活撃 刀剣乱舞(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「活撃 刀剣乱舞」とは、DMMゲームスの「刀剣乱舞」を原作に、ufotableが製作したアニメーション作品。西暦2205年、歴史を変えようとする歴史修正主義者を倒すために、物に眠る想いや心を目覚めさせる力を持った「審神者」が、刀剣の擬人化した姿である「刀剣男士」を呼び出し、歴史を守るために戦う。活撃では、かつて土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」を中心に、歴史修正主義者との戦いが描かれた。
『活撃 刀剣乱舞』の概要

『活撃 刀剣乱舞』とは、DMMゲームズで配信されている『刀剣乱舞』を原作に作られたアニメーション作品。2017年に放送。
原作は「ニトロプラス」、製作は「アニプレックス」、アニメーション制作は「ufotable」、そして音楽は「深澤秀行」で主題歌は「Kalafina」という、『Fate/Zero』『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』と同じスタッフ陣で製作されている。
刀剣乱舞とは、西暦2205年を舞台に、プレイヤーが物に眠る想いや心を目覚めさせる能力を持つ「審神者」となり、刀の擬人化(付喪神化)した姿である「刀剣男士」を顕現させ、歴史を変えようと暗躍する「歴史修正主義者」と戦い歴史を守るというゲーム作品である。
「活撃 刀剣乱舞」ではアニメ化するにあたりオリジナル要素が加わっている。
同じく刀剣乱舞を原作としたアニメ『刀剣乱舞-花丸-』では、審神者の存在は居るが姿は描かれず、視聴者の想像で補う形を採用していた。
ゲーム中でも審神者はプレイヤーであるため、ビジュアル・性格・性別についての描写は一切描かれていない。
しかし本作では審神者の見た目・性別・性格が決められ、オリジナルキャラとして登場する。
また、ゲームでは詳しいストーリーは無く、人間関係などもあまり描かれていないが、本作では史実と絡めオリジナルストーリーが描かれている。
マスコットキャラである「こんのすけ」も声が付き、柄違い・色違い・体型違いの複数のこんのすけが居る事が判明した。
刀剣男士の元主(土方歳三、坂本龍馬)も登場し掘り下げられた。
これらはあくまで「活撃 刀剣乱舞」のオリジナル設定であり、原作ゲームとは区別して考えるファンが多い。
刀剣男士は刀であるため「折れる」と死と同じ意味を持ち、原作ゲームでも戦闘中に折れてしまうともう二度と帰ってこない。戦闘不能ではなく本当の死を迎えてしまう。
本作は欝展開に定評のあるスタッフ達が多いため、誰かしら折れるのではないかとファンはハラハラすることとなった。
実際には誰も折れずに無事ハッピーエンドを迎えた。
最終回のラストに劇場版の製作が決定された。
本作の放送と時期を同じにして、ゲーム「グランブルーファンタジー」とのコラボをした。
「刀剣乱舞」ではなく、あくまで「活撃 刀剣乱舞」とのコラボであるため、キャラクターや設定もそれに準じた物となった。
三日月宗近がSSRで配布され、グラブルと刀剣乱舞ファンの間で話題となった。
漫画版は、「ジャンプSQ.」にて「津田穂波」が作画で2017年8月号から連載開始した。
『活撃 刀剣乱舞』のあらすじ・ストーリー

左が和泉守兼定、左が堀川国広、真ん中の狐のマスコットキャラがこんのすけ。
新撰組の土方歳三の愛刀であった「和泉守兼定」と「堀川国広」、そしてナビゲーターの「こんのすけ」は、主である「審神者」から第二部隊として幕末へ送り込まれていた。
審神者から「歴史を守る」事を命じられている二人は、歴史を改変する事を目標とする「歴史修正主義者」の部隊「時間遡行軍」との戦いを続ける。
時間遡行軍は、歴史を動かす人物を殺して歴史を変えようとするが、自らターゲットを殺す事はせず、その時代の人間達に働きかけ間接的に歴史を変えようとする。
そんな時間遡行軍によって本来は死なない人間が死んでしまったり、火事になる未来ではなかった村が焼けてしまう。
それでも歴史修正力が働き、無くなった建物は再度建築されあるべき姿へ戻っていくため、総合的な歴史は変わらず一応守った事にはなるのであった。
だが、審神者の言う「歴史を守る」とはどの様な事をいうのか、犠牲者を出して本当に歴史を守れているのかと和泉守と堀川は疑問に思う。
時間遡行軍は何体も襲ってくるのに対し、第二部隊は和泉守と堀川の二人だけであり、戦力に差が出て追い詰められてしまう。
すると審神者自身が幕末へ助っ人に訪れ、「陸奥守吉行」「薬研藤四郎」「蜻蛉切」を連れて来た。
和泉守たちは力を合わせて時間遡行軍を倒すが、審神者は引き続き同じ時代と場所にまた時間遡行軍が現れると語り、5人とこんのすけは幕末に居残る。
人間である審神者は長い時間過去の時間へ滞在していると時間圧が掛かり滞在できなくなるため、本拠地である本丸へ帰った。
第二部隊は、リーダーの和泉守、本丸へ来たばかりの堀川、マイペースでムードメーカーの陸奥守、歴戦練磨であるが初任務の蜻蛉切、優秀であるがどこか取っ付き難い薬研の4人で行動することになった。
時間遡行軍が何処に現れるか分からず、第二部隊は何か本来の歴史と違う所は無いか偵察をする。
丁度この頃、オランダからの蒸気船が来ており、船に興味のある陸奥守と蜻蛉切は船を見に行く。
すると船は時間遡行軍によって攻撃され、船に乗っていた外国人に被害が出た。
今回の時間遡行軍の目的は、外国人を襲うことで、日本と外国の戦争を起こすことなのであった。
13人しか助けられなかったと嘆く陸奥守と、とりあえず助けられた人間が居たことと歴史に変化がなければ良いとする和泉守は対立してしまう。
坂本龍馬の刀である陸奥守吉行と、新撰組の土方歳三の刀である和泉守兼定は、元主が対立しているという因縁を持っていて、二人も対立しがちであった。
堀川の計らいで和泉守と陸奥守は別行動となり、陸奥守と堀川は外人を殺そうとする浪士たちの中に潜入した。
浪士たちは悪い人間ではなく、己の意思で国を良くしようとし、その結果異国の者を排除しようとしているのである。
陸奥守は人々の気持ちを利用する時間遡行軍に憤りを感じ、その姿を見て堀川は陸奥守と和泉守が似たもの同士のように感じるのであった。
第二部隊は無事歴史を守り、次は5年後の江戸へ向かった。
今回の任務は勝海舟と西郷隆盛の会談を無事成功させ、邪魔しに来る時間遡行軍を倒す事であった。
現れた時間遡行軍の中に太刀よりも大きな刀である大太刀がおり、現在の第二部隊にとってはまだ倒す事のできない強敵であった。
太刀よりも短い打刀である和泉守と陸奥守、打刀より短い脇差の堀川、脇差より短い短刀の薬研では大太刀に攻撃がしにくく、さらにリーチが長い槍である蜻蛉切ですらもてこずる相手なのである。
大太刀の足止めを蜻蛉切と堀川があたり、和泉守と陸奥守は新に時間遡行軍が現れたという港へ向かった。
時間遡行軍と会談を止めさせたい浪士たちは船から街を砲撃し、会談を中止させようとしているのであった。
薬研は密偵として既に単独で船へ潜入しており、浪士たちを捕まえ砲撃を阻止する。
しかし、船の上に現れた時間遡行軍に囲まれ、怪我を負ってしまう。
すると、空から誰かが時空を移動してくる気配があり、現れたのは刀剣男士「鶴丸国永」であった。
鶴丸は審神者から第二部隊の追加メンバーとして送り込まれ、軽い身のこなしで次々と時間遡行軍を倒して行く。
和泉守と陸奥守も船へ到着し、4人はこれで任務完了と思ったがそうは行かず、時間遡行軍は別の船でさらに現れ、街を砲撃した。
街は炎上し、会談の場へ向かっていた勝海舟は火事に巻き込まれ大太刀に狙われるが、蜻蛉切と堀川がそれを阻止する。
本来時間遡行軍は直接ターゲットを狙わないはずであるが、今回は直接狙ってきており、それだけ敵も必死であるようであった。
蜻蛉切は勝海舟を堀川に任せ大太刀と一対一で戦い、相打ちとなって重傷を負い、槍に亀裂が入ってしまう。
一方船の上で戦っていた和泉守も時間遡行軍の攻撃で海へ落ちてしまい、陸奥守が助けに向かった。
その時、審神者から強制帰還の命令がかかり、一同は本丸へ転送された。

蜻蛉切は審神者によって手入(治療)された。
重傷であった蜻蛉切は主によって治療され一命を取りとめた。
任務の結果は総合的な意味での歴史は守れたため「成功」というものであったが、和泉守はとてもそうとは思えず、釈然としなかった。
本来の歴史では起こらなかった街の砲撃を許してしまい、その結果多く人に被害が出ているのである。
和泉守はリーダーであるのに何も出来なかった自分の不甲斐なさを痛感し、蜻蛉切の怪我についても責任を感じていた。
その気持ちにまとまりが付かず、和泉守は自分よりも先に刀剣男士として顕現し本丸に居る「三日月宗近」に、歴史は守れたが本来死ななくても良い人々が死に街が焼けた事を話し、それで本当に良いのかと聞く。
三日月は問いには答えず、審神者が第二部隊のリーダーに和泉守を選んだ事を納得したように笑い、審神者から呼ばれていると言い去って行った。
和泉守は相棒である堀川にも同じ事を聞き、堀川は歴史はちゃんと守れた事、蜻蛉切の事は和泉守のせいではないこと、そしてこれからも和泉守の相棒として付いて行くことを語る。
第二部隊が今後どうなるかは分からないが、和泉守は薬研と鶴丸、そして目を覚ました蜻蛉切に、今後も第二部隊の仲間として一緒に戦ってくれるかと問う。
3人は和泉守を第二部隊のリーダーと認め、これからも付いて行くと快く了解したのであった。
唯一一緒に戦ってくれと頼まれなかった陸奥守は自分の事はいらないのかと怒り出すが、和泉守は陸奥守の事も必要とし、自分が海へ落ちたとき助けに陸奥守がこなければ死んでいたと語る。
しかしお互いになかなか素直になれず、結局喧嘩になってしまうのであった。
そして第二部隊には新たな任務が与えられ、出陣することになった。
一方、審神者に呼ばれた三日月と、第一部隊のリーダー「山姥切国広」、初出陣の「骨喰藤四郎」、手足れの「大典太光世」、「髭切」、「膝丸」の六人は任務で永禄8年へ出陣した。
第一部隊は本丸に居る刀剣男士の中でも実力者で編成されており、新米部隊の第二部隊とは実力にかなりの差があるようであった。
しかしそれでもやはり本来は死ぬはずのない者が死に、町が焼け、被害を出してしまう。
山姥切達は町で食材を買い、自ら炊き出しを行って被害に遭った人々に分け与えた。
山姥切は初出陣で戸惑う骨喰に、第一部隊では一日だけ被害に遭った人々のために動く事にしている事、欺瞞かもしれないが自分達に出来る事をすること、そして被害に遭った人々から目をそらしてはいけないと語った。
炊き出し集まった老婆に骨喰が「何かして欲しい事は?」と聞くと、「何も無い。旦那も息子も死んでしまった。命は殺す側も殺される側も同じで、一度奪われたら返って来ない」と言い、骨喰はその言葉を胸に刻んだ。
本丸へ戻る第一部隊と、これから出陣する第二部隊はすれ違う。
三日月は和泉守に「歴史を守れよ」と言い、和泉守は力強く「ああ」と答えた。
山姥切は第二部隊が本当に歴史を守るという意味が分かっているのかと疑問に感じるが、三日月は大丈夫だと答えた。

第二部隊の和泉守たちはまだ歴史を守るということについて自問自答し、答えを模索している段階であるが、第一部隊は既に各々で答えを出し実行しているのであった。
第二部隊は、慶応2年1月23日、場所は京都の鴨川三条大橋付近に到着する。
任務の内容は、寺田屋事件で逃げ延びた坂本龍馬を薩摩藩が保護するまで時間遡行軍から守りきる事である。
陸奥守が刀だった頃の知識が役に立ち、第二部隊は龍馬の逃走経路に張り込むことになる。
しかし既に小規模な歴史改変が起こっており、龍馬は本来の逃走経路を外れ怪我を負ってピンチに陥ってしまう。
意図せずピンチの龍馬と出会ってしまった陸奥守は、歴史を変えないよう慎重に、本来の任務通り龍馬を保護し薩摩の屋敷まで護衛することになった。
龍馬は手に怪我を負っていて、恐らく今後も刀が握れない状態であった。
陸奥守は、龍馬との別れ際に握れなくてもこの刀(龍馬の陸奥守吉行)を傍らに置いておいて欲しいと龍馬に言う。
龍馬にとって陸奥守吉行は大事な愛刀であり、龍馬が暗殺される時までずっと一緒だった刀でもあるのだ。
陸奥守は龍馬に未来を教えるような事は一切せず、龍馬が死ぬのを分かった上で側に置いて欲しいと言う気持ちであったが、その気持ちを聞いて堀川は戸惑う。
堀川はもし土方に会ったら、土方の未来を教えてしまい未来を変えたいと思うかもしれないと思うのであった。
引き続き同じ時代に時間遡行軍が潜入しており、第二部隊はその場に留まった。
やはり少しずつ小規模な歴史改変が起こっており、龍馬は本来なら出かける予定の無い日に出かけてしまい、丁度その日その場所に新撰組の土方歳三が現れるのであった。
二人が出会ってしまえば歴史が変わってしまうため、一同は龍馬と土方が出会わないように、そして新撰組に龍馬が殺されないように龍馬を護衛することになる。
堀川は龍馬を護衛しながら、このタイミングで土方と龍馬が出会い土方が龍馬を殺したなら、土方の未来も変わったのでは無いだろうか、という気持ちが脳裏を過ぎる。
時間遡行軍は騒ぎを起こして新撰組を引き寄せようと龍馬を襲ってくる。
何も知らない龍馬と、龍馬を探す新撰組と、歴史を変えようとする時間遡行軍と、歴史を守る刀剣男士、色々な目的が交差し混乱する中、和泉守の前を土方が通り過ぎたのであった。
和泉守は元主である土方歳三の生きた姿を目の当たりにし、思わず涙を流してしまう。
その涙の意味は土方にまた出会えた感動や嬉しさと、そして土方が死ぬ未来を知っている悲しさなどの感情が混ざった物であった。
しかし土方に出会ってもなお和泉守は刀剣男士としての使命を忘れず、自分の今の任務は土方ではなく龍馬を守り歴史を守ることだと言った。
その言葉を聞いて安心する陸奥守であるが、その話を聞き和泉守の涙を見た堀川には大きな気持ちの変化が起こっていた。
土方が五稜郭で死ぬ未来を変えたい、土方には武士であることを捨てた別の未来があってもいい、そう思うのであった。
土方は五稜郭の戦いに挑む前に、愛刀である和泉守兼定を遺品として市原鉄之助に託し、戦場には脇差の堀川国広を持って行ったという史実がある。
もし土方が打刀である和泉守兼定を戦いで使っていれば死なずにすんだかもしれないのである。
堀川は土方の最期の時を知っており、和泉守は戦場へ持っていかれなかったため最期の時を知らない、元主の死に目を見たか見なかったか二人の差は大きな物であった。

歴史を守ることが使命の刀剣男士である堀川は、歴史を改変する事を望み、第二部隊を離れて単独行動を始めた。
和泉守は土方歳三という人間を尊敬し、その忠義に生きた志を胸に、現在の主へ忠義を示す事こそがかつて土方の刀だった自分の生き方だと思う。
対して、堀川は土方の死に目に合い、土方歳三という人間の志ではなく命を生かす事に魅力を感じるのであった。
堀川は一緒に歴史を変えようと和泉守を誘いに現れるが、和泉守はその話を聞き入れる事は出来ない。
二人の間には大きな溝が出来ていて、もはや和泉守の説得も聞く耳を持たず、堀川は何処かへ行ってしまうのであった。
事態を聞いて、審神者が和泉守と陸奥守の前に現れる。
審神者は和泉守から、本当は和泉守だって土方を救えるのなら救いたい、しかしそれはできない事であること、総合的な意味での歴史は守れても個々の人間は守れて居ない事を聞き出す。
その和泉守の矛盾や葛藤を解消するために、そして和泉守が守りたいと思う歴史を守るために、堀川は和泉守を誘いに来たのであった。
歴史を守っても人は守れて居ない、だからこそ歴史ではなく土方歳三と言う一人の人間を救わないかと堀川は言ったのである。
そして、最も和泉守が気がかりであった、五稜郭の戦いの前に和泉守が手放されてしまった事を解消しようとしているのである。
審神者は、本来傷つかなくて良かった人間を守りたいと思う事は素晴らしく、それが出来れば本来の目的である歴史を守る事に繋がる、そしてそれが出来れば和泉守の葛藤も消える、ならば全て手に入れに行こうと、和泉守と陸奥守を連れ時空を移動した。
行き先は、函館戦争の年の北海道函館山であった。

函館戦争の場にも時間遡行軍は出現し、三人は時間遡行軍を倒しながら五稜郭へ向かう。
しかし時間遡行軍の数が多く、審神者は応援に第一部隊の山姥切・大典太光世・髭切・膝丸を呼んだ。
第一部隊の任務は、本来死ななくても良いはずの犠牲者を出さずに歴史を守ることであった。
審神者は時間圧に耐え切れず時間切れとなり本丸に帰っていくが、去り際に一本木関門に1000体の時間遡行軍が来る事を告げた。
陸奥守は一本木関門を守りながら和泉守の帰りを待ち、和泉守は単身で五稜郭へ向かった。
土方が持つ和泉守兼定はまだ鉄之助に託されておらず、和泉守が様子を伺いつつ土方に想いを巡らせていると、そこに土方と堀川が現れた。
堀川は時間遡行したのではなく、和泉守たちと決別してから新撰組に入り、3年間潜入し続け土方の側に居たのである。
歴史通り、土方は鉄之助に和泉守兼定を託そうとするが、鉄之助は和泉守兼定だけは受け取れないと拒み、土方は和泉守兼定を託す事を止めてしまう。
この改変は堀川が3年間新撰組に接触した結果で、堀川は和泉守が土方と最期まで一緒に戦いたかったという心残りを叶えるためだと言う。
すると和泉守は土方の前へ行き、何故和泉守兼定を鉄之助に託さなかったのかと土方に問う。
土方は鉄之助のような若い命を犠牲にしたくない、そのための口実に刀を使ったが、鉄之助が撤退するのであれば刀は渡す必要が無くなったと言う。
しかし本来の歴史通りの土方は、愛刀である和泉守兼定を鉄之助に託し故郷へ送ることで、自分の体は戦場で死んでも魂だけは故郷へ帰ろうとしていた。
函館戦争で自分が恐らく死ぬであろうことを予期し、尚且つ武士として死ぬ覚悟を持っているからこそ出来る行為なのである。
それにも拘らず和泉守兼定を渡さなかったのは、死ぬ覚悟が出来て居ないからだと和泉守は土方に言う。
土方は確かに迷いの気持ちがあったのだが、和泉守から言われた「武士よりも武士らしく」という土方がかつてよく言っていた言葉を聞き、自分の迷いを振り切った。
そしてもう一度鉄之助を呼び、史実通り和泉守兼定を鉄之助に渡すのであった。

堀川は笑いながら、折角の僕の努力が水の泡だと言う。
しかし、堀川は自分の使命に忠実な和泉守だからこそ憧れていた面もあった。
第二部隊を離れて3年間、堀川は歴史遡行軍と一人で戦い、本来の使命通り歴史を守っていた。
堀川は歴史を守って土方の死を受け入れるか、土方を守って歴史を改変するか、どちらが正しいのかまだ迷いがあったのであった。
そして堀川の行動は和泉守のための行動でもあったが、和泉守の土方に対する言動に納得し、歴史を変えるのを諦めた。
審神者が言い残した通り、一本木関門に千体の時間遡行軍が現れる。
堀川は歴史に介入してしまったため、予定通り土方が出陣してから戦いに参加すると言い、先に和泉守が第一部隊と陸奥守たちに合流した。
しかし数の多さに対応しきれず、どんどん戦況は悪くなって行ってしまう。
そこへ審神者がさらなる応援を送り、第一部隊と第二部隊の残りのメンバーである三日月・骨喰・薬研・鶴丸・蜻蛉切が現れる。
蜻蛉切と大典太、骨喰と薬研、膝丸と髭切、鶴丸と三日月が組んで戦い、そこに堀川も到着し、第一部隊第二部隊の全メンバーの総力戦となった。
そして見事千体の時間遡行軍を倒しきる。
土方は歴史通り戦場に現れ、そして歴史通り五稜郭の戦いで討死するのであった。
和泉守と堀川は土方の最期の瞬間を遠くから見つめ、その姿を心に焼き付けた。
歴史は守れたのか、歴史は自分達に何を言いたいのか、和泉守にはまだ答えが出ないこともあるが、やるべきことはやったのだと和泉守は言う。
そして第一部隊は本丸へ帰宅し、第二部隊はこれからまた別の任務に付く事になった。
堀川は第二部隊のメンバー達に迎えられ、また第二部隊の一員、そして和泉守の相棒として審神者の元で歴史を守るのであった。

『活撃 刀剣乱舞』の登場人物・キャラクター
第ニ部隊
和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)

CV:木村良平
かつて土方歳三の愛刀。打刀。
室町時代の名工・兼定の作った刀。
堀川とは元主が同じで、顕現してからも相棒。
坂本龍馬の刀であった陸奥守とは元の主の因縁もあり、犬猿の仲。
性格は少し短気で律儀、堅物のように見えるが粋なところもある。
土方歳三を心から尊敬しカッコイイと思っているため、和泉守の言動には土方を意識したものが見受けられる。
原作ゲームと活撃だと少し性格に差があり、活撃の方がゲームより落ち着いていて冷静になっている。
またゲームだと堀川に世話をされている雰囲気であるが、活劇だと顕現したばかりで右も左も分からない堀川のサポートをしている。
土方に対しては、あくまでも現在は刀剣男士として審神者に使える身という立場を弁えつつ、それでもやはり元主に対して特別な気持ちを持っていた。
第二部隊のリーダーとして奮闘し、自分なりに歴史を守るとは何なのか思案し、歴史を守れても人間は守れて居ないと感じ葛藤する。
堀川が隊を離れて行動した時は、もし堀川が本当に歴史を変えてしまったなら相棒である自分が斬ると宣言した。
和泉守の葛藤や土方に対する心残りを知った審神者は、和泉守と陸奥守を函館戦争の場へ連れて行き、和泉守の心残りを消化し、堀川を見つけてくるよう言う。
堀川を無事説得し、歴史を変えることなく土方を戦場へ送り出し、押し寄せる1000対の歴史遡行軍と戦うのであった。
堀川国広(ほりかわくにひろ)

Related Articles関連記事

Kalafina(カラフィナ)の徹底解説まとめ
梶浦由記プロデュースによる、日本の女性3人組ヴォーカルユニット。スペースクラフトプロデュース所属。レーベルはSME Records。 2008年に「oblivious」でメジャーデビュー。以後、リリースするオリジナルアルバムすべてが「オリコンウィークリーチャート」トップ10以内にチャートインするなど多大な人気を誇る。
Read Article

刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)のネタバレ解説・考察まとめ
角川ゲームスとニトロプラスが共同開発したブラウザゲーム。 2016年3月に正式サービス開始。 名刀を擬人化した「刀剣男士」を収集・強化し、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーション。 ゲームとしての正式名称は「刀剣乱舞-ONLINE-」(とうけんらんぶオンライン)、公式略称は「とうらぶ」。 2015年にミュージカル化、2016年10月にはアニメ化されている。
Read Article

鬼滅の刃の呼吸法と必殺技まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 竈門炭治郎が炭を売って家へ戻ると家族は惨殺され、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する『鬼殺隊』へと入隊し、妹を人間に戻すため、そして諸悪の根源である『鬼舞辻無惨』を倒すための戦いを始める。 鬼殺隊士が、人間とはかけ離れた身体能力と『血鬼術』と呼ばれる特殊能力を持つ鬼と戦うために使用する操身術が『呼吸』である。鬼殺隊士それぞれに適した呼吸があり、作中では様々な呼吸法と必殺技が登場する。
Read Article

鬼滅の刃(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品。2016年11号から2020年24号まで週刊少年ジャンプにて連載され、2019年にはufotable制作でアニメ化された。 舞台は大正時代。炭焼きの家の長男・竈門炭治郎は町へ炭を売りに行ったが、家に帰ると家族が何者かに惨殺されていた。そして一人生き残った妹の禰豆子は鬼になってしまう。炭治郎は妹を人間に戻す為、そして惨殺された家族の仇討ちの為、厳しい訓練の末に鬼狩り組織「鬼殺隊」に入隊する。炭治郎や仲間の、鬼との過酷な死闘を描く和風ダークファンタジー。
Read Article

鬼滅の刃の十二鬼月と血鬼術まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 竈門炭治郎は鬼舞辻無惨により家族を惨殺され、唯一生き残った妹・禰豆子を鬼へと変えられた。炭治郎は鬼を退治する組織『鬼殺隊』に入り、禰豆子を人間に戻し、無惨を討つ旅に出る。 『十二鬼月』とは、無惨直属の配下であり、圧倒的な力を持つ鬼である。それぞれが持つ力と複雑な過去は、敵でありながらも魅力的であり、ファンからも人気が高い。
Read Article

鬼滅の刃の大正コソコソ噂話・小ネタ・エピソードまとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 炭焼きの家に生まれた少年・竈門炭治郎が炭を売って家へ戻ると、家族が惨殺されており、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する「鬼殺隊」へと入隊し、妹を人間に戻すため、そして諸悪の根源である「鬼舞辻無惨」を倒すための戦いに身を投じる。 『鬼滅の刃』では、本編では語られなかった裏話や細かい設定が「大正コソコソ噂話」として紹介されている。本記事ではそれらの情報をまとめていく。
Read Article

鬼滅の刃の表紙・カバー下イラスト・扉絵・挿絵まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 炭焼きの家の少年・竈門炭治郎は家族を殺され、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する「鬼殺隊」へと入隊し、妹を人間に戻すため、そして鬼の始祖「鬼舞辻無惨」を倒すための戦いに身を投じる。 『鬼滅の刃』の原作コミックスには、表紙のイラストの他、カバー裏や扉絵、話の合間など多くのイラスト・挿絵が描かれている。この記事ではそれらの絵をまとめていく。
Read Article

鬼滅の刃の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品である。2019年にはアニメ化され、その高いクオリティから世界的に人気となり、一大ブームを巻き起こした。 炭治郎は鬼舞辻無惨という鬼によって、家族を惨殺された上に妹の禰󠄀豆子を鬼にされた。禰󠄀豆子は強靭な精神力で人間を襲おうとしなかった。炭治郎は『鬼殺隊』という鬼を滅する組織へ入り、禰󠄀豆子を人間にする方法を探す。 この作品の特徴は、人間だけではなく敵である鬼も悲しみを抱えている所である。愛憎渦巻く名言が多数存在している。
Read Article

鬼滅の刃の柱まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品である。2019年にはアニメ化された。 町に炭を売りに行った炭治郎が家に戻ると、家族が惨殺されていた。唯一息があった妹の禰󠄀豆子を連れて炭治郎が山を下っていると、禰󠄀豆子が突然暴れ出す。禰󠄀豆子は人を喰う鬼になっていた。炭治郎は禰󠄀豆子を鬼にした鬼舞辻無惨を倒すべく刀を取る。 鬼殺隊の中で最高位の剣士が『柱』である。変人が多いが、過酷な過去を背負いつつも他人を守ろうとする柱は非常に人気が高い。
Read Article

キメツ学園(鬼滅の刃スピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ
『中高一貫!!キメツ学園物語』とは、吾峠呼世晴による『鬼滅の刃』の公式スピンオフ漫画である。ジャンルはセルフパロディ、現代パロディ、学園パロディ、ギャグ。「中高一貫キメツ学園」を舞台に、『鬼滅の刃』のキャラクターたちが学生や教師としてユニークな現代風の設定で登場し、ドタバタの日常を繰り広げる。
Read Article

Fate/Zero(フェイト ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/Zero』とはニトロプラスの虚淵玄の伝奇ライトノベル、及びそこから派生したアニメと漫画作品である。 「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り、7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦い、競い合う「聖杯戦争」を描いた物語で、アニメは2011年1月から第1期が全13話、2012年4月から第2期が全12話構成で放送された。
Read Article

【最終回】鬼滅の刃の子孫・転生者まとめ【現代・未来】
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 炭焼きの家の少年・竈門炭治郎は家族を殺され、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する「鬼殺隊」へと入隊し、妹を人間に戻すため、そして鬼の始祖「鬼舞辻無惨」を倒すための戦いに身を投じる。 鬼滅の刃の原作最終回では平和になった現代の様子が描かれているが、そこでは登場人物たちの子孫や生まれ変わりと思われる人物が多数登場している。本記事では、それらのキャラクターについてをまとめていく。
Read Article
のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMDhrQVE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b3103d374975c3e851cde0f1290f659490a8654a/wallpaper-772667_20120417032107.jpg)
Fate/stay night [Unlimited Blade Works](UBW)のネタバレ解説・考察まとめ
『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』とは、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のアニメ作品で、「聖杯」と呼ばれる万能の力を持った杯を巡り7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が戦う物語を描いている。本作はその原作のストーリーのひとつである遠坂凛がヒロインにしたルートを脚本としている。 2014年10月から12月にかけて第1期、2015年4月から6月にかけて第2期がそれぞれ13話ずつで放映された。
Read Article

鬼滅の刃 煉󠄁獄零巻のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 煉獄零巻』とは、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の入場者特典として作られた小冊子。450万部が発行され、全国の映画館で配布された。 内容は初任務に臨む煉獄杏寿郎の姿を描いた原作者吾峠呼世晴による特別読切、鬼殺隊報、アニメ版ストーリー紹介、出演声優へのインタビューなどで構成されている。原作でもファンブックでも明かされなかったとあるキャラクターの秘密も紹介され、初心者でもファンでも楽しめる内容になっている。非売品であり、公式サイトには転売を控えるよう希望する文章が書き添えられている。
Read Article

過狩り狩り・鬼殺の流(鬼滅の刃の前身漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)による大ヒット漫画・アニメ作品『鬼滅の刃』。実はこの作品には、週刊少年ジャンプでの連載に至るまでの経緯で作られた、前身とも言える2つのプロトタイプ作品『過狩り狩り』『鬼殺の流』が存在する。この2作品の大まかな設定は鬼滅の刃とほぼ同じであるものの、主人公が異なるなどの違いがある。本記事では、その2作品についてをまとめていく。
Read Article

ミュージカル『刀剣乱舞』(刀ミュ)のネタバレ解説・考察まとめ
ミュージカル『刀剣乱舞』とは、人気ゲーム「刀剣乱舞」を原作としたミュージカルシリーズのことである。 名立たる刀剣に宿る付喪神たちが戦士の姿となって、歴史を変えようと目論む歴史修正主義者と戦う物語を描く。 二部構成になっており第一部は激しい殺陣が見どころの物語パート、第二部はまるでアイドルのようなライブパフォーマンスを行うことが特徴。 2018年第69回NHK紅白歌合戦ではジャパンカルチャー特集企画として出場し、テレビでもその姿を披露した。
Read Article

鬼滅の刃の鬼は伝染病・疫病が由来!?【ネタバレ解説・考察まとめ】
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による和風アクション漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品である。大正時代を舞台に、主人公竈門炭治郎及びその妹禰豆子と、人食い鬼達との戦いを描く。作中には様々な鬼が登場し、圧倒的な力で炭治郎と彼の所属する鬼殺隊を追い詰める。その中でも特に強力とされるのが、鬼の首魁鬼舞辻無惨直属の「十二鬼月」である。「十二鬼月」でも別格の強さを誇る「上弦」について、その名前の由来が大正時代に流行した疫病・伝染病であるという説がある。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。
Read Article

刀剣乱舞-花丸-(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『刀剣乱舞-花丸-』とは、PC及びスマホ向けゲームとして配信されている『刀剣乱舞』をもとに製作されたアニメ作品である。2016年10月から12月までTOKYO MX・カンテレ・BS11にて全12話が放映された。 ゲームの大まかな内容は、審神者という能力者が現代に顕現させた刀剣の付喪神”刀剣男士”が、歴史変革を目論む時間遡行軍と戦うというもの。本作では”とある本丸”に所属する刀剣男士にスポットを当てた内容になっており、刀剣男士達のコメディで花丸な日々を中心に、過酷な戦いなども描かれた。
Read Article

鬼滅の刃 浅草編のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 浅草編』とは、吾峠呼世晴原作『鬼滅の刃』のアニメ第1期シリーズの内容を編集した特別番組である。2021年9月25日にTV初放送となる『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に先駆けて放送されることとなった。 鬼殺隊の新人剣士である竈門炭治郎は、鬼にされてしまった妹の禰豆子を人間に戻す術を求めて戦い続けていた。ある時浅草に赴いた炭治郎は、鬼の頭領・鬼舞辻無惨と、その無惨の打倒を目指す鬼・珠世と出会う。医学に通じた珠世に禰豆子のことを相談する一方、無惨の放った刺客が炭治郎たちに迫っていた。
Read Article

鬼滅の刃 遊郭編のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 遊郭編』とは、吾峠呼世晴の漫画作品『鬼滅の刃』70話から97話に渡って描かれた、吉原を舞台とする物語である。2021年のアニメ化が決定している。 人食いの怪物・鬼。これを狩るための組織・鬼殺隊。鬼にされてしまった妹・禰豆子を守るために鬼殺隊に入隊した少年竈門炭治郎(かまど たんじろう)は、ある時鬼殺隊最高位の剣士“柱”の一員である宇随天元に同期の仲間ともども強引に吉原へ連れ出される。ここに潜む鬼を探すため、遊女に扮して遊郭に入り込む炭治郎たちの前に、かつてない強敵が姿を現す。
Read Article

Fateシリーズのサーヴァントまとめ
『Fateシリーズ』とは、TYPE-MOONによる『Fate/stay night』を始めとしたゲーム、アニメ、漫画などの作品の総称である。どんな願いでも叶うという「聖杯」を求める魔術師たちのバトルロワイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。 サーヴァントは魔術師が聖杯戦争のために呼び出す使い魔であり、莫大な魔力によって構成される。本来、呼び出される英霊や幻霊などは使い魔として扱うには手に余るため、クラスという器に押し込めている。
Read Article

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』とは、吾峠呼世晴原作によるアニメ映画作品。同氏の描いた『鬼滅の刃』54話から66話までの内容を映画化したものである。 大正時代。人食いの怪物・鬼に家族を殺された少年竈門炭治郎は、唯一の生き残りであり自身も鬼にされてしまった妹の禰豆子を人間に戻す術を探すため、鬼を狩る組織「鬼殺隊」の一員となる。幾多の戦いを経て成長した炭治郎は、新たな任務を与えられ、同期の戦友我妻善逸、嘴平伊之助、さらに鬼殺隊最強の剣士の一人煉獄杏寿郎と共に、鬼が潜むと噂される列車へと乗り込む。
Read Article

アルドノア・ゼロ(ALDNOAH.ZERO)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルドノア・ゼロ』とは、A-1 Pictures・TROYCAによって共同制作されたオリジナルロボットアニメーションである。分割2クールで、第1クールは2014年7月から9月まで、第2クールは2015年1月から3月まで放映された。 地球人と火星人の戦争を描いている。地球人である界塚伊奈帆と地球人でありながら火星人に仕えるスレイン・トロイヤード、この2人の主人公と火星の皇女が戦争の行方を大きく変えていく。
Read Article

鬼滅の刃の日輪刀まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 炭焼きの家の少年・竈門炭治郎は鬼に家族を殺され、生き残った妹は鬼となっていた。炭治郎は鬼を滅する「鬼殺隊」へ入隊し、妹を人間に戻すため、鬼の始祖「鬼舞辻無惨」を倒すための戦いに身を投じる。 鬼と戦う剣士たちは、特殊な刀「日輪刀」を用いて戦うが、この日輪刀には持ち主の才能によって違う色に変わるなどの特徴がある。本記事では、その日輪刀についてまとめていく。
Read Article

鬼滅の刃の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による和風アクション漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品である。連載は人気絶頂の内に終了したが、中には回収されていない伏線もあり、多くの謎が残ったままである。現段階で明らかになっている伏線と、いまだに謎のままの伏線、また、一応の解説がされているものの謎の多い描写について解説する。
Read Article

炭治郎の近況報告書(鬼殺隊見聞録・弐)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による漫画作品。2016年11号から2020年24号まで週刊少年ジャンプにて連載され、2019年にはufotable制作でアニメ化された。 家族を鬼によって惨殺された竈門炭治郎。一人生き残るも鬼にされてしまった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族の仇を討つため、鬼との過酷な死闘に身を投じていく。本記事では、戦いに勝利をおさめ、平和に暮らす炭治郎たちのその後を描いた『炭治郎の近況報告書』についてまとめていく。
Read Article

鬼滅の刃の鬼殺隊は十二支が由来!?【ネタバレ解説・考察まとめ】
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による和風アクション漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品である。時は大正時代、竈門炭治郎は家族を鬼に惨殺され、唯一生き残った禰豆子も鬼と化してしまう。炭治郎は家族の仇を討ち、禰豆子を人間に戻すため、「鬼殺隊」に入隊して鬼との戦いを繰り広げていく。最高位である「柱」を始めとした鬼殺隊に所属する剣士について、そのモチーフが十二支ではないかという説が広まっている。
Read Article

鬼滅の刃の名前の由来まとめ【登場人物・キャラクター】
『鬼滅の刃』とは、吾峠呼世晴による和風アクション漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品である。時は大正時代、竈門炭治郎は家族を鬼に惨殺され、唯一生き残った禰豆子も鬼と化してしまう。炭治郎は家族の仇を討ち、禰豆子を人間に戻すため、「鬼殺隊」に入隊して鬼との戦いを繰り広げていく。アニメ化・映画化し社会現象にまでなった本作のキャラクターの由来について様々な観点から解説していく。
Read Article

鬼滅の刃 鼓屋敷編のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 鼓屋敷編』とは、吾峠呼世晴原作『鬼滅の刃』のアニメ第1期シリーズの内容を編集した特別番組である。2021年9月25日にTV初放送となる『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に先駆けて放送されることとなった。 鬼殺隊の新人剣士・竈門炭治郎と我妻善逸は、鬼に拉致された子供を追って不可思議な屋敷へと踏み込む。屋敷内を徘徊する鬼を倒し、子供の救出に成功するも、先んじて屋敷に乗り込んでいた同輩・嘴平伊之助とのトラブルもあり、三人はそれぞれに負傷。その治療のため、しばしの共同生活を送ることとなる。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。
Read Article

映画刀剣乱舞(継承)のネタバレ解説・考察まとめ
『映画刀剣乱舞(継承)』とは日本刀ブームを巻き起こした大人気刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』を原作に、監督に耶雲哉治、脚本に小林靖子を迎えた作品。歴代名刀を擬人化させた「刀剣男士」と歴史改変を目論む「時間遡行軍」との熱い殺陣が楽しめる。舞台は本能寺、織田信長を守り歴史を変えようとする時間遡行軍を無事撃破した刀剣男子。しかし、歴史通りと思われた矢先、彼らは信長の生存を知る。キャストは若手舞台俳優を、主題歌には西川貴教と布袋寅泰がタッグを組んだ豪華な布陣となっている。
Read Article

鬼滅の刃 柱合会議・蝶屋敷編のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 柱合会議・蝶屋敷編』とは、吾峠呼世晴原作『鬼滅の刃』のアニメ第1期シリーズの内容を編集した特別番組である。2021年9月25日にTV初放送となる『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に先駆けて放送されることとなった。 鬼殺隊の新人剣士竈門炭治郎は、鬼にされてしまった妹の禰豆子を人間に戻すために戦い続けていた。しかしその禰豆子の存在が問題視され、鬼殺隊最高位の剣士“柱”が集う場へと連行される。鬼なら例外なく殺すべきと迫る柱の剣士たちに炭治郎が抗う中、彼に予想外の救いの手が差し伸べられる。
Read Article

鬼滅の刃 那田蜘蛛山編のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 那田蜘蛛山編』とは、吾峠呼世晴原作『鬼滅の刃』のアニメ第1期シリーズの内容を編集した特別番組である。2021年9月25日にTV初放送となる『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に先駆けて放送されることとなった。 鬼殺隊の新人剣士である竈門炭治郎は、同輩である我妻善逸、嘴平伊之助と共に、那田蜘蛛山に潜む鬼の討伐に向かう。そこには今まで以上に強大な鬼が待ち構えており、先遣隊はすでに壊滅。炭治郎たちも個々に窮地に追い込まれる。万策尽きた刹那、炭治郎は父の教えを思い出し、かつてない力を発揮する。
Read Article

鬼滅の刃 兄妹の絆のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 兄妹の絆』とは、吾峠呼世晴原作『鬼滅の刃』のアニメ第1期シリーズの内容を編集した特別番組である。2021年9月25日にTV初放送となる『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に先駆けて放送されることとなった。 炭焼きの家に生まれた少年・竈門炭治郎。彼の不在中に一家は人食いの怪物・鬼に襲われ、妹の禰豆子を残して全滅。その禰豆子もむりやり鬼に変えられてしまっていた。妹を守るため、彼女を人間に戻す術を探すため、鬼を狩る組織・鬼殺隊への入隊を目指して炭治郎の修行の日々が始まる。
Read Article

鬼滅の刃 無限列車編(第1話「炎柱・煉獄杏寿郎」)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼滅の刃 無限列車編』 第1話「炎柱・煉獄杏寿郎」とは、吾峠呼世晴原作の『鬼滅の刃』の、アニメ第2期シリーズ第1話で放送されたオリジナルエピソードである。『鬼滅の刃』のアニメオリジナルエピソードが製作されるのは、本作が初となる。 新たな任務を受けて出立した炎柱・煉獄杏寿郎。無限列車と呼ばれる汽車の中で度重なる鬼の被害が出ていることを知った彼は、それを討伐するために鬼殺隊の剣士たちを率いて調査に乗り出す。その過程で出会った少女ふくと煉獄の間には、本人たちも知らない浅からぬ縁があった。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『活撃 刀剣乱舞』の概要
- 『活撃 刀剣乱舞』のあらすじ・ストーリー
- 『活撃 刀剣乱舞』の登場人物・キャラクター
- 第ニ部隊
- 和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)
- 堀川国広(ほりかわくにひろ)
- 陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)
- 薬研藤四郎(やげんとうしろう)
- 蜻蛉切(とんぼきり)
- 鶴丸国永(つるまるくになが)
- 第一部隊
- 山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)
- 三日月宗近(みかづきむねちか)
- 骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)
- 大典太光世(おおでんたみつよ)
- 髭切(ひげきり)
- 膝丸(ひざまる)
- 本丸
- 審神者(さにわ)
- こんのすけ
- 史実の人間
- 坂本龍馬(さかもと りょうま)
- 土方歳三(ひじかた としぞう)
- 市村鉄之助(いちはら てつのすけ)
- 敵
- 歴史修正主義者
- 『活撃 刀剣乱舞』の名シーン・名場面
- 桜吹雪
- 堀川へピアスをプレゼント
- 蜻蛉切のピンチ
- 段々とまとまり出す第二部隊
- 沢山居たこんのすけ
- 第一部隊の強さ
- ちょっとだけ映る他の刀剣男士たち
- 龍馬と陸奥守
- 和泉守と堀川のすれ違い
- 千体の時間遡行軍vs12人の刀剣男士
- 『活撃 刀剣乱舞』の主題歌
- オープニングテーマ「ヒカリ断ツ雨」
- エンディングテーマ・挿入歌「百火撩乱」
- 『活撃 刀剣乱舞』のDVD/Blu-ray
- 公式HP