黄色に緑に灰色に……「ロックマン」歴代「デビル」モンスター
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzg0MzcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--0765fb04986f98f80a2e4dba457e17eabe67baa4/yellow.gif)
ロックマンシリーズと言えば、プレイヤーを恐怖のどん底へと叩き落とすことに定評のある、デビルと名のつくボスの存在。
シリーズも長いので、歴史上いろんなデビルが存在します。
今回はそんなデビルボスを紹介したいと思います。
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mzg0NTYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--72fe9c9b5dc560777f1c39a8030fe942253d0a4c/BM148.png)
なんとなんと相当未来、ロックマンゼクスの時代にもデビルモンスター。
ただ、イエローデビルとはほど遠い見た目に、道中の中ボスと威厳はほとんどなし。
ただ、ロックマン好きなインティ・クリエイツのこと、ネーミングも狙っているはず。
事実、目が弱点というのは変わりません。
というわけで、歴代デビルの紹介でした。
意外にもロックマンエグゼ系統にはデビルモンスターは不登場。
また、DASHにも出ませんでしたね。
ロックマンの続編が絶望的な今、果たして今後新しいデビルが出ることはあるのでしょうか。
ファンとしては祈るばかりです……。
関連記事
ロックマン好きのあなたに。ロックマン風アクションゲーム - RENOTE [リノート]
renote.net
FC時代から数々の名作を生み出したロックマンシリーズ。各種メディアで登場することはあっても、本流のシリーズは長い間発売されていません。
そんなあなたをきっと満足させる、ロックマン風のアクションゲームをまとめます。
名作ゲーム紹介~ロックマンDASHシリーズ~ - RENOTE [リノート]
renote.net
FCの時代から数々のゲームが生まれ、人々を楽しませてくれました。そんな中、ゲーマーを唸らせた名作の数々を紹介したいと思います。
今回はロックマンシリーズの異端児、ロックマンDASHシリーズを紹介します。
【黒歴史】ロックマン&フォルテ~未来からの挑戦者~【ネタゲー?】 - RENOTE [リノート]
renote.net
有名なゲームシリーズの中にも、一本ぐらい変なゲームが有るというもの。
というわけで有名なロックマンシリーズの中でも特におかしい一本を紹介します。
遙かなる進化の果てに ロックマンシリーズの歴史 - RENOTE [リノート]
renote.net
様々なシリーズが発売されているロックマンシリーズですが、それぞれ時代も世界観もまったく異なったものがほとんど。しかし、それらは半公式といったところですが一応のつながりがあります。今回はそれをまとめてみたいと思います。
時代の変化が生んだ、もう一つのロックマンの歴史 - RENOTE [リノート]
renote.net
前回は初代ロックマンから続く歴史を紹介しましたが、今回はもう一つの歴史、ロックマンエグゼと流星のロックマンの歴史を紹介します。
アクションだけじゃない!RPGでもロックマン! 「ロックマンX コマンドミッション」 - RENOTE [リノート]
renote.net
PS2/GCで発売されたロックマンXシリーズ唯一のRPG。それがコマンドミッション。
果たしてどんなゲームなのか。紹介したいと思います。
アクションでもトランスミッション!「ロックマンエグゼ トランスミッション」 - RENOTE [リノート]
renote.net
ロックマンエグゼと言えばGBAの名作ゲームですが、ロックマンシリーズ全体では珍しいシミュレーションタイプのゲームでした。
しかし、トランスミッションはそのロックマンエグゼを初代ロックマン風のアクションゲームにしたもの。
紹介したいと思います。
キミが好きなのはどれ? ロックマンXシリーズアーマーまとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
ロックマンXシリーズと言えばやはり主人公エックスが纏うアーマーでしょう。
というわけで今回は各シリーズに登場したアーマーをまとめてみたいと思います。
過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part1~ - RENOTE [リノート]
renote.net
GBAの名作ゲームロックマンエグゼは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている、というのは有名な話。
今回は旧キャラとエグゼキャラを比較してみたいと思います。
メインキャラクター編です。
過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part2~ - RENOTE [リノート]
renote.net
過去キャラアレンジ今回はロックマンエグゼ1に登場した敵ナビたちのリメイクを紹介。
そっくりなものから大幅に変えられたものまで。
まさかまさかのADV! スーパーアドベンチャーロックマン - RENOTE [リノート]
renote.net
ロックマンと言えば普通、横スクロールで進んでいくアクションゲーム。
しかし、アドベンチャー形式で進んでいくロックマンがあることを知っているでしょうか?
今回はそんな悪い意味で有名な、スーパーアドベンチャーロックマンを紹介したいと思います。
知る人ぞ知る、ロックマンの格闘ゲーム二部作! - RENOTE [リノート]
renote.net
ロックマンと言えば横スクロールアクションゲームが定番。
しかし、そんなロックマンにアーケードによる格闘ゲームがあったのを知っているでしょうか?
今回はそんな隠れた名作、ロックマン格ゲーを紹介したいと思います。
トロンにコブン! 傑作のロックマンDASHスピンオフ - RENOTE [リノート]
renote.net
数あるロックマンシリーズの中でも特徴的な、ロックマンDASHシリーズ。
その中に盗賊する空賊ボーン一家を主役とした、スピンオフ作品があります。
今回はそんな良ゲー「トロンにコブン」を紹介しようと思います。
Related Articles関連記事
![ロックマンゼロ(Rockman Zero)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY2MzE4MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3678bcb01a05795ed6c00f9c2b882e5abc14322c/maxresdefault-20(4).jpg)
ロックマンゼロ(Rockman Zero)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンゼロ』(Rockman Zero)は、2002年に株式会社カプコンから発売されたGBA専用の2D横スクロールアクションゲームである。本作は『ロックマンX』シリーズの続編にあたり、ゼロを主人公に据えた、言わばスピンオフ作品でもある。『ロックマンゼロシリーズ』は、初代『ロックマンシリーズ』の世界観を引き継ぎつつ、100年後の世界を舞台に人間と機械が共存する社会を描いた重厚なストーリーで、『ロックマンシリーズ』を知らない世代や、海外ファンにも根強い人気を誇っている。
Read Article
![北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY0Njc0MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--501645319479ba2b9ae5eef4d267ef4a29a68f49/Yggdrasil.jpg)
北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article
![ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAwNDI1LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ef314c40e45485c89a58f2746cdc13c68d233793/af46fc85a5fd97dcc335a364d9a3b1b5405d5b50e0f1d6ae7fad67a92ec5f295.jpg)
ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン11 運命の歯車!!』とはカプコンより2018年10月4日に発売されたアクションゲームである。 ロックマンシリーズにおける今までのアクションの要素(ショット・チャージショット・スライディング・特殊武器など)を押さえつつ新要素『ダブルギアシステム』を含めたのが特徴だ。今回も悪の天才科学者ワイリーの世界征服の野望を打ち砕くべくロックマンが出撃する。
Read Article
![ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTI3NzIyLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--3cdb797bd63db2b2efd705c5433bc7368a0b58ab/unnamed.jpg)
ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。
Read Article
![ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDk3MzIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f35bb97a68984002c9e1c263a0f74665bd2e6ee4/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3X4%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg)
ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。
Read Article
![ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTI3MzYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--48e95be12dfe9e81b26ad042df649976fd32a94d/2586378-mmx2_jpbox.png)
ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。
Read Article
![ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDYwODMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--cb0636654a3e1f15e5b870d6f16afddf131a7ee8/af89965a.jpg)
ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン&フォルテ』は『ロックマンシリーズ』最後のスーパーファミコンソフトであるアクションゲーム。難易度はかなり高めとなっている。Dr.ワイリーの城を乗っ取り世界征服を企むキング軍団に、ロックマンとフォルテが挑む。最大の特徴はプレイキャラクターにロックマンかフォルテの好きなほうを選べることである。両者の特性が異なるため、全く違った感覚でプレイが可能になる。
Read Article
![ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDM1OTIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a59d6ecffe917bf77b93eabc674f76c2520561ea/Rockman7.jpg)
ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン7 宿命の対決!』は、スーパーファミコンで初めて発売された、ロックマンのアクションゲームである。止むことを知らないDr.ワイリーの世界征服の野望を食い止めるため、ロックマンは8大ボスらとの戦いを繰り広げることとなる。今作からフォルテやライトットが登場し、またネジを貯めてアイテムを手に入れることができるようになるなど、その後のシリーズにも共通するキャラクターやシステムが登場している。
Read Article
![ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDk1NTQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--75424d6b0b8b4358210fda993db5669afa22c174/Rockman_8_Art_01_zpsf4685817.jpg)
ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン8 メタルヒーローズ』はカプコンのアクションゲーム。宇宙から飛来した悪のエネルギーを悪用せんとするDr.ワイリーの野望にロックマンが立ち向かう。ゲーム機がプレイステーションとセガサターンに移ったことで、グラフィックが大きくバージョンアップした。ステージ中にあるネジを集めることで、好きなようにロックマンをカスタマイズできる。ロックマンたちにボイスがついたのも特徴である。
Read Article
![ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTY4MjMxLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--e3d930fc2149812e15b4b4a1cb94e1a267e3e036/rockman3.jpg)
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』はカプコンが発表したアクションゲーム。ロックマンシリーズの第3作目で、ブルースやラッシュなどのシリーズのレギュラーとなるキャラクターが初登場した。ライト博士とDr.ワイリーがともに開発したロボット「γ(ガンマ)」を巡って起こった戦いを収束させ、世界の平和を守るためにロックマンは戦いに赴く。
Read Article
![ロックマン(Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDg2ODksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--0c408eda33898c7691847d8513e257774e164f4d/a57780b3.jpg)
ロックマン(Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン』はカプコンが1987年に発売したアクションゲーム。『ロックマン』シリーズの1作目である。世界征服の野望を抱き、戦闘ロボット軍団を繰り出してくるDr.ワイリーにロックマンが挑んでいく。難易度の高いステージや、ボスの武器を使用できるシステムに注目が集まり、その後も愛されるシリーズとなるきっかけをつくった作品である。
Read Article
![ロックマン5 ブルースの罠!?(Rockman 5)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDgzODQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ec2ac5f2c6d086956e75693523b4b0c22c3df6dc/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%EF%BC%95_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg)
ロックマン5 ブルースの罠!?(Rockman 5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン5 ブルースの罠!?』はカプコンが開発・発売したアクションゲーム。冒頭でライト博士が誘拐されてしまい、その犯人はブルースと推測された。さらに8体の戦闘用ロボット率いる軍団が世界各地を荒らしまわる。ロックマンは平和を守るために、ライト博士を救うために、そして事件の真相を探るために出撃する。
Read Article
![ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(Rockman 2)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDcwNDcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--733506521eaacc4d5fbbbc1dffd12f3502caf07d/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B32_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg)
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(Rockman 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』はカプコンが発表したアクションゲーム。Dr.ワイリーが繰り出してくるロボット軍団から世界を守るべく、ロックマンは再び戦いに出る。ロックマンシリーズの中でも最高販売数を記録している本作では、サポートメカの登場、E缶の導入、一般からのアイディア募集など、その後のシリーズの定番となった演出が初めて導入された。
Read Article
![ロックマン6 史上最大の戦い!!(Rockman 6)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDg4NDQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--e4f6c29da9a6e40df59907acae03fb6ec8b3ca8a/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B36_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg)
ロックマン6 史上最大の戦い!!(Rockman 6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン6 史上最大の戦い!!』は、カプコンが開発・発売したアクションゲーム。Mr.Xを名乗る謎の人物が繰り出してくるロボット軍団を相手に、ロックマンは世界の平和を守るために戦う。今作ではロックマンがラッシュとの合体によってパワーアップする要素が加わり、アクションの幅が広がっている。
Read Article
![ロックマン4 新たなる野望!!(Rockman 4)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDc5NTYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a42997f15ce54f2dfa4bfb88428e682c06e020d5/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%EF%BC%94_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg)
ロックマン4 新たなる野望!!(Rockman 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマン4 新たなる野望!!』はカプコンが1991年に発売したアクションゲーム。Dr.ワイリーが消息不明になった中、新たに世界征服の野望を宣言した科学者、Dr.コサック率いるロボット軍団にロックマンが立ち向かう。今作からシリーズの定番となった「チャージショット」が可能になっており、攻撃アクションの幅が広がっている。
Read Article
![ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU4MDg3MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--ad1584662d1a58d360072a04cd59d91fae285b03/EddQKeCUwAAD_88.jpg)
ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の5作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、登場キャラクターが異なる複数のバージョンがリリースされた。 前作で壊滅したはずの犯罪組織「ネビュラ」の手により仲間達が攫われてしまう。主人公の光熱斗はネビュラに立ち向かうため、チームを結成しインターネットの平和を守る。
Read Article
![バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU2NDY4MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--692906b9cafe32c1d45416a1a466598b59e23fcb/%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg)
バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達と闘うさまを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。
Read Article
![ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDc4MzAyOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--94bfb2760a53838acc65870c3ffc9fd8acae04c4/maxresdefault.jpg)
ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンX アニバーサリー コレクション』とは、2018年7月26日にカプコンより発売されたゲーム。 スーパーファミコンから始まったロックマンXシリーズの第1作『ロックマンX』から『ロックマンX4』までをリリース時の最新ゲーム機に対応させた上で一本に収録したソフト。 高難易度で遊びごたえのある2D横スクロールアクションゲームである。 主に主人公ロックマンXとイレギュラーとなったシグマの戦いが描かれる。
Read Article
![ロックマンエグゼ4(トーナメントレッドサン・トーナメントブルームーン)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYwODA3MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--eab30258dca6ff236bfdfe6d150cb70a767f2cd1/-E3-83-AD-E3-83-83-E3-82-AF-E3-83-9E-E3-83-B3-E3-8.jpg)
ロックマンエグゼ4(トーナメントレッドサン・トーナメントブルームーン)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ4』とは、2003年12月12日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGソフトである。『ロックマンエグゼ』シリーズの第4弾であり、「トーナメント レッドサン」と「トーナメント ブルームーン」の2つのバージョンが同時発売される。物語攻略においてプレイヤーの判断力が問われる「ダークチップ」の登場により戦略の幅が広がっており、WWW(ワールドスリー)との戦いから5ヶ月、6年生となった『光熱斗』と共に地球の存亡をかけて冒険していく。
Read Article
![デビル メイ クライ(Devil May Cry)シリーズのボスまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY0MDY5MywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--356b2f2a8bdf9c82c99ebfbc01028896e025a110/20190207-84857-header.jpg)
デビル メイ クライ(Devil May Cry)シリーズのボスまとめ
『デビル メイ クライシリーズ』とはカプコンから発売されたスタイリッシュアクションゲームのことである。シリーズは『1』から『3』までがダンテのみ、『4』と『5』はネロとダンテのダブル主人公という形で物語が進む。悪魔と人間のハーフであるダンテは人間界を脅かす悪魔たちを倒すデビルハンターをしている。『4』以降はネロも加わり、様々な強敵と対峙していく。シリーズごとに神話の怪物などをモデルにした様々な悪魔が中ボス、ラスボスとして多数登場する。
Read Article
![バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTMxNzk1LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--5d4208fbb66136be8df45715df3877700d5b7ae4/181612.jpg)
バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード』とは、カプコンより1996年に発売されたサバイバルホラーゲーム。タイトルには「生物災害」という意味があり、それを筋としストーリーが展開される。日本国外のタイトルである『Resident Evil』は、「内に潜む悪(害悪)」という意味を持ち、後のサバイバルホラーとしてのジャンルを生み出した先駆品としても高く評価された作品である。プレイヤーは2人の主人公のどちらかを選び、任務の末迷い込んだ洋館で様々な謎を解き、クリーチャーと呼ばれる怪物たちと戦いながら脱出を試みる。
Read Article
![バイオハザード ヴィレッジ(Biohazard Village)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTgxMTA4LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--2728943a88a715a8d50bbb2632c761f35bb1f707/CB70B541-1A9D-4C13-93C4-6A565F23805F.jpeg)
バイオハザード ヴィレッジ(Biohazard Village)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード ヴィレッジ』(Biohazard Village)は、カプコンより発売されたサバイバルホラー作品である。シリーズ本編としては8作目で、タイトルロゴも8作目を意味するローマ数字の「VIII」が重ねられる形で強調されている。『バイオハザード7』主人公イーサン・ウィンターズが引き続き主人公であり、前作では失踪した妻のミーアを探す物語だったが、今作は攫われた娘のローズマリーを取り戻すための物語になっている。そのため作品のテーマは"家族の絆"になっている。イーサンの物語の完結編。
Read Article
![ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTQzMTgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--5e4528a4182adcabaee5c84f8a42f8fcda3062b7/share.png)
ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ
カプコンが1991年にアーケードゲームとして発売したゲーム、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの2作目であり、シリーズ最大のヒットを飛ばした。 1対1のストリートファイトによる世界大会を舞台に、個性豊かな総勢19人のキャラクターから1名を選び、試合での勝利を目指す。 別のプレイヤーとの「対戦」が好評を博した。
Read Article
![ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTYwMTUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--457b7775f5e9dda99dfe49e685977afdb4b0c181/00_boxart_cd_1.jpg)
ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ
カプコンが1995年にリリースを開始したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの3作目。 『ストリートファイター』の後、『ストリートファイターII』の前に位置する架空の時間軸を舞台に、CPU戦を勝ち抜いていく。 人気作となり、シリーズ3作品がリリースされ、最終的には総勢39人のキャラクターが登場する大型作品となった。
Read Article
![Dragon's Dogma: Dark Arisen(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTA1NjUyNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--ed89f46b17685e4dca38735b31df78e8d2f9d989/FLo8kpXXIAEe-nX.jpg)
Dragon's Dogma: Dark Arisen(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『Dragon's Dogma: Dark Arisen』 とは、 」2013年にカプコンより発売されたオープンワールドのアクションロールプレイングゲームで、2012年に発売された『Dragon´s Dogma』の拡張版である。売上本数はPS3版だけでも46万本を超えている。2017年にはPS4、Xbox OneやMicrosoft WindowsにNintendo Switchでも発売されている。ドラゴンに心臓を奪われてしまった主人公が広大なオープンワールドを冒険する物語となっている。
Read Article
![ブレス オブ ファイアII 使命の子(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODI2MDE2NywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5d5b4113242c415466bcaab1c4abf3922dcef7f7/c20130710_bof2_01_cs1w1_1000x1425.jpg)
ブレス オブ ファイアII 使命の子(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアII 使命の子』とは『ブレス オブ ファイア』シリーズの第2作目であり1995年にカプコンより発売されたRPGゲームである。前作でも好評であった迫力あるグラフィックをより進化させつつ合体システムや共同体など新しいやり込み要素も盛り込まれている。前作より500年後の世界、なんでも屋であるレンジャー業を営む主人公リュウは相棒のボッシュの無実の罪を晴らすための旅に出る。旅の中で様々な仲間と出会うリュウは使命の子としての邪神を封印するという運命の戦いに巻き込まれていく。
Read Article
![鬼武者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTU3MDQsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--f86c258c65f84e20d19d02e6cf0cbf661cf478b7/%E9%AC%BC%E6%AD%A6%E8%80%85.png)
鬼武者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼武者』は、カプコンが開発し、2001年1月25日に発売したPlayStation 2専用アクションゲーム。 全4作ある『鬼武者』シリーズの第1作目。 同社の『バイオハザード』において開発されたゲームエンジンを使用しており、刀剣を利用した、緊張感と駆け引きのあるアクションが特徴。主人公は、鬼の力を手にし、囚われの姫を救出するべく怪物が巣食う城へと向かう。
Read Article
![バイオハザード RE:2(Biohazard RE:2)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzM0NTIyLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--2e769d973ff3302fa87d64f10fe73f620acf27e2/6A3F091B-BB9F-4D09-A28F-7DF3B16C4683.jpeg)
バイオハザード RE:2(Biohazard RE:2)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:2』とは、2019年1月にカプコンから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1998年に発売された『バイオハザード2』のリメイク版である。話の大筋に大きな変更はないが、主人公関係者の物語は大幅に変更された箇所もあった。ゾンビが溢れかえる街から脱出することを目的に、新米警察官のレオン・S・ケネディ目線と、失踪した兄を探しにやってきた女子大生のクレア・レッドフィールド目線、2人の主人公の物語が描かれる。よりリアルなゾンビやサバイバルホラーを体験出来るようになった。
Read Article
![バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTQ3NDY0LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--e5b4a92c76fe9380e5cc7574437f587998ffce0e/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-12-12-18.27.39.png)
バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:3』とは、2020年4月にCAPCOMから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』のリメイクとなっている。そして2019年に発売された『バイオハザードRE:2』に続く「RE」シリーズ2作目となっている。ラクーンシティで起きた生物災害(バイオハザード)の真相を明らかにすべく、原作ゲーム1作目の主人公ジル・バレンタインが追跡者から逃げながらラクーンシティを脱出するというストーリーだ。
Read Article
![ブレス オブ ファイアIII(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU0MDc1MSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c44c0bf8ba47ce55b3ad750ed34981db261431bb/20181102174059.jpg)
ブレス オブ ファイアIII(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアⅢ』とはカプコンより1997年に発売されたRPGである。初めてPlayStation用のタイトルとなった本作は伝統であるハイクオリティなドット絵を踏襲しつつ、背景に3Dポリゴンを使った新たな表現に挑戦した。シリーズ初のキャラクターボイスも実装されより迫力のあるストーリーが展開された。竜族の生き残りの少年リュウが世界や自らの出自を解き明かしていく旅が「幼年期」と「青年期」の2部構成で描かれる。
Read Article
![デビル メイ クライ 2(Devil May Cry 2)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTQwOTQxLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--21dd3e8651f82c1fb58cced2d522c513256984af/devil_may_cry_2_logo.jpg)
デビル メイ クライ 2(Devil May Cry 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ 2』(デビルメイクライツー、DEVIL MAY CRY 2)は、カプコンが制作したPlayStation 2用のアクションゲームソフトであり2003年発売。アクションゲームのジャンルからスタイリッシュアクションというジャンルを開拓した人気シリーズデビル メイ クライの続編である。キャッチコピーは、「悪魔と踊ろう」。 第6回のCESA GAME AWARDSでは「CESA GAME AWARDS FUTURE 優秀賞」を受賞している。
Read Article
![Devil May Cry(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTYzODA1LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ec699f5d82d55fa95e22cac866296f563501026c/bc4e580ae0525b15eefc00684065a2e2adbf7566.jpg)
Devil May Cry(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Devil May Cry』は、カプコンのテレビゲームである『Devil May Cry』シリーズを原作として製作されたテレビアニメ。WOWOWによって2007年の6月から9月まで放送された。 ゲームシリーズの主人公であるダンテが「悪魔も泣き出す男(デビルメイクライ)」に相応しい圧倒的な強さで悪魔を倒す戦闘シーンの迫力は勿論、アニメオリジナルの登場人物とカードゲームに興じるなど、ゲームでは見られないダンテの日常も描かれている。
Read Article
![ストリートファイターIII(ストIII)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODEyMTcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--a2895173a7f5053da25487a8962ed8958c060fb1/f7baf735.jpg)
ストリートファイターIII(ストIII)のネタバレ解説・考察まとめ
『ストリートファイターIII』とは、カプコンが開発・販売したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作であり、ストリートファイターシリーズの4作目。 『ストリートファイターII』の10年後を舞台に、CPU戦を勝ち抜く、あるいは他プレイヤーと対戦するゲーム。 シリーズは全部で3作品がリリースされ、最終作となった『ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-』は長きにわたってプレイされる名作となった。
Read Article
![デビル メイ クライ(Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODY0MDY5MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--be8489b4348a925a10fe5326e7066e09cd29009b/20210823-173268-header.jpg)
デビル メイ クライ(Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ』とは、カプコンが制作したPlayStation 2専用のアクションゲームである。2001年8月23日に発売された。ゲーム続編は第4弾まで出ており、全世界シリーズ累計販売本数は1500万本に達している。ゲームや漫画など、様々なメディアミックスが成された。 ある満月の夜、トリッシュという美女が一人の男のもとを訪れる。その男はダンテといい、悪魔退治専門の便利屋『デビルメイクライ』を営んでいた。ダンテはトリッシュに導かれ、悪魔の救う島へと向かう。
Read Article
![デビル メイ クライ 3(Devil May Cry 3)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MzI1MTU3LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--07eac990bd1d930f0a778636b52c2baf858bd19c/21252-jen.jpg)
デビル メイ クライ 3(Devil May Cry 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ 3』(デビル メイ クライ スリー、Devil may cry3)とは、カプコンが制作し2005年に発売されたPlayStation 2用のアクションゲームソフト。アクションゲームのジャンルからスタイリッシュアクションというジャンルを開拓した人気シリーズの第3作目であり、1作目「デビル メイ クライ」よりも過去の物語を描いている。 後に追加要素を含んだアップグレードバージョンの「デビル メイ クライ3 スペシャルエディション」も発表されている。
Read Article
![ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU2MzAwOCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5b17057c36ce1ed48f5e4e270d87ffaceb5aeb6d/403a2a2b2bc3a1f276a5b59573ccb37b.jpg)
ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの』とは2000年にカプコンから発売されたRPGである。『ブレスオブファイアシリーズ』の4作目であり、これまでのシリーズとは一線を画したアジア風の世界観が特徴となっている。長く続いた帝国と諸国連合の戦争が休戦した世界、行方不明となった姉を探すウィンディアの王女ニーナは記憶喪失の少年リュウと出会う。時を同じくしてリュウの半身であるフォウルも長き眠りから目覚めようとしていた。2人の主人公の交錯するストーリーはシリーズ屈指の鬱シナリオとして話題となった。
Read Article