サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER(平ゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』(通称平ゼロ)とは『仮面ライダー』と並ぶ石ノ森章太郎の代表作『サイボーグ009』の3作目のTVアニメ。サイボーグに改造されてしまった009こと島村ジョーがそれぞれ違った特殊能力を持つ仲間と共に世界中で暗躍する「黒い幽霊団(ブラックゴースト)」と戦う。2001年10月から2002年10月まで全51話が放送された。
CV:加藤精三
001ことイワン・ウイスキーの父親。生まれたばかりであるイワンを妻の反対を押し切ってサイボーグに改造する。ブラックゴーストでは超能力研究に携わっていた。自分の研究にしか興味を持たず、自分の息子ですら実験の対象になりうるとギルモア博士から非難をされる。また息子であるイワンですら「父親と思っていない」と言われてしまう。しかしガモ・ウイスキーがサイボーグ研究に携わるきっかけとなったのは、不治の病にかかっている息子のイワンを死なせたくない思いが動機になっていた。
エリカ・ウイスキー

CV:よのひかり
ガモ・ウイスキーの妻で001=イワンの母。平ゼロ版では息子を改造しようとする夫を止める場面にのみ登場する。ブラックゴーストの研究方針は超能力研究からサイボーグ化計画に移行しようとしていたため、ガモ・ウイスキーは研究予算が下りるようにと息子を改造し、ブラックゴーストのサイボーグ化計画に組み込もうとしていた。平ゼロ版の劇中には具体的な描写はなかったが、エリカはイワンを改造したい夫に騙される形で旅行に行かされており、途中で嫌な予感がして引き返すもすでに遅く、帰ってきた時にはイワンは改造直後であった。結果的に我が子をモルモットにした夫を非難し、息子を連れて警察に行こうとするも、研究成果を奪われまいとする夫に撲殺されてしまうという設定がある。
地下帝国”ヨミ”
ヘレンとビーナ

左がヘレン、右がビーナ。
CV:増田ゆき(一人二役)
地下帝国「ヨミ」の住人でプワ=ワーク人。ヘレン、ビーナの下には更に顔がそっくりの3人の姉妹がいる。ヘレンは記憶を失っていたところを002、003、009に保護された。プワ=ワーク人は離れていても脳内で会話や相手の位置を知ることが可能である。そのため最初バン・ボグートの側についていたビーナがヘレンの居場所を突き止め、ボグートに知らせていた。ボグートがヘレンを助けてくれないとわかって以降、ビーナはゼロゼロナンバーたちに近づく。簡単にビーナたちを信用しない004とは最初言い争いが多かったが、ドルフィン号が沈没する際にゼロゼロナンバーたちを命がけで救おうとした姿を見せて以来、004はビーナに理解を示し、相思相愛の仲になる。
ヘレン、ビーナの下にいる3人の妹たちのうち、ダフネが裏切り、ボグートに姉たちの居場所を教えてしまった。
ザッタン

地下帝国を支配し、プワ=ワーク人たちを捕食する。高い知性をもち、目を合わせるだけで催眠術をかける能力をもつ。地下帝国の支配権をめぐってブラックゴーストと対立している。
その他の登場人物
フィンドル教授

CV:伊藤和晃
シンシアの父であり、マッドマシンM-1号(通称:MMM-1)の開発を手がけた科学者。妻を戦争で失い、妻の命を奪った「兵器」を憎んでいた。しかし本来兵器の機能を狂わせて使用不可にするための機械であるMMM-1が兵器として利用されることに気が付き、ブラックゴーストへの協力を拒む。その結果、娘のシンシアが人質に取られた。MMM-1は特殊な電磁フィールドを発生させるため、「兵器」として開発された009たちの機能を狂わせ、ゼロゼロナンバーを窮地に追い込んだ。
シンシア

CV:川上とも子
フィンドル教授の娘。
マッドマシンM-1号(通称:MMM-1)の開発を手がけたフィンドル教授が最後の重要なセッティングを行なおうとしないため、 BGが人質としてシンシアを誘拐してきた。
移送中のシンシアを偶然発見した009達が彼女を救出。
が、父のことが心配でならないシンシアは009達と共に南極基地へと赴く。
母の命を奪った「兵器」全てに憎しみを抱いている。
目の前にいる009達も、心ならずもその「兵器」として改造されていることも知らずに…。
パル

CV: 常盤祐貴
侵略者に追われて仲間とやってきた異次元人。仲間とはテレパシーで会話をすることができるので、最初は何も話さず、無表情だった。心にイメージした物体を具現化して操る能力を持っており、他者を傷つければ死んでしまうと思い込まされていた。自分たちの身は自分たちで守らなければならないと行動をともにした002から諭され、ゼロゼロナンバーたちと共に侵略者を撃退する。しかし他人に危害を加えることを躊躇していたパルたちが戦うこと、他人を傷つけることを知り、そして心優しさを失ってしまった様子を見て、003は「本当にこれでよかったのだろうか」と危惧を抱く。
カール・エッカーマン

CV:三木眞一郎
コンピュートピアの開発者であるエッカーマン博士の息子。既に病気で亡くなっているが、人格は未来都市を動かす全ての機能を担っているコンピュータ「スフィンクス」に内蔵されている。フランソワーズにひとめぼれしてしまい、009を恋敵と勘違いして攻撃し、003をゼロゼロナンバーたちから隔離して監禁し、仮想現実に惹きこんで洗脳しようとした。
Related Articles関連記事

仮面ライダークウガ(空我)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダークウガ』とは、テレビシリーズ『仮面ライダーBLACK RX』の終了より10年、劇場作『仮面ライダーJ』の公開より6年を経て誕生した、平成仮面ライダーシリーズ第1作。 超古代の戦闘種族グロンギは長き封印から蘇り、人間に対して“殺人ゲーム”を繰り返す。若き冒険家・五代雄介は、超古代の遺跡から発掘されたベルトの意思に導かれ、戦士クウガに変身し、人々の笑顔を守るために熾烈な戦いにその身を投じてゆく。
Read Article

仮面ライダービルド(Build)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダービルド』とは、2017年に放送された、仮面ライダーシリーズの作品。平成仮面ライダーシリーズの第19作目。全体的に物理学のモチーフが綴られた話になっている。ストーリーは記憶を失った天才物理学者・桐生戦兎と、無実を証明する為に脱獄した脱走犯・万丈龍我のバディによる謎解きと、北都・東都・西都の戦争などミリタリー要素が多く、シリアス要素が強い作品となっている。
Read Article

仮面ライダー(初代)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。45年以上の長きにわたって、日本の等身大ヒーローの代表格であり続けるシリーズの1作目となる番組である。ショッカーによる改造手術を受けて、自らが望まぬ圧倒的な力を得てしまった本郷猛と一文字隼人は、仲間の力を借りつつ、仮面ライダーとして明日も知れぬ戦いに身を投じていく。「人類の自由と平和」のために。
Read Article

仮面ライダー電王(Den-O)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー電王(Den-O)』とは、石ノ森章太郎原作の東映製作特撮テレビドラマシリーズの一つで「電車」がモチーフである仮面ライダーである。2007年1月28日~2008年1月20日までテレビ朝日系列で放送された。平成仮面ライダーの8作品目で、未来の人間の精神体である「イマジン」と呼ばれる怪人が過去の世界を支配して自分たちの良いように歴史を変えようとするが、仮面ライダー電王が「時の列車デンライナー」で現在と過去を行き来して悪のイマジンから現在の世界を守るために戦う時間SFストーリーである。
Read Article

仮面ライダージオウ(Zi-O)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダージオウは、平成仮面ライダーシリーズ最後の作品である。2018年9月2日から2019年8月25日、毎週日曜日朝9時から9時30分のニチアサとして、テレビ朝日系列で放送された特撮作品だ。制作は東映、全49話放送。過去の平成仮面ライダーシリーズにおいて、仮面ライダーの変身者やヒロインなどのメインキャストがゲスト出演し、大きな話題となった。高校生である常磐ソウゴは仮面ライダージオウに変身し、未来を切り開く。
Read Article

009ノ1(石ノ森章太郎)のネタバレ解説・考察まとめ
『009ノ1』(ゼロゼロナイン・ワン、ゼロゼロクノイチ)とは、1967年8月より1974年11月まで週刊漫画アクションで連載された石ノ森章太郎のSFスパイ・アクション作品。原作は漫画で、それを元にした映像作品が制作されている。サイボーグの女性を主人公として、当時の国際情勢のまま東西冷戦が続いていたと仮定している未来が舞台となっている。石ノ森章太郎が初めて青年向け漫画雑誌に掲載した作品で、性描写や救いのないストーリーがふんだんに盛り込まれた大人向けの作風が特徴である。
Read Article

仮面ライダーゼロワン(Zero-One)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゼロワン』とは、東映制作で2019年に放送された仮面ライダーシリーズの特撮テレビドラマ。令和初の仮面ライダーシリーズ。主人公の飛電或人/仮面ライダーゼロワンは祖父が亡くなったため飛電インテリジェンス社長兼仮面ライダーゼロワンとして戦うことになる。人工知能搭載型ロボットヒューマギアを暴走させようとするサイバーテロリスト組織滅亡迅雷.netとの闘いや夢と情熱の大切さを描く。キャッチコピーは「令和仮面ライダー元年」、「世界最強の社長はただひとり!オレだ!」。
Read Article

人造人間キカイダー(Kikaida、Kikaider)のネタバレ解説・考察まとめ
『人造人間キカイダー』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ。キカイダー/ジローは不完全な人造人間として創られたことに悩みつつも、生みの親である光明寺博士を探しだし、ミツコとマサルの兄弟を守るために、ダーク破壊部隊のロボットと戦う。生前、石ノ森章太郎はこの作品に対して『仮面ライダー』よりも思い入れがあると話していた。
Read Article

仮面ライダーゴースト(Ghost)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーゴースト』とは、生と死をテーマにした仮面ライダーシリーズの第17作目である。2015年10月4日から2016年9月25日まで放送された。 主人公のタケルは、眼魔と呼ばれる怪物に襲われて命を失う。その後、死後の世界にて仙人と出会ったタケルは、仙人の力によって幽霊として現世に復活した。タケルは15個揃うと願いが叶う眼魂を集め、生き返るために仮面ライダーゴーストとして戦う事となる。 命の尊さに向き合うタケルの姿や格好いい戦闘シーンなどから、子供たちを中心として人気を得た作品だ。
Read Article

仮面ライダーX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーX(エックス)』とは、特撮テレビシリーズ「仮面ライダー」、「仮面ライダーV3」に続くシリーズ第3弾のタイトルであり、同時に主人公の名前でもある。秘密組織「GOD]が送り出す怪人たちと戦いながら、人々を守る仮面ライダーXの活躍を描くヒーロー物である。スマートなビジュアル、変化に富んだストーリー作り、シリーズ初のアンチヒーローや巨大ロボットが登場することなど、挑戦的な試みにあふれた意欲作である。1974年に、全35話が放映された。
Read Article

仮面ライダーリバイス(Revice)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーリバイス』とは、テレビ朝日系列で放映されていた、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中に登場するヒーローの名称である。全50話が放映された。仮面ライダー生誕50周年記念作品であり、令和の仮面ライダーシリーズ第3弾となる。悪魔と契約して変身する一人二役での仮面ライダーが主役である。敵味方共に多くの悪魔が現れて、激しい戦いが繰り広げられていく一方で、家族のつながりも強調されている。過去の因縁など物語は複雑だが、最初から最後まで見ることで理解が深まる作品である。
Read Article

シン・仮面ライダー(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・仮面ライダー』(シンかめんライダー)とは、改造手術でバッタと融合させられた青年と、それを成した秘密結社ショッカーとの戦いを描いた、2023年の映画作品。日本を代表するクリエイターである庵野秀明が監督を務める、国民的特撮ヒーロー『仮面ライダー』の生誕50周年記念作品である。 バッタとの融合人間に改造された本郷猛は、恩師の娘である緑川ルリ子に巻き込まれる形で秘密結社ショッカーと戦うこととなる。当初成り行きで戦っていた彼は、やがて正義の意志に目覚め、ショッカーの暴威に立ち向かっていく。
Read Article

仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダー1号』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』を原典とした映画。45年の時を経て、再び藤岡弘、が本郷猛として、仇敵の地獄大使が率いるショッカーと、そして新たな敵ノバショッカーと戦う。「偉人の魂」を駆使して戦う若きライダー、仮面ライダーゴーストは共闘の後に言う。「本郷猛は永遠の英雄」と。
Read Article

仮面ライダーオーズ/OOOのネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーオーズ/OOO』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ作品で、2010年9月5日から2012年8月28日まで全48話がテレビ放送された。平成仮面ライダーシリーズ第12作目。800年前に封印されたコアメダルの怪物、グリードが蘇った。火野映司(ひのえいじ)はオーズドライバーと3つのコアメダルを渡され仮面ライダーオーズに変身する。戦いの中で新たなコアメダルを獲得し、3つのメダルを差し替えて多彩なフォームチェンジができるなど大人にも子供にも人気の作品である。
Read Article

ロボット刑事の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ロボット刑事』とは、1973年に放映されたテレビ番組の原作であり、『仮面ライダー』や、『サイボーグ009』で有名な石ノ森章太郎が描いたSF漫画でもある。 物語は、優れた科学技術で作られた謎のロボット「K」が、機械嫌いのベテラン捜査官・芝刑事とコンビを組んで、悪人にロボットを貸す謎の組織「R・R・K・K」の正体を追うというものである。 ロボットでありながら人間の心を持つKを中心に様々な名言が生まれている。
Read Article

仮面ライダーフォーゼ(Fourze)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーフォーゼ(Fourze)』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ作品で2011年9月4日から2012年8月26日まで全48話放送された。平成仮面ライダーシリーズ第13作目にして、仮面ライダー生誕40周年記念作品である。天ノ川学園高校に転校してきた如月弦太朗(きさらぎげんたろう)は、学校を荒らす怪人「ゾディアーツ」から生徒を守るために「仮面ライダーフォーゼ」に変身し、宇宙のパワーで戦う、近未来を舞台に繰り広げられる青春学園物語である。
Read Article

仮面ライダー鎧武(ガイム)のネタバレ解説・考察まとめ
仮面ライダー鎧武(かめんライダーがいむ)とは、異界の森の侵略に立ち向かうヒーローたちの活躍を描いた、平成『仮面ライダー』第15作目の特撮番組。作中で主人公が変身するヒーローの名称でもある。 アルバイトで家計を助ける少年葛葉紘汰は、ある時不思議な森に迷い込み、そこで装着者を超人へと変身させる謎のベルトを手に入れる。同じタイミングで街の若者たちが同様のベルトを入手し、己の野望を叶えるためにこれを悪用。紘汰は時に彼らと戦い、時に協力しながら、不思議な森が招く世界の危機に立ち向かっていく。
Read Article

仮面ライダーアマゾン(Amazon)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーアマゾン』とは、石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』シリーズ第4弾のタイトルであり、同時に主役が変身するヒーローの名前である。通称、アマゾンライダーともよばれている。物語は、世界征服をたくらむ悪の組織ゲドンやガランダー帝国の放つ獣人(じゅうじん)と戦うアマゾンライダーの活躍を描いている。1974年10月から1975年3月までの間で、全24話が放映された。仮面ライダーシリーズの原点回帰を目指した作品と言われている。
Read Article

仮面ライダーガッチャード(GOTCHARD)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーガッチャード』とは、錬金術をモチーフとするヒーローの活躍を描く、令和仮面ライダーシリーズの第5作目にあたる特撮番組。複数の仮面ライダーが登場するのが当たり前だった令和仮面ライダーシリーズの中にあって、「仮面ライダーは主人公が変身する1人だけ」という原点回帰的な工夫で話題となった。 錬金術により生み出された、101体の人口生命体ケミーが解放された。その現場に居合わせた高校生の一ノ瀬宝太郎は、成り行きからガッチャードライバーを与えられ、ケミーの回収を任されることとなる。
Read Article

劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer(Zi-O)のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer(Zi-O)』とは、2019年に公開された特撮ヒーロー映画である。特撮テレビドラマ『仮面ライダージオウ』の単独映画作品。興行収入11.7億円、観客動員数78.0万人を記録した。ソウゴは仮面ライダージオウとして平成ライダーの力であるライドウォッチを集めていた。全てのライドウォッチを集めた時、平成をやり直そうとする集団クォーツァーが現れた。平成に築いた人々の暮らしを守るため、ソウゴと仲間達がクォーツァーに立ち向かう。
Read Article

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER(平ジェネFOREVER)のネタバレ解説・考察まとめ
『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』とは、2018年に東映系で公開された平成最後の仮面ライダーコラボ映画である。『仮面ライダージオウ』と『仮面ライダービルド』のクロスオーバー作品となっている。仮面ライダージオウまでの歴代の平成ライダーが集結するファンも多い。常盤ソウゴと桐生戦兎の仲間の記憶がなくなっていく事件が発生していた。二人の前に現れたティードという男と彼に狙われる少年・久永シンゴを追いながら真実を解明していく特撮ヒーロードラマである。
Read Article

仮面ライダーセイバー(SABER)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーセイバー』とは、2020年より放送された東映制作の特撮テレビドラマ作品。今作は令和仮面ライダーシリーズの第2作目。キャッチコピーは「文豪にして剣豪!!」。異世界に飛ばされた街や人々を救うため、主人公・神山飛羽真たちは救世主・仮面ライダーとなって悪に立ち向かう。異世界を舞台に、セイバーをはじめブレイズ、エスパーダなど多人数のライダーの活躍を描いている。
Read Article

仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ(Zi-O)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ(Zi-O)』とは2020年に劇場上映、BD/DVDが発売された特撮ヒーローオリジナルビデオ作品である。『仮面ライダージオウ』のテレビシリーズの後日談で、主人公は仮面ライダーゲイツに変身する明光院景都。普通の高校生・明光院景都は謎のロボットに襲われ、戦いに巻き込まれてゆく。”守るために戦う”ことを決めた景都は仮面ライダーゲイツに変身した。景都が”救世主”を目指すきっかけとなった物語が描かれる。
Read Article

石ノ森ヒーロー今昔! まさかの敵役も!?
昔から日本の少年たちの心を掴んでやまないヒーロー番組。 そんなヒーローたちが、現代に蘇る! しかし、与えられた役割はまさかの敵役も! 今回はそんな石ノ森ヒーローたちの今と昔を比較してみたいと思います。
Read Article

2大ヒーローまさかの対決!? 「ウルトラマンVS仮面ライダー」
この世界を守る孤高のヒーロー、仮面ライダー。 宇宙からの侵略者を防ぐヒーロー、ウルトラマン。 どちらも日本が誇るヒーローですが、なんとこの二人が戦ったことがあるのです。 どうしてそんなことになったのか……今回はそのウルトラマンVS仮面ライダーについて紹介したいと思います。
Read Article

『BLEACH』の久保帯人「新しい009のアニメはキャラの魅力がスポイルされてる」【009】
石ノ森章太郎のSF漫画『サイボーグ009』を現代の技術でアニメ化した2012年公開の映画『009 RE:CYBORG(リ・サイボーグ)』について、『BLEACH』の作者の久保帯人は「新しい009のアニメひっでえな。009に特に思い入れの無い俺が言うのもアレだけど、キャラの外見的な魅力が徹底的にスポイルされてる。」と自身のTwitterアカウントで言及した。
Read Article

手塚治虫の嫉妬伝説まとめ!とんでもない暴言の数々を紹介
「漫画の神様」と呼ばれた手塚治虫ですが、実は「嫉妬の鬼」としても有名でした。水木しげるや石ノ森章太郎など、人気漫画家への歯に衣着せぬ物言いにトラブルも絶えなかったそうです。ここでは著名漫画家への嫉妬にまみれた発言を紹介していきます。
Read Article

【メカゴジラ】世界の人気キャラクター・怪獣の解剖図解まとめ【サイボーグ009】
人気キャラクターや怪獣の中身が分かる、解剖図解のまとめです。ゴジラやメカゴジラ、モスラなどの怪獣・怪人だけでなく、『仮面ライダー』や『サイボーグ009』といったヒーローたちも、図解で徹底解説。日本の作品だけでなく、洋画に登場したモンスターやエイリアンなどの情報も掲載しています。
Read Article

『サイボーグ009』の都市伝説・噂まとめ
『サイボーグ009』の都市伝説や噂をまとめました。同作品の「神々との戦い」編は『仮面ライダーアギト』の原案になっているという噂や、002と009が死亡したとも捉えられる結末に読者から抗議が殺到したため、掲載誌を変えて新作が発表され続けることになったなど、作品にまつわる様々な都市伝説を紹介していきます。
Read Article

【仮面ライダーゴースト】情報解禁!新仮面ライダーのニュースまとめ001【仮面ライダーエグゼイド】
『仮面ライダー』とは、主人公が正義の戦士として成長していく様を描いた、特撮を代表する作品である。毎年新シリーズが発表されており、「次のライダーはどんな物語になるんだろう」と楽しみにしているファンは非常に多い。 ここでは、そんな『仮面ライダー』の2015年作品である『仮面ライダーゴースト』と、翌2016年作品『仮面ライダーエグゼイド』の情報が解禁された時の反応と、新商品について紹介する。
Read Article

「仮面ライダースナック」のカード一覧!コレクターが熱狂する幻の品も!
『仮面ライダースナック』の全カードをまとめて紹介する。この商品は1971年にカルビーから発売されたスナック菓子で、当時大人気だった『仮面ライダー』のキャラクターや怪人のカードが入っていることで子供たちの購買意欲を煽り、爆発的な売れ行きを記録。現在もコレクターが存在し、一部のカードは高値で取引されている。
Read Article

【仮面ライダージオウ】情報解禁!新仮面ライダーのニュースまとめ002【仮面ライダーゼロワン】
『仮面ライダー』とは、主人公が正義の戦士として成長していく様を描いた、特撮を代表する作品である。毎年新シリーズが発表されており、「次のライダーはどんな物語になるんだろう」と楽しみにしているファンは非常に多い。 ここでは、そんな『仮面ライダー』の2018年作品である『仮面ライダージオウ』と、翌2019年作品にして初の“令和仮面ライダー”ともなった『仮面ライダーゼロワン』の情報が解禁された時の反応と、新商品について紹介する。
Read Article

仮面ライダーフォーゼの出演者のその後がヤバい…呪いなのか?【清水富美加・高橋龍輝】
『仮面ライダーフォーゼ』は他のシリーズ作品よりも敵や味方の人物像を深く掘り下げ、人気を博した特撮テレビドラマだ。しかしこの作品に出演した人たちのその後が芳しくないと話題になっている。清水富美加は「幸福の科学」に出家し世間を驚かせ、ほのかりんは未成年飲酒疑惑が浮上し所属事務所との契約が解除されてしまった。
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー2期編その5~
フルーツ武者という冷静に考えたらおかしいモチーフで一年やりきった鎧武。 登場ライダー・フォームが多すぎるので二回に分けて紹介したいと思います。 今回はメインライダーを紹介したいと思います。
Read Article

特撮作品に登場するアンチヒーローまとめ!主役級に人気の悪役も!?
特撮ヒーロー物に欠かせないダークヒーロー・アンチヒーローを紹介します。『仮面ライダー』シリーズや『人造人間キカイダー』など、人気作品から様々な悪役を掲載しているのでぜひチェックしてみてください。中には主役よりも注目されるほど人気のキャラクターもいますよ!
Read Article

オール仮面ライダー! 集結せよ! ~平成ライダー編その2~
平成ライダー二番目はクウガの世界観を少し受け継いだアギトです。 今では当たり前になった複数ライダーを本格的に始めたライダーです。どんなライダーがいるのでしょうか。 紹介したいと思います。
Read Article
目次 - Contents
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』の概要
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』のあらすじ・ストーリー
- ゼロゼロナンバーサイボーグ
- 刺客との戦いの日々
- 誘拐されたコズミ博士
- 本拠地での戦い
- ”神”ミュートスとの戦い
- ミュータント戦士との戦い
- 地下帝国”ヨミ”
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』の登場人物・キャラクター
- ゼロゼロナンバーサイボーグ
- 009/島村ジョー(しまむらジョー)
- 001/イワン・ウイスキー
- 002/ジェット・リンク
- 003/フランソワーズ・アルヌール
- 004/アルベルト・ハインリヒ
- 005/G.ジュニア
- 006/張張湖(ちゃんちゃんこ)
- 007/グレート・ブリテン
- 008/ピュンマ
- ゼロゼロナンバーサイボーグの関係者
- アイザック・ギルモア
- コズミ博士
- ヒルダ
- ジャン
- ブラックゴースト
- 0010(ゼロゼロテン)
- 0011(ゼロゼロイレブン)
- 0012(ゼロゼロトウェルブ)
- 0013(ゼロゼロサーティーン)
- 茨木進一
- 小山田勝
- メリー・小野寺
- バン・ボグート
- スカール
- 総統
- ミュートス・サイボーグとその関係者
- アポロン
- アルテミス
- パン
- アトラス
- ミノタウロス
- アキレス
- ヘラ
- ポセイドン
- ネレウス
- ガイア博士
- ミュータント戦士とその関係者
- リナ
- ニコル
- ケイン
- ミー
- フィル
- ガモ・ウイスキー
- エリカ・ウイスキー
- 地下帝国”ヨミ”
- ヘレンとビーナ
- ザッタン
- その他の登場人物
- フィンドル教授
- シンシア
- パル
- カール・エッカーマン
- 迫完二
- イシュキック
- アリス
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「僕たちはブラックゴーストに鎖でつながれている。だけどその鎖を自分たちの力でよい絆に変えることだってできるかもしれない」
- あとは勇気だけだ
- 「本物の博士が オレを相手にこんなバカな実験するかよ」
- お母さんに会えますように
- 「004、あなたの名前、教えてくれない?」
- 神よ、生まれてはじめてあなたに祈ります
- 「確かに人間の本性は悪かもしれない。だがそれだけじゃない。人は悪を越える何かをもっている
- ジョー、君はどこに落ちたい?
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 005の設定について
- 009と003の関係
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』の用語
- ゼロゼロナンバー・サイボーグ
- 黒い幽霊団(ブラックゴースト)
- 第一世代
- ドルフィン号
- 『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』の主題歌
- OP(オープニング):globe『What's the justice?』
- ED(エンディング):globe『genesis of next』
- ED(エンディング):globe『STARTING FROM HERE』
- ED(エンディング):Fayray『I do』