林良平/ぺーやん(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

林良平(はやしりょうへい)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で通称はぺーやん。金色の短髪と白目が多い瞳が特徴。また、漫画本編では1人だけセリフのフォントを変えてだみ声を表現している。東京卍會・参番隊副隊長を務めており、隊長である林田春樹とは幼馴染であり、親友。その絆は現代でも変わることなく、右腕として林田を支えている。喧嘩の実力は確かなものであり、関東事変の際は元黒龍総長・斑目獅音を一撃で倒していた。

林良平/ぺーやんの概要

林良平(はやしりょうへい)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で、主にぺーやんの通称で呼ばれている。短い金髪と白目が多く描かれる瞳が特徴。また、だみ声を表現するために漫画ではセリフのフォントを変えられている。基本的に私服、制服問わず柄シャツを着用。
東京卍會・参番隊副隊長であり、同じく参番隊・隊長である林田春樹(はやしだはるき)とは保育園からの親友であり右腕的存在。中学へ上がった際はW林(だぶりん)と呼ばれ、代々木で怖れられていた。「オレの全部」と語るほど林田を敬愛しており、キャラクターブックでは、好きなものに林田の頭の中を挙げている。しかし、林田本人が馬鹿にされると「パーちんの脳みそはミジンコだぞコラ」などと悪口のような擁護をし、林田も「おー」とそれを気に留めずに受け入れている。
東京卍會弐番隊・隊長の三ツ谷隆(みつやたかし)とは林田も含めて同じ中学校に通っている。三ツ谷が部長を務める手芸部の活動中に部室に顔を出しては、副部長である安田(やすだ)に怒られている。
あまり目立った活躍はしないものの、喧嘩の腕に関しては「アホだけど腕っぷしなら俺より上だ」と三ツ谷に言われている。実際、黒川イザナ(くろかわいざな)が総長を務めるチーム・横浜天竺(よこはまてんじく)との抗争の際は、魁戦で対峙した元・黒龍(ブラックドラゴン)9代目総長である斑目獅音(まだらめしおん)を一撃で倒した。

恋人・橘日向(たちばなひなた)を助けるために、過去と現代を行き来する花垣武道(はながきたけみち)が現代を改変する前後ともに、林田を支えている。また、林田の愛犬であるアフガンハウンドのポチには苦手意識を持っている。

林良平/ぺーやんのプロフィール・人物像

生年月日:1990年10月15日
星座:てんびん座
性別:男性
血液型:B型
身長:176cm
体重:56kg
イメージカラー:エメラルド
好きなもの:パーちんの頭の中
嫌いなもの:キサキの頭の中
特技:ヤン車の改造ならドラケンにも負けねー
所属:東京卍會・参番隊副隊長→弐番隊隊員→参番隊隊長代理(聖夜決戦後)→二代目東京卍會・参番隊副隊長
愛車:カワサキ・Z400FX(フェックス)
尊敬する人、憧れの先輩:佐野万次郎
苦手な人、怖い人:アフガンハウンドのポチ
夢:なんでもいいけど、パーちんとずっと一緒になんかしてたいなぁ
お気に入りの場所:武蔵神社

CV:野津山幸宏

東京卍會・参番隊副隊長であり、同じ参番隊・隊長であり幼馴染の林田の右腕的存在。林田の事を敬愛している林だが、林田が馬鹿にされた際は「パーちんの脳みそはミジンコだぞコラ」などと悪口のような擁護をする。
短い金髪と白目の面積が多い瞳が特徴。漫画内ではフォントを変えることでだみ声を表現している。林田と弐番隊隊長である三ツ谷とは同じ中学校に通っており、たまに三ツ谷が部長を務める手芸部へ顔を出しては、副部長・安田に怒られている。そのため安田とは犬猿の仲と言われている。

突如として東京卍會に入隊した主人公・花垣武道(はながきたけみち)について、最初はあまりよく思っていなかった。しかし、様々な抗争で奮闘する花垣の姿を見ていくうちに彼を受け入れるようになり、最後の世界線で彼が2代目東京卍會を立ち上げたときには快く力を貸している。

林田が愛美愛主(メビウス)の総長・長内信高(おさないのぶたか)を刺して捕まった際、林田に対する東卍内の意見に納得せず、愛美愛主の残党と結託。龍宮寺堅(りゅうぐうじけん)らを襲ってしまう。しかし、思い込みによる行動だったと知った後は三ツ谷隆(みつやたかし)に謝罪を促され、素直に従っている。また、関東事変の際には武器を持って奇襲してきた天竺(てんじく)に対し、東卍側も武器を持って応戦しようとする八戒を自分の経験をもとに諭した。
林田が捕まったため、空席になった参番隊隊長に稀咲鉄太(きさきてった)が就任、その際は一時的に弐番隊・隊員になっていた時期がある。

能力・必殺技

戦闘スタイル

基本的な戦闘スタイルは殴りをメインとしている。
ただ、天竺との関東事変の際は魁戦で斑目を殴り倒した後、天竺メンバーを両手に掴んで人で人を殴ると言う特殊な戦い方をしていた。一度は総長の座に就いていた斑目を一瞬で倒すなど力の面では割と強い位置にいるようで、八戒が「腕っぷしなら俺より上だ」と三ツ谷が言っていたと語っている。
また、普段から白目が多く描かれているものの、戦闘シーンでは瞳は書かれずに白目のみが描かれている。

林良平/ぺーやんの来歴・活躍

8・3抗争前日まで

人生で唯一の彼女・橘日向(たちばなひなた)が東卍こと東京卍會(とうきょうまんじかい)の抗争に巻き込まれ死亡したのをきっかけに主人公・花垣武道(はながきたけみち)は、彼女の弟・橘直人(たちばななおと)と協力し、日向を現代で生存させるためタイムリープを繰り返すことになった。日向を殺した東卍が巨悪組織となった原因を探っていた花垣たちは、8月3日に起きた愛美愛主(メビウス)との抗争により起きた東卍の内部分裂で副総長・龍宮寺堅(りゅうぐうじけん)が死亡。それにより総長である佐野万次郎へ何らかのダメージがあったのではないかと推測。花垣は愛美愛主との抗争やそれにより生じた内部分裂を止めようと再度過去へと戻った。
過去で愛美愛主との抗争を止めようとした花垣は、佐野たちを説得しようと東卍のたまり場へと乗り込む。そこには佐野と龍宮寺だけでなく、参番隊隊長の林田春樹(はやしだはるき)と副隊長の林良平(はやしりょうへい)もいた。愛美愛主ともめるきっかけは、林田の親友と彼女が暴行されたことだった。花垣は理由は言えないが愛美愛主との抗争を止めてくれと説得する。しかし佐野は抗争を続ける意思を見せた。するとそこへ総長・長内信高(おさないのぶたか)率いる愛美愛主のメンバーが乗り込み、8月3日の抗争より早く2つのチームがぶつかる事となった。当事者である林田が長内とタイマンを張るも、秒殺されてしまい、佐野が戦いを引き継ぎ、長内に勝利する。トップが倒された愛美愛主は東卍の傘下となることを宣言されるが、怒りが収まらなかった林田は持っていたナイフで長内を刺してしまう。佐野と長内のトップ同士の対決により抗争は阻止できたが、長内を刺したことにより林田が逮捕されてしまった。佐野の妹・佐野エマ(さのえま)は、花垣のお見舞いの際、林田の逮捕により佐野と龍宮寺の仲が悪くなっていることを伝えた。花垣は退院後にお見舞いと称し自宅を訪れた龍宮寺と佐野が玄関先で自分の思い出の品を投げ合い喧嘩を始めたことに怒り「周りの事なんて、どうでもいいんだろ!?」と声を荒げ、チームのトップである2人がいがみ合えばチーム全体に影響を及ぼすと示唆。花垣が怒りをあらわにしたことにより佐野と龍宮寺の喧嘩は落ち着き、花垣は過去でやらなければならなかったことは全てクリアした。

8・3抗争

過去での課題をクリアした花垣は8月3日の武蔵祭り当日、日向とともに祭りを満喫していた。しかし、友人の山岸一司(やまぎしかずし)からの情報提供により、終わったかのように見えたトップ2の対立は隊員たちに引き継がれ、佐野派が龍宮寺派を標的にしていると知る。先日の仲直りでミッションクリアしたかと思っていた花垣は慌てて龍宮寺を探しに行く。その最中に愛美愛主とつるむ清水将貴(しみずまさたか)たちを目撃、清水が龍宮寺を殺した上、その罪を花垣にかぶせようとしていることを知ってしまう。1度は清水に怯んでしまった花垣だが、日向に勇気づけられ、清水が龍宮寺を殺害するのを阻止しようと走り出す。その途中、弐番隊隊長・三ツ谷隆(みつやたかし)も龍宮寺が襲われるのを止めようと現れた。そして三ツ谷は、逮捕された林田に対する東卍内の意見を聞いた林が、チームが林田を見捨てたと勘違いし、龍宮寺を襲うと言った。
それを受け、花垣は2人で龍宮寺を探すが、彼を見つけたときはすでに頭から血を流し、フラフラになりながら愛美愛主の隊員を倒していた最中だった。三ツ谷たちの登場に龍宮寺は安堵するも、林は完全に東卍と敵対する意思を見せ、三ツ谷たちも「まとめて倒してしまえ」と発言する。花垣が龍宮寺の命を狙う清水を探そうと周りを見渡す中、佐野の愛車のエンジン音が響き、佐野が到着した。佐野は龍宮寺とは別の場所に呼び出されていたようで、この計画は林が考えたものではなく、別に首謀者がいると考えた佐野は、林に「誰にそそのかされたのか」と問いただす。するとそこへタバコをふかしながら愛美愛主の仮総長・半間修二(はんましゅうじ)が現れた。半間の登場に対し花垣は、自身が知っている過去とは違う出来事であると困惑、愛美愛主の100人を4人で相手にしなければならない状況に焦り始める。しかし、その次の瞬間に壱番隊隊長・場地圭介(ばじけいすけ)をはじめとした東卍メンバーらがそこへ到着し、雨が降りしきる中愛美愛主と東卍が入り乱れる大乱闘が始まった。花垣は、龍宮寺が殺されないようにと清水を探すのに精いっぱいだった。大人数が殴り殴られの乱闘を繰り広げる場で特定の人物を探す難しさに焦りを見せる花垣だったが、とうとう清水を発見。しかし、やっと見つけた清水の手には血の付いた刃物、振り返った先には静かに横たわっている龍宮寺がいた。花垣は佐野に「ドラケン君が刺された!」と焦りながら伝え、それを聞いた佐野は龍宮寺の元へ行こうとするも半間に阻まれてしまう。
すぐにそばに行けない事を悟った佐野は、花垣に「ドラケンを頼む」と叫ぶ。花垣は龍宮寺がまだ生きていることを確認し、彼を背負ってその場を後にする。
乱闘の場から離れた花垣は、龍宮寺を病院へ運ぼうと気張っていた。すると後ろから日向とエマが救急車を呼んだとかけよってきた。しかし、祭りに加え悪天候で道が混んでいるために救急車はいつ到着するかわからなかった。そんな花垣たちに追い打ちをかけるかのように、清水やその取り巻きが花垣たちの前に立ちふさがった。
龍宮寺は花垣に対し「逃げろ」と言うが、花垣は清水らに立ち向かう事を決意。そしてそこには千堂敦(せんどうあつし)ら花垣の友人たちも助太刀に来たため、無事龍宮寺は救急車で病院に運ばれ、手術が始まった。
花垣たちの後に、愛美愛主たちと戦っていた佐野をはじめとした東卍メンバーが病院へ到着。そこには龍宮寺を襲った林の姿もあった。皆が不安そうに待っていると、医師が手術室から出て、手術の成功を伝えた。三ツ谷は龍宮寺をハメた林に、林田の事を1番に考えていたのは龍宮寺だと伝える。実は林田が逮捕された後、本人に会えないにもかかわらず林田の親とともに面会に行っていたのだ。それを聞かされた林は、三ツ谷に龍宮寺や林田、みんなに「謝れよ」と言われ、涙ながらにうなづいた。

関東事変

東卍の主要メンバーが黒川イザナ(くろかわいざな)率いる横浜天竺(よこはまてんじく)のメンバーに奇襲される事件が発生。これにより、開かれた緊急集会では天竺の主要メンバーが昭和64年生まれで、実力を持っているいわゆるS62世代であることが判明。そして天竺を率いている総長・黒川は佐野の異母兄弟であり、黒龍(ブラックドラゴン)初代総長・佐野真一郎(さのしんいちろう)に心酔していたことも判明する。そんな黒川が動くとすれば黒龍創設の日である2月22日だとし、夜中に再度緊急集会を開いた東卍だったが、弐番隊隊長の三ツ谷と肆番隊隊長・河田ナホヤ(かわたなほや)が再度奇襲に会い、意識不明の重体となっていた。弐番隊副隊長・柴八戒(しばはっかい)は弐、参、肆番隊の隊長不在に加え、伍番隊が裏切り天竺側へ行ったことにより東卍が負けるのではないかと危惧。天竺は武器を使うなど卑怯なやり方を使って東卍に奇襲をしかけたのだから、こちら側も卑怯な手を使うしかないと焦る八戒。その様子を見た他の隊員たちも八戒の考えに賛同していった。しかし、それを林が一蹴した。武器を使って捕まった林田、そして逆恨みで卑怯な手を使って龍宮寺を襲った自分を重ね、恥じない喧嘩をしたいと宣言し、周囲を落ち着かせた。しかし、決戦直前に佐野の妹・エマが天竺参謀・稀咲鉄太(きさきてった)により殺されてしまう。花垣と松野は東卍メンバーにエマの死やそれにより佐野、龍宮寺のトップ2名が動けないことを話すが、2トップ不在という大きすぎる欠点に東卍メンバーの士気は下がってしまった。そんな状況に助け舟を出した千堂や河田、三ツ谷の発言により何とか士気を上げた東卍は、壱番隊隊長の花垣や松野を筆頭に天竺との抗争場所・横浜第7埠頭へと到着した。
総長、副総長不在の中始まった天竺との抗争・関東事変は、各チームの代表同士がタイマンを行う魁戦から始まった。S62世代の間で流行った魁戦は、勝てばチームの士気が上がるという重要な役割を担っていた。そんなタイマンに天竺からは黒龍9代目総長だった斑目獅音(まだらめしおん)が手を挙げた。東卍の総長代理としての役割だと花垣が名乗りを上げようとするも、林がそれを制し名乗った。斑目は林にほぼ興味を示さず東卍は自分1人で倒すと息巻いていた。しかしそれに対し林は「何言ってっか、わかんねぇんだよ」と斑目を瞬殺、それにより士気が上がった東卍メンバーらは花垣が稀咲の元へたどり着けるようにと道を作っていた。先陣を切っていた林だったが、目の前に現れた黒川に「大将首ぃいぃ」ととびかかるも蹴りで倒されてしまい東卍は勢いを失ってしまう。だが、天竺四天王と東卍のメンバーらが各所で戦い、佐野・龍宮寺が到着するまで一進一退の攻防戦を繰り広げていた。だが、戦いは稀咲が拳銃を使い、黒川とその相棒であった鶴蝶(かくちょう)を撃った事により強制的に幕を閉じる事となった。

三天戦争/最終決戦

恋人・日向が生存する未来へたどり着いた花垣だったが、その未来では自分をここまで支え、強くしてくれた存在である佐野がまだ闇落ちしていたままだった。日向を助けるミッションを終えた花垣は、佐野本人を過去へ戻るトリガー役とし過去に戻ることに成功した。
10年前に戻った花垣は、不良辞典の異名を持つ友人・山岸に現在の状況を教えてもらう。東卍解散後、関東では3つの勢力が台頭していたのだが、そのうちの1つに佐野が総長を務める関東卍會があった。それを知った花垣は佐野を倒すために仲間集めをしようとするも、自分より年上である林や林田、三ツ谷はそれぞれ仕事をしており、相棒である松野もまた自分の未来に向かって歩き始めていた。花垣は自分の決めたことに周りを巻き込めないと自分1人で解決しようと考え始める。そんな花垣の元へ龍宮寺からバイクの修理が終わったと連絡があり、彼の元へ行った花垣は自分が佐野を助けるべくタイムリープしてきたことを話す。しかし龍宮寺は「マイキーはもうどうにもなんねぇよ」と元・東卍の自分達と、自ら進んで悪の道へと足を進めた佐野とは住む世界が違う事、次に佐野と対峙すれば花垣を殺すこともあり得る事も話した。花垣はすでに悪の道を歩み出した佐野を何とかして止めようとする。しかし、始まった寺野南(てらのさうす)を総代とする六破羅単代(ろくはらたんだい)、瓦城千咒(かわらぎせんじゅ)を首領とする梵(ブラフマン)と関東卍會の3チームがそろった三天戦争をきっかけに、佐野が自分の知っている人物ではないと実感する。さらに花垣は、自分を守った事で命を落としてしまった龍宮寺の事もあり、一時は皆を巻き込めないと1人ですべてを抱え込んでしまう。だが、日向の助言もあり相棒であった松野や、八戒をはじめ林や河田兄弟などにも声をかけ、二代目東京卍會を設立するのだった。一方の関東卍會は先日の三天戦争で六破羅単代を吸収、梵を解散させたことで元メンバーの今牛若狭(いまうしわかさ)や荒師慶三(あらしけいぞう)らも加わり、戦力が段違いに上がっていた。
そんな関東卍會を倒すべく始まった最終決戦は、二代目東京卍會の戦況が押され気味だった。しかし、花垣に目覚めた未来視の能力や元・黒龍(ブラックドラゴン)10代目総長の柴大寿(しばたいじゅ)が味方に付いたことにより何とか持ち直していた。だがその勢いも佐野の中に渦巻く黒い衝動の前では無意味であった。花垣は佐野の黒い衝動も含めてすべてを受け入れるという姿勢を見せたが、佐野が持っていた刀に刺され、命を落としてしまった。

最後の世界線

佐野に刺され、命を落としたかと思われた花垣。だが実は佐野が花垣の手を握った事によりさらに過去へとタイムリープが成功した。
花垣は1998年、小学生の頃に戻っていた。花垣は驚きながらも佐野家へと走り、そこで佐野の兄・佐野真一郎(さのしんいちろう)や妹・エマ、東京卍會・壱番隊隊長だった場地の姿を目にする。自分は皆の存在を知っているが、相手は知らないという状況に困惑する花垣だったが、佐野が登場し彼もまたタイムリープしていることを知ると自分たちの手で初めからやり直しを始める。
花垣のタイムリープのきっかけである、日向の死の原因であった稀咲や佐野の兄・真一郎を殺した人物・羽宮一虎(はねみやかずとら)が犯行に及ばないようにしたりと、敵対していたチームとは敵対しないようになど先回りし防ぎ、東卍へと引き込み一大勢力へと成長していった。そんな東卍は、花垣と佐野のリベンジが終わったと同時に解散した。
そんな日々から11年後、待ちに待った花垣と日向の結婚式当日。元・東卍のメンバーやエマらは皆生存し、各々の人生を歩んでいた。林は幼馴染で親友である林田とともに不動産関連の仕事に就いていた。

林良平/ぺーやんの関連人物・キャラクター

東卍メンバー

佐野万次郎(さのまんじろう)

初代・東京卍會総長であり、東卍解散後、最終決戦の際には関東卍會総長を務めていた。
林田が愛美愛主総長の長内を刺し逮捕されたことに関し、金を使い林田を出所させようと考えていた。しかし、それに対して龍宮寺と意見が対立してしまったのが原因で東卍の内部分裂が起こってしまう。花垣の尽力で結果的に仲直りした佐野と龍宮寺だったが、林による龍宮寺襲撃が行われた際、武蔵神社とは別の場所に呼び出されていた。何かおかしいと察した佐野は雨の中武蔵神社駐車場へと向かい、林の裏に誰かがいることを瞬時に見抜いた。東卍内部で仕方がないとまとめられていた林田の処遇について、最初は佐野自身が林田を見捨てたと勘違いしていた。しかし、タイマンを通し林は自分が勘違いをしていたことに気付く。

関東事変の際は、妹・エマを殺されてしまうも最終的に抗争の場へと足を運び、黒川が撃たれた後残された隊員たちに指示を出していた。しかし、エマの死により自身の黒い衝動のストッパー役が居なくなってしまった。それにより、佐野は悪の道を進み、結果的に龍宮寺とも決別した。
最終決戦では、佐野を助けたいと思う花垣を刺し殺してしまうが、直前に発動したタイムリープ能力で過去へ戻り、花垣と2人ではじめからやり直しを行った。その結果、誰1人死者を出さず、生存する未来へとたどり着くことに成功。
最後の世界線では、佐野はオートレーサーになっており、チームメカニックに龍宮寺、スポンサーに稀咲と九井一(ここのいはじめ)のTK&KOグループが就いている。

Notebook1
Notebook1
@Notebook1

Related Articles関連記事

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)のネタバレ解説・考察まとめ

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)のネタバレ解説・考察まとめ

『東京卍リベンジャーズ』とは、和久井健によるSF・アクションを織り交ぜた異色のヤンキー漫画。主人公の花垣武道がかつての恋人を死から救うべく、暴走族「東京卍會」の総長を目指して2017年と2005年の二つの世界をタイムリープする。東京卍會の魅力的なキャラクターたちの熱い熱い友情や、敵対するチーム相手に繰り広げるバトルシーンが見どころである。連載から徐々に人気を集め、アニメ化・実写映画化もされた。「東卍」や「東リベ」の愛称で親しまれている。

Read Article

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『東京卍リベンジャーズ』とは、和久井健によるSF・アクションを織り交ぜた異色のヤンキー漫画。主人公の花垣武道がかつての恋人・橘日向を死から救うべく、暴走族「東京卍會」の総長を目指して2017年と2005年の2つの世界をタイムリープする。東京卍會の魅力的なキャラクターたちの熱い熱い友情や、敵対するチーム相手に繰り広げるバトルシーンが見どころ。ここでは武道や日向をはじめ、作中に登場するキャラクターたちの恋愛模様についてまとめた。

Read Article

東京卍リベンジャーズの回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

東京卍リベンジャーズの回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

『東京卍リベンジャーズ』とは、和久井健によるSF・アクションを織り交ぜた異色のヤンキー漫画。アニメ化・実写映画化もされ、連載は人気絶頂の内に終了した。魅力的なキャラクターたちの熱い友情や、敵対するチーム相手に繰り広げるバトルシーンが見どころ。サスペンス要素も含まれており、ファンの間では伏線考察も大いに盛り上がった。しかし、中には回収されていない伏線もいくつかあり、謎が残ったままになっている。ここでは回収済みの伏線と、未だに謎のままの未回収になっている伏線について解説する。

Read Article

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

東京卍リベンジャーズ(東卍・東リベ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『東京卍リベンジャーズ』とは、和久井健によるSF・アクションを織り交ぜた異色のヤンキー漫画。主人公の花垣武道がかつての恋人を死から救うべく、暴走族「東京卍會」の総長を目指して2017年と2005年の2つの世界をタイムリープする。東京卍會の魅力的なキャラクターたちの熱い熱い友情や、敵対するチーム相手に繰り広げるバトルシーンが見どころ。また、心を揺さぶる熱い名言も多いと話題になった。ここでは作中に登場した印象的なセリフやシーンを紹介していく。

Read Article

九井一(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

九井一(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

九井一(ここのいはじめ)/ココとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場する人物。元々は黒龍の十代目親衛隊長だったが、その後東京卍會に加入し、更に天竺へ移り幹部として、力を誇示している。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。

Read Article

鶴蝶(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

鶴蝶(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

鶴蝶(かくちょう)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、暴走族「天竺(てんじく)」の四天王筆頭であり、「喧嘩屋(けんかや)」の通り名を持っている。 鶴蝶は、主人公「花垣武道(はながきたけみち)」と幼馴染である。武道が所属する暴走族「東京卍會(とうきょうまんじかい)」と鶴蝶が所属する暴走族「天竺(てんじく)」が抗争することとなり二人は再会する。

Read Article

花垣武道(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

花垣武道(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

花垣武道(はながきたけみち)とは、和久井健によるタイムリープ×ヤンキー漫画『東京卍リベンジャーズ』の主人公である。大人になってどん底の人生を歩んでいたある日、中学生時代の彼女である橘ヒナタが東京卍會に殺されたことをテレビのニュースで知る。そんな彼女を救うため、またダメダメな自分の人生を変えるため、12年前の中学生時代に何度もタイムリープし、未来を変えようと奮起する。武道は、喧嘩は強くないがピンチの時ほど自分や仲間を奮起させ何度もピンチを乗り越えたくさんの勇気を読者に与えてくれる主人公だ。

Read Article

龍宮寺堅/ドラケン(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

龍宮寺堅/ドラケン(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

龍宮寺堅(りゅうぐうじけん)/ドラケンとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場する、東京卍會/東卍の創設時メンバーの一人で、副総長。金の辮髪と左のこめかみに彫られた、龍の入れ墨が特徴。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。

Read Article

柴八戒(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

柴八戒(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

柴八戒(しばはっかい)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、暴走族「東京卍會」の弐番隊副隊長である。弐番隊隊長の三ツ谷は幼馴染であり、兄のように慕っている。背が高く整った容姿をしているが、女の子に話しかけられただけで思考が止まる程の奥手な男である。実兄の柴大寿が暴走族「黒龍」の総長を務めており、この兄弟の関係が大きな抗争の火種となる。

Read Article

佐野万次郎/マイキー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

佐野万次郎/マイキー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

佐野万次郎(さの まんじろう)/マイキーとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で、東京卍會/東卍の創設メンバーの一人にして総長。愛称はマイキーで、喧嘩の腕前は、強者揃いの東卍の中でもトップ。高いカリスマ性を放ち”無敵のマイキー”の異名を持つ。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。

Read Article

黒川イザナ(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

黒川イザナ(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

黒川イザナ(くろかわイザナ)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、元「黒龍(ブラックドラゴン)」八代目総長である。 主人公「花垣武道(はながきたけみち)」が所属する暴走族「東京卍會(とうきょうまんじかい)」の総長「佐野万次郎(さのまんじろう)」の兄弟として登場する。「東京卍會(とうきょうまんじかい)」を潰そうと敵対する「天竺(てんじく)」の総長でもある。

Read Article

半間修二(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

半間修二(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

半間修二(はんま しゅうじ)とは、和久井健原作の『東京卍リベンジャーズ』に登場する人物。左の手の甲に『罪』、右には『罰』という刺青を彫っている。腕っぷしが強く、かつては『歌舞伎町の死神』と呼ばれた。物語の序盤から登場し、常に稀咲鉄太と共に行動をしている。稀咲の野望を達成させるため、彼の指示に忠実に従い、様々な抗争で重要な役割を担っている。主人公である花垣武道が率いる二代目東京卍會と佐野万次郎が率いる関東卍會と最終決戦でも遊撃隊として参加している。

Read Article

三途春千夜(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

三途春千夜(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

三途春千夜(さんず はるちよ)とは、和久井健原作の『東京卍リベンジャーズ』に登場する人物である。東京卍會に所属し、総長のマイキーこと佐野万次郎を唯一絶対の"王"として心酔している。マイキーが東京卍會を解散させ、新しく関東卍會を創設した時には副総長として付き従い、マイキーが犯罪組織梵天の首領となっている未来でも組織のNo.2として支え続ける。マイキーの未来を左右する重要な人物の一人であり、彼のためならば躊躇せずに他人を痛めつけ、命を奪う狂気じみた一面を持つ。

Read Article

河田ソウヤ/アングリー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

河田ソウヤ/アングリー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

河田ソウヤ(かわたそうや)/アングリーとは、和久井健による漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場する、東京卍會/東卍の肆番隊の副総長。隊長の河田ナホヤ(かわたなほや)/スマイリーとは双子で、肆番隊を盛り立てる。泣くとリミッターが外れ、鬼となる一面を持っている。 『東京卍リベンジャーズ』とは、主人公の花垣武道がタイムリープの能力に目覚め、かつての彼女が殺される未来を変えるために、元凶である不良グループ”東京卍會/東卍”で成り上がる物語を描いた漫画。2021年にアニメ化、実写映画化されている。

Read Article

佐野エマ(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

佐野エマ(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

佐野エマ(さのえま)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で、暴走族「東京卍會」総長・マイキーこと佐野万次郎の妹である。副総長の龍宮寺堅に想いを寄せている。主人公の花垣武道と橘日向の恋愛を応援しているが、自分の恋愛には臆病で不器用な女の子。幼少期に親に捨てられたが、兄たちのおかげで明るく元気な性格へと育った。友達や仲間想いで、物語でも重要な役割をしている。

Read Article

乾青宗(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

乾青宗(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

乾青宗(いぬい せいしゅう)とは、和久井健原作の『東京卍リベンジャーズ』に登場する人物。黒龍に強く執着しており、初登場時は十代目黒龍に所属して主人公たちとは敵対関係にあった。総長を倒されチームが瓦解してからは東京卍會に所属して、黒龍の時にも行動を共にしていた九井一と共に十一代目黒龍を継承し、花垣武道の部下となった。関東事変後には九井と別々の道を歩み、東京卍會が解散した後はカタギになっていたが、関東卍會と戦うことを意気込む武道に新チームに誘われて最終決戦に参加した。

Read Article

東京卍リベンジャーズ~場地圭介からの手紙〜のネタバレ解説・考察まとめ

東京卍リベンジャーズ~場地圭介からの手紙〜のネタバレ解説・考察まとめ

『東京卍リベンジャーズ~場地圭介からの手紙〜』とは2022年より『マガジンポケット』で連載が開始された『東京卍リベンジャーズ』の公式スピンオフ作品である。原作『東京卍リベンジャーズ』の作者・和久井健全面監修のもと、夏川口幸範が漫画を担当。中学へ進学した松野千冬は不良たちに襲撃されるが、その際、場地圭介に助けられた。その日から、場地についていくと決める。しかし、場地は佐野万次郎をトップとした東京卍會と芭流覇羅の抗争で命を落としてしまう。場地と松野の出会いから別れまでを描いた作品である。

Read Article

三ツ谷隆(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

三ツ谷隆(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

三ツ谷隆(みつやたかし)とは、主人公の花垣武道(はながきたけみち)が東京卍會(とうきょうまんんじかい)の抗争に巻き込まれ亡くなる元彼女の橘日向(たちばなひなた)を救うためにタイムリープする物語、『週刊少年マガジン』の人気漫画『東京卍リベンジャーズ』(作・和久井健)の登場人物で、弐番隊隊長を務める東京卍會創設メンバー。2人の妹の面倒を幼い時から見ているため、メンバーに対しても面倒見がよく、チームのまとめ役のような存在。また、手先が器用な一面もあり、ファッションデザイナーになっている未来もある。

Read Article

河田ナホヤ/スマイリー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

河田ナホヤ/スマイリー(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

「河田ナホヤ(かわたなおや)」とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、暴走族「東京卍會」の肆番隊隊長である。 河田ナホヤは、常に笑顔でいるので「スマイリー」と呼ばれているが、実は冷徹な性格でその本性を知るメンバーからは「鬼」と称されている。 東京卍會で創設メンバーではないが、数少ない隊長を任せられた実力者。

Read Article

橘日向(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

橘日向(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

橘日向(たちばな ひなた)とは、和久井健原作の『東京卍リベンジャーズ』に登場する人物である。本作のヒロインで、主人公である花垣武道の中学生時代の恋人。東京卍會に命を奪われた日向を救うため、武道はタイムリープを続ける。正義感が強く、常に武道の味方に立ち、数々の困難を前に挫けそうになるのを何度も立て直して救ってきた。武道が関東卍會との最終決戦に挑む際にも、戦いへの意気込みを語る武道の強がりを見抜き、あえて弱音を吐き出させてその心を整えた。

Read Article

羽宮一虎(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

羽宮一虎(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

羽宮一虎は、和久井健による漫画、『東京卍リベンジャーズ』の登場人物。「無敵のマイキー」と呼ばれるカリスマ総長・佐野万次郎と副総長・龍宮寺堅の下5つの部隊からなる東京卍會の創設メンバーの一人であったが、のちに敵対する暴走族・芭流覇羅の幹部となる。 容姿は整っており、黒に金色のメッシュが入った髪形が特徴である。人の爪を剥ぐことが好きという一面を持つなど、登場人物内でも群を抜く残虐性の持ち主。

Read Article

佐野真一郎(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

佐野真一郎(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

佐野真一郎(さのしんいちろう)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載していた漫画『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で、暴走族「東京卍會」総長・マイキーこと佐野万次郎の兄である。伝説の暴走族「黒龍(ブラックドラゴン)」の初代総長。喧嘩が弱くて女にもモテないが、男からは好かれる人物。仲間思いであり、兄弟も大切にしている。マイキーを取り巻く事件に関係していることが多く、闇落ちの原因ともいえる。バイクが好きでバイク屋を営んでいる。

Read Article

松野千冬(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

松野千冬(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

松野千冬(まつの ちふゆ)とは、『東京卍リベンジャーズ』の登場人物で、不良チーム「東京卍會」壱番隊副隊長。仲間想いで真っ直ぐな性格をしており、忠誠心も強い。壱番隊隊長・場地圭介を尊敬しており、後輩として付いて行くと心に決めていた。主人公・花垣武道とは相棒になり、それぞれの目的のために協力し合う。場地の死後は彼の遺志を継ぎ、武道を壱番隊隊長に指名した。武道からタイムリーパーであると打ち明けられた後も、武道を信じて共闘する。

Read Article

場地圭介(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

場地圭介(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

場地圭介(ばじけいすけ)とは、和久井健によるタイムリープ×ヤンキー漫画『東京リベンジャーズ』の登場人物である。 不良集団である東京卍會の創設メンバーの一人で、壱番隊隊長を務める。総長であるマイキーからは幼馴染ということもあり、絶大な信頼を置かれている。 集会で主人公であるタケミチと初対面した際に、いきなり殴りかかるほどの喧嘩っ早い性格の反面、仲間思いという心優しい一面をもつ。 好きな食べ物はペヤング。

Read Article

橘直人(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

橘直人(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

橘直人(たちばななおと)とは、和久井健が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載している漫画『東京卍リベンジャーズ(とうきょうリベンジャーズ)』の登場人物で、ヒロインの「橘日向(たちばなひなた)」の弟である。 直人は、警察として登場し、主人公「花垣武道(はながきたけみち)」が過去へタイムリープするトリガーとしての役割を担っている。過去では、武道にタイムリープしていることを打ち明けられ、それを信じたことから物語がはじまる。

Read Article

灰谷蘭(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

灰谷蘭(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

灰谷蘭(はいたにらん)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物である。長身で線の細い体格と平行眉毛が特徴。六本木のカリスマと呼ばれており、チームには所属しない不良だった。灰狂戦争と呼ばれる抗争で傷害致死罪になり、少年院に。その後、そこで出会った黒川イザナが総長を務める天竺に所属した。また、少年院では昭和62年生まれかつ、凶悪なメンバーが居た。蘭含め彼らはS62世代・極悪の世代と呼ばれている。

Read Article

NEW
瓦城千咒/明司千壽(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

瓦城千咒/明司千壽(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

瓦城千咒(かわらぎせんじゅ)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物。本名は明司千壽(あかしせんじゅ)である。梵の首領で、小柄ながらも初代東京卍會・総長の佐野万次郎と並ぶほどの実力を持つ少女。戦闘中は強く、中性的な容姿も相まって近寄りがたい雰囲気だが、プライベートで本作主人公である花垣武道とともに出かけた際は、年相応の天真爛漫さを見せている。梵No.2である明司武臣、関東卍會副総長・三途春千夜は兄であり、3兄弟の末っ子。

Read Article

灰谷竜胆(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

灰谷竜胆(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

灰谷竜胆(はいたにりんどう)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物である。兄・灰谷蘭とは対照的な、つり上がった眉としっかりした体型が特徴。蘭と一緒に不良の道を歩み、六本木のカリスマとして名を馳せていた。また、灰谷兄弟と六本木狂極というチームとの抗争灰狂戦争後は、少年院に入所した。そこで出会った黒川イザナが総長を務めるチーム・天竺に兄とともに所属。作中では、兄と抜群のコンビネーションを見せ、対戦相手を倒す姿が描かれている。

Read Article

林田春樹/パーちん(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

林田春樹/パーちん(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

林田春樹(はやしだはるき)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物。通称はパーちんで、金髪のモヒカンとがっちりとした体形が特徴。東京卍會創設メンバーの1人で、参番隊長を務めている。8・3抗争のきっかけとなった長内を刺したことにより、少年院へとはいることになる。副隊長である林良平とは幼馴染であり親友で、2人とも佐野の事を尊敬している。

Read Article

柴柚葉(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

柴柚葉(東京卍リベンジャーズ)の徹底解説・考察まとめ

柴柚葉(しばゆずは)とは『東京卍リベンジャーズ』の登場人物である。センター分けの明るいロングヘアで、短めのスカートにルーズソックスというギャル風な外見をしている。男勝りで強気な性格をしており、作中で攻撃シーンのある女性キャラの1人である。兄は黒龍の総長・柴大寿、弟は東京卍會の弐番隊副隊長・柴八戒。また、八戒と同じ隊の隊長である三ツ谷隆は幼馴染で兄弟のような存在と語っている。若干ブラコン気味な性格であり、携帯の待ち受けは八戒である。

Read Article

目次 - Contents