ブラック・ジャック / Black Jack

ブラック・ジャック / Black Jack

『ブラック・ジャック』とは、手塚治虫による日本の漫画作品で、医師を主人公とした医療ドラマの漫画である。1973年に『週刊少年チャンピオン』に連載が開始された。
主人公であるブラック・ジャックは、非合法の手術を行う天才的な外科医であり、高額な報酬を要求する。物語は、彼が病気や怪我で苦しむ患者たちの元に現れ、難病や難治の症例を成功させる姿勢や、その過去と向き合う様子を描いている。
本作品は医療をテーマにした漫画でありながら、人間ドラマや道徳的な問題、倫理的なジレンマを探求する要素も多く含まれている。ブラック・ジャックはしばしば法の枠を超えた医療を行うため、彼の行動や思考はとても複雑である。そのため、医療や倫理に興味を持つ読者にとって、非常に魅力的な作品となっている。
また、手塚治虫のキャラクターデザインやストーリーテリングの独自性が際立っており、多くの読者に愛されている。また、アニメ化や実写映画化など、さまざまなメディアで展開された。

ブラック・ジャック / Black Jackの関連記事

ブラック・ジャック(BLACK JACK)のネタバレ解説・考察まとめ

ブラック・ジャック(BLACK JACK)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブラック・ジャック(BLACK JACK)』とは、手塚治虫の代表的な漫画作品の1つで、天才無免許医師が法外な治療費と引き換えに多くの怪我や難病を治療していく人間ドラマ作品。1973年~1983年に『週刊少年チャンピオン』で連載され、連載終了後も読み切り作品が掲載された。さらに、他の漫画家の執筆による作品も数多くあり、医療漫画のパイオニアにして、金字塔と言われる。映画、OVA、実写のTVドラマ、アニメなど、さまざまな形で映像化されてきた。

Read Article

神の手を持つ男 ブラック・ジャックの生い立ちと謎について考察まとめ

神の手を持つ男 ブラック・ジャックの生い立ちと謎について考察まとめ

手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』。一話完結の作品の中に完璧な人間ドラマを描きだす手塚治虫は間違いなく天才だったといえるでしょう。漫画を読んだことのない人はもちろん、ある人にとってもブラック・ジャックは謎の多い人物です。今回は間黒男がいかにして伝説の無免許医ブラック・ジャックになったのか、ブラック・ジャックとはいったい何者なのか、その本性に迫ります。

Read Article

トキワ荘とは?歴史・逸話・トリビア・暮らしていた漫画家・メンバー・どこにあるかを紹介!

トキワ荘とは?歴史・逸話・トリビア・暮らしていた漫画家・メンバー・どこにあるかを紹介!

トキワ荘(トキワそう)とは、かつて東京都豊島区南長崎三丁目にあった木造2階建アパート。1953年から1962年頃まで、手塚治虫や藤子不二雄などの日本の漫画界の黎明期を支えた超一流の漫画家たちが共同生活を送っていたことで知られる建築物である。1982年に老朽化により解体されるも、「漫画の聖地」として非常に知名度が高い。現在も「トキワ荘マンガミュージアム」や「トキワ荘プロジェクト」の形で漫画界にその名を残している。 本記事では、トキワ荘に関する情報と、ここで暮らしていた漫画家たちについて紹介する。

Read Article

火の鳥(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

火の鳥(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『火の鳥』とは漫画界の巨匠、手塚治虫の描く漫画作品。その血を飲むと永遠の命が得られる伝説の鳥である「火の鳥」。この伝説の鳥を巡り、古代から未来へ、未来から古代へ。またミクロからマクロへ、マクロからミクロへと想像を絶するスケールで世界が流転する。文明の進化と衰退、科学の罪、生命進化、人間の心と、「火の鳥」を狂言回しに、あらゆる要素を紡ぎ、手塚治虫が読者へ送る「究極の物語」だ。

Read Article

ブッダ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

ブッダ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『ブッダ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた、仏教を生み出した釈迦こと「ブッダ」の物語についての漫画作品である。少年漫画雑誌『希望の友』(潮出版社)にて、1972年〜1982年まで連載された。後のブッダである主人公「ゴータマ・シッダルタ」が苦悩しつつ仏教をどのように悟ったのかを描き出している。実在の人物と手塚治虫自身の創作の人物が入り混じっているも、2000万部を超える売り上げを記録し、非常に評価されている作品である。

Read Article

三つ目がとおる(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

三つ目がとおる(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『三つ目がとおる』とは、手塚治虫による漫画及び、それを原作とするアニメ作品である。無邪気な性格の中学生、写楽保介は古代種族三つ目族最後の生き残り。額の絆創膏を剥がすと第三の目と共に超知能、超能力を操る冷酷な人格が現れ悪魔のプリンスと化す。写楽は世界征服を目論む一方で、時にクラスメイトの和登さんらと共に古代遺跡絡みの陰謀に巻き込まれる。オカルトブームの中、人気を博し第1回講談社漫画賞を受賞。漫画の神と呼ばれた作者の没後初のアニメ化作品でもある。

Read Article

奇子(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

奇子(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『奇子』とは手塚治虫が小学館『ビッグコミック』に1972年1月25日号から1973年6月25日に連載していた漫画作品。戦後史最大の闇とされた下川事件をモデルにした事件を核に、旧家一族の愛憎劇を絡めた物語となっている。第二次世界大戦直後、天外仁朗(じろう)が外地から復員すると、実家には末の妹・奇子(あやこ)が増えていた。実は奇子は仁朗の義姉と彼の父親の不義の子であり、彼女の存在が家族間に緊張を生む。一方仁朗はGHQのスパイに成り下がり、司令部からの命令で様々な汚れ仕事や諜報活動に手を染めていく。

Read Article

アドルフに告ぐ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

アドルフに告ぐ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『アドルフに告ぐ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた第二次世界大戦中のドイツと日本、そして3人のアドルフについての漫画作品である。『週刊文春』にて1983年1月6日〜1985年5月30日まで連載された。ヒットラー、カウフマン、カミル、3人のアドルフの人生が入り混じり、狂言回しの峠草平を中心に物語が進んでいく。1986年度の第10回講談社漫画賞一般部門を受賞し、手塚治虫の作品の中でもトップクラスの名作である。

Read Article

どろろ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

どろろ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『どろろ』とは手塚治虫によって描かれた、戦国時代を舞台に奪われた自身の身体を取り戻すべく48の魔物を追う百鬼丸と、泥棒の少年どろろの旅を描く時代劇漫画である。1967年から1968年までは『週刊少年サンデー』に、1969年には『冒険王』で連載された。父親の野望によって、48の妖怪に身体を奪われた姿で誕生した百鬼丸。医者・寿海に助けられた彼は身体を取り戻すため妖怪退治の旅を続けていたある時、泥棒少年どろろと出会う。手塚オリジナルの妖怪が多数描かれており、カルト的なファンも多い。

Read Article

ジャングル大帝(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

ジャングル大帝(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『ジャングル大帝』とは、手塚治虫による日本の漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。 壮大な自然を舞台に、主人公のレオを中心とした物語で、その中で動物たちの弱肉強食や人間の欲望、自然の脅威や素晴らしさを知ることができる。学童社の月刊漫画誌「漫画少年」に1950年(昭和25年)11月号から1954年(昭和29年)4月号にかけて連載された。アニメ作品も制作されており、手塚治虫初期の代表作であると共に、現代アニメの基礎となった作品である。

Read Article

七色いんこ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

七色いんこ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『七色いんこ』とは1981年より手塚治虫が『週刊少年チャンピオン』で連載していた漫画、およびそれを原作とした舞台作品。シェイクスピアなどの海外古典から近代演劇まで、実在の演劇をベースにした1話完結の犯罪活劇。 七色いんこは、代役専門の天才役者。本人そっくりのメーキャップに、時には本人以上の演技力で観客を魅了する一方、劇場内の金持ちから金品を巧みに奪う泥棒でもある。警察から送り込まれた射撃・格闘に秀でた刑事、千里万里子(せんり まりこ)は七色いんこを追ううちに次第に彼に好意を抱くようになる。

Read Article

ばるぼら(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

ばるぼら(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『ばるぼら』とは、手塚治虫によって『ビッグコミック』で連載された、芸術を題材とした大人向けの漫画。「耽美派の天才」と呼ばれる主人公の小説家が、アルコール依存症のフーテン娘バルボラと出会ったことで芸術家としての絶頂を味わい、そして転落するまでを描いている。男女の性愛だけでなく、異常性欲、黒魔術、薬物といったアングラ要素が満載の、いわゆる「黒手塚」と呼ばれる作品のひとつだ。 2020年、稲垣吾郎と二階堂ふみの主演で映画化されたことで話題になった。

Read Article

MW(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

MW(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『MW(ムウ)』とは、手塚治虫による漫画作品。『ビッグコミック』誌上にて、1976年から1978年まで連載された。2009年には、玉木宏と山田孝之のダブル主演で実写映画版が公開されている。手塚治虫は1970年代の商業青年誌において、「同性愛」と「猟奇殺人」そして「個人VS国」や「善悪とは何か?」というタブー的な要素に取り組んだ。それらの要素が渾然一体となって作り出すドラマが作品の魅力である。南西諸島のとある小島で起きた事件で、人生を大きく狂わされた2人の青年を描いたピカレスクロマン作品である。

Read Article

鉄腕アトム(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

鉄腕アトム(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『鉄腕アトム』とは、手塚治虫による漫画作品。テレビアニメ版や実写版など様々なメディアミックスが行われていることでも有名であり、手塚治虫の代表作の1つに挙げられている。『鉄腕アトム』の原作漫画は、光文社の月刊漫画雑誌『少年』にて1952年から1968年まで連載された。コミックスは、『講談社手塚治虫全集』全18巻をはじめ様々なバージョンが存在する。人間に似た心を持つ少年型ロボットアトムが、人間とロボットとの関係の狭間で地球の平和のために数々の難事件や敵に挑む姿を描いたSF作品である。

Read Article

ユニコ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

ユニコ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『ユニコ』とは手塚治虫がサンリオより出版の『リリカ』で1976年11月から1979年3月まで、小学館より出版の『小学一年生』で1980年5月号から1983年7月号まで連載した児童向けファンタジー漫画である。1981年には『ユニコ』、1983年には『ユニコ 魔法の島へ』のタイトルで映画化した。 一角獣の子どもユニコは、いじわるなビーナスに神の国を追い出され、西風の精に運ばれ様々な時空を旅することとなる。不思議な魔法を使えるユニコは、訪れる先で様々な人々と交流し、彼らに愛と友情を届けていく。

Read Article

シュマリ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

シュマリ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『シュマリ』とは、手塚治虫による明治時代初頭の北海道を舞台にした歴史漫画作品。『ビッグコミック』誌上にて、1974年から1976年まで連載された。手塚作品の中でメディアミックスされていないが、ファン人気の高い作品として知られている。骨太の主人公を中心に激動だった明治初期の北海道を描き切った大河ドラマ的作風は、手塚漫画の魅力をさらに広げたとも評されている。主人公の元旗本は、自分から逃げた妻と間男を追って北海道へやって来た。そこでアイヌの人々と文化に魅せられて「シュマリ」と名を変え生きていく。

Read Article

上を下へのジレッタ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

上を下へのジレッタ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『上を下へのジレッタ』とは、手塚治虫がバーチャルリアリティーのような妄想世界「ジレッタ」を巡る騒動を描いたブラックユーモア漫画。才能と野心あふれるプロデューサー門前市郎(もんぜん いちろう)が「空腹の間だけ絶世の美女になる」という特異体質を持つ越後君子(えちご きみこ)と、その恋人の山辺音彦(やまべ おとひこ)を利用して名誉欲を満たそうと七転八倒する物語。 手塚作品の中では知名度は高くないが、2017年には妄想歌謡劇『上を下へのジレッタ』のタイトルで舞台化され、横山裕が主演を務めた。

Read Article

リボンの騎士(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

リボンの騎士(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『リボンの騎士』とは、手塚治虫による少女漫画、およびそれを原作にしたアニメや舞台などのメディアミックス作品。1953年から1956年まで連載された『少女クラブ』版、1963年から1966年まで連載された『なかよし』版、1967年連載の『少女フレンド』版の3種類がある。異世界を舞台に、男女の心を持ってしまった主人公サファイアが、悪人たちと戦う物語がファンタジックに描かれている。少女向けストーリー漫画の先駆け的な存在として知られており、後続作品に多大な影響を与えた。

Read Article

マガジンの歴代ヒロインまとめ

マガジンの歴代ヒロインまとめ

『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

火の鳥の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

火の鳥の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『火の鳥』はあの『鉄腕アトム』を生み出した漫画界の巨匠、手塚治虫による『火の鳥(不死鳥)』を題材とした長編漫画である。日本の漫画文化を代表する作品の一つ。仏教の「六道輪廻」の考え方を軸に「死と再生」を主なテーマとした壮大なストーリーとなっている。 全12編ともなる独立したストーリーの舞台が過去と未来を行き来する独特な構成や、宗教思想と漫画の融合が当時画期的であり、現在でも数々の作品に影響を与え続けている。 この記事では、生命の本質や人間の業を説くような火の鳥の名セリフの数々を紹介する。

Read Article

【ブラック・ジャック】記念すべき第1話「 医者はどこだ!」のネタバレと感想

【ブラック・ジャック】記念すべき第1話「 医者はどこだ!」のネタバレと感想

「鉄腕アトム」や「火の鳥」「ジャングル大帝」などの名作を世に生み出した手塚治虫先生。そんな彼の作品の中で「医療漫画の傑作」と言われ、現在でも高い支持を集めているのが「ブラック・ジャック」です。今回は2004年に発売された新装版の特徴を踏まえながら、第1巻収録話についてまとめていきます。(※参考画像なし)

Read Article

ブラック・ジャック名言・名セリフまとめ【それを聞きたかった】

ブラック・ジャック名言・名セリフまとめ【それを聞きたかった】

ここでは手塚治虫の傑作漫画の一つ、『ブラック・ジャック』に登場する名言・名セリフを紹介する。ブラック・ジャックの台詞だけでなく、彼の恩師の「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」など、手塚治虫の哲学がうかがえる台詞をまとめている。

Read Article

ブラック・ジャック / Black Jackのレビュー・評価・感想

ブラック・ジャック / Black Jack
10

生命と正義、そして愛情。全てを考えさせられる人生の教科書・漫画『ブラック・ジャック』

皆様は漫画『ブラック・ジャック』をご存じですか。「作品名は聞いたことがあるけど、読んだことはない」、そういった方が多い印象です。
しかし、そんな方にこそぜひ読んでいただきたい名作なんです。今回は本作を知った後、ワクワクして漫画を読めるように、ネタバレなしでレビューをさせていただきます。

まずは作品概要とあらすじから。
漫画『ブラック・ジャック』は、1973年に漫画家・手塚治虫氏が発表した医療系漫画です。天才的な技術を誇る一方、医師免許を持たず、治療には法外な大金を要求する外科医のブラック・ジャックの活躍を中心に描かれています。

次に作品のおすすめポイントですが、個性豊かで魅力的なキャラクター、毎回深く考えさせられるストーリー、時には涙を誘う名言の数々など、おすすめしたい理由がたくさん。どれをとっても不朽の名作と呼ぶにふさわしい漫画です。
そのなかでも特におすすめしたいポイントは、ストーリー性の高さです。読み切り連載形式のため、1話完結型なのですが、その1話に登場する人物たちの抱く強い感情や掲げる正義があり、どの話も自然と心が引き込まれていくんです。
「生命とはなにか」「正義とはなにか」が描かれているこの漫画。感動必至のヒューマンドラマを読みたい方におすすめです。単行本は通販サイトなどでも購入可能ですし、電子書籍でも楽しむことができます。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

奇跡の腕を持つ天才外科医ブラックジャック、無免許だがその腕は今日もどこかで奇跡を生んでいる。

医者の漫画としての走りだと思う。
手塚治虫は医学博士の免許も持っているので人間の内臓や体の描写もリアルで臨場感がある。
医者は命を扱っている仕事なのでそこには数えきれない人間ドラマがある。
天才外科医がゆえに医学の限界、神が与えた理不尽な運命、オペするだけが私の人生と言い切るブラックジャックは数々の名言を生む。
「医者は体の傷は治せてもねじれた心の傷までは治せん!」
手術が終わり満天の星空をひと筋の流れ星が落ちてゆくのを見て、
「流れ星となって1つ1つ消えていくように見えても星の数は一向に減らない、病気っていうのはこんなもんなのかもしれないねえ」
テロリストの爆破で停電になり手探りでオペをして患者を救い他の病室で5人の重症患者が亡くなったのを聞き、逮捕されたテロリストに
「大したやつだな、簡単に5人も殺すなんて、こっちは一人助けるだけで精一杯なんだ」
そう言って去っていくブラックジャック。
一つ一つが私の心にジンと心に残る名セリフとなっている。
消えるはずだった患者の命を救い新しい人生生活へと導くこんなすごい職業があるだろうか。
救えなかった命、医者が治療するしないに関わらず、天へ召されるものは召され助かるものは助かるそれが神様の思し召しだとしたら医者は何のためにあるんだ、自分が治療していた伝染病にかかり自分の命と引き換えに血清を残して死んでゆくドクターの亡骸を抱えブラックジャックは怒鳴る、医術は万能ではなくおごるべからず、恩師の遺言を胸にかみしめる彼に深い共感を持った。
ブラックジャックのあとに衣料を扱った漫画が次々出てテレビドラマ化もされているがこのブラックジャックの世界だけは映像では表現しきれないものがあると思っている。
医療はビジネスにしてはならない特別な分野だと思っている。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

元祖医療漫画の傑作

手塚治虫作品は数多くありますが、その中でもお勧めなのは「ブラック・ジャック」です。連載は週刊少年チャンピオンで同時期には「がきデカ」や「マカロニほうれん荘」「ドカベン」など有名作品が掲載されていました。本作は医師免許を持っていた作者の医学知識もあり漫画ながらリアリティを重視した描写が魅力でもある。今でこそ専門職に特化した漫画作品は多数発表されているものの当時としては非常に珍しい作品であったと思う。ストーリーも一話完結であり、またその内容はヒューマニズム的な話が比較的多かったが、中には異星人を手術したり、知性を持ったコンピュータを手術(修理)したりとSF的な話も多かった。先に述べた「がきデカ」「マカロニほうれん荘」などのギャグ漫画、「ドカベン」の様なスポ根漫画などの王道からは一線を画してはいたものの、地味ながらも根強い人気を誇っていた。後に実写映画化やTVアニメ化などされ、また「ブラック・ジャック」を題材にした他の漫画家による作品も発表されており、現在も本作の人気は衰えてはいないと思っている。また本作の魅力は作者の他の作品の登場人物がゲストアクターとして出演している所も他の漫画と違った楽しみ方ができた作品であった。是非一度は読んで見て欲しい作品です。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

どこから読んでも面白い!

これぞ手塚治虫の不朽の名作。
彼の代表作を挙げたらキリがないが、多くの人に読まれ、愛され続けている手塚作品の一つだ。
一話完結の構成で、それぞれのエピソードに命の尊さを訴えるドラマがある。まさにどこから読んでも面白い。
読んだことのある人であれば、心の中にいつでも思い出せるストーリーがひとつはある、そんな作品だ。
主人公のブラックジャックこと、間黒男は無免許外科医。
天才的なメス捌きで、金さえ積めばどんな病気でも治してしまう。
誰にも治せない難病・奇病、表の医者には扱えないワケありの患者など、様々な登場人物がブラックジャックを訪れるが、病気だけでなく人間の中にある欲深さや愚かさとも向き合っていく。
また手術シーンなどは、医学の道を歩んだ手塚治虫だからこそのリアルな描写が目に焼き付いて離れない。脳みそのシワ、毛細血管の一本までもが緻密に描かれている。無脳症という奇病の赤ん坊の描写は、子供の頃に見てトラウマになった人も少なくないのではないだろうか。
どんな病気でも治してしまう、神様のような存在。
死という恐怖から救ってくれるブラックジャックのような存在を、心のどこかで我々は待ち望んでいるのかもしれない。
秋田文庫では全17巻。老若男女問わず楽しめる作品だ。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

年代世代を超えて愛され続ける作品

無免許だが天才的な外科技術を持っている医師ブラック・ジャックが主人公の作品。
どの病院でも匙を投げられたような難病の人々を無免許医ブラック・ジャックが助けていく中で様々なドラマが繰り広げられていく。超天才外科医である彼のもとには様々な人が最後の砦として駆けつけるが、時には宇宙人も直してしまう。この作品にはこういうユニークなところもあり、そこがとても面白い。

いつも冷静沈着非常にクールな主人公だが、高慢な金持ちには法外な治療費を請求した一方で、貧乏な親子には無償で治療を施すといった人間味あふれる主人公。
そんな彼には秘密があり、なぜ無免許なのか?なぜ顔に大きな傷跡があるのか?読み進めていくうちに徐々に明らかになっていく。結局最後まで分からないことが多かったがこういった伏線には非常に引き込まれた。

ずいぶん昔の作品であるが今読み直しても新鮮で、一話一話映画を見ているような感覚に襲われる。命とは何なのか?生きるとはどういうことか?悪とは?正義とは?いろいろ考えさせられる作品である。

作者は言わずと知れた手塚治虫である。彼は実際に医学部を卒業しているということもあり、題材には非常に専門的な内容が含まれていることがある。その内容に矛盾やおかしなところが少々あり、批判的な意見もあるらしいがそこはマンガと思って読み進めていって欲しい。
私の知人にもブラック・ジャックにあこがれて医師を目指すようになった人も多数おり、医師の倫理観の形成に大いに貢献している。自分の子供に医師を目指してもらいたいご両親、今現在医師を目指している学生にぜひ読んでもらいたい作品。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

深く考えさせられます

医学博士でもある漫画家「手塚治虫」さんが描いた作品です。医療についての考え方、人間の欲望・価値観などを深く考えさせられるお話です。主人公のブラック・ジャックは、大変優秀な外科医ですが、無免許医。もう助からないと思われる患者たちを素晴らしい腕で手術し、次々と助けていきます。しかし、法外な値段をとっており、一見、悪者に見えます。しかし、作品を読み進めていくと、彼が大変愛情深く、正義感に溢れていることがわかります。命はお金には換算できませんが、もし換算するなら、いくらになるのでしょう。人間、動物、小さな生き物たち、命の重さって違うのでしょうか。私たちが作った社会は、いかに人間本位で動物たちに冷たく、また、一部の人間に都合よく、理不尽に出来ていることでしょう。しかし、そうは思ってもなかなかそれを批判し、正しい行いを貫き通すことができる人間はいません。お金や権力のある者には抗わない人ばかりです。自然を愛し、地球を愛し、人を愛する手塚治虫さんの想いが要所要所に表れています。ブラック・ジャックは人間として、カッコいい!少し読み始めると、もう止まらなくなること間違いなしです。子どもにも、大人にも、年齢問わずおすすめしたい作品です。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

子どもと一緒に楽しむ、命について考えさせられる物語

手塚治虫の誰もが知っている有名な作品です。最初は漫画でしたが、アニメでも放送されました。
ポップな絵や個性的なキャラクターが多いのですが、話のベースは医療なので重い話が多いです。しかし、一般のアニメ枠30分でほぼ完結していますので、内容は重いですがあまり構えず見る事ができます。キャラクターも可愛らしいですし、手術シーンもグロテスクに描かれていないので、小さなお子様と一緒に見る事ができ、命の大切さや生き方、お金、人の想いについて考えさせられるとても深い作品です。長年愛されている理由はそこにあるのだと思います。
ブラックジャックは医師免許を持たないもぐりの医者ですが、神の腕を持つ天才外科医で、法外な高額手術料をとるという設定です。窮屈な現代社会で生活している私たちにとって、アウトローな設定と天才的な実力を持ち、クールなのに実は命について真剣に考え、絶対に諦めないブラックジャックという人物に惹かれる人は多いのではないでしょうか。周囲に流され周りの目ばかり気にして、自分の不甲斐なさを感じる時があります。そんなときにブラックジャックを見ると、もっと自分に自信をもって、何事も経験し実力をつけることに集中しようと思えます。

ブラック・ジャック / Black Jack
9

医療マンガとして最高峰

手塚治虫の絵というのは、かわいらしいと言った方がいいような丸みを帯びた画風なのですが、ブラックジャックに関しては、見れば見るほどなぜかかっこいいです。絵に加えて内容も1話完結で読みやすく、最後に読者に生命について考えさせるような終わり方をすることもあります。またピノコがかわいらしいです。ブラックジャックを本当に愛しているのが読んでいて微笑ましく、漫画の中の女性キャラのうちで一番好きなように思います。ピノコが題材の回は本当に面白く読めて、中でも『人生という名のSL』では、大人になったピノコが出てきて、ちゃんとブラックジャックの奥さんとなっています。それ以外に関しても、とても楽しく読めます。
気に入っている話は幾つもありますが、名医だというのに患者の体の中にメスを忘れてしまう話や、法外な価格で手術を請け負うのにも関わらず、手術料を1円も受け取らないという場合もあります。猫などの動物を手術することもあります。アニメではラルゴという犬がずっと飼われて出てきますが、漫画では最後に命を落としてしまうという回もありました。その最後のコマが物悲しい。アニメと比べると暗い雰囲気はありますが、それもまた独特でいいように思います。

ブラック・ジャック / Black Jack
10

ブラック・ジャックのすばらしさについて

作品としてはかなり古いものであるが、当時の社会的背景のもとで、天才外科医であるブラック・ジャックの活躍が描かれている。彼は天才的な技術と引き換えに、高額な手術代金を要求するのだが、その法外な料金の裏に、「命の重さ」についてどのようなものかを考えさせるようになっている。
また、彼が手術に失敗することも描かれていて、主人公ながら万能ではない、というところに一種の親近感を抱けたりもする。生き方としては非常にアウトローで、とても褒められたことではないが、作中の奇跡的な手術シーンを見ると、人は肩書やステータスですべてが決まるわけではないのだと、生き方についても考えさせられる。
彼を取り巻くキャラクターたちも、愛らしかったり、憎らしかったり、どうしようもない悪人だったり。そんな個性的な面々と、クールなのに時に人情に篤かったり、情熱的だったり、皮肉屋だったりする主人公との掛け合いがとても楽しいのである。医学を目指す人もそうでない人も、一度はこのカッコいい天才外科医の生きざまを見ておくことをおススメする。漫画なので突拍子もない、架空のもの(病気)もたくさん登場するが、いかにスマートに自分の腕を振るい解決していくかが見ものだし、命とはいったい何なのかを考えるきっかけとなれる漫画だ。

親タグ

子タグ

兄弟タグ