ロックマンエグゼシリーズ / Rockman.EXEシリーズ / Mega Man Battle Network series

ロックマンエグゼシリーズ / Rockman.EXEシリーズ / Mega Man Battle Network seriesの関連記事

NEW
ロックマンエグゼの登場人物・キャラクターまとめ

ロックマンエグゼの登場人物・キャラクターまとめ

ロックマンエグゼシリーズとは、カプコンから発売されたデータアクションRPGのシリーズ、およびそれを原作とした漫画、アニメである。2001年に発売された第1作となる『GBA バトルネットワーク ロックマンエグゼ』は近未来の社会を舞台にしており、ゲームシステムにはロックマンシリーズ通例のアクションゲームにトレーディングカードゲームの要素を取り入れた。ロックマンエグゼシリーズのキャラクターは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている。

Read Article

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。

Read Article

NEW
バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達と闘うさまを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。

Read Article

ロックマンエグゼ4(Rockman.EXE 4​)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ4(Rockman.EXE 4​)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ4』とは、2003年12月12日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGソフトである。『ロックマンエグゼ』シリーズの第4弾であり、「トーナメント レッドサン」と「トーナメント ブルームーン」の2つのバージョンが同時発売される。物語攻略においてプレイヤーの判断力が問われる「ダークチップ」の登場により戦略の幅が広がっており、WWW(ワールドスリー)との戦いから5ヶ月、6年生となった『光熱斗』と共に地球の存亡をかけて冒険していく。

Read Article

『ロックマンEXE(ロックマンエグゼ)』でロックマンが手に入れた能力まとめ

『ロックマンEXE(ロックマンエグゼ)』でロックマンが手に入れた能力まとめ

今なお語り継がれるGBAの名作シリーズ『ロックマンEXE(ロックマンエグゼ)』でロックマンが手に入れた能力のまとめ。プレイヤーのバトル傾向によって姿が変わる「スタイルチェンジ」や他のナビと融合するようなシステム「ソウルユニゾン」、電脳獣の力を取り込んだ「獣化-ビーストアウト-」などを全てまとめています。

Read Article

ロックマンエグゼシリーズ / Rockman.EXEシリーズ / Mega Man Battle Network seriesのレビュー・評価・感想

ロックマンエグゼシリーズ / Rockman.EXEシリーズ / Mega Man Battle Network series
8

『ロックマンエグゼ』についてとその魅力

1987年に『ロックマン』が、ファミリーコンピューター用アクションゲームソフトとして発売されました。『ロックマンエグゼ』はその『ロックマン』シリーズのうちの作品の1つになっています。

『ロックマンエグゼ』はどういうジャンルのゲームに属すかというと、アクションRPGとなっています。『ロックマンエグゼ』は全部で6シリーズまであり、ゲームボーイアドバンス用のゲームとして発売されました。

ネットワークが発展した社会が舞台となっており、小学生の光熱斗と熱斗のネットナビであるロックマンが、ネットワークを中心とした事件に立ち向かって、敵(ウイルスやナビ)と戦っていくのが主なストーリーとなっています。

バトル方法はというと普通のRPGゲームではなく、大きな特徴があります。
決められたマスの中で自分と敵が動けるため、敵に攻撃を当てられるように動いたり、敵の攻撃を回避したりとアクション要素も含まれています。

技は持っているバトルチップを自分なりにデッキとして構成し、出てきたチップをロックマンに転送してその技を使うという仕組みになっています。バトルチップを自分で構成していくので自由度が高く、同じ敵であってもそれに応じて戦い方が変わってきます。
少しずつバトルチップを強いものに変えていったり、チップの相性の良い組み合わせを考えたり、自由度が高い上にやり込み要素もあるところが魅力の1つです。

ストーリーが面白いのももちろんですが、クリア後のやり込み要素もあります。通常のストーリーより手強い敵が出てきてそれに対してどうやったら倒せるのか、もうちょっと簡単に倒せる方法はないのかを考えたりと、遊び方次第では更にやり込めるゲームとなっています。

純粋にゲームとしてとても楽しいですし、自分に合った楽しみ方もできるのでオススメの作品です。
『ロックマンエグゼ アドバンスコレクション』として、Nintendo Switch、PlayStation4、PCで移植版として発売されていますので、是非遊んでみてください!

子タグ