
『スパイダーマン:スパイダーバース』とは、2019年に公開されたCGアニメ映画作品。マーベルヒーローの中でも特に根強い人気を誇るスパイダーマン初のアニメ映画として製作された。多くのスパイダーマン作品で主人公となるピーター・パーカーではなく、高校生主人公のマイルスが、様々な次元のスパイダーマンと出会い成長していくストーリーが描かれていく。これまでになかった設定と3Dアニメの枠を広げた斬新な表現の数々は、ファンだけでなく批評家からも絶賛され、新たなスパイダーマンの人気作となった。
CV:リーヴ・シュレイバー
日本語吹き替え:玄田哲章
本作の元凶にしてメインヴィラン。表向きはアルケマックスと呼ばれる研究施設のCEOをしており、社会的に高い地位を得ているが、その裏でヴィラン集団を集め牽引するボスとして君臨している。
アルケマックスの科学者でもあるオリヴィア・オクタヴィアスと共謀し、量子加速器を開発。他の次元へのアクセスを可能にし、世界の均衡を崩壊しかねない危険な加速器を起動しようとするも、危機を知ったスパイダーマンにより阻止されてしまう。その後、起動を阻止した際の負傷で身動きが取れなくなったスパイダーマンを殺害した。
彼が危険な加速器を起動させようとする理由は、物語終盤で愛する家族である妻のヴァネッサと息子のリチャードに再会したいがためであったことが明らかとなる。過去にスパイダーマンと対峙していた際、その戦いを見てしまった二人はショックを受けてその場から車で逃亡。その最中、交通事故に遭い帰らぬ人となってしまった。
愛する家族と再会するという執念と巨体から繰り出せれる怪力は非常に強力。マイルスの目の前でスパイダーマンや叔父のアーロンを殺害していることから、彼にとって超えるべき障壁として立ちはだかる。
アーロン・デイヴィス/プロウラー

アーロン・デイヴィス
CV:マハーシャラ・アリ
日本語吹き替え:稲田徹
マイルスの叔父にして、彼の父ジェファーソンの弟。警察官のジェファーソンと進路や考え方の違いで衝突することの多いマイルスにとって、アーロンは唯一の心の置き場といえる存在である。マイルスとは共通の趣味であるグラフィティに付き合うなど、彼の気持ちに寄り添う姿が多く見られた。
しかし物語中盤で、彼の正体がキングピンに従うヴィランのプロウラーであったことが判明。紫のスーツを纏い冷酷にキングピンの命令を遂行する用心棒であり、鋭い爪上の武器を使った攻撃と素早い動きを得意とするヴィランである。専用のバイクに乗り、狙った獲物を執拗に追う姿が印象深いキャラとなっている。

プロウラー
素顔をマスクで隠し、お互いの正体を知らずに何度もヒーローとヴィランの立場で相見えるマイルスとアーロンであったが、マイルスがアーロンの家をこっそり訪れた際にプロウラーの姿で帰宅したアーロンを目撃してしまい、強いショックを受けることとなった。
その後のスパイダーマンたちとヴィランズの戦いの最中、プロウラーに捕らわれたマイルスはマスクを脱いで助けを求める。自分を慕う甥に手をかけようとしてきたことを知ったアーロンは、キングピンの命令に背いてマイルスを逃がそうとするも、その現場を見ていたキングピンによって撃たれてしまう。銃弾を受け息絶え絶えの中、駆け寄ったマイルスに失望させたことを詫びた後、「自分の道を進み続けろ」と言い残し死亡した。
オリヴィア・オクタヴィアス/ドクター・オクトパス

オリヴィア・オクタヴィアス/ドクター・オクトパス
CV:キャスリン・ハーン
日本語吹き替え:渡辺明乃
キングピンが運営している研究施設アルケマックスの女性科学者。マルチバースに精通しており、量子加速器の開発を進めている。マイルスの通うブルックリン・ヴィジョンズ学園では、彼女がマルチバースについて解説する映像講義が行われていた。
彼女もまたキングピンに仕えるヴィランの一人で、戦闘時には4本のアームのような触覚を操ることができるスーツを着用しドクター・オクトパス、通称ドック・オクとなる。触覚はそれぞれ独立した動きが可能で、オクタヴィアスを支えることができるほど強力。その触覚を利用しての移動や、アームから回転するノコギリ状の武器を展開し攻撃を繰り出す。
スパイダーマンのヴィランの中でも特にネームバリューの高いキャラクターであるが、原作や実写版映画『スパイダーマン2』では中年男性となっており、本作では女性がドクター・オクトパスとして登場するこれまでのシリーズとは異なった印象を持つキャラクターとなった。
グリーンゴブリン

グリーンゴブリン
CV:ヨーマ・タコンヌ
日本語吹き替え:鶴岡聡
作中序盤に登場。量子加速器の起動を巡りスパイダーマンと対峙した。力に目覚めたマイルスは、この攻防に巻き込まれスパイダーマンと出会うことになる。
緑色の巨体と翼が生えた姿は、ガーゴイルを彷彿とさせる風貌で、その巨体を活かした怪力と爆弾を投げて暴れ回った。スパイダーマンから手痛い反撃にあった彼は激昂し、起動された量子加速器の次元の光線にスパイダーマンを放り込み始末しようとするも、暴発した量子加速器の爆風に飲まれ自爆してしまう。爆発の後に倒れている姿が確認されているが、後の物語では登場しないため生死は不明。彼が次元の光線の中にスパイダーマンを入れたことから、別次元のスパイダーマンがマイルス次元へと出現することとなった。
原作コミックやサム・ライミ版一作目にも登場するスパイダーマンの宿敵の一人。大企業オズコープ社の社長ノーマン・オズボーンが、人体実験の末に凶悪な人格に目覚めたことでグリーンゴブリンとなってしまった。本作のような人外離れした巨体ではなく、等身大の人間サイズでホバーボードに乗っている姿が印象強いヴィランである。しかし本作の戦闘時にピーターは、ノーマンと呼びかけており会話も可能であるため、本来の姿からさらに暴走しこの巨体になったのではないかと考えられる。
スコーピオン

スコーピオン
CV:ホアキン・コシオ
日本語吹き替え:三宅健太
キングピンに従うスペイン語で話すヴィラン。機械となっている下半身からは巨大な尻尾が伸びており、先端の鋭い棘と左腕のハサミを使った戦闘スタイルをとる。機械の足は通常の二足歩行から四足歩行に変形することが可能で四足歩行時には、名前の通りサソリを思わせる姿となる。
加速器で起こった最終決戦時には、四足歩行のスタイルで不安定な足場を移動しペニー・パーカーとSP//dr(スパィダー)を翻弄。SP//drを破壊しペニーを追い込むも、トドメを指す直前に現れたピーター・ポーカーとスパイダーマン・ノワールの助力に阻まれ形勢逆転される。最後はペニーの一撃を受けて戦闘不能となった。
トゥームストーン

トゥームストーン
CV:マーヴィン・“クロンドン”・ジョーンズ3世
日本語吹き替え:鶴岡聡
キングピンの側近。ボスの危機を察知すると、味方陣営のヴィランにさえ2丁の拳銃を構える忠実な部下である。しかし一般人であるメイおばさんの攻撃に怯むシーンや、スパイダーマン・ノワールとの戦闘で特に見せ場なく敗北していることから、本作のヴィランの中では特に不遇なキャラクターとなっている。
その他の登場人物
ジェファーソン・デイヴィス

ジェファーソン・デイヴィス
CV:ブライアン・タイリー・ヘンリー
日本語吹き替え:乃村健次
マイルスの父親にして警察官。その職業柄からか、ヒーローとして認知され自警活動を行うスパイダーマンに対して良い印象を持っていない。真面目で凝り方まった考え方をする傾向があるため、思春期のマイルスとは意見が食い違い衝突することの多い人物である。
兄弟のアーロンとはその昔一緒にグラフィティをやるほどの仲であったが、定職に就き家族を持ったことから、それを持たずに自由気ままに生きているように見えるアーロンに価値観の違いを感じ距離をとっている。しかし、彼が亡くなった際には深い喪失感を味わい、その場にいたスパイダーマンを犯人として指名手配するなど、兄弟を想う気持ちは強く持ち続けていた。
物語終盤では、これまでマイルスに対して強い期待を押し付け彼の気持ちを理解しようとしていなかったことを詫び、関係を修復。マイルスと警察署と思われる壁に亡きアーロンのグラフィティをしており、家族に寄り添う変化をみせた。
リオ・モラレス

リオ・モラレス
Related Articles関連記事

TK from 凛として時雨(北嶋徹)の徹底解説まとめ
「TK from 凛として時雨」とは、2011年よりスリーピースバンド「凛として時雨」のギターボーカル、TK(北嶋徹)により始動されたソロプロジェクトである。音楽性としてはポスト・ハードコアを基調とした重厚なギターサウンドと、TKのハイトーンボイスが特徴的なものとなっている。またスリーピースバンドである「凛として時雨」との違いとして、ピアノやバイオリンを楽器構成に組み込んだ激しくも繊細な曲調となっている。
Read Article

スパイダーマンの歴代スーツまとめ
『スパイダーマン』とは、MARVEL COMICS発祥のアメコミヒーローである。 スパイダーマンは、スパイダースーツを着用してヴィランたちと戦いを繰り広げる。これまでスパイダーマンは『サム・ライミ版スパイダーマン』『アメイジング・スパイダーマン』『MCUスパイダーマン』の3つのシリーズで映画化されてきた。シリーズによってスパイダースーツの形状や能力が異なっている。
Read Article

スパイダーマン2(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン2』とはサム・ライミが監督した2004年のアメリカ映画。2002年公開の『スパイダーマン』の続編で、3部作の2作目である。スタン・リーとスティーヴ・ディッコのアメコミが原作。大学生になったピーター・パーカーはスパイダーマンとして日々街の人を助けていたが、スパイダーマンの生活が忙しくなり過ぎて、次第にピーター・パーカーの生活に支障をきたすようになってしまう。そしてピーターは突然スパイダーマンの力を失い、思い悩んだ末に「スパイダーマンを辞める」ことを決意する。
Read Article

スパイダーマン(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン』とは、スタン・リーとスティーヴ・ディッコのアメコミが原作、サム・ライミ監督の2002年公開のアメリカ映画。全3部作の1作目である。高校生のピーター・パーカーは校外学習先で遺伝子操作された“スーパースパイダー”に偶然かまれ驚異的な力を手に入れた。幼なじみのメアリー・ジェーン・ワトソン(MJ)や友人のハリー・オズボーンとともに過ごしながら、ピーターが正義のために悪と戦うスパイダーマンになるまでが描かれている。
Read Article

スパイダーマン3(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン3』とはサム・ライミの監督により2007年に公開されたアメリカ映画で、『スパイダーマン』シリーズの3作目となる。原作はスタン・リー。 幸せな生活を送っていたスパイダーマンこと「ピーター」は、ある日伯父であるベン・パーカーを殺した真犯人が別にいる事実を知らされる。砂の怪物「サンドマン」となったその男に報いを受けさせるため、スパイダーマンは全身を黒く染めていった。
Read Article

スパイダーマン:ホームカミング(MCU版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン:ホームカミング』とは2017年に公開されたアクション映画である。監督はジョン・ワッツ、主演はトム・ホランドが務めている。マーベル・コミックのスパイダーマンを原作とした作品でアクション映画だが超能力を得た高校生の主人公が高校生活とヒーロー活動の両立に悩みながら成長していく人間ドラマも描かれている。
Read Article

アメイジング・スパイダーマン2(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ
「アメイジング・スパイダーマン2」は、映画「スパイダーマン」のリブート(再始動)作品。 恋人「グウェン」を危険にさらさないという、彼女の亡き父との約束に悩む「スパイダーマン」こと「ピーター」は、両親の死に繋がる大きな陰謀に巻き込まれ、運命に翻弄されていく。
Read Article

アメイジング・スパイダーマン(マーク・ウェブ版)のネタバレ解説・考察まとめ
「アメイジング・スパイダーマン」は、映画「スパイダーマン」のリブート(再始動)作品。 幼いころ両親を亡くした青年「ピーター」は、ある時遺伝子操作された蜘蛛に噛まれ超人的な力を身につける。両親の死の真相を知るため、伯父を殺した犯人を探し出すため、彼は「スパイダーマン」となった。
Read Article

マーベル映画作品(MCU)フェイズ3のネタバレ解説・考察まとめ
MCUのフェイズ3では今までの10年間を一区切りさせるということで、大人気の原作を元にしたシビル・ウォーを皮切りにインフィニティ・ウォー以外でもヒーローの大規模なクロスオーバーが描かれている。また、インフィニティ・ストーンの謎が次々に明かされるフェイズでもある。スパイダーマンやドクター・ストレンジなどの新たなヒーローも参入し、フェイズ4に向けた伏線も張られ始める。 MCUフェイズ3の作品同士・キャラクター同士の繋がりや時系列的な関係性について深掘りする。
Read Article

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(MCU版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』とは、2019年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。マーベル・コミック『スパイダーマン』の実写映画化作品としては7作目、再リブートシリーズとしては2作目、また、マーベル・コミックの実写映画で、世界観を共有するクロスオーバー作品として扱われたMCUシリーズとしては23作目の映画となる。高校の夏休みにクラスメイト達とヨーロッパ旅行へでかけた主人公のピーター・パーカーは旅先でスパイダーマンとしての任務が与えられ、再び戦いに出ることになる。
Read Article

キャプテン・マーベル(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『キャプテン・マーベル』とは、アメリカ合衆国で2019年3月に公開されたスーパーヒーロー映画である。MCUシリーズとしては第21作品目。記憶を失った主人公ヴァースは、惑星ハラで暮らすエリート女性戦闘員である。任務の途中で訪れた1990年代の地球・アメリカでアベンジャーズ結成前のニック・フューリーと出会ったヴァースは、彼と行動を共にするうちに失った真実の記憶を取り戻し、自らの使命に気づくことになる。
Read Article

グリーンブック(Green Book)のネタバレ解説・考察まとめ
『グリーンブック』とは、ユニバーサル・ピクチャーズ配給、ピーター・ファレリー監督による長編伝記コメディ映画。黒人差別が強い時期に、単独でディープサウスへの演奏旅行へ挑む天才黒人ピアニストと腕っぷしが強いイタリア系アメリカ人運転手が、ツアーの道程でさまざまな嫌がらせに遭遇し、当初はいがみ合いながらも一つ一つトラブルを切り抜け、最終公演までツアーを敢行する。その後2013年まで生涯続くことになる、厚い友情と信頼関係を築きあげるまでを描いた。8週間の実録ロードムービー。2018年制作・アメリカ作品。
Read Article

マイティ・ソー(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
アメリカのMARVELが出版しているコミックスに出てくるヒーロー、マイティ・ソーが主役の映画シリーズの第1作目である。個々のヒーロー映画をクロスオーバーさせたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の中では第4作目に当たる。アスガルドの第1王子のソーは、その傲慢さゆえに弟の策略にのり人間界に追放されてしまう。人間たちと関わるうちに感謝の心を学んだソーは、弟を止めるために立ちあがる。
Read Article

アベンジャーズ/エンドゲーム(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アベンジャーズ/エンドゲーム』とは、2019年に公開されたディズニー配給・マーベル製作の『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の続編である。本作は、宇宙最大のパワーを持つ6つの石”インフィニティ・ストーン”を集めたサノスがアベンジャーズのメンバーを含む、全宇宙の生命の半分を消滅させたところから始まる。人類を守るため、”キャプテン・アメリカ”や”アイアンマン”を筆頭に最強ヒーローたちが再び立ち上がり、史上最凶最悪の敵・サノスに逆襲(アベンジ)する。
Read Article

フェイス/オフ(Face/Off)のネタバレ解説・考察まとめ
「男たちの挽歌」などで香港ノワールの一時代を築き、ハリウッドに渡ったジョン・ウー監督による想像を絶するアイディアのアクション大作。1997年製作のアメリカ映画。FBI捜査官アーチャー(ジョン・トラボルタ)は逮捕した凶悪テロリスト、トロイ(ニコラス・ケイジ)の顔を移植。組織壊滅を狙いおとり捜査に乗り出すが、今度はトロイがアーチャーの顔を移植して逃走。お互いの顔を入れ替えた2人の壮絶な戦いが展開する。
Read Article

ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴジラvsコング』とは、“怪獣王”ゴジラと“髑髏島の巨神”コングの熾烈な戦いを描いた、2021年公開のハリウッド映画。2014年から続く『モンスターバース』シリーズの四作目である。 あらゆる怪獣の王として君臨するも、人類に対しては中立の立場を取っていたゴジラ。しかしある時巨大企業エイペックス・サイバネティクスの本社がゴジラに襲われる。人類はゴジラに匹敵する力を持つコングを唯一の対抗手段と目して様々な計画を進めていくが、その裏には世界の覇者にならんとする者たちの邪悪な思惑が隠されていた。
Read Article

はじまりのうた(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『はじまりのうた』とは2015年2月7日に日本公開された、アメリカ合衆国の音楽映画である。監督および脚本は、『ONCE ダブリンの街角で』の監督、ジョン・カーニー。シンガーソングライターとして成功した彼氏・デイヴとともにニューヨークに引っ越した主人公のグレタだが、浮気をきっかけにデイヴと別れてしまう。失恋に押しつぶされそうになりながらも、ライブハウスで知り合ったプロデューサー・ダンに声を掛けられアルバムを作ることになる。
Read Article

スポットライト 世紀のスクープ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『スポットライト 世紀のスクープ』とは2015年に製作された伝記・犯罪・ドラマを扱ったアメリカ映画である。第88回アカデミー賞において作品賞を受賞するなど、様々な映画賞で受賞する非常に大きな評価をされた作品である。カトリック教会の神父による小児への性的虐待への真相を暴いた、新聞社『ボストン・グローブ』の特集記事『スポットライト』を担当しているメンバーが奔走する姿を描いた、実話に基づいている。監督はトム・マッカーシーが務め、『アベンジャーズ』シリーズのマーク・ラファロらが出演した。
Read Article

バンブルビー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バンブルビー』とは、アメリカで2018年12月に公開されたSFアクション映画。映画『トランスフォーマー』シリーズの登場人物であるバンブルビーを主人公にしたスピンオフ作品でもある。映画シリーズ第1作目の『トランスフォーマー』より20年前、惑星サイバトロンで正義のトランスフォーマー”オートボット”は、悪のトランスフォーマー”ディセプティコン”がオールスパークを巡って戦うが、劣勢に立たされる。そこでリーダーのオプティマス・プライムは、バンブルビーに新たな拠点と定めた地球を守るように命じる。
Read Article

ピッチ・パーフェクト ラストステージ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ピッチ・パーフェクト ラストステージ』とは2017年にアメリカで製作された青春アカペラミュージカル映画。 2012年の映画『ピッチ・パーフェクト』、2015年の映画『ピッチ・パーフェクト2』の続編。 前作で世界アカペラ選手権で優勝し、大学を卒業した「バーデン・ベラーズ」メンバーだったが、実社会の厳しさに揉まれる毎日を送っていた。しかしひょんなことから再結成し、米軍慰問団ツアーに参加することになる。ポンコツぶりを発揮しながらも突き進み、いよいよベラーズは感動の「ラストステージ」を迎える。
Read Article

アントマン&ワスプ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アントマン&ワスプ』とは、2018年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。日本での公開は翌年2018年8月31日。マーベル・コミックの実写映画の中で同一世界観を共有する『マーベル・シネマティック・ユニバース』シリーズとしては第20作品目、『アントマン』シリーズとしては第2作品目。 特殊スーツで体長1.5cmの「アントマン」に変身するスコット・ラングは、スーツの開発者ピム博士とその娘で相棒のワスプ(ホープ)と共に、行方不明となったホープの母ジャネットの探索に協力する。
Read Article

ピッチ・パーフェクト2(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ピッチ・パーフェクト2』とは、2015年にアメリカで大ヒットした青春ミュージカルコメディ映画。 2012年公開『ピッチ・パーフェクト』の続編で、前作で大学アカペラ選手権優勝に輝いたアカペラグループ「バーデン・ベラーズ」が、数々の失態を乗り越えながら、今度は世界アカペラ選手権優勝を目指す。アカペラへの情熱や将来の夢、不安を抱えながら突き進むポンコツアカペラガールズのその後をコメディタッチで描いている。
Read Article

21ジャンプストリート(21 Jump Street)のネタバレ解説・考察まとめ
21ジャンプストリートとは1987年から放送されていたテレビドラマをリメイクしたコメディ映画。主演はジョナ・ヒルとチャニング・テイタム。学園に潜入した2人の凸凹警官コンビが勘違いやドラッグによるトリップで騒動を起こしながらも事件を追い、互いの友情を再確認していくバディ・ムービー。
Read Article

完全なるチェックメイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『完全なるチェックメイト』とは、2015年にアメリカで公開された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの半生を描く伝記ドラマ映画。冷戦下の1972年、15歳でチェスのグランドマスターとなったボビー・フィッシャーは、その奇抜な言動から周囲から変わり者と扱われてきた。そんなボビーは世界が見守るチェス最強国のソ連が誇るボリス・スパスキーとの対局で苦戦しながらも驚くべき戦略でスパスキーに立ち向かう。チェスの世界で精神の極限状態に追い込まれるボビーを緊張感のある表現で描かれている。
Read Article

くもりときどきミートボール(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『くもりときどきミートボール』とは、ジュディ・バレット作の絵本、およびそれを原作とする3DCGアニメーション映画作品。 発明家を夢見る主人公のフリント・ロックウッドが水を食べ物に変える画期的なマシンを開発する。以降、町には大量のチーズバーガーやドーナツ、ステーキなどの食べ物が大量に降ってくるようになり、そこから巻き起こる騒動を描いている。主人公のフリントが自身の発明を通して、町の人々や家族と心を通わせる物語である。空から降ってくる様々な食べ物を3DCGで見事に表現している。
Read Article

くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密』とは、『くもりときどきミートボール』(2009年)の続編。3DCGアニメーション映画作品であり、2013年に公開された。 町に起こった大騒動を止めた主人公のフリント・ロックウッドだが、騒動の原因となったマシンが再び動き出してしまった。マシンからは食べ物と動物が合体した「フード・アニマル」が生み出され、町を占拠。そんな事態を救うため、フリントたちは再び町で大冒険を繰り広げる。魅力的な「フード・アニマル」が3DCGで見事に表現されている。
Read Article

マーベル映画作品(MCU)フェイズ1のネタバレ解説・考察まとめ
マーベルは2008年公開のアイアンマンを皮切りに、個々のヒーロー映画の世界を全てつなげてひとつの物語にするという試みを開始した。フェイズ1では中心となるヒーローたちのオリジンを中心に構成されていて、長い歴史のあるアメコミを初めて見る人にもわかりやすくヒーローが紹介されている。 MCUフェイズ1の作品同士・キャラクター同士の繋がりや時系列的な関係性について深掘りする。
Read Article

凛として時雨(Ling tosite sigure)の徹底解説まとめ
男女のツインボーカル、迫力満点のドラミング、個性的な歌詞とサウンドが特徴的な3ピースロックバンド・凛として時雨。 2008年のメジャーデビューからわずか2年でオリコン1位のアルバムを世に送り込み、瞬く間に人気バンドとなった。 メンバー各自のソロ活動も並行して行いつつも、ライブを中心に活動を続けている。
Read Article

男は髪の量じゃない!ハゲていてもかっこいい海外俳優まとめ
今も昔も、「髪が薄い・薄くなっていくのが悩み」という男性は多いのではないでしょうか。でも安心してください、髪が薄くたってかっこいい人はたくさんいます。今回は海外俳優の中から、髪が薄くてもかっこいい方々をチョイスして紹介します!
Read Article

【MCU】スパイダーマンの原作に登場するヴィランまとめ【マーベル・コミックス】
マーベル・コミックスの代表的なヒーロー、スパイダーマン。ここではスパイダーマンの原作に登場するヴィランについてまとめました。サム・ライミ監督版『スパイダーマン』三部作や、『アメイジング・スパイダーマン』シリーズに登場したヴィランをはじめ、ヴェノムやカーネイジなど、映画『ヴェノム』シリーズに登場したキャラクターなども紹介しています。
Read Article

いくつ知ってる?スパイダーマンのバリエーションを紹介!【マーベル・コミックス(MCU)】
世界中で人気を誇るヒーロー、スパイダーマン。実は何種類もバリエーションがあるのです。ここでは原作に登場した様々なタイプのスパイダーマンについてまとめました。シンビオート・スパイダーマンやアイアンスパイダーマンなど、現在・過去・未来そしてマルチユニバースで活躍するスパイダーマンの特徴や能力を、画像付きで紹介していきます。
Read Article

シビルウォー直前! 歴代実写スパイダーマン!
2016年4月29日公開のキャプテン・アメリカ3 シビルウォーに、スパイダーマンの登場が発表されました。 実写スパイダーマンの歴史もかなり長くなりました。というわけで今回は、日本で公開された実写スパイダーマンの変遷を追ってみたいと思います。
Read Article

芸能人・著名人が多数愛用!高級腕時計ロレックスの画像まとめ【ニコラス・ケイジ、ベッカムほか】
数ある腕時計のブランドの中でも特に知名度の高い「ロレックス」。文字盤にダイヤモンドなどの宝石をあしらったモデルも多数販売されており、高級腕時計の代名詞とも呼べる代物である。芸能人・著名人の中にはロレックス愛好家が多く、ローマ法王もロレックスを使用していたとの話もあるのだ。本記事では芸能人・著名人たちが愛してやまないロレックスの画像をまとめて紹介する。
Read Article

【MCU】スパイダーマンのiPhone壁紙画像まとめ【マーベル・コミックス】
スパイダーマンのiPhone用壁紙画像を集めました。スーツにもあるスパイダーマンのマーク画像をはじめ、サム・ライミ監督版やアメスパシリーズのワンシーン、原作ではスパイダーマンのヴィランとして登場するキャラクター、ヴェノムの画像などを紹介しています。
Read Article

ハリウッドの続編企画まとめ!『スター・ウォーズ』から『ターミネーター』まで一挙に紹介
映画産業で栄えるアメリカ・ハリウッド。『スター・ウォーズ』や『アベンジャーズ』、『トランスフォーマー』など「アメリカ映画といえばハリウッド」とも言われるほど、日本でもハリウッド映画は大人気ですよね!続々とヒット作を生み出すハリウッドですが、各作品の続編もどんどん公開されています。ここではハリウッドの続編企画についてご紹介します。気になる作品が見つかるかも?
Read Article

スパイダーマンのゲーム作品まとめ
スパイダーマンのゲーム作品をまとめました。1991年にセガから発売された『スパイダーマン』では、蜘蛛の糸で足場から別の足場へ飛び移ったり、壁に張りついて登ったりすることができました。ハードのスペックが向上していくとさらに自由度が増し、3Dの世界を自在に飛び回れるようになっていきます。
Read Article
目次 - Contents
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』の概要
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』のあらすじ・ストーリー
- 能力に目覚めたマイルスとスパイダーマンの死
- 別次元からやってたスパイダーマンたち
- スパイダーマンとしての使命を問われるマイルス
- 加速器を巡る攻防と新たな"親愛なる隣人"の誕生
- 【エンドクレジット】スパイダーマン2099の登場
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』の登場人物・キャラクター
- スパイダーマンたち
- マイルス・モラレス/スパイダーマン
- ピーター・B・パーカー/スパイダーマン
- グウェン・ステイシー/スパイダーグウェン
- ピーター・パーカー/スパイダーマン・ノワール
- ペニー・パーカー
- SP//dr(スパィダー)
- ピーター・ポーカー/スパイダー・ハム
- ピーター・パーカー/スパイダーマン
- ミゲル・オハラ/スパイダーマン2099
- アース67のスパイダーマン
- ヴィラン
- ウィルソン・フィスク/キングピン
- アーロン・デイヴィス/プロウラー
- オリヴィア・オクタヴィアス/ドクター・オクトパス
- グリーンゴブリン
- スコーピオン
- トゥームストーン
- その他の登場人物
- ジェファーソン・デイヴィス
- リオ・モラレス
- メイ・パーカー
- メリー・ジェーン・ワトソン
- ヴァネッサ・フィスク
- リチャード・フィスク
- カルロス先生
- ライラ
- ジェイ・ジョナ・ジェイムソン
- 警備員(オマリー)
- 男性教師A
- 男性教師B
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』の用語
- マルチバース
- 量子加速器
- グーバー
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- スパイダーマンたち「オーケー!じゃあもう一度だけ説明しよう!」
- スパイダー・ハム「この仕事で一番辛いのは 全員は助けられないことだ」
- ピーター・B・パーカー「待つんじゃない 跳ぶんだ 自分を信じて 跳べばいい」
- マイルス・モラレス「肩ポン知ってる?」
- マイルス・モラレス「誰でもマスクをかぶれる 君にもかぶれるんだ」
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 冒頭のスパイダーマン紹介映像シーンには過去製作されたスパイダーマン映画のオマージュが豊富
- スパイダーマンが電車を止めるシーンは『スパイダーマン2』のオマージュ
- MJとのキスシーンや会食シーンは『スパイダーマン』と『スパイダーマン2』からのオマージュ
- ダンスシーンは『スパイダーマン3』のネットミームにもなったシーンをオマージュ
- 実際に商品展開されているスパイダーマンアイスキャンディー
- コミコンが存在するB・パーカーの次元
- スパイダーマン原作者である故スタン・リーのカメオ出演
- 『スパイダーマン:スパイダーバース』の主題歌・挿入歌
- 主題歌
- Post Malone & Swae Lee「Sunflower」
- Blackway & Black Caviar「What's Up Danger」
- TK from 凛として時雨「P.S. RED I」
- 挿入歌
- Billy Van & Laurie Bower Singers「Theme from Spider-Man」
- James Brown「People Get Up And Drive Your Funky Soul」
- Nicki Minaj & Anuel AA「Familia (feat.Bantu) 」
- Aminé「Invincible」
- Ski Mask The Slump God & Jacquees「Save The Day(feat.Coi Leray & LouGotCash)」
- Thutmose「Memories」
- Blackalicious「Chemical Calisthenics」
- The Notorious B.I.G.「Hypnotize」
- Ghetto Philharmonic「Buss This」
- DJ Shadow「The Number Song (Cut Chemist Remix)」
- Black Sheep「The Choice Is Yours」
- Chris Pine「Spidey Bells | A VERY SPIDEY CHRISTMAS」
- Lil Wayne & Ty Dolla $ign「Scared of the Dark (feat.XXXTENTACION) 」
- John Parr「St. Elmo's Fire (Man In Motion)」
- Elliphant「To The End」
- Juice WRLD「Hide (feat.Seezyn)」
- Xenia Pax「Want It Here」
- DUCKWRTH & Shaboozey「Start a Riot」
- エンドロール
- DJ Khalil「Elevate (feat.Denzel Curry, YBN Cordae, SWAVAY & Trevor Rich)」
- Jaden「Way Up」
- Vince Staples「Home」