできたオモチャの島であるブリキン島へ繋がる門が開くトランクが届けられる。のび太やドラえもんはブリキン島でのひとときを楽しむが、突然ドラえもんがブリキの兵隊にさらわれてしまう。 本作品は、主役のドラえもんが故障し中盤不在となり、のび太達が自分たちだけの力で活躍する異色の展開となっている。
Read Article
仮面ライダーキバ(Kiva)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーキバ』は2008年から2009年にかけて、テレビ朝日系列で毎週日曜8時から8時30分に放送された特撮番組。人間を食らう敵ファンガイアと、人間を守る謎の戦士仮面ライダーキバによる戦いを描いた。ファンガイアのモチーフに吸血鬼を取り入れるなど西洋ホラーの要素を入れつつ、異種族間の恋愛や三角関係など複雑な人間ドラマも組み込んだ作品である。
Read Article
目次 - Contents
- トキワ荘の概要
- トキワ荘の歴史
- 1952年:上棟式
- 1953年:手塚治虫と寺田ヒロオの入居
- 1954年:新人漫画家たちの登場
- 1961年:漫画家共同体の終焉
- 1969年:「漫画の聖地」としての名声
- 1982年:老朽化により解体
- その後のトキワ荘を巡る動き
- トキワ荘に関連の深い人物一覧
- 入居していた漫画家
- 手塚治虫(てづか おさむ)
- 寺田ヒロオ(てらだ ヒロオ)
- 藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお)
- 藤子不二雄A(ふじこ ふじお エー)
- 鈴木伸一(すずき しんいち)
- 森安なおや(もりやす なおや)
- 石森章太郎(いしもり しょうたろう)/石ノ森章太郎(いしのもり しょうたろう)
- 赤塚不二夫(あかつか ふじお)
- よこたとくお
- 水野英子(みずの ひでこ)
- 山内ジョージ(やまうち ジョージ)
- 出入りしていた漫画家
- 長谷邦夫(ながたに くにお)
- 高井研一郎(たかい けんいちろう)
- 園山俊二(そのやま しゅんじ)
- つげ義春(つげ よしはる)
- その他
- 加藤宏泰(かとう ひろやす)
- トキワ荘の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- トキワ荘メンバーを支えた中華料理屋「松葉」