『ロックマンEXE(ロックマンエグゼ)』でロックマンが手に入れた能力まとめ

今なお語り継がれるGBAの名作シリーズ『ロックマンEXE(ロックマンエグゼ)』でロックマンが手に入れた能力のまとめ。プレイヤーのバトル傾向によって姿が変わる「スタイルチェンジ」や他のナビと融合するようなシステム「ソウルユニゾン」、電脳獣の力を取り込んだ「獣化-ビーストアウト-」などを全てまとめています。
『ロックマンEXE』でロックマンが手に入れた能力まとめ

インターネットを舞台にしたロックマン派生作品、『ロックマンEXE(ロックマンエグゼ)』をご存知でしょうか。
ターン始めにバトルチップを選び、フィールドを移動しながらチップで敵に攻撃するという、アクションとカードバトルを組み合わせたようなシステムが人気の作品です。本家ロックマンに出てきたキャラが新規デザインで登場するなど、ロックマンファンには嬉しい要素がたくさん盛り込まれています。
本家ロックマンは敵ボスを倒すたびに新しい能力を手に入れますが、エグゼのロックマンも作品ごとに新しい能力を獲得していきます。このまとめではロックマンエグゼでロックマンが手に入れた能力を紹介します。
【ロックマンエグゼ2・3】スタイルチェンジ
『ロックマンEXE2』で登場した能力は、「スタイルチェンジ」。
オペレーター(プレイヤー)のバトルの進め方によってロックマンのプログラムが変化し、新しい姿と能力を獲得するというものです。
オペレーターのネットバトルにおける癖や特徴に合わせて、ネットナビのプログラムが変化するシステム。
出典: dic.nicovideo.jp
オペレーターの戦闘の癖にあう形態へ変化する。アジーナエリアの国宝であるプログラム「チェンジ.bat」を組み込んだ事によって発生する為、組み込んだナビ以外では発生する事はない。
4つの属性である「ヒート」「アクア」「エレキ」「ウッド」のどれかと、「ガッツスタイル」「カスタムスタイル」「ブラザースタイル」「シールドスタイル」のうちいずれかのスタイルを組み合わせた姿になる。
この他、特別なスタイルとして属性を持たない「サイトスタイル」が存在する。
『3』ではさらに「バグスタイル」「グランドスタイル」「シャドースタイル」が追加された。なお、「グランドスタイル」は通常版、「シャドースタイル」はBLACK版に限定されている。
出典: dic.pixiv.net

【ガッツスタイル】
バスターを多用してバトルを続けると発現する。 バスター能力に特化しており、バスターの攻撃力や連射力が高い。 また、スーパーアーマーが付く他、一定時間バスターを連射すると無敵状態でバスターを連射できるガッツマシンガンが発動する。右腕がガッツマンのように巨大化しているのが特徴。

ガッツスタイルのモチーフになったナビ、ガッツマン。

【カスタムスタイル】
チップを大量使用する戦い方に合わせたスタイル。 1ターン中に使用するチップの枚数が多いほど発現しやすい。 最初に選べるバトルチップの枚数が+1され、スタイルのレベルが上がるたびに同様の効果を持つナビカスプログラムが手に入る。レベルが上がれば上がるほどチップの使用枚数が増えるスタイル。巨大化したバックパックと、腕や足に現れた緑の宝石のようなパーツが特徴。

【ブラザースタイル】
ナビチップの使用する戦い方に合わせたスタイル。 ナビチップの使用頻度が高い場合に発現しやすい。
フォルダに入れられるメガクラスのチップの上限が+1される。スタイルのレベルが上がる毎にメガクラスチップの上限を増やすプログラムが手に入る。ナビチップはメガクラスなので、レベルが上がるほどナビチップの使用枚数を増やせる。外見はヘルメット部分が変化した程度。

【シールドスタイル】
防御に優れたスタイル。 回復系チップや防御系チップの使用率が高く、バトルでの被弾率が少ない場合に発現する。 戦闘開始時にバリアを纏い、コマンド入力で敵の攻撃を防ぐシールドが使用可能になる。右腕にシールドが現れ、フェイスガードが厚くなっているのが特徴。

【グランドスタイル】
『3』通常版限定のスタイル。地形変化系のチップを多用していると発現する。 地形を利用する事に特化したスタイル。 スタイルがレベルアップする毎に地形変化のナビカスプログラムが手に入る他、チャージショットにパネルをひび割れさせる効果が付く。手足のアーマーが巨大化し、足の裏に特殊な模様が現れる。

【シャドースタイル】
『3』BLACK版限定のスタイル。インビジブルなどの無敵系チップやダメージを無力化するチップを多用していると発現する。 攻撃の無力化に特化したスタイル。 チャージショットが1秒間のみインビジブル状態になるショートインビジブルに変化し、コマンド入力で敵の攻撃を回避すると同時に手裏剣で反撃するカワリミマジックが発動可能になる。また、ヒビ・サンド・マグマ・アイスパネルを無効化するフロートシューズのナビカスプログラムが手に入る。体全体のアーマーがシャープな形に変化し、首元にスカーフ状の装備が現れる。

【バグスタイル】
ナビカスタマイザーにバグを発生させたまま戦っていると発現する。 戦闘中に様々なバグが発生するようになる。発生するバグはプレイヤーにとって有利なバグと不利なバグがある。手足のアーマーが異質に変化し、前作のラスボス「ゴスペル」に似た模様が現れる。
戦闘時に「バリア100を初期装備」「10秒間無敵状態になる」「カスタム画面が10枚になる」「バスターの性能が最大まで上がる」という良いバグがランダムで2つと、「上下いずれかに勝手に移動する」「カスタム画面で徐々にHPが減っていく」「バスターが3分の1の確率で空砲になる」という悪いバグがランダムで1つ発生する。
出典: dic.nicovideo.jp

『ロックマンエグゼ2』のラスボス、ゴスペル。
【ロックマンエグゼ2】サイトスタイル

ロックマンの潜在能力を100%引き出したスタイル。他のスタイルと違い、「全ての「V3」と付くナビをSランクで撃破後、秋原町にいる女の子と会話した後、一定回数バトルをする」という特殊な条件を満たすことで発現する。 サイトスタイルは一度しか発現せず、別のスタイルで上書きしたり、トレードすると二度と手に入らない。
全てのスタイルの能力を併せ持つ最強のスタイル。 ただしロックマンに大きな負荷がかかるため最大HPが半分になる。外見は作品によって異なる。ゲームではロックマンの体色が少し薄い青になるだけだが、 公式イラストでは薄緑色に発光し、他、頭や体のライン部分にデータが巡っているような描写がある。
無属性であり、チャージショットはノーマルスタイルと変わらないが最大威力は50。
ゲーム未経験者にとっては分かりにくいかもしれないが、デメリットを含めてもチートのような能力を持つ。
出典: dic.pixiv.net
「3」には登場しない代わりに似たような効果を持つ「サイトバッチ」というナビカスプログラムが存在する。
出典: dic.nicovideo.jp
【ロックマンエグゼ4・5】ソウルユニゾン
『ロックマンエグゼ4』、『ロックマンエグゼ5』で使える能力。 ロックマンが他のネットナビと魂を共鳴することで発生し、ロックマンのプログラムが変化する。3ターンだけロックマンの外見が共鳴相手であるナビに似た姿となり、共鳴したナビの能力を得る。
一度でも共鳴すれば、その後はバトルチップを媒体とすることで自由に変身可能。活用すればスタイルチェンジ以上に多彩な能力を使える。
Related Articles関連記事

【ロックマンエグゼ】研究の末に生み出された極悪なまでのコンボ・テクニック集
ロックマンエグゼに登場する極悪なまでのコンボ・テクニックまとめ。 総ダメージ1万の『プリズムコンボ』・1枚しか使えないはずのチップを連続しようする『凶悪兵器ロックマン』・大会を荒らした『ABD戦法』を解説します。
Read Article

過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part1~
GBAの名作ゲームロックマンエグゼは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている、というのは有名な話。 今回は旧キャラとエグゼキャラを比較してみたいと思います。 メインキャラクター編です。
Read Article

過去作キャラの未来アレンジ! ロックマンエグゼのキャラクターたち~Part2~
過去キャラアレンジ今回はロックマンエグゼ1に登場した敵ナビたちのリメイクを紹介。 そっくりなものから大幅に変えられたものまで。
Read Article

時代の変化が生んだ、もう一つのロックマンの歴史
前回は初代ロックマンから続く歴史を紹介しましたが、今回はもう一つの歴史、ロックマンエグゼと流星のロックマンの歴史を紹介します。
Read Article