荒木飛呂彦の漫画シリーズ『ジョジョの奇妙な冒険』には数多くの人物・スタンド能力が登場するが、それらの名前の元ネタは洋楽であることが多い。ここでは第5部から第8部までの人物・スタンド名の元ネタとされている曲を動画付きで紹介する。
      
    Coco Jambo/Mr.President
Mr. President - Coco Jambo (1920 x 1080p HD) videoclip
  90年代に人気を博したユーロビートグループ、ミスター・プレジデント
曲の『ココ・ジャンボ』は96年発売で、彼らの楽曲で一番の人気を誇った
プロシュート スタンド:ザ・グレイトフル・デッド
12/7 グィード・ミスタの誕生日ヽ(´ー`)ノ|スミダムと愉快な仲間たち ...
Friend of The Devil/The Grateful Dead
Grateful Dead - Friend of The Devil - YouTube
  アメリカを代表する伝説的バンド、とまで言われるほどの人気を得ているバンド、グレイトフル・デッド
多くの人々を魅了した彼らのファンにはビル・クリントンやスティーブ・ジョブズなど、著名な名人物が連なる
ペッシ スタンド:ビーチ・ボーイ
      
    出典: d.hatena.ne.jp
tyokorataの日記
Wouldn't It Be Nice/The Beach Boys
The Beach Boys [Pet Sounds] - Wouldn't It Be Nice (Stereo Remaster)
  その名前の通り、夏や海が似合う楽曲の多いバンド、ザ・ビーチ・ボーイズ
グレイトフル・デッドと同じく、多くの人から愛されるバンド
メローネ スタンド:ベイビィ・フェイス
      
    出典: blog.livedoor.jp
もう泣かないでと涙を拭った指先 : ☆フューチャー・ヴィジョン
Tender Lover/Babyface
Babyface - Tender Lover - YouTube
  黒人とは思えない甘い歌声でヒット曲を飛ばす男性シンガー、ベイビーフェイス
名前の由来は以前組んでいたバンドのメンバーから『童顔(Babyface)』と呼ばれていたから
ギアッチョ スタンド:ホワイト・アルバム
      
    出典: blog.livedoor.jp
ジョジョ速 : 【ジョジョ】5部のギアッチョってなかなか強かったよな
Helter Skelter/The Beatles(Album:The Beatles(通称:White Album))
Helter Skelter (Remastered 2009)
  ザ・ビートルズの10枚目のオリジナルアルバム
正式なタイトルは『The Beatles』だが、アルバムジャケットが真っ白であることから『ホワイトアルバム』と呼ばれる
Related Articles関連記事
          ストーンオーシャン(ジョジョ第6部)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part6(第6部) ストーンオーシャン』とは、『ジョジョの奇妙な冒険』の単行本64〜80巻に収録されている漫画、およびそれをもとにしたアニメなどのメディア展開作品である。舞台は2011年のアメリカ。無実の罪で刑務所に収監された女性主人公・空条徐倫が仲間達とともに、「天国へ行く方法」を実現させようとするプッチ神父を止めるべく奔走する物語となっている。
Read Article
          スティール・ボール・ラン(ジョジョ第7部)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part7(第7部) スティール・ボール・ラン』は、『ジョジョの奇妙な冒険』の単行本81〜104巻に収録されている漫画、およびそれをもとにしたメディア展開作品である。19世紀末に開催された架空の北アメリカ大陸横断レース「スティール・ボール・ラン」に挑む二人を主軸に、レースの裏に潜む国家の陰謀を描く、ホラー・アドベンチャー。
Read Article
          ジョジョリオン(ジョジョ第8部)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part8(第8部) ジョジョリオン』とは、『ジョジョの奇妙な冒険』の単行本105〜131巻に収録されている漫画作品である。第4部の舞台と同じ名前を持つパラレルワールドの杜王町で、3月11日に起きた震災でできた「壁の目」から出てきた記憶喪失の主人公・東方定助が、自分の記憶を探っていくサスペンス・ホラーとなっている。
Read Article
          ジョジョ第5部(黄金の風)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part5(第5部) 黄金の風』とは、『ジョジョの奇妙な冒険』の単行本47〜63巻に収録されている漫画、およびそれを元にしたアニメなどのメディア展開作品である。主人公ジョルノ・ジョバァーナが、ギャング組織のチームメンバーとともに「ギャングスターになる」という夢を追う物語である。組織のボスや、ボスの放つ刺客たちとの戦いが、2001年のイタリアを舞台に繰り広げられる。
Read Article
          ジョジョリオン(ジョジョ第8部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 第8部 ジョジョリオン』は荒木飛呂彦の漫画作品である。杜王町が舞台で、巨大地震が原因で出現した「壁の目」に突如として現れた青年が主人公である。記憶がなく、衣服も身につけていない状態で見つかった彼は、自らのことが何も分からなかったが、スタンドと言う超能力を持っていることだけは分かっていた。彼はスタンドを用いつつ自分のことを調べ始めるも、スタンド使いたちが彼を妨害し始めた。普通の住人さえ犠牲にするような手段を用いる、そんなスタンド使いたちの性格やスタンドの特徴を紹介する。
Read Article
          ストーンオーシャン(ジョジョ第6部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第6部の副題は『ストーンオーシャン』。父の愛に飢えた非行少女・空条徐倫はひき逃げの罪を着せられ刑務所に入るが、事故が罠であることや父の愛を知り、仲間と共に「天国」を目指すプッチ神父と戦う。新たなスタンドの発動条件、能力のディスク化とそれを植え込まれたスタンド使いが刑務所に乱立する。徐倫たちを待つ物とは何か。運命、絆を描き上げた、壮大なストーリー。
Read Article
          ジョジョ第5部(黄金の風)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第5部『黄金の風』はジョルノ・ジョバァーナという青年が、麻薬がはこびるイタリアで正義のギャング・スターなるために奮闘する物語。組織での成り上がりを目指すジョルノだったがボスの非道な行いに仲間たちと共に反旗を翻すことになる。第4部では敵スタンドが弱いという声があったが、第5部では強力なスタンドが登場し、ジョルノたちを苦しめた。
Read Article
          スティール・ボール・ラン(ジョジョ第7部)のスタンドとスタンド使いまとめ
荒木飛呂彦の作品である「ジョジョの奇妙な冒険」の7部は「スティール・ボール・ラン」という、乗馬でのレースの名称を冠した作品である。アメリカ大陸を馬だけで横断すると言う過酷なレースに、主人公「ジャイロ」と「ジョニィ・ジョースター」が挑む。そのレースの最中、彼ら二人を妨害する大量のスタンド使いが現れる。二人は力を合わせて妨害者のスタンド使いを倒し、ゴールへと向かう。そんな大量のスタンド使いとスタンドを紹介する。
Read Article
          ジョジョ第5部(黄金の風)の聖地巡礼スポットまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part5(第5部) 黄金の風』とは、荒木飛呂彦によるジョジョの奇妙な冒険シリーズの漫画、およびそれを元にしたアニメなどのメディア展開作品である。主人公ジョルノ・ジョバァーナが、ギャング組織のチームメンバーとともに「ギャングスターになる」という夢を追う物語。本作は2001年のイタリアを舞台にしており、イタリアの美しい街並みや世界的な知名度のある名所が戦いの舞台になっている。
Read Article
          ジョジョ第5部(黄金の風)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part5(第5部) 黄金の風』とは、2001年のイタリアを舞台に、15歳の少年ギャング「ジョルノ・ジョバーナ」を主人公としたエピソードである。主人公も含めて、登場人物のほとんどがギャングであるため、ジョジョの奇妙な冒険の歴代エピソードの中でも、ダークで、悲壮的な雰囲気に包まれている。 敵も味方も、ハードな世界に生きる者ならではの魂の熱い名セリフは、今なおファンの心を捉えている。
Read Article
          ディオ・ブランドー/DIO(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディオ・ブランドー/DIOとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の登場人物であり、吸血鬼にして時間を数秒間止めるスタンド「ザ・ワールド」の使い手。 歴代主人公であるジョースター一族の血統と、一世紀以上にも渡り因縁の宿敵となる、シリーズ最大の敵役にして悪のカリスマ。 第1部で吸血鬼となり、主人公ジョナサンと敵対する。第3部ではスタンド能力を身につけるが、主人公である空条承太郎に敗死する。死亡後も何らかの形で間接的にストーリーに関わってくる、最重要キャラクターである。
Read Article
          空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の主人公であり、時間を止めるスタンド「スタープラチナ」の使い手。 感情は表に出さず冷たく見えるが、実は仲間思いであり正義感あふれる人物。頭脳明晰で強靭な精神力を持つが、一度怒ると手がつけられなくなる事もある。 第3部で宿敵DIOを倒した後も、第6部まで何らかの形で再登場しており、頼れる味方キャラクターとして圧倒的な存在感を持つ。
Read Article
          【ジョジョの奇妙な冒険】ディオ・ブランドーのカリスマ的魅力と彼の人生を徹底解説【DIO】
「ジョジョの奇妙な冒険」に登場し、初代・ジョジョとの死闘を繰り広げ、血の因縁を作り上げた巨悪、ディオ・ブランドー。底なしの野心のため、人間を辞めて怪物へと変貌した彼の奇妙な人生と「悪のカリスマ」として多くの人々を突き動かした、彼が持つ独特の魅力について、解説する。
Read Article
          空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)とは、荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』Part3『スターダストクルセイダース』の主人公であり、時間を止めるスタンド「スタープラチナ」の使い手である。感情は表に出さないためクールに見えるが、仲間思いであり正義感あふれる人物。第3部で宿敵DIOを倒した後も、第6部まで再登場しており、頼れる味方キャラクターとして圧倒的な存在感を持つ。そんな承太郎のセリフには、読者の胸を熱くするような名言が多数登場している。
Read Article
          エンポリオ・アルニーニョ(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
エンポリオ・アルニーニョとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の登場人物であり、野球帽と野球ユニフォームを身に着けた謎めいた少年。普段は沈着冷静だが、少年らしくはしゃいだり狼狽する場面もある。直接的な戦闘能力は低いものの博識であり、最年少ながら主人公の空条徐倫やその仲間へのサポート、助言役として活躍する。物の幽霊を操るスタンド「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」を持つ。
Read Article
          ナルシソ・アナスイ(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
ナルシソ・アナスイとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』に登場する、物体に潜行するスタンド「ダイバー・ダウン」の使い手。 分解癖を持つ猟奇殺人犯だが、主人公の空条徐倫に一目惚れし、彼女と結婚しようと一方的に協力者となる。物語終盤では自己犠牲的な活躍を見せ、その想いは徐倫にも通じた。 初登場時は女性のような外見で描かれていたり、徐倫への気持ちを空回りさせるコメディ役を演じたりと、様々なネタに事欠かない人物。
Read Article
          ブローノ・ブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ブローノ・ブチャラティとは荒木飛呂彦原作『ジョジョの奇妙な冒険』第5部「黄金の風」に登場する人物で、イタリアのギャング「パッショーネ」に身を置くスタンド(作中における超能力)使い。チームリーダーを務めた後、幹部に昇進する。葛藤を抱きながらも忠実な働きぶりを見せていたが、組織を根底から変える夢を持つ少年「ジョルノ・ジョバァーナ」に共感、共に組織の頂点を目指すようになる。 スタンドは対象にジッパーを取り付けて開閉する能力を持つ「スティッキィ・フィンガーズ」。人望が厚く、多くの者から慕われている。
Read Article
          ディアボロ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディアボロとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」のボスであり、物語の最終局面でジョルノ・ジョバァーナと対峙するボスキャラクター。時を消し飛ばすスタンド「キング・クリムゾン」という能力を持つ。自身の栄光のためにはどんな犠牲もいとわない冷酷かつ用心深い性格で、組織の中にその正体を知る者はいない。自分の情報が漏れることを恐れ、実の娘であるトリッシュ・ウナを自らの手で始末しようとする。二重人格で、気弱な青年ヴィネガー・ドッピオと肉体を共有している。
Read Article
          ジャイロ・ツェペリ(スティール・ボール・ラン)の徹底解説・考察まとめ
ジャイロ・ツェペリとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』の主人公で、国王に仕える刑務官にして鉄球使い。24歳のイタリア人。 冤罪で死刑宣告を受けた靴磨きの少年マルコの恩赦を得るため、海を渡り「スティール・ボール・ラン」レースに参加する。愛馬の名はヴァルキリー。 普段はひょうきんで明るい性格だが、「納得」するためには命をかけるほど正義感が強い。ジョニィの相棒にして、「黄金の回転」を彼に教える師匠でもある。 物語終盤、ヴァレンタイン大統領と交戦して死亡。
Read Article
          ジョニィ・ジョースター(スティール・ボール・ラン)の徹底解説・考察まとめ
ジョニィ・ジョースターとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』の主人公で、元ジョッキーにしてスタンド使い。19歳。 下半身不随だったが、ジャイロと出会った事で馬に乗れるようになる。「爪弾」を飛ばすスタンド「タスク」の使い手。 ジャイロとコンビを組んで「スティール・ボール・ラン」レースに参加する。自分の足が動くようにしてくれた「聖人の遺体」を欲している。 ジャイロと違い、殺意を込めて敵を撃つ「漆黒の意志」を持っている。愛馬の名はスローダンサー。
Read Article
          空条徐倫(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
空条徐倫(くうじょう ジョリーン)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の(シリーズとしては初の女性)主人公で、糸を操るスタンド「ストーン・フリー」の使い手。 第3部主人公、空条承太郎の娘。明るい性格ながら、父譲りの正義感と冷静さ、そして何よりどんな逆境に立たされても決して折れない、強靭な精神力の持ち主。
Read Article
          エンリコ・プッチ(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
エンリコ・プッチとは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part6 『ストーン・オーシャン』の登場人物で、作中の黒幕である。グリーン・ドルフィン・ストリート刑務所で教誨師を務めるプッチは、かつて親友のDIOから聞いた「天国へ行く方法」を知る為に空条徐倫に無実の罪を着せて彼女の父でDIOの仇である承太郎の記憶を奪った。他者を利用し、邪魔者は徹底的に排除するなど、聖職者でありながらプッチの正義感は歪んでいる。その思想の背景には、自身の哀しい過去があった。
Read Article
          スポーツ・マックス(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
スポーツ・マックスとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』の登場人物で、州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所(G.D.st刑務所)の男性受刑者。殺人を平気で犯すなど、とても残忍な性格をしている。プッチ神父からDISCを与えられたことで、透明なゾンビを生み出しそれを操るスタンド「リンプ・ビズキット」の使い手になった。徐倫たちとのスタンド戦では、F・Fの左足を切断したり、エルメェスに大怪我を負わせたりするなど、高い戦闘能力を誇っている。
Read Article
          ヴィネガー・ドッピオ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ヴィネガー・ドッピオとは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場するキャラクターである。気弱な少年にしか見えないドッピオだが、ギャング組織パッショーネのボス・ディアボロのもう一つの人格で、隠れ蓑であった。自身はそのことを知らず、自分をボスの忠実な部下だと思い彼の指示で行動する。ボスのスタンド「キング・クリムゾン」の一部を使うことができる。ボスからの「指令」を「電話」で受け取る際、自らの口から着信音を発し、その場にあるものを電話として使う奇妙な行動が多い。
Read Article
          透龍(ジョジョリオン)の徹底解説・考察まとめ
透龍(とおる)とは『ジョジョの奇妙な冒険 part8 ジョジョリオン』の黒幕にして、ヒトとは違った独自の進化を遂げた種族、岩人間。TG大学病院のロカカカ研究グループのリーダーであり、ヒロインである広瀬康穂の元カレだ。現在は病院で下働きのアルバイトをしている。ロカカカの実の秘密を知ると目されている院長を追う定助たちの前にタイミングよく現れては協力するキャラとして立ち回るが、院長の正体は彼のスタンドである。協力者を装って定助たちを始末し、ロカカカの力を独占せんと暗躍する。
Read Article
          フー・ファイターズ(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
フー・ファイターズとは、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの第6部に当たる『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』に登場するプランクトンの集合体。通称「F・F」。スタンド能力を得てからはスタンドと融合しており、プランクトンというより新生物である。プランクトンの増殖に必要な水があればほぼ制限なく活動可能。主人公・空条徐倫(くうじょうジョリーン)と行動を共にするようになってからは基本的に死亡した女囚人・エートロの身体を使用し、略称「F・F」で呼ばれる。
Read Article
          東方定助(ジョジョリオン)の徹底解説・考察まとめ
東方定助(ひがしかた じょうすけ)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン』の主人公で、しゃぼん玉を飛ばし「何か」を奪うスタンド「ソフト&ウェット」の使い手。推定19歳。 杜王町が震災に見舞われた直後に発生した「壁の目」に全裸で埋まっていたのを広瀬康穂に救われたが、記憶を失っており身元も不明。康穂のとりなしで東方家の居候となり、自身の記憶と謎を解き明かすべく行動する。口癖は「オレェ?」。 自身の正体が判明したのちは、ホリーを救うため岩人間との戦いに身を投じていく。
Read Article
          エルメェス・コステロ(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
エルメェス・コステロとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の登場人物で、主人公である空条徐倫の相棒とも呼べる女性。男勝りの台詞や義理堅い性格、刑務所で会って間も無い徐倫への面倒見の良さ等もあいまって、女性でありながら「頼れる兄貴」的なキャラとして『ジョジョ』ファンの間でも親しまれている。
Read Article
          ディエゴ・ブランドー(スティール・ボール・ラン)の徹底解説・考察まとめ
ディエゴ・ブランドーとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』の登場人物で、天才ジョッキーにしてのちにスタンド使いとなる。通称「Dio」。20歳。 「スティール・ボール・ラン」レースの参加者で、愛馬の名はシルバーバレット。貧民出身で過酷な幼少期を過ごし、上昇志向が強い性格。 大統領から「聖人の遺体」の後継者に指名され、「スティール・ボール・ラン」レースを1着でゴールするが、ルーシー・スティールの持ってきた「基本世界のディエゴ」の遺体と接触し、消滅した。
Read Article
          広瀬康一(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
広瀬康一(ひろせこういち)とは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』及びPart5『黄金の風』冒頭に登場するスタンド使いにして主人公の東方仗助の友人であり、語り部でもある。気弱な面もあるが、成長するスタンド「エコーズ」が目覚めてからは勇気を振り絞って敵に立ち向かうようになる。その姿勢は、戦い慣れしている空条承太郎にも一目置かれるものであった。普段は優しい性格で、読者を含めて共感を得やすいキャラクター。そのためか作中では癖の強い人物にも好かれる傾向にある。
Read Article
          ルーシー・スティール(スティール・ボール・ラン)の徹底解説・考察まとめ
ルーシー・スティールとは『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの第7部に当たる『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』に登場する人物で、ストーリーの軸となる大陸横断レース「スティール・ボール・ラン」を主催したスティーブン・スティールの妻。流した涙が固形化しカッターになり、切り付けられた者の運命を操るスタンド「チケット・トゥ・ライド」という能力を持つ。14歳という幼さだが、夫を愛しぬく強い意志と行動力を持ち、夫を守るために物語の裏で暗躍するファニー・ヴァレンタインと対決した。
Read Article
          広瀬康穂(ジョジョリオン)の徹底解説・考察まとめ
広瀬康穂(ひろせ やすほ)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン』の登場人物で、高い検索能力を持ち、物事を「最善の方向」へ導くスタンド「ペイズリー・パーク」の使い手。19歳。 本編のヒロイン。杜王町が震災に見舞われた直後に発生した「壁の目」に全裸で埋まっていた記憶喪失の東方定助を救い、彼を東方家の養子にする橋渡しをする(定助の名付け親も彼女)。 定助に対しては好意的で何かと世話を焼く。彼と共に数多くの事件や戦いに巻き込まれ、そのスタンド能力と機転で勝利に貢献する。
Read Article
          ホット・パンツ(スティール・ボール・ラン)の徹底解説・考察まとめ
ホット・パンツとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の第7部『スティール・ボール・ラン』の登場人物で、SBRレースの参加者の一人であり、正体を隠し男装をしている女性騎手。スタンドは自分もしくは他人の肉体を搾り取って放射する「クリーム・スターター」。幼少期グリズリーに襲われた際、弟を差し出して自分が生き延びた罪悪感から「聖人の遺体」を求め、SBRレースに参加する。聖人の遺体をめぐる戦いで「ファニー・ヴァレンタイン」と戦い敗北。「D4C-ラブトレイン」の能力で、体内に入った異物が心臓に達し死亡する。
Read Article
空条仗世文(ジョジョリオン)の徹底解説・考察まとめ
空条仗世文(くうじょう じょせふみ)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の第8部『ジョジョリオン』の登場人物で、主人公「東方定助」の過去の姿。「ロカカカ」の果実により「空条仗世文」と「吉良吉影」が融合し、東方定助となった。スタンドは「ソフト&ウェット」で、シャボン玉で何かを吸い上げ奪う能力を持つ。幼少期に溺れて病院に運ばれた際に空条仗世文を救ったのが、吉良吉影とその母「吉良・ホリー・ジョースター」であった。10数年後に吉良吉影と再会し、命の恩人であるホリーを救うため、吉良吉影の計画に協力する。
Read Article
          ロメオ・ジッソ(ストーンオーシャン)の徹底解説・考察まとめ
ロメオ・ジッソとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の物語の冒頭で主人公・空条徐倫の恋人として登場する男性。徐倫とふたりでドライブを楽しんでいたとき、ヒッチハイカーを轢いてしまう。助手席にいた徐倫はロメオを庇おうと彼が運転していたことは喋らず、弁護士に「司法取引」を持ち掛けられて合意する。しかしロメオは弁護士に金を払い、轢き逃げと殺人の罪を徐倫に着せる。結果、徐倫は無実の罪で15年の懲役刑となる。
Read Article
          岸辺露伴(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
岸辺露伴(きしべ ろはん)とは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』及びスピンオフ作品『岸辺露伴は動かない』に登場するスタンド使いにして人気漫画家である。自己中心的かつ尊大な一面が目立つが、プライドが高い分決して他者に媚びない強さもある。漫画に対する真摯な姿勢や、自分が認めた人物への敬意など、傲慢なだけの人物ではない描写も多い。高いプライドに見合う実力やクセの強さが独特の魅力となり、読者からも「露伴先生」と呼ばれ親しまれている。作者も気に入っているキャラクターである。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ジョルノ・ジョバァーナ スタンド:ゴールド・エクスペリエンス
 - Gold/Prince(Album:The Gold Experience)
 - ジョルノの好きな音楽:ジェフ・ベック
 - Scatterbrain/Jeff Beck
 - 涙目のルカ
 - Luka/Suzanne Vega
 - ブローノ・ブチャラティ スタンド:スティッキィ・フィンガーズ
 - Brown Sugar/The Rolling Stones(Album:Sticky Fingers)
 - ブチャラティの好きな音楽①:マイルス・デイビス「アガルタ」
 - Prelude/Miles Davis(Album:Agharta)
 - ブチャラティの好きな音楽②:マイルス・デイビス「ビッチェズ・ブリュー」
 - Bitches Brew/Miles Davis(Album:Bitches Brew)
 - ポルポ スタンド:ブラック・サバス
 - Paranoid/Black Sabbath
 - マリオ・ズッケェロ スタンド:ソフト・マシーン
 - Moon In June/Soft Machine
 - レオーネ・アバッキオ スタンド:ムーディー・ブルース
 - Dawn:Dawn Is A Feeling/The Moody Blues
 - グイード・ミスタ スタンド:セックス・ピストルズ
 - Anarchy In The U.K./Sex Pistols
 - ミスタの好きな音楽:カーペンターズ
 - Top of The World/Carpenters
 - サーレー スタンド:クラフト・ワーク
 - The Robots/Kraftwerk
 - ホルマジオ スタンド:リトル・フィート
 - All That You Dream/Little Feat
 - ナランチャ・ギルガ スタンド:エアロスミス
 - Walk This Way/Aerosmith
 - ナランチャの好きな音楽①:トゥーパック
 - Changes/2Pac
 - ナランチャの好きな音楽②:スヌープ・ドギー・ドッグ
 - Drop It Like It's Hot/Snoop Doggy Dogg
 - イルーゾォ スタンド:マン・イン・ザ・ミラー
 - Man In The Mirror/Michael Jackson
 - パンナコッタ・フーゴ スタンド:パープル・ヘイズ
 - Purple Haze/The Jimi Hendrix Experience
 - 亀 スタンド:T-レックス(気分はJOJO掲載時)
 - Metal Guru/T.Rex
 - 亀(ココ・ジャンボ) スタンド:ミスター・プレジデント
 - Coco Jambo/Mr.President
 - プロシュート スタンド:ザ・グレイトフル・デッド
 - Friend of The Devil/The Grateful Dead
 - ペッシ スタンド:ビーチ・ボーイ
 - Wouldn't It Be Nice/The Beach Boys
 - メローネ スタンド:ベイビィ・フェイス
 - Tender Lover/Babyface
 - ギアッチョ スタンド:ホワイト・アルバム
 - Helter Skelter/The Beatles(Album:The Beatles(通称:White Album))
 - ギアッチョ スタンド:ホワイト・アルバム ジェントリー・ウィープス
 - While My Guitar Gently Weeps/The Beatles(Album:The Beatles(通称:White Album))
 - ディアボロ スタンド:キング・クリムゾン
 - 21st Century Schizoid Man/King Crimson
 - スクアーロ スタンド:クラッシュ
 - London Calling/The Clash
 - ティッツァーノ スタンド:トーキング・ヘッド
 - Radio Head/Talking Heads
 - カルネ スタンド:ノトーリアス・B.I.G.
 - Big Poppa/The Notorious B.I.G.
 - トリッシュ・ウナ スタンド:スパイス・ガール
 - Wannabe/Spice Girls
 - ヴィネガー・ドッピオ(ディアボロ) スタンド:キング・クリムゾン エピタフ
 - Epitaph/King Crimson
 - リゾット・ネエロ スタンド:メタリカ
 - Until It Sleeps/Metallica(Album:Load)
 - チョコラータ スタンド:グリーン・ディ
 - Basket Case/Green Day
 - セッコ スタンド:オアシス
 - Morning Glory/Oasis
 - スコリッピ スタンド:ローリング・ストーン(ズ)
 - Gimme Shelter/The Rolling Stones
 - ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 エンディングテーマ①:Freek'N You
 - Freek'N You/Jodeci
 - ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 エンディングテーマ②:Modern Crusaders
 - Modern Crusaders/Enigma
 - コニーリオ スタンド:ザ・キュアー
 - Just Like Heaven/The Cure
 - リガトニ スタンド:パブリック・イメージ・リミテッド
 - This Is Not A Love Song/Public Image Limited
 - ソリョラ・ロペス スタンド:ジョイ・ディヴィジョン
 - Love Will Tear Us Apart/Joy Division
 - 恥知らずのパープルヘイズ冒頭:レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン『毒蛇使い』
 - Snakecharme/Rage Against The Machine
 - ビットリオ・カタルディ スタンド:ドリー・ダガー
 - Dolly Dagger/Jimi Hendrix
 - マッシモ・ヴォルペ スタンド:マニック・デプレッション
 - Manic Deppresion/Jimi Hendrix
 - シーラE(シィラ・カペッツート)
 - The Glamorous Life/Seila E
 - シーラE(シィラ・カペッツート) スタンド:ヴードゥー・チャイルド
 - Voodoo Child(Slight Return)/Jimi Hendrix
 - ブチャラティのセリフ:いや――『死刑台のエレベーター』にしてくれ
 - Generique/Miles Davis(Album:Ascenseur Pour L'Echafaud(死刑台のエレベーター))
 - ヴラディミール・コカキ スタンド:レイニーデイ・ドリームアウェイ
 - Rainy Day,Dream Away/Jimi Hendrix
 - アンジェリカ・アッタナシオ スタンド:ナイトバード・フライング
 - Night Bird Flying/Jimi Hendrix
 - カンノーロ・ムーロロ スタンド:オール・アロング・ウォッチタワー
 - All Along The Watchtower/Jimi Hendrix
 - あとがきのBGM:MACHINE GUN by JIMI HENDRIX
 - Machine Gun/Jimi Hendrix
 - 空条徐倫
 - Jolene/Dolly Parton
 - 空条徐倫 スタンド:ストーン・フリー
 - Stone Free/Jimi Hendrix
 - 州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所
 - On Green Dolphin Street/Miles Davis
 - ロッコバロッコ所長 パペット:シャーロット
 - The Anthem/Good Charlotte
 - グェス スタンド:グーグー・ドールズ
 - Name/The Goo Goo Dolls
 - ジョンガリ・A スタンド:マンハッタン・トランスファー
 - Twilight Zone/The Manhattan Transfer
 - エンリコ・プッチ スタンド:ホワイトスネイク
 - Here I Go Again/Whitesnake
 - エルメェス・コステロ
 - She/Elvis Costello
 - エルメェス・コステロ スタンド:キッス
 - I Was Made For Loving You/Kiss
 - エンポリオ・アルニーニョ スタンド:バーニング・ダウン・ザ・ハウス
 - Burning Down The House/Talking Heads
 - サンダー・マックイィーン スタンド:ハイウェイ・トゥ・ヘル
 - Highway to Hell/AC/DC(Album:Highway to Hell)
 - 逃走防止の腕輪:ライク・ア・ヴァージン
 - Like A Virgin/Madonna
 - スタンド:フー・ファイターズ
 - Monkey Wrench/Foo Fighters
 - ミラション スタンド:取り立て人マリリン・マンソン
 - mOBSCENE/Marilyn Manson
 - ウェザー・リポート スタンド:ウェザー・リポート
 - Birdland/Weather Report
 - ラング・ラングラー スタンド:ジャンピン・ジャック・フラッシュ
 - Jumpin' Jack Flash/The Rolling Stones
 - サヴェジ・ガーデン
 - I Want You/Savage Garden
 - グロリア・コステロ
 - Conga/Miami Sound Machine(メンバー:Gloria Estefan)
 - スポーツ・マックス スタンド:リンプ・ビズキット
 - Rollin'(Air Raid Vehicle)/Limp Bizkit
 - ナルシソ・アナスイ スタンド:ダイバー・ダウン
 - (Oh)Pretty Woman/Van Halen(Album:Diver Down)
 - グッチョ スタンド:サバイバー
 - Eye of The Tiger/Survivor
 - ヴィヴァーノ・ウエストウッド スタンド:アース・ウィンド・アンド・ファイヤー(雑誌掲載時)
 - Let's Groove/Earth, Wind & Fire
 - ヴィヴァーノ・ウエストウッド スタンド:プラネット・ウェイブス
 - Forever Young/Bob Dylan(Album:Planet Waves)
 - ケンゾー スタンド:ドラゴンズ・ドリーム
 - Enter The Dragon Main Theme
 - DアンG スタンド:ヨーヨーマッ
 - The Swan/Yo-Yo Ma
 - ヨーヨーマッの持ち物:R.E.M.のステッカー
 - Losing My Religion/R.E.M.
 - 緑色の赤ん坊 スタンド:グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム
 - Green Green Grass of Home/Tom Jones
 - ミュッチャー・ミューラー(ミューミュー) スタンド:JAIL HOUSE LOCK(ジェイル・ハウス・ロック)
 - Jailhouse Rock/Elvis Presley
 - ストーンオーシャン 12巻 ジョリーンの缶バッジ:R.E.M
 - Drive/R.E.M.
 - ウンガロ スタンド:ボヘミアン・ラプソディー
 - Bohemian Rhapsody/Queen
 - リキエル スタンド:スカイ・ハイ
 - Sky High/Jigsaw
 - ドナテロ・ヴェルサス スタンド:アンダー・ワールド
 - Born Slippy/Underworld
 - ウェス・ブルーマリン(ウェザー・リポート) スタンド:ウェザー・リポート ヘビー・ウェザー
 - Havona/Weather Report(Album:Heavey Weather)
 - エンリコ・プッチ スタンド:C-MOON
 - C-Moon/Paul McCartney & Wings
 - エンリコ・プッチ スタンド:メイド・イン・ヘブン(コミック時)
 - Made In Heaven/Queen(Album:Made In Heaven)
 - エンリコ・プッチ スタンド:ステアウェイ・トゥ・ヘブン(雑誌掲載時)
 - Stairway to Heaven/Led Zeppelin
 - 最終話タイトル:ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
 - What A Wonderful World/Louis Armstrong
 - ジョニィ・ジョースター
 - Johnny B.Goode/Chuck Berry
 - ジョニィ・ジョースター スタンド:タスク(牙)
 - Tusk/Fleetwood Mac(Album:Tusk 邦題:牙(タスク))
 - ジョニィ・ジョースター 馬:スロー・ダンサー
 - Slow Dancer/Boz Scaggs
 - ジャイロ・ツェペリ
 - Kashmir/Led Zeppelin
 - 劇場の劇:WILD HORSE
 - Wild Horse/The Rolling Stones
 - 劇の女優:ドロシー・パーカー
 - The Ballad of Dorothy Parker/Prince
 - ウルムド・アブドゥル
 - Forever Your Girl/Paula Abdul
 - ディエゴ・ブランドー
 - Rainbow In The Dark/Dio
 - ディエゴ・ブランドー 馬:シルバー・バレット
 - Against The Wind/Bob Seger & The Silver Bullet Band
 - ポコロコ
 - Un Poco Loco/Bud Powell
 - ポコロコ 馬:ヘイ!ヤァ! スタンド:ヘイ・ヤー
 - Hay Ya!/Outkast
 - ブンブーン一家に殺された三人①と②:M・ベッカー、D・ヘイゲン
 - Hey Nineteen/Steely Dan(メンバー:Donald Fagen,Walter Becker)
 - ブンブーン一家に殺された三人③:P・ルカサー
 - Lonely Beat of My Heart/Steve Lukather
 - ミセス・ロビンスン
 - Mrs.Robinson/Simon & Garfunkel
 - ミセス・ロビンスン 馬:エル・コンドル・パサ
 - El Condor Pasa(If I Could)/Simon & Garfunkel
 - ブンブーン一家:ベンジャミン・ブンブーン、アンドレ・ブンブーン、L・A・ブンブーン
 - The Way You Move/Outkast(メンバー:André 3000(本名:André Lauren Benjamin),Big Boi(スタジオネーム:Boom Boom Room))
 - ブンブーン一家 スタンド:トゥーム・オブ・ザ・ブーム ワン ツー スリー
 - Tomb of The Boom/Outkast
 - ベンジャミン・ブンブーン 馬:クロスタウン・トラフィック
 - Crosstown Traffic/Jimi Hendrix
 - アンドレ・ブンブーン 馬:フォクシー・レディー
 - Foxy Lady/Jimi Hendrix
 - L・A・ブンブーン 馬:リトル・ウイング
 - Little Wing/Jimi Hendrix
 - マウンテン・ティム
 - Mountain Jam/The Allman Brothers Band
 - マウンテン・ティム 馬:ゴースト・ライダー・イン・ザ・スカイ
 - Ghost Riders In The Sky/Johny Cash
 - マウンテン・ティム スタンド:オー!ロンサム・ミー
 - Oh! Lonesome Me/Don Gibson
 - オエコモバ スタンド:ボクのリズムを聴いとくれ
 - Oye Como Va(邦題:僕のリズムを聞いとくれ)/Santana
 - フリッツ・フォン・シュトロハイム 馬:ヨーロッパ・エクスプレス
 - Trans Europe Express/Kraftwerk
 - ポーク・パイ・ハット小僧 スタンド:ワイアード
 - Goodbye Pork Pie Hat/Jeff Beck(Album:Wired)
 - ステージ名:ロッキー・マウンテン・ブレイク・ダウン
 - Rocky Mountain Breakdown/Poco
 - フットルース山
 - Footloose/Kenny Loggins
 - フェルディナンド博士
 - Take Me Out/Franz Ferdinand
 - フェルディナンド博士 スタンド:スケアリー・モンスターズ
 - Ashes to Ashes/David Bowie(Album:SCARY MONSTERS)
 - ホット・パンツ
 - Hot Pants Part.1/James Brown
 - ホット・パンツ 馬:ゲッツ・アップ
 - Get Up (I Feel Like Being Like A) Sex Machine/James Brown
 - ガウチョ
 - Gaucho/Steely Dan(Album:Gaucho)
 - ガウチョ 馬:ペグ
 - Peg/Steely Dan
 - リンゴォ・ロードアゲイン①
 - It Don't Come Easy/Ringo Starr
 - リンゴォ・ロードアゲイン②
 - On The Road Again/Willie Nelson
 - リンゴォ・ロードアゲイン スタンド:マンダム
 - Mandom-Lovers of The World(邦題:男の世界)/Jerry Wellece
 - ブラックモア スタンド:キャッチ・ザ・レインボー
 - Catch The Rainbow/Rainbow(メンバー:Ritchie Blackmore)
 - ノリスケ・ヒガシカタ 馬:ホノオ
 - Wish You Were Here/Pink Floyd(Album:Wish You Were Here 邦題:炎~あなたがここにいてほしい)
 - ドット・ハーン 馬:#1
 - #1/Nelly
 - サンドマン(サウンドマン)
 - Enter Sandman/Metallica
 - サンドマン(サウンドマン) スタンド:イン・ア・サイレント・ウェイ
 - In A Silent Way/It's About That Time/Miles Davis(Album:In A Silent Way)
 - シュガー・マウンテン
 - Sugar Mountain/Neil Young
 - 11人の男たち スタンド:TATTO YOU!
 - Slave/The Rolling Stones(Album:Tattoo You)
 - スカーレット・ヴァレンタイン
 - Scarlet/U2
 - マイク・O スタンド:チューブラー・ベルズ
 - Tubular Bells/Mike Oldfield
 - ウェカピポ
 - ウェカピポ/SOUL'd OUT
 - ウェカピポ 技術:壊れゆく鉄球(レッキング・ボール)
 - Wrecking Ball/Neil Young
 - マジェント・マジェント
 - Magenta Magenta/SOUL'd OUT
 - マジェント・マジェント スタンド:20thセンチュリー・ボーイ
 - 20th Century Boy/T.Rex
 - アクセル・RO
 - Paradise City/Guns N' Roses(ヴォーカル:Axl Rose)
 - アクセル・RO スタンド:シビル・ウォー
 - Civil War/Guns N' Roses
 - スティーブン・スティール
 - Love The One You're With/Stephen Stills
 - ディ・ス・コ スタンド:チョコレート・ディスコ(雑誌掲載時:チョコレイト・ディスコ)
 - チョコレイト・ディスコ/Perfume
 - ルーシー・スティール
 - Lucy in the Sky with Diamonds/The Beatles
 - 涙の乗車券(チケット・ゥ・ライド) ルーシー・スティール スタンド:涙の乗車券(チケット・ゥ・ライド)
 - Ticket to Ride/The Beatles(邦題:涙の乗車券)
 - ファニー・ヴァレンタイン
 - My Funny Valentine/Frank Sinatra
 - ファニー・ヴァレンタイン スタンド:Dirty Deeds Done Dirt Cheap(いともたやすく行われるえげつない行為)
 - Dirty Deeds Done Dirt Cheap/AC/DC(Album:Dirty Deeds Done Dirt Cheap)
 - ファニー・ヴァレンタイン スタンド:D4C-ラブトレイン-
 - Love Train/The O'Jays
 - ボールブレイカー ジャイロ・ツェペリ スタンド?:ボールブレイカー
 - Ballbreaker/AC/DC(Album:Ballbreaker)
 - ブレイク・マイ・ハート ブレイク・ユア・ハート①
 - Un-Break My Heart/Toni Braxton
 - ブレイク・マイ・ハート ブレイク・ユア・ハート②
 - Break Your Heart feat.Ludacris/Taio Cruz
 - ハイ・ヴォルテージ
 - High Voltage/AC/DC(Album:High Voltage)
 - 24巻タイトル:星条旗よ 永遠なれ
 - The Stars And Stripes Forever/John Philip Sousa(邦題:星条旗よ永遠なれ)
 - デキシー・チキン
 - Dixie Chicken/Little Feat(Album:Dixie Chicken)
 - デキシー・チキン 馬:ランブリン・マン
 - Ramblin' Man/The Allman Brothers Band
 - ネリビル
 - Dilemma feat.Kelly Rowland/Nelly(Album:Nellyville)
 - ネリビル 馬:カントリーグラマー
 - Country Grammar(Hot...)/Nelly(Album:Country Grammar)
 - ゼニヤッタ・モンダッタ
 - Don't Stand So Close to Me/The Police(Album:Zenyatta Mondatta)
 - ゼニヤッタ・モンダッタ 馬:ロクサーヌ
 - Roxanne/The Police
 - キャラバン・サライ
 - Just In Time to See The Sun/Santana(Album:Caravanserai)
 - キャラバン・サライ 馬:ムーン・フラワー
 - Flor D'Luna(Moonflower)/Santana(Album:Moonflower)
 - バーバ・ヤーガ
 - The Hut of Baba Yaga/The Curse of Baba Yaga/Emerson, Lake & Palmer
 - バーバ・ヤーガ 馬:ナットロッカー
 - Nut Rocker/Emerson, Lake & Palmer
 - スループ・ジョン・B
 - Sloop John B/The Beach Boys
 - スループ・ジョン・B 馬:キャッチ・ア・ウェイヴ
 - Catch A Wave/The Beach Boys
 - ビリー・ホワイト 馬:ラヴ・アンリミテッド
 - Love's Theme/Barry White & Love Unlimited Orchestra
 - イグレシアス 馬:ナタリー
 - Natalie/Julio Iglesias
 - ナイトフライ
 - I.G.Y. (What a Beautiful World)/Donald Fagen(Album:The Nightfly)
 - カニエ
 - All of The Lights feat.Rihanna,Kid Cudi/Kanye West
 - マック・ザ・ナイフ
 - Mack The Knife/Ella Fitzgerald
 - 東方定助 スタンド:ソフト&ウェット(柔らかくそして濡れている)
 - Soft And Wet/Prince
 - 笹目桜二郎 スタンド:ファン・ファン・ファン
 - Fun Fun Fun/The Beach Boys
 - 吉良吉影のセリフ:『アウトサイド・イン』『インサイド・アウト』
 - Outside In/Inside Out/Babyface
 - 東方大弥 スタンド:カリフォルニア・キング・ベッドちゃん
 - California King Bed/Rihanna
 - 大弥のセリフ:こわれもの――燃える朝やけ――
 - Heart of The Sunrise(邦題:燃える朝焼け)/Yes(Album:Fragile 邦題:こわれもの)
 - 大弥の部屋のレコード① イエスのアルバム『こわれもの』
 - Roundabout/Yes(Album:Fragile)
 - 大弥の部屋のレコード② P.F.M.のアルバム『蘇る世界』
 - Via Lumiele/Premiata Forneria Marconi(Album:L'Isola Di Niente 邦題:蘇る世界)
 - 大弥の部屋のレコード③ レッド・ツェッペリンのアルバム『最終楽章(コーダ)』
 - Wearing and Tearing/Led Zeppelin(Album:Coda 邦題:最終楽章(コーダ))
 - 大弥のセリフ:『クイーン』の『バイシクル・レース』を歌うのよォ
 - Bicycle Race/Queen
 - 広瀬康穂 スタンド:ペイズリー・パーク
 - Paisley Park/Prince
 - 虹村京 スタンド:ゴーイング・アンダーグラウンド(本誌掲載時)
 - Going Underground/The Jam
 - 虹村京 スタンド:ボーン・ディス・ウェイ(コミックス版)
 - Born This Way/Lady GaGa(Album:Born This Way)
 - カツアゲ・ロード 別名:デッドマンズ・カーブ
 - Dead Man's Curve/Jan & Dean
 - 本体:銀杏? スタンド:オータム・リーブス(Les Feuilles(仏))
 - Autumn Leaves(Les Feuilles mortes)/Bing Crosby
 - 東方常秀 スタンド:ナット・キング・コール
 - L-O-V-E/Nat King Cole
 - 東方つるぎ スタンド:ペーパー・ムーン・キング
 - It's Only A Paper Moon/Nat King Cole
 - 東方憲助 スタンド:キング・ナッシング
 - King Nothing/Metallica
 - 八木山夜露のセリフ:「オレはひとつの岩だ そしてひとつの島だ」
 - I Am A Rock/Simon & Garfunkel(歌詞にI Am A Rock I Am An Island)
 - 八木山夜露 スタンド:アイ・アム・ア・ロック
 - I Am A Rock/Simon & Garfunkel
 - 東方常敏 スタンド:スピード・キング
 - Speed King/Deep Purple
 - 大年寺山愛唱 スタンド:ドゥービー・ワゥ!
 - Doobie Wah/Peter Frampton
 - エイ・フェックス兄弟
 - Windowlicker/Aphex Twin
 - エイ・フェックス兄弟 スタンド:ショットキーNo.1 ショットキーNo.2
 - Schottkey 7th Path/Aphex Twin
 - 田最環 通称:ダモカン
 - Halleluwah/Can(ヴォーカル:ダモ鈴木)
 - 田最環 スタンド:ビタミンC
 - Vitamin C/Can
 - 吉良吉影 スタンド:キラークイーン
 - Killer Queen/Queen
 - 東方鳩 スタンド:ウォーキング・ハート
 - Devil and the Deep Blue Sea/Holland K.Smith(Album:Walking Heart Attack)
 - ミラグロマン
 - Miracle Man/Ozzy Osbourne
 - 泥駒政次(ドロミテ) スタンド:ブルー・ハワイ
 - Blue Hawaii/Elvis Presley
 - 豆銑礼
 - When Mermaids Cry/Eagle-Eye Cherry
 - 豆銑礼 スタンド:ドギー・スタイル
 - Who Am I(What's My Name?)/Snoop Dogg(Album:Doggystyle)
 - 下里良 本名:アーバン・ゲリラ
 - Urban Guerilla/Hawkwind
 - アーバン・ゲリラ スタンド:ブレイン・ストーム
 - Brainstorm/Hawkwind
 - ドレミファソラティ・ド
 - Time We Left This World Today/Hawkwind(Album:Doremi Fasol Latido)
 - プアー・トム
 - Poor Tom/Robert Walter(Covered by Led Zeppelin)
 - プアー・トム スタンド:オゾン・ベイビー
 - Ozone Baby/Led Zeppelin
 - 羽伴毅 スタンド:ドクター・ウー
 - Doctor Wu/Steely Dan
 - ザ・ワンダー・オブ・ユー
 - The Wonder of You/Elvis Presley
 - プールで遺体が見つかった笹目桜二郎とマコリン
 - Paint It,Black/The Rolling Stones(リーダー:Brian Jones 1969年、自宅プールで遺体発見)
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)