映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画刀剣乱舞(継承)』とは日本刀ブームを巻き起こした大人気刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』を原作に、監督に耶雲哉治、脚本に小林靖子を迎えた作品。歴代名刀を擬人化させた「刀剣男士」と歴史改変を目論む「時間遡行軍」との熱い殺陣が楽しめる。舞台は本能寺、織田信長を守り歴史を変えようとする時間遡行軍を無事撃破した刀剣男子。しかし、歴史通りと思われた矢先、彼らは信長の生存を知る。キャストは若手舞台俳優を、主題歌には西川貴教と布袋寅泰がタッグを組んだ豪華な布陣となっている。
『映画刀剣乱舞(継承)』の概要
『映画刀剣乱舞(継承)』とは日本刀ブームを巻き起こし、『刀剣女子』などの新しい言葉を生み出した大人気シミュレーションゲーム『刀剣乱舞ONLINE』が原作の実写映画。
制作プロダクションは東北新社。
監督は数々の映像作品や上映前のマナーCM「NO MORE映画泥棒』のディレクターを務める耶雲哉治、脚本は『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズや特撮ドラマ『仮面ライダー電王』など数々のヒット作を手掛けた小林靖子が担当した。主題歌は西川貴教と布袋寅泰がオリジナル曲を描き下ろすという豪華ラインナップである。
映画公開前の宣伝表記では『映画刀剣乱舞』のみだったが、エンドロール、またDVDやBlu-rayの表題では『映画刀剣乱舞-継承-』となっている。
原作である「刀剣乱舞ONLINE」はアニメ化、ミュージカル化、舞台化などあらゆる分野で展開されているコンテンツであり、今作はファン待望の実写映画化である。
舞台版刀剣乱舞にて刀剣男士を演じた若手舞台俳優たちが、それぞれ舞台版と同じキャラクターとして多く出演している。
また公開当時、その人気の高さから、数々の映画館で*応援上映が行われた。
(*応援上映とはその名の通り、キャラの応援、サイリウム、うちわの持ち込みなどが可能な映画放映回のことである。)
ファンの中では通称『刀シネ』と呼ばれている。
遠い未来、タイムスリップし過去の歴史を変えようと暗躍する謎の集団、歴史修正主義者が出現。それに対抗しようと時の政府は審神者と呼ばれる人々を招集した。
審神者とは眠っているモノの力を呼び起こし擬人化する力を持つ人々のことであり、彼らは歴代の名刀を呼び起こすことに成功。こうして生まれたのが『刀剣男士』である。
審神者は刀剣男士達を率い過去の歴史を守るため、歴史修正主義者とその手下である時間遡行軍と交戦するのであった。
今作の舞台は天正十年、本能寺。
時間遡行軍の狙いは織田信長を本能寺の変より救い出し歴史を変えることだった。
審神者に任命された刀剣男士達は本能寺へ向かい、時間遡行軍を撃破。
本能寺は延焼、信長の自害も見届け、全てが歴史通り、かと思われた。
本拠地である本丸に帰った刀剣男士達は自害したはずの信長が生きていることを知る。
何故生きているのか、どうやって燃え盛る本能寺から逃げおおせたのか。
数々の疑問を胸に、刀剣男士達は再び本能寺へと舞い戻るのだった。
ドラマや映画、小説など様々なメディアで題材にされてきた本能寺の変をベースに、『刀剣男士』という新しい要素を加え、時代劇とSF要素を同時に楽しめる作品となっている。
また、キャストのスピーディで疾走感のある殺陣も見どころの一つだ。
『映画刀剣乱舞(継承)』のあらすじ・ストーリー
歴史改変を目論む歴史修正主義者

出陣の儀を執り行う三日月宗近
京都、本能寺。
深夜、眠っていた織田信長(おだ のぶなが)が目覚めると、城に火が放たれていた。
側近の森蘭丸(もり らんまる)により、明智光秀(あけち みつひで)が謀反を起こしたことを知る。
遠い未来、過去の歴史改変を目論む歴史修正主義者が出現する。彼らは時間遡行軍(じかんそこうぐん)と呼ばれる戦士を操り、歴史を遡って過去への攻撃を始めた。
時の政府はそれを阻止するために、審神者(さにわ)と呼ばれる者たちを招集する。
審神者は古来より伝わる数々の名刀を呼び起こし、人の形の戦士として目覚めさせる力を持つ者たちのことである。また、そうして刀より生まれた戦士たちを「刀剣男士」と呼ぶ。
あるべき正しい歴史を守るべく、刀剣男士は過去へ遡り、時間遡行軍と交戦するのだった。
西暦2205年、本丸。未来の特殊技術により、時空に歪みがでている時代を知る審神者。それは、歴史修正主義者により、歴史の改変が行われているということだった。異変が起きたのは天正10年6月2日、京都の本能寺。本能寺の変が起きた日である。
審神者の命を受けた今回の編成部隊は、三日月宗近(みかずきむねちか)・山姥切国広(やまんばきりくにひろ)・へし切長谷部(へしきりはせべ)・薬研藤四郎(やげんんとうしろう)・不動行光(ふどうゆきみつ)・日本号(にほんごう)らの六振。
本能寺へと出陣した刀剣男士達は、時間遡行軍と交戦する。その最中、交戦した際の手ごたえや気配から、普段の時間遡行軍とは異なる違和感を感じていた。
天守閣に向かった三日月宗近は、時間遡行軍を撃破して織田信長の自害を見届ける。
任務を終え本丸へ帰城する刀剣男士達だが、不気味に目を光らせる時間遡行軍の大太刀(おおたち)が一振残っていた。
帰城後、鶯丸(うぐいすまる)に迎えられた部隊は、新たな刀剣男士が顕現したことを伝えられる。顕現したのは骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)。薬研藤四郎の兄弟刀であり三日月宗近ともゆかりのある脇差であった。骨喰は、かつての大火事により過去の記憶を失っていた。
審神者に任務報告に行く三日月宗近。審神者と三日月は、頻繁に歴史介入している歴史修正主義者に、一つの疑念を抱いていた。それは、審神者と三日月が他の刀剣男士達にすら隠し立てしていることだった。
再びの任務
審神者に呼ばれた三日月は、織田信長が生きていることを知らされる。
洞窟の中で目覚めた信長は、傍に「無銘」と名乗る戦士がいるのに気づく。無銘は刀剣男士達の目をかい潜り、信長を本能寺から脱出させた張本人だった。そして、信長に本能寺の顛末を知らせた。
刀剣男士達は本能寺への再出陣を命じられる。その部隊には不動行光の代わりに骨喰藤四郎が編成された。それは審神者の、かつての主を目の前で失った不動行光への配慮だった。
出陣へと向かう三日月を、鶯丸が呼び止めた。留守居役として、審神者と三日月が隠していることを教えてほしいと言う鶯丸。三日月は鶯丸に囁く声で教え、さらにそれが時間遡行軍に勘づかれた可能性があることを示唆した。
三日月は今回の任務が終われば、リーダー的役割である近侍を降りるつもりであることも言った。三日月は、今回の件で審神者に謝らせてしまったことを悔やんでいた。
一連の会話を、偶然日本号が聞いてしまっていた。
再び、天正10年6月2日の本能寺へ向かう刀剣男士達。目的は織田信長の暗殺であった。
仲間との衝突

時間遡行軍を追って豊臣秀吉の元にたどり着いた長谷部(左)と日本号(右)
信長は羽柴秀吉(はしば ひでよし)に連絡を取ろうと、時間遡行軍を使いに走らせた。
それを見ていた刀剣男士達は、時間遡行軍によって信長が生きながらえたことを知る。信長が生きていることが知られると、歴史が変わってしまう。焦り動こうとする長谷部を、三日月は牽制した。
長谷部は三日月への疑念と不満から、「仲間に言えない意見は無いものと同じだ」と吐き捨てて、時間遡行軍を追って行った。日本号も「信じちゃいるが、話してくれなきゃわからねぇことはある」と言い残し、長谷部を追いかけていく。
残った刀剣男士の内、山姥切と薬研は明智光秀のもとに向かい動向を探る。残った三日月と骨喰。三日月は骨喰に「歴史を守る必要があるか、そう聞いたらしいな」と優しく問いかけた。気まずそうにする骨喰に、何も考えずに戦うよりずっと良い、ただ戦うだけなら魔物だと答える三日月。戦う理由は、そのうちわかると諭すのだった。そして、三日月は骨喰に一つ頼み事をした。
山姥切と薬研は、信長を追ってきた三日月と骨喰と遭遇する。驚く彼らの目の前で、信長は光秀を暗殺しようとしていた。
信長に追い詰められる光秀だが、信長に仕えていたはずの無銘に庇われる。無銘が信長に斬りかかると、今度は三日月が信長を庇った。事態が飲み込めない刀剣男士達。そこに突如として、時間遡行軍の大太刀が現れた。
交戦しようとする刀剣男士達だが、三日月が信長を連れて去ってしまい、撤退を決める。
残された無銘に、何か術をかける大太刀。
三日月と信長は、山奥の朽ち果てた御堂にいた。信長は三日月に、歴史を守ろうとするものなら何故ここにいるのか、その目的は何かをと問う。三日月は、信長をただ安土城に連れていきたいだけと答える。
時間遡行軍を追ってきた長谷部と日本号は、信長が書いた文の宛先が羽柴秀吉だと知る。文を受け取った秀吉は、信長が生きていることを知る。長谷部と日本号により嘘だと言いくるめられるが、文の通り安土城に向かうことを決める秀吉。長谷部と日本号も同行することになった。
三日月の真意
三日月と共に安土城天守閣に到着した織田信長は、家臣の羽柴秀吉の到着を待つ。
大太刀の時間遡行軍は、無銘に信長の警護を任せて何処かに去っていった。
一方本丸では、不動行光が本丸の結界が壊れつつあることを目撃する。不動は止める鶯丸を振り切り審神者の部屋に向かうも、そこに審神者はいなかった。動転する不動に、鶯丸が理由を話し出した。
安土城に到着する秀吉の軍。早い到着に満足する信長だったが、秀吉が安土城に火を放ち裏切ったことに茫然とする。秀吉は信長の訃報を聞いた際、目前に広がる青空に天下統一を見ていた。
安土城城下で合流した刀剣男士達も、火の手が上がる安土城を目撃する。
三日月は、誰にとっても正しいのが歴史だが、それが真実とは限らないと語る。長い年月の中には、葬り去られた真の正しい歴史というものが存在する。信長は自害していた。しかし、それは本能寺ではなく安土城であった。
本能寺の変が起きたあの夜、信長は森蘭丸が用意した抜け穴から脱出していた。信長は安土城に到着し、家臣秀吉に密かに密書を送った。すでに天下取りへ歩みだしていた秀吉はそれを無視し、明智の残党狩りと称して安土城に攻め入った。信長はそれを受けて、天守閣で自害した。
つまり、歴史は一つも変わっていなかったのだ。
この真実は、将軍家から秀吉へと下げ渡された刀だった、三日月宗近のみが知る真実であった。
そこに無銘と共に時間遡行軍が出現する。刀剣男士達は、歴史の改変を防ぐために交戦する。
時間遡行軍と交戦する三日月のもとに、骨喰がやってくる。骨喰は三日月に一つの巾着を渡した。去ろうとする骨喰だが、信長に捕らえられてしまう。信長は三日月にここから連れ出すように言う。信長は歴史を変えることを悪と思っておらず、自分の歴史を変えたいと思っていた。
三日月はかつての信長の散り際が、いかに美しかったかと諭す。魔王と呼ばれるにふさわしい死に様であったと。だが今の信長は少々格好が悪い、そう言い残して三日月は去っていく。信長は骨喰を解放し、1人残された廊下で高らかに笑い飛ばすのだった。
城下では次々と現れる時間遡行軍に、刀剣男士達は苦戦を強いられていた。そこへ三日月と骨喰が合流する。三日月は他の刀剣男士達に、本丸に帰還するように言い、全員分の水晶を懐から取り出した。水晶は出陣と帰還を司る大切なものである。三日月は骨喰に頼んで、それぞれの水晶を盗ませていたのだった。
強制的に本丸に戻される刀剣男士達。三日月はたった一人で、多勢の時間遡行軍と戦うのだった。
本丸の危機
強制的に帰還させられた刀剣男士達は、鶯丸から審神者の「代替わり」が始まったことを知らされる。審神者の力が衰えた時、新たな審神者を呼ぶことがある。それと同時に本丸の力が弱まってしまうため、代替わりすることは外部に漏らすことは出来なかった。だがそれを、時間遡行軍に知られてしまった。
時間遡行軍の狙いは本能寺の歴史改変ではなく、初めから彼らの本丸にあった。歴史改変が多く行われていたのは、本丸の警護を手薄にするためだったのだ。
本丸に向けて、時間遡行軍の攻撃がついに始まってしまう。
孤軍奮闘する三日月だったが、自らの終わりを悟りゆっくりと倒れる。それを戻ってきた長谷部が支えた。次々と戻ってくる仲間たちに、驚きを隠せない三日月。本丸のことを気にする三日月に、戻ってきたのは主の命でもあると伝える山姥切。
審神者は「三日月、過去だけが歴史ではない。お前にはまだ守ってもらいたいものがある。私がこれから繋ぐ明日という歴史だ。護るべきものはまだあるよ」と語りかける。
渡された薬を飲み、回復した三日月がもう一度戦うのだった。
三日月の帰還

大太刀に立ち向かう刀剣男士(左から日本号、鶯丸、不動、三日月、山姥切、骨喰、薬研、長谷部)
皆が一丸となり時間遡行軍と戦う。場所は違えど、鶯丸と不動も同じだった。
その時、ついに天守閣から火の手が上がる。織田信長の正しい歴史が終わりを告げた。
本丸では、大太刀の魔の手が審神者へと伸びようとしていた。そこへ帰還した三日月が到着する。
大太刀の刀を受け、外へ放り出す三日月。激昂した大太刀は、自らの刀を赤く光らせた。その時、大太刀の懐に無銘の短刀が突き刺さる。無銘が付けていた仮面が割れ、一人の刀剣男士・倶利伽羅江(くりからごう)が現れた。
俱利伽羅江の助太刀により、大太刀は弱体化。刀剣男士達がそれぞれ一撃ずつ大太刀に浴びせ、ついに大太刀を倒す。
新たな時代の幕開け
審神者の部屋に揃った多くの刀剣男士。
ゆっくりと暖簾が上がり、そこには先代の首飾りをした幼気な女の子が座っていた。新たな主を前に、忠誠を誓う刀剣男士達。
うららかな春の日、縁側で刀剣男士に囲まれ新たな審神者が遊んでいる。それを眺めながらお茶を飲んでいた三日月は、審神者におんぶをねだられる。
三日月は審神者を背負いながら、新たに守りたいものが出来たことを嬉しく思うのだった。
『映画刀剣乱舞(継承)』の登場人物・キャラクター
神の使い
審神者(さにわ/演:堀内正美・田中乃愛)

Related Articles関連記事

B-PROJECT(ビー・プロジェクト、Bプロ)のネタバレ解説・考察まとめ
B-PROJECTとは、日本のバーチャルアイドルプロジェクトである。2016年にアニメ化された。総合プロデューサーは歌手やミュージシャンとして活躍している西川貴教、企画・原作は志倉千代丸、キャラクターデザインは「魔界王子」で人気の雪広うたこがそれぞれ担当している。 大手のレコード会社「ガンダーラミュージック」に採用された澄空つばさは、3つのアイドルグループが集結した『B-PROJECT』を受け持つことになった。つばさはメンバーたちと共に成長していく。
Read Article

活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「活撃 刀剣乱舞」とは、DMMゲームスの「刀剣乱舞」を原作に、ufotableが製作したアニメーション作品。西暦2205年、歴史を変えようとする歴史修正主義者を倒すために、物に眠る想いや心を目覚めさせる力を持った「審神者」が、刀剣の擬人化した姿である「刀剣男士」を呼び出し、歴史を守るために戦う。活撃では、かつて土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」を中心に、歴史修正主義者との戦いが描かれた。
Read Article

刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)のネタバレ解説・考察まとめ
角川ゲームスとニトロプラスが共同開発したブラウザゲーム。 2016年3月に正式サービス開始。 名刀を擬人化した「刀剣男士」を収集・強化し、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーション。 ゲームとしての正式名称は「刀剣乱舞-ONLINE-」(とうけんらんぶオンライン)、公式略称は「とうらぶ」。 2015年にミュージカル化、2016年10月にはアニメ化されている。
Read Article

鎌倉殿の13人(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『鎌倉殿の13人』とは2022年にNHKで放送された、平安時代〜鎌倉時代初期を舞台とした大河ドラマである。主演は小栗旬が務めた。 伊豆の地方豪族の次男坊であった北条義時(ほうじょうよしとき)は源頼朝(みなもとのよりとも)に仕え、源平の戦乱の中に巻き込まれていく。そして鎌倉幕府成立後は有力御家人たちとの権力闘争を勝ち抜き、次第に非情な権力者になっていく姿が描かれている。 脚本は今作が大河ドラマ3作目となる三谷幸喜が手掛けた。 同作品は2023年のエランドール賞特別賞を受賞している。
Read Article

新選組!(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『新選組!』とは2004年1月から12月まで放送されたNHKの大河ドラマである。幕末を舞台に若者たちが命を懸けて己を貫く姿を中心に、青春群像劇として高い評価を得た。多摩の百姓であった近藤勇が真の侍になるため京に上り、仲間たちと新選組を結成し誠の忠義を貫くために戦い、生きていく姿が描かれている。香取慎吾をはじめ若手俳優たちが生き生きと演じたこと、また人気脚本家三谷幸喜の脚本も見どころの一つとされている。
Read Article

ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ
ミュージカル『刀剣乱舞』とは、人気ゲーム「刀剣乱舞」を原作としたミュージカルシリーズのことである。 名立たる刀剣に宿る付喪神たちが戦士の姿となって、歴史を変えようと目論む歴史修正主義者と戦う物語を描く。 二部構成になっており第一部は激しい殺陣が見どころの物語パート、第二部はまるでアイドルのようなライブパフォーマンスを行うことが特徴。 2018年第69回NHK紅白歌合戦ではジャパンカルチャー特集企画として出場し、テレビでもその姿を披露した。
Read Article

Fate/EXTRA Last Encore(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/EXTRA Last Encore』とは、マーベラスエンターテイメントから発売されたゲーム『Fate/EXTRA』を原作としたテレビアニメ作品である。2018年1月末に放送開始され、全13話が放映された。 月に存在するあらゆる願いを叶える力を持った霊子コンピューター「ムーンセル・オートマトン」内に作られた霊子虚構世界「SE.RA.PH」を舞台に”月の聖杯”をかけた魔術師と英霊による聖杯戦争を描いた物語。
Read Article

刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『刀剣乱舞-花丸-』とは、PC及びスマホ向けゲームとして配信されている『刀剣乱舞』をもとに製作されたアニメ作品である。2016年10月から12月までTOKYO MX・カンテレ・BS11にて全12話が放映された。 ゲームの大まかな内容は、審神者という能力者が現代に顕現させた刀剣の付喪神”刀剣男士”が、歴史変革を目論む時間遡行軍と戦うというもの。本作では”とある本丸”に所属する刀剣男士にスポットを当てた内容になっており、刀剣男士達のコメディで花丸な日々を中心に、過酷な戦いなども描かれた。
Read Article

HERO(2007年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「HERO」とは2007年9月8日に公開された日本の映画作品。2001年にフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の映画版。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2007年の日本映画興行収入第1位 (81.5億円)を記録した。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が傷害致死事件を通して大物代議士の疑惑に関わることになる。
Read Article

検察側の罪人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『検察側の罪人』とは、雫井脩介によって書かれた日本の小説が基になっている日本のサスペンス映画である。木村拓哉と嵐のメンバーである二宮和也がダブル主演で魅せるサスペンスストーリー。老夫婦殺人事件と時効を迎えた事件がきっかけとなり自分の正義に固執する最上と事件の真相に対する正義を追い求める沖野の対立が描かれた本作。脇には吉高由里子、大倉孝二、八嶋智人などが固める。映画のキャッチコピーは「一線を超える」。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

シン・ウルトラマン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ウルトラマン』とは、脚本・庵野秀明、監督・樋口真嗣による、人類のために戦う異星人ウルトラマンと、その周囲の人々の活躍を描いた映画作品。日本を代表するクリエイターによる伝説的な特撮作品のリブートということで、公開前から大きな話題となった。 突如日本に出現し始めた巨大生物、禍威獣。その脅威に対抗するため結成された禍特隊の前に、銀色の巨人が現れる。ウルトラマンと名付けられたその巨人は禍威獣から人々を守るように振る舞い、禍特隊がその謎を追う一方、地球にはかつてない危機が迫っていた。
Read Article

仮面ライダーゼロワン(Zero-One)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゼロワン』とは、東映制作で2019年に放送された仮面ライダーシリーズの特撮テレビドラマ。令和初の仮面ライダーシリーズ。主人公の飛電或人/仮面ライダーゼロワンは祖父が亡くなったため飛電インテリジェンス社長兼仮面ライダーゼロワンとして戦うことになる。人工知能搭載型ロボットヒューマギアを暴走させようとするサイバーテロリスト組織滅亡迅雷.netとの闘いや夢と情熱の大切さを描く。キャッチコピーは「令和仮面ライダー元年」、「世界最強の社長はただひとり!オレだ!」。
Read Article

HERO(2015)のネタバレ解説・考察まとめ
「HERO」とは2015年7月18日に公開された日本の映画作品。2001年に第1期、2014年に第2期としてフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の劇場版2作目。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2015年の日本映画興行収入第3位 (実写映画では第1位) を記録 (46.7億円)。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が不審な交通事故を通して大使館の疑惑に関わることになる。
Read Article

Mother(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Mother』とは、2010年4月から水曜22時に日本テレビ系で放送されていたドラマで、坂元裕二が脚本を手掛ける。主演は松雪泰子。その他、山本耕史や芦田愛菜などが出演している。母性をテーマに、様々な視点から母親について描かれている作品である。小学校教諭の鈴原奈緒は、ある日教え子の道木怜南が極寒の中でゴミ袋に入れられ、捨てられているのを発見する。それをきっかけに、奈緒は怜南の母親になることを決意し、彼女を誘拐した。そして奈緒は怜南の母親になることで、女性として人間として成長していくのだった。
Read Article

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。
Read Article

仮面ライダーオーズ/OOOのネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーオーズ/OOO』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ作品で、2010年9月5日から2012年8月28日まで全48話がテレビ放送された。平成仮面ライダーシリーズ第12作目。800年前に封印されたコアメダルの怪物、グリードが蘇った。火野映司(ひのえいじ)はオーズドライバーと3つのコアメダルを渡され仮面ライダーオーズに変身する。戦いの中で新たなコアメダルを獲得し、3つのメダルを差し替えて多彩なフォームチェンジができるなど大人にも子供にも人気の作品である。
Read Article

シン・ウルトラマンの禍威獣まとめ
禍威獣(かいじゅう)とは、『シン・ウルトラマン』に登場する敵性大型生物。ある時を境に日本各地に出現するようになり、多大な被害を生み出した。その姿は爬虫類のようなものから鳥に似たもの、巨大な植物まで多種多様。既存の生態系から完全に独立した生物であり、放射性物質を食べたり破壊光線を発したりと個々が地球の常識では考えられない能力を秘めている。 その正体は、外星人こと地球外の知的生命体が、人類発祥以前に後に日本となる土地に不法投棄していった生物兵器。日本にしか出現しないのもこれが理由である。
Read Article

この恋あたためますか(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『この恋あたためますか』は、コンビニスイーツ開発を通し恋愛に発展していく甘い恋模様を描いた恋愛ドラマだ。コンビニチェーンの新社長である浅羽拓実と、夢に破れたコンビニアルバイト井上樹木が、スイーツ開発をしていくというストーリーになっている。井上樹木はコンビニスイーツが大好きで、あらゆるコンビニスイーツを食べSNSに評価を投稿していた。その的確な評価を浅羽社長が認め、スイーツ開発メンバーとして選んだのだ。はじめは意見が合わず対立するが、徐々に相手を必要とし恋へと発展していく。
Read Article

BOØWY(ボウイ)の徹底解説まとめ
1980年代を駆け抜けるように活躍したBOØWY。 ポップでありながらエッジの効いたロックサウンドで名実ともにトップバンドであった。 人気絶頂の1988年に解散し、各自ソロ活動をしているものの、復活したことは一度もなく、伝説的なバンドとして語り継がれている。
Read Article

俳優 鈴木拡樹さんについてまとめてみた
まず鈴木さんのプロフィールからご紹介しましょう。 1985年6月4日生まれ大阪府出身のAB型。 2007年のテレビドラマ「風魔の小次郎」で俳優デビュー。 主に2.5次元の舞台で数多の女性を虜にしている気鋭の俳優です。 鈴木さんいわく、2.5次元とは2.3にも2.7にもなりえる舞台とのことです。 再販予定なしの完売DVDやブロマイドはヤフオクでも高額で売買されています。
Read Article

続『刀剣乱舞-花丸-』(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
続『刀剣乱舞-花丸-』とは、育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とするアニメである。2016年放映のアニメ『刀剣乱舞-花丸-』の続編。全12話。 肉体を与えられた刀剣の付喪神たちは、歴史修正主義者と死闘を繰り広げていた。出陣を待機する間は、それぞれ興味のおもむくまま日々を過ごしている。50振余の刀剣男士が暮らす本丸では、毎日騒ぎが絶えないのだった。
Read Article

【刀剣乱舞】靴と時計にお酒やハサミなど一風変わったグッズまとめ
2015年1月よりサービスが開始された『刀剣乱舞-ONLINE-』。登録数は130万人をも越えた、DMM.com人気コンテンツのひとつです。現在多くのコラボを展開し、沢山のグッズも発売されています。そこでこちらでは、少し風変わりな物を集めてみました。※2016年1月までの物を限定しまとめました。
Read Article

アニメに男性ユニット擬人化と、サンリオから目が離せない!
サンリオと言えば、キティちゃんをはじめ可愛いキャラクターで一杯のメーカーですが。実は、ファンシーキャラ以外にも沢山のキャラクターを生み出し、アニメや擬人化そしてサンリオ独自の幾つもの男性グループなど「新たな展開」をしていたのをご存知でしょうか?
Read Article

刀剣乱舞二次創作自作ゲーム紹介
刀剣乱舞の二次創作ゲームはハイクオリティなものも多く、配布されているのもありますので紹介します。
Read Article

【不倫】芸能人夫婦の離婚原因が衝撃的すぎた!
芸能人夫婦であり、離婚した人たちをまとめました! 離婚の理由などを画像付きなどで紹介しています。小倉優子や布袋寅泰など大物芸能人がたくさんいるので、最後までご覧ください!!
Read Article

殿堂入り多数!刀剣乱舞の人気MMDまとめ
一時期より落ち着いた? いやいやまだまだ人気の衰えない刀剣乱舞。ニコニコ動画にアップされるやいなや、瞬く間に話題を呼んだとうらぶMMDの数々をご紹介いたします。「きれい」「かっこいい」と息を飲むものから、腹筋が死ぬほど笑いリピートの手を止められなくなるものまで。動画きっかけの推し変もあるかも!?
Read Article

刀剣乱舞のキャラの年齢推測してみた【とうらぶ】
日本刀を題材として女性を中心に圧倒的な人気を誇るコンテンツ『刀剣乱舞』は、刀を擬人化したキャラクターが登場するゲームだ。元ネタになった刀はどんなに最近でも江戸時代に打たれたもので、古くは平安や奈良時代までさかのぼる。ここでは各キャラクターの実年齢を推測してみた。
Read Article

刀女子が急増!刀剣乱舞のブームに迫る!
今、“オタク女子”に大人気の「刀剣乱舞」というゲームをご存知ですか?擬人化された「刀」の刀剣男子を育成して強化し、自分だけの部隊を結成してコレクションするゲームです。略して「とうらぶ」と呼ばれて親しまれるこのゲーム、いまやネット上を飛び出す一大ブームを巻き起こしているんです。そこで、とうらぶを知らない人にも分かりやすいように、入門として纏めてみました。
Read Article

刀剣乱舞サービス開始からついに1周年!刀剣乱舞のスペシャルイラストまとめ
大人気ゲーム『刀剣乱舞』がついにサービス開始から1年が経ちました! 1周年ということで刀剣乱舞の公式twitterが1月14日~1月29日までの間にスペシャルイラストはたくさん公開されました。 ここではそんな素敵なスペシャルイラストを全てご紹介していきます!
Read Article

刀剣乱舞を4歳児にも健康的なものにしようというファンたちの熱い思いまとめ
「刀剣乱舞」は、2016年1月に配信開始より一周年を迎えました。一年の間にミュージカル化、楽曲配信、さまざまなグッズ展開など数々の伝説をたたき出したとうらぶですが、ついにスマートフォン版アプリ配信の詳細が発表され、それに伴ってファンは「ある気遣い」を……?
Read Article

続『刀剣乱舞-花丸-』(第2話『如月「明日もいい日になりますように」』)のあらすじと感想・考察まとめ
50振り目の刀剣男士・数珠丸恒次は、山伏国広と意気投合して修行に同行する。新入りの世話係・加州清光も巻き込まれる。一方、大坂城の埋蔵金探しを、一期一振らが任じられる。一期一振の弟・骨喰藤四郎は、大坂城とともに兄弟が燃える悪夢に苦しめられていた。 今回は続『刀剣乱舞-花丸-』第2話『如月「明日もいい日になりますように」』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

【刀剣乱舞】絵師さんによる追加イラスト・裏設定を大公開!
もともとはゲームとしてリリースされた『刀剣乱舞』。主に女性の間で爆発的な人気を誇るこの作品は、やがてミュージカル化や舞台化、アニメ化、果ては実写映画化までされています。この記事では、『刀剣乱舞』の公式イラストレーターたちが公開している追加イラストや裏設定についてまとめました。
Read Article

大胸筋がすごい!山本耕史の進化し続けるマッスルボディ
ドラマや映画、舞台などで活躍を続ける山本耕史はムキムキのマッチョボディを持つ筋トレマニアとして知られている。大河ドラマ『真田丸』やサントリーのネットCMなどで発達した筋肉を披露し、たびたび話題になっているのだ。
Read Article

続『刀剣乱舞-花丸-』(第3話『弥生「絶対負けねーッ!」』)のあらすじと感想・考察まとめ
鶴丸国永は、今ののんびりした本丸には、驚きが足りないと感じている。こんのすけと共謀し、大運動会を開催する。顕現したばかりの太鼓鐘貞宗は、金メダル欲しさに、旧知の燭台切光忠、大倶利伽羅とチームを組んで出場した。 今回は続『刀剣乱舞-花丸-』第3話『弥生「絶対負けねーッ!」』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

【刀剣乱舞】レアな刀剣が手に入るかも!?刀剣男子鍛刃レシピ集【黄金レシピ】
「とうらぶ」の愛称で親しまれているオンラインゲーム「刀剣乱舞」の攻略に欠かせない、刀剣男子鍛刃レシピを集めました。レアな刀剣男子を鍛刃しやすい「黄金レシピ」をはじめ、初心者にも分かりやすい鍛刃レシピを紹介していきます!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『映画刀剣乱舞(継承)』の概要
- 『映画刀剣乱舞(継承)』のあらすじ・ストーリー
- 歴史改変を目論む歴史修正主義者
- 再びの任務
- 仲間との衝突
- 三日月の真意
- 本丸の危機
- 三日月の帰還
- 新たな時代の幕開け
- 『映画刀剣乱舞(継承)』の登場人物・キャラクター
- 神の使い
- 審神者(さにわ/演:堀内正美・田中乃愛)
- 刀剣男士(とうけんだんし)
- 三日月宗近(みかづきむねちか/演:鈴木拡樹)
- 山姥切国広(やまんばぎりくにひろ/演:荒牧慶彦)
- へし切り長谷部(へしきりはせべ/演:和田雅成)
- 不動行光(ふどうゆきみつ/演:椎名鯛造)
- 薬研藤四郎(やげんとうしろう/演:北村諒)
- 骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう/演:定本楓馬)
- 日本号(にほんごう/演:岩永洋昭)
- 鶯丸(うぐいすまる/演:廣瀬智紀)
- 大倶利伽羅(おおくりから/演:猪野広樹)
- 宗三左文字(そうざさもんじ/演:佐々木喜英)
- 江雪左文字(こうせつさもんじ/演:瀬戸祐介)
- 小夜左文字(さよさもんじ/演:納谷健)
- 歌仙兼定(かせんかねさだ/演:和田琢磨)
- 鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう/演:杉江大志)
- 同田貫正国(どうだぬきまさくに/演:武子直輝)
- 山伏国広(やまぶしくにひろ/演:横山真史)
- 博多藤四郎(はかたとうしろう/演:木津つばさ)
- ソハヤノツルキ(演:飯山裕太)
- 倶利伽羅江(くりからごう)/無銘(むめい/演:土屋新葉)
- 時間遡行軍(じかんそこうぐん)
- 大太刀(おおたち/演:阿見201)
- 歴史的重要人物
- 織田信長(おだのぶなが/演:山本耕史)
- 森蘭丸(もりらんまる/演:西井幸人)
- 羽柴秀吉(はしばひでよし/演:八嶋智人)
- 秀吉軍武将(演:高橋麻琴・大野タカシ)
- 明智光秀(あけちみつひで/演:嶋村太一)
- 明智左馬助(あけちさまのすけ/演:渋谷正次)
- 明智軍武将(演:虫狩愉司)
- 『映画刀剣乱舞(継承)』の用語
- 審神者
- 審神者の代替わり
- 刀剣男士
- 近侍
- 本丸
- 歴史修正主義者
- 時間遡行軍
- 本能寺
- 安土城
- 『映画刀剣乱舞(継承)』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 孤軍奮闘の三日月を助ける長谷部
- 新しい審神者を背負い、「主」に告げる思い
- 『映画刀剣乱舞(継承)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 俱利伽羅江は原作では未実装
- 舞台版『刀剣乱舞』のキャストが映画に特別出演
- CM『NO MORE 映画泥棒』とのコラボレーション
- ドローンを矢で射貫いた鈴木拡樹
- 『映画刀剣乱舞(継承)』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:西川貴教 「UNBROKEN(feat.布袋寅泰)」